chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ストーマと共に歩む日々 https://beagle-lemon.hatenablog.com/

2019年5月に横行結腸と直腸にステージⅢaの進行癌を切除し、ストーマ(イレオストミー)を施術しました。ストーマー暮らしの日々を簡単に綴ります。

ビーグル好きの旅人
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/04/15

ビーグル好きの旅人さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 05/31 05/30 05/29 05/28 05/27 05/26 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,029サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
犬ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 56,924サイト
ビーグル 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 782サイト
病気ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 23,567サイト
大腸がん 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 296サイト
人工肛門・人工膀胱 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 47サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/31 05/30 05/29 05/28 05/27 05/26 全参加数
総合ランキング(OUT) 72,705位 圏外 72,705位 72,634位 72,731位 72,433位 72,510位 1,035,029サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
犬ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 56,924サイト
ビーグル 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 782サイト
病気ブログ 3,121位 圏外 3,121位 3,113位 3,111位 3,064位 3,084位 23,567サイト
大腸がん 73位 圏外 73位 69位 65位 66位 68位 296サイト
人工肛門・人工膀胱 14位 圏外 14位 14位 15位 16位 16位 47サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/31 05/30 05/29 05/28 05/27 05/26 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,029サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
犬ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 56,924サイト
ビーグル 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 782サイト
病気ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 23,567サイト
大腸がん 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 296サイト
人工肛門・人工膀胱 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 47サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 夏休取得‐新潟ミニ旅行

    夏休取得‐新潟ミニ旅行

    ブラックとは言わないまでも限りなくグレーな我が勤務先。とは言え1日だけは特別休暇で夏休が取れます。今の時代に夏休が1日なんて若いエンジニアがどんどん退職していくのが良く分かりますが、若いエンジニアは使い捨てで募集すれば集まるからと言う事なのでしょう(笑 私自身は9月から始まる新しいプロジェクトへのアサインが決まり少し余裕があるのでワンコを連れて新潟へと1泊2日のミニ旅行に行ってきました。もう30年近く夏は新潟の柏崎市に海水浴を兼ねて行っていますが、今年は☂に祟られて初日(8月20日)は土砂降りの中をウロウロ。ワンコを海岸で遊ばせることもままならず残念な夏休となってしまいました。それでもワンコと…

  • 食道がん

    食道がん

    一ヶ月振りのblog更新となりました。お盆のお休みが始まり自宅のある東京郊外も車の通行量が減り静かなお休み期間を迎えています。ただ、我が勤務先はお盆休みは無くてカレンダ通りの出勤です。とは言え新型コロナの感染拡大で基本は在宅でのテレワークの日々が続いています。私もオフィスへの出勤は週一度程度に抑えて感染しない様にしています。 私の「大腸がん」は相変わらず経過観察の日々が続いていますが、何と30年以上も付き合いのある知人から突然LINEで連絡が来ました。「食道がん」に掛かりステージⅢだと。手術を受ければ声帯を含めて切除となるので抗がん剤と放射線で5月から治療をしているとの事。まさかの事に大ショッ…

  • 外出時に持ち歩いているポーチの中身

    外出時に持ち歩いているポーチの中身

    急に暑くなってきました。天気予報を見ても☀マークが並んでいてとても梅雨の最中とは思えません。今年は空梅雨になるのかもですね。夏場の水不足が心配になりますが。暑くなるとストーマのパウチの粘着力が汗て弱くなります。冬場と比較して少し早めにパウチを交換すると良いのですが、コスト的に厳しいのでそう簡単には交換時期を変えるのは難しいのが現実化もです。勤務中に漏れてしまう事もあるので外出時にはかなり気を使います。 前々回のの記事で「災害発生時に備えて」と題して地震や洪水など大きな災害発生時に持ち出す「ストーマ装具一式」について触れましたが、今回は私が日常生活の中で外出時に持ち歩ている「ストーマ装具」を紹介…

  • 術後4年目の最初の検査を受けてきました。

    術後4年目の最初の検査を受けてきました。

    気負って10年ぶりにblogを始めたものの、6月に入ってまた1段と仕事が忙しくなり週1度ブログの更新もままならない状況になっています。東京オリパラが終わり我が業界も暇になるだろうと思っていましたが、世の中は【DX】なる2文字が溢れ始めて我が家の愛犬「レモンさん」の手を借りたいくらいの状況です。今日も金曜日にこなしきれなかった仕事を持ち帰って午後から自宅に籠って作業をしますが、まずは1月振りにblogの更新します 今週は週の半ばに4年前の大腸癌の切除手術とその後の抗がん剤による補助化学治療でお世話になった地元の公立総合病院で半年毎のCT検査と血液検査を受けてきました。 検査の結果、CT画像には異…

  • 災害発生時に備えて

    災害発生時に備えて

    早いもので5月も半ばを過ぎて若葉が目に優しい季節になってきました。私が住む東京と埼玉の都県境付近は、住宅地としての開発が進みましたが、まだ武蔵野の面影を残す雑木林が多く残っています。冬の間は葉を落として茶色の幹や枝を見せていましたが、この季節すっかり緑の衣装を身にまとっています。暫くすると梅雨に入り雲りや雨の日が続く様になるのでしょうね。一年で一番、私の苦手な季節がやってきます。 最近、全国的に地震の発生回数が増えている様に感じていて、首都東京直下を震源とする大地震の発生が近いのかなと思い始めています。大きな地震や洪水などの災害が起こったらどうしようかと。我が家の場合は、地元自治体により指定避…

