大学時代の友人たちと集まる機会があり、せっかくなので温泉に行くことになった。温泉街、スナック、そして外国人というテーマで、ネット上では摘発によりほぼ壊滅したとされる伊香保温泉の連れ出しスナックの現状を調査することにした。 現地到着は18時頃。まず夕食を食べられそうな場所を探したが、フラッと入れるような居酒屋的なものはあまり見つからなかった。結局入店したのは寂れた町中華料理屋。台湾人らしきママが切り盛りしていて、風情があり、思ったより悪くなかった。スナックは大体20時から21時頃に開店するため、いい頃合いまで飲んで時間を潰すことにした。 伊香保温泉の有名な石段街やメイン通りには、お土産屋や射的な…
ホテルにチェックインし、界隈が営業し始める夜まで待った。20時過ぎくらいにホテルを出て、御代田のタイ集落、通称「牛乳風呂」に向かった。名前の由来となった廃旅館はすでに取り壊されて無くなってしまっているが、呼び名は変わらず通じるのではないかと思う。 まず紹介されたスナックに入店した。そこにはタイ日ハーフの女性や、顔から身体まで修正済みと思われるタイの女性がいた。改めて御代田のシステムを確認すると、基本的にどの店でも席代3,000円、ドリンク1本1,000円と説明された。長居するならボトルを入れたほうが安く済むと言われたが、何店舗か周ってみたかったので、今回は断っておいた。その日は週末にも関わらず…
ネット上にある湯田中温泉の情報はいずれも古く、歓楽街である湯河原通りの現状を知る者は地元民以外には少ないのではないかと思う。ネットではタイスナックやタイ料理屋が多く存在し、タイ人目当てのおじさんが夜な夜な集まる温泉の歓楽街と紹介されているが、果たして今もそのような状況なのかを調査するのが当初の目的であった。 2020年11月に一度フィールドワークを試みたが、その時は須坂のタイスナックに長居してしまい、湯田中温泉では1軒しか入店することができなかった。そのため、湯田中温泉に対する理解が中途半端なままだったので、2021年9月から10月にかけて集中的なフィールドワークを行った。 2021年9月末、…
まず長野駅まで向かった。その後、長野電鉄に乗り換えるため、駅構内を移動した。要町と湯田中温泉は長野電鉄沿線にあるため、宿を湯田中温泉に取り、夕食を須坂で食べた後に要町を散策、その後湯田中温泉に戻り、歓楽街を散策する計画を立てた。湯田中駅までは1時間もかからずに着いた。ホテルのチェックインまで時間があったので、時間を潰せそうな店を探したが、平日の昼間だからなのか、そもそも営業していないのか、入れそうな店は駅前の情緒あふれる喫茶店しか見つからなかった。選択肢がないのでその喫茶店に入り、コーヒーを注文して時間を潰した。店内は常連らしきおばさん2人が店員と世間話をしている他、私と同じように時間を持て余…
個人的に長らく気になっていた千葉県銚子に、ようやく訪問することができた。東京から特急しおさいを利用して、2時間弱で到着した。 夕方18時前に銚子駅に到着した。予想より栄えているというのが第一印象だった。銚子の歓楽街、田中町はかつての赤線地帯で、現在はアジア人のスナックが並んでいるとのことだった。今回のフィールドワークの目的は、田中町の現状を自分の目で確かめることだった。インターネットで検索すると、連れ出しに関する情報も出てきたので、それについても調査しようと考えていた。 せっかくなので、銚子電鉄を利用して最寄りの駅まで行きたかったのだが、電車の本数が少なすぎて全く使えなかった。初めて訪問するフ…
仕事のため宇都宮に来た。平日のど真ん中だったので、あまり期待していなかったが、宇都宮駅東口にあるタイ系の店を目当てにフィールドワークを始めた。 時刻は19時過ぎ。少し早かったが、界隈を一周しておきたかったので歩いてみた。すると、すでにキャッチがちらほら立っていた。タイ人の一発屋や多国籍パブのお誘いを受けた。多国籍パブはインド人、ベトナム人、台湾人を揃えているという。インド人に少し心が動いたが、一周してからまた来ると伝え、離脱した。 夕食を取ってから、20時半頃にフィールドワークを再開した。界隈にはキャッチがたくさんいて、客よりも多いのではないかと思えるほどだった。中国人のキャッチに声をかけられ…
「ブログリーダー」を活用して、Musashiurawaさんをフォローしませんか?