chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 私の2月の記録(27日間)

    ・361,069歩(一日平均:13,373歩)・300.3㌔(一日平均:11.1㌔)※日本一周(12,000㌔)まで、あと5,543㌔・読書=12冊ドカ雪はありましたが、総じて歩行環境は良くかなり歩くことができました。太陽の南中高度が上がって来たので今日は背中に汗をかく陽気でした。私的には、既に春到来!3月は12㌔平均(2時間)へと上げて行きます。にほんブログ村私の2月の記録(27日間)

  • 今日の岩手山(旭橋→杜の大橋→南大橋)と志和三山

    今日もすんばらし~天気!にほんブログ村今日の岩手山(旭橋→杜の大橋→南大橋)と志和三山

  • 今日の赤武酒造さん

    ぷ~ん、と良い香りが・・・一瞬、クラっときた。にほんブログ村今日の赤武酒造さん

  • マスカレード・イブー東野圭吾

    評価4再読(前回2020年8月9日)。シリーズの名コンビ、新田浩介と山岸尚美が出会うまでの4エピソード(①それぞれの仮面②ルーキー登場③仮面と覆面④マスカレード・イブ)。浩介は所轄の女性警察官に振り回され、尚美はオープン間近の大阪のホテルで忙しく働く。第一作「マスカレード・ホテル」へ繋がるエピローグに驚愕!やや硬い感じの主人公二人に対して、女性警官・穂積理沙のずっこけぶりが良い味を出している。これはこれでアリかも・・・(笑)にほんブログ村マスカレード・イブー東野圭吾

  • 今日の岩手山(@南大橋)と姫神山とおまけ

    南大橋河川敷の雪捨て場にほんブログ村今日の岩手山(@南大橋)と姫神山とおまけ

  • マスカレード・ホテルー東野圭吾

    評価5再読(前回2020年7月28日)。都内で3つの連続殺人事件が発生。警察は現場に残された数字の解析の結果、第4の事件の発生現場をホテル・コルテシア東京と特定し刑事をホテルマンとして潜入させる。女性フロントクラークの山岸尚美とコンビを組んだ新田浩介がホテルの最前線で目を光らせ難事件解決に挑む!メインの事件とは無関係な客とのトラブルや新田の高校時代の教育実習生による復讐劇などが散りばめられ、けっこうやきもきさせられる。と、思えば、たんなるエピソードの一つと思われた出来事が、真犯人の犯行への伏線だったりと、さすがは東野圭吾、ただでは終わらん。しかし、「まさか犯人のターゲットがこの人だったとは・・・」ビックリでした。にほんブログ村マスカレード・ホテルー東野圭吾

  • 今日の岩手山と桜の木

    @明治橋開花が待ち遠しいです!@盛岡商工会議所にほんブログ村今日の岩手山と桜の木

  • 今日の朝焼け @中央通り

    今日はいろいろと用事があるので、朝6時半から歩き始めて10.8㌔にほんブログ村今日の朝焼け@中央通り

  • 女たちの避難所ー垣谷美雨

    評価5再読(前回2020年6月6日)。東日本大震災で被災した女性3人の2011年3月11日の状況から避難所生活を丹念に描き出し、女性ならではの苦悩と葛藤を綴った作品。田舎ならではの女性蔑視の風潮に対して徐々に立ち向かって行く、福子、渚、遠乃の明るく逞しい姿に救われる。垣谷さんならではのテンポの良さ!にほんブログ村女たちの避難所ー垣谷美雨

  • 今日の旧ななっく、解体現場(前は中三→その前は川徳)

    にほんブログ村今日の旧ななっく、解体現場(前は中三→その前は川徳)

  • 今日から靴の履き替え!

    雪がほとんどなくなったので、通常のジョギングシューズ(歩きだけど・・・)に切り替え!春が待ち遠しい~♪にほんブログ村今日から靴の履き替え!