  • 愛犬「レモン」との日々

    愛犬「レモン」との日々

    雲り空の日曜日。雨は落ちていないものの走り梅雨らしい空模様になっています。日曜日の朝はストーマのパウチ交換からのスタート。自宅リビングで粛々とパウチを交換する私の姿を見守る我が家の愛犬・・・ホワイトレモンのビーグル犬の「レモン」12歳ののメス。流石にパウチの交換の時だけは悪戯はしないでくれています。今日はそんな「彼女」について書いてみようかと。 「彼女」が我が家にやってきたのは2010年の秋。同居していた母が亡くなり、火の消えた様な我が家に生まれて3ヶ月で来てくれたワンコ。私が子供の頃に柴犬の雑種を飼って以来のワンコで直ぐに我が家のアイドルに。リビングにある小さなソファが「彼女」のお気に入り、…

  • 検査通院

    検査通院

    今日は午前中に抗がん剤の影響で発症した糖尿と肝臓の検査通院でした。試験官に3本も採血されました。結果は前回3月の検査結果よりも多少良くなっていました。それでも標準値よりは高くて引き続き薬を飲み続けないと。多分、治る事は無くて最後は墓場まで引き摺って行くのでしょうね。来月には半年振りのCT検査が待っています。気管支喘息の持病がある為に、造影剤を入れる事が出来ないので不安はありますが…。 先週の土曜日に交換したストーマのパウチ。今朝、通院前に中3日で交換しました。幸いにも漏れも、交換中に排泄物が噴き出す事も無くて無事に30分強で交換を終える事が出来ました。ストーマになって4年目になり手慣れたとは言…

  • 二品系のパウチにトライしてみました【最終評価】

    二品系のパウチにトライしてみました【最終評価】

    GWも最後の日曜日を迎えました。今朝の東京郊外は晴れたり曇ったりを繰り返していて不安定な空模様になっています。夜には☂が降り出しそうでいよいよ大嫌いな梅雨の季節が近づいてきそうです。 昨日の土曜日の朝。水曜日に交換した試供品の二品系(ツーピース)のパウチを交換しました。今回は「3.コロプラスト・センシュラミオ2プレートライト(フランジ)+センシュラミオ2イレオ(パウチ)」を試してみました。結論から言うと結果は良好で、二品系(ツーピース)で使用を続ける製品が見つかりました。 【使用状況】 ・コンベックスの凸面の深さが6ミリで、スマート孔に排出物が溜まりやすい (パンケーキ状態)状況は、「アルケア…

  • 非日常から日常へ

    非日常から日常へ

    GWの長かったお休みも昨日までで今日(5月6日)から仕事再開。在宅でのテレワークになりますが、非日常から日常への回帰です。 水曜日の朝に交換したストーマのパウチのサンプル品「「3.コロプラスト・センシュラミオ2プレートライト(フランジ)+センシュラミオ2イレオ(パウチ)」は、良くお腹にフィットしてくれています。ストーマ周辺の痛みや排泄物の漏れは発生してせずに中2日目を迎えました。ただ、ストーマ周辺の痒みが少しだけ発生していますが、我慢できない痒さでは無いので、このまま漏れが発生しなければ明日の朝には次のサンプル品の「2.コロプラスト・センシュラミオ2フレックスプレートライト(フランジ)+ セン…

  • 二品系のパウチにトライしてみました②

    二品系のパウチにトライしてみました②

    GW後半の3連休2日目の水曜日。ストーマ生活も4年目に入りました。東京の郊外にある我が家上空は快晴の青い空が広がっています。湿度が低いので乾燥した爽やかな空気が流れています。自宅前のバス通りを通る自動車も少なくて静かな祝祭日です。 今朝は日曜日に交換した試供品のパウチの交換日。初めての二品系(ツーピース)のパウチでしたのでフランジ(面版)からの漏れが起きるか気になっていましたが、どうにか中二日間漏れる事なく頑張ってくれました。アルケア社さんとパウチに感謝です(笑 今回使用したのは「1.アルケア・セルケア2 FC(フランジ)+ セルケア2:Dキャップ(パウチ)」の組み合わせ。 【使用状況】 ・コ…

  • 手術から丸3年を迎えた

    手術から丸3年を迎えた

    今日は5月2日(月)。私の大腸癌手術から丸3年。ステージⅢの直腸と横行結腸の癌を再発/転移をする事無く、無事に丸3年を迎える事が出来て良かったです。ストーマ持ちにはなりましたが、それでもまだ生命が続けられた事に感謝です。何とか3年生存をする事が出来て寛解と言われる術後5年まであと2年。何とか生き延びる事を目指してがんばろうと。愛犬の「れもんさん」も12歳の高齢犬ですので、お互いに長生き競争を続けていければなぁ。 3年前に突然、進行癌の告知を受けた時はショックで目の前が真っ暗になりました。若い頃に柳田邦男氏の「がん回廊の朝」を始めとする一連の癌や医学関連のノンフィクションを読み漁り、癌に対する知…