  • 今日の盛岡(高松の池はまだガッツリ凍っています。)

    2ヵ月半ぶりの高松の池は、さすが、スケート国体を開催した由緒正しき場所らしく一面凍ってる。夕顔瀬でS41卒の高校先輩(勤めていた会社の元役員)とバッタリ!歩行履歴をお互いに披露。今日の公民館26~高松公民館にほんブログ村今日の盛岡(高松の池はまだガッツリ凍っています。)

  • 蜜蜂と遠雷(下)ー恩田陸

    評価4再読(前回2020年10月11日)。芳ケ江ピアノ国際コンクールは二次予選、三次予選を経てついに6人で争われる本選に突入。明石は二次で落選するも、亜夜、マサル、塵の3人は残った。ホフマンの「ギフト」塵に触発された亜夜の天性の才能は新たな世界へ飛翔する。手に汗握るピアニストの競演!その結末は!?恩田陸お得意の限定舞台での人々の葛藤と浮遊感が心地良い。で、これも恩田陸らしいと言えば「らしい」のだが、終わり方のあっけなさに「あっけにとられる」(笑)。もう少し、コンクールの余韻に浸っていたかった・・・にほんブログ村蜜蜂と遠雷(下)ー恩田陸

  • 今日の岩手山(東安庭二丁目→南大橋)

    東安庭二丁目のバス停から右折して土手沿いの遊歩道を行こうとするも全面積雪状態。諦めて歩道を引き返して11㌔。歩道を歩く分には冬靴要らず♪♪♪にほんブログ村今日の岩手山(東安庭二丁目→南大橋)

  • 蜜蜂と遠雷(上)ー恩田陸

    評価5再読(前回2020年10月10日)。直木賞・本屋大賞受賞作。国際ピアノコンクールに集まった世界の精鋭たち。13歳にして天才と呼ばれた栄伝亜夜は長い沈黙を経て再び表舞台へ登場し、幼なじみのマサル、サラリーマンの明石、養蜂家の息子で伝説のピアニストホフマンの弟子・塵と覇を競う。上巻は二次予選まで。いや~これは物語にのめり込む!演奏の細部と緊張感、観客のざわめき、ありとあらゆるものがワーっと読み手を包み込んでしまうかのような臨場感に圧倒される!結末はいかに!?怒涛の下巻に突入!にほんブログ村蜜蜂と遠雷(上)ー恩田陸

  • ルートマップ~盛岡マチカド地図

    舟場橋から西、都南中央倍から南へたどったことなし。今年は挑戦してみよう!(徒歩です)にほんブログ村ルートマップ~盛岡マチカド地図

  • 「今日のマチナカ時計」その28~盛岡駅

    はは、灯台下暗し(笑)にほんブログ村「今日のマチナカ時計」その28~盛岡駅

  • チームー堂場瞬一

    評価4再読(前回2020年1月31日)。舞台は箱根駅伝。チームとは学連選抜(現在は学生連合、作品当時はチーム・個人記録とも承認されていた)。寄せ集めチームが古豪中大と最後まで競り合う姿を追った実況が真に迫る。結束力に欠けるチームの葛藤と激走が胸にしみる。架空の話ながら母校中大がトップでゴールする姿に感動!学連選抜チームに属す選手の大学名だけが架空で、その他の大学は実名。この作品は2008年のものだが、ちなみに3位駒澤、4位東海、5位早稲田、6位順天堂、青山学院はかろうじてシード権獲得の10位という(架空の)順位。にほんブログ村チームー堂場瞬一

  • 今日の岩手山(岩手県予防医学協会折り返し12㌔)

    @岩手県予防医学協会近く@盛岡市立病院前歩道@杜の大橋@旭橋にほんブログ村今日の岩手山(岩手県予防医学協会折り返し12㌔)

  • 今日の岩手山(南大橋→明治橋→夕顔瀬橋下→旭橋)

    約1ヵ月ぶりの岩手山四景にほんブログ村今日の岩手山(南大橋→明治橋→夕顔瀬橋下→旭橋)