  • 二品系のパウチにトライしてみました①

    二品系のパウチにトライしてみました①

    早いもので今日から皐月(5月)に入りました。GWのお休みも2日目になりましたが関東地方はなかなか天気が落ち着きません。今日も午後から☂になっています。我が家の愛犬の「レモンさん」は12歳の♀のビーグルで身体にかなりガタが来ています。3月末の血液検査と超音波検査で腎臓に異常がみつかり食餌療法に入りました。昨日は1ヶ月振りの検査でしたが、3月末よりは血液検査の数値は改善していて親(飼い主)としてはホッとしました。まだまだ気を抜けませんが地道に食餌療法を続けないと。 今朝はストーマになってから初めて「二品系(ツーピース)」の装具を付けてみました。サンプルで頂いた3セットのうち「1.アルケア・セルケア…

  • GW中に二品系の装具を試してみます

    GW中に二品系の装具を試してみます

    いよいよ今週末今日からGWに突入。今年のGWもカレンダー通りで、谷間の5月2日と6日は在宅でのテレワークで仕事の予定です。GW明けには新型コロナワクチンの3回目の接種が待っています。1回目と2回目の接種はファイザー製のワクチン接種でしたが今回はどうなるか。贅沢は言えませんがモデルナでなければ良いなぁと。 先日、いつも利用している医療材料販売会社に依頼していた二品系(2ピース)のサンプル品が届きました。初めての二品系と言う事でフランジとパウチの組み合わせですが、仕事中に漏れると大変な事になるので、このGWで二品系のストーマ装具が上手くフィットするか試してみたいと思います。 1.アルケア・セルケア…

  • フィットするパウチを探すのは大変

    フィットするパウチを探すのは大変

    2019年のストーマ(イレオストミー)造設以来、パウチは一品系(ワンピース)を利用してきました。回腸から直接排泄物を出す為に泥状態や水様状態の排泄物が溜まります。パウチの交換中にいきなり排泄物が噴き出す事もあって二品系(ツーピース)のパウチは利用してきませんでした。 前回の記事にも書きましたが、今使用している「イーキンドット・イレオコンベックス」に辿り着くまでは、5種類のパウチを試してみましたが、排泄物が面板の下に潜り込んで漏れたり、ストーマ周辺に炎症が起きたりと自分自身の皮膚と相性の良いパウチを探すのに手こずりました。以下は試してみたパウチの一覧です。1枚当りの単価と私の交換頻度を経験値から…

  • 闘いは続く

    闘いは続く

    2019年5月31日に退院をしてからも癌の治療は続きました。もう暫く時系列でその後の治療の流れです。 2019/06/02 退院して翌日は休みを貰ったが、翌々日から仕事復帰。顧客のプロ ジェクトルームへと出勤。勤務先と顧客から配慮をして貰い、10時 ~15時の短縮勤務で復帰。 → 新型コロナの感染が広がった今では週のうち半分は在宅でのテ レワークになっているが。 → 痛み等の自覚症状は無しなので大丈夫かなと思いつつお腹のパ ウチが気になるなぁ。パウチを「アルケア・TDフラットイレ ファイン」から「コロプラスト・センシュラミオ1」に変更。 2019/06/10 15時に仕事を上がって自宅へ向かう…

  • 何でストーマが

    何でストーマが

    毎週水曜日と日曜日。朝一番の作業は右のお腹にポッコリと付いている「ミニトマト」の様な赤い「ストーマ」にぶら下げた「パウチ」の交換からスタートします。 私のストーマが出来た理由は「大腸癌」で大腸の一部を切り取った事によるものです。時系列で追ってみると 2016/10頃 排便時にトイレットペーパーに血が付く事が多くなる。 → 痔かなと思い放置。2019/03頃 痔の市販治療薬を使用するも現象は収まらず。 → 何かおかしいぞ。痔じゃな様だ。2019/04/12 意を決して大腸内視鏡検査専門病院を受診。 → その場で進行がん告知。絶望的な気持ちで電車に飛び込んで 死のうかと思いつつ自宅へと帰宅。嫁さん…

  • 10年振りのブログ開設

    10年振りのブログ開設

    ブログを開設するのは約10年振りです。 昔々「HTML」でガリガリとブログを書いていた事がありますが、忙しさにかまけていつの間にか閉鎖をしてしまいました。 大腸癌の告知と手術から3年。癌の事や治療、そしてストーマ(人工肛門)について少し書き留めて置めておくことが必要かなと思い立ちました。また今年13歳になる「ビーグル犬の レモン🍋」との日々を綴って行ければと思っています。 まだ現役のビジネスマンで仕事に追われる日々なので更新頻度は多くありませんが。よろしくお願い致します。

ブログリーダー」を活用して、ビーグル好きの旅人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ビーグル好きの旅人さん
ブログタイトル
ストーマと共に歩む日々
フォロー
ストーマと共に歩む日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用