  • 今日の注意書き~仙北町

    にほんブログ村今日の注意書き~仙北町

  • ネバーランドー恩田陸

    評価4再読(前回2017年3月25日)。とある地方にある有名私立高校で寮生活を送る3人と友人1人のクリスマスイブからの一週間を綴った青春グラフィティ。寮内に4人しかいないことをいいことに、酒、タバコをやりながらゲームに興じる4人だったが、それぞれ人に言えない事情を背負っていた。ちょっとした切なさが効いた物語。女性恐怖症の美国、離婚間近の親を持つ寛司、両親を亡くした光浩、母親との思い出を背負う統、みんな悩んで大きくなるのだ。成長した4人の姿を見てみたい。にほんブログ村ネバーランドー恩田陸

  • 今日の地下道

    盛岡駅や盛南大橋、開運橋、不来方橋などへ抜ける地下道にほんブログ村今日の地下道

  • 梨木町界隈~盛岡マチカド地図

    確信は持てませんが、ほぼ現在の梨木町界隈だと思います。にほんブログ村梨木町界隈~盛岡マチカド地図

  • 歴史を紀行するー司馬遼太郎

    評価5再読(前回2019年11月15日)。全国12都市を訪ねてその風土と歴史に思いをめぐらす司馬流歴史紀行。近江商人から渡来人へと展開する滋賀編が面白い。もちろん、わが盛岡を取り上げた「郷土閥を作らぬ南部気質」の読み応えは最高!盛岡中学も出て来る!①竜馬と酒と黒潮と<高知>②会津人の維新の傷あと<会津若松>③近江商人を創った血の秘密<滋賀>④体制の中の反骨精神<佐賀>⑤加賀百万石の長いねむり<金沢>⑥”好いても惚れぬ”権力の貸座敷<京都>⑦独立王国薩摩の外交感覚<鹿児島>⑧桃太郎の末裔たちの国<岡山>⑨郷土閥を作らぬ南部気質<盛岡>⑩忘れられた徳川家のふるさと<三河>⑪維新の起爆力・長州の遺恨<萩>⑫政権を滅ぼす宿命の都<大阪>にほんブログ村歴史を紀行するー司馬遼太郎

  • 今日の盛岡(岩手山、材木町、中ノ橋通)

    昨日の午後から夜にかけて結構降りました。でも、日差しが強く感じられ帰路では手袋要らず、春は近い!@旭橋材木町中ノ橋通にほんブログ村今日の盛岡(岩手山、材木町、中ノ橋通)

  • 今日の岩手山 @夕顔瀬橋

    にほんブログ村今日の岩手山@夕顔瀬橋

  • レ・ミゼラブル(下)-ヴィクトル・ユゴー

    評価4再読(前回2021年3月6日)。王政打倒の暴動(1832年6月パリ蜂起)を物語の中心にして、ジャン・ヴァルジャンが瀕死のマリウスを助け出し、マリウスとコゼットの結婚、そしてジャン・ヴァルジャンの死までを描き出す。あのジャヴェール警部は自ら死を選び、テナルディエは最後まで悪党だった。感動巨編完結!頁の半分近くが暴動の場面に割かれていて主人公ジャン・ヴァルジャンの出番が少ないのが残念。牢獄から出た後、良心に忠実に生きたジャン・ヴァルジャンには感動を禁じえない。人の心を失って金の奴隷と化しているニッポンの政治家、官僚、学者どもに「これを読め」と言いたい!にほんブログ村レ・ミゼラブル(下)-ヴィクトル・ユゴー

  • 今日の盛岡~仙北町まで行って来た

    先週の大雪から一週間、御厩橋の雪の状況を確かめつつ仙北町まで足を伸ばす。御厩橋には(やっぱり)雪が残っているが杉土手、仙北町は雪が消えているのでスイスイ進む。消防署あたりから雪が残っているので折り返して、さっこらで買い物。にほんブログ村今日の盛岡~仙北町まで行って来た

  • 何年か前の材木町界隈~盛岡マチカド地図

    材木町の街並みには詳しくはありませんが、私がわかるところでは東山堂支店が2020年11月30日に閉店、村川酒店も今はシャッターが下りて看板もなくなっています。にほんブログ村何年か前の材木町界隈~盛岡マチカド地図

  • レ・ミゼラブル(上)ーヴィクトル・ユゴー

    評価5再読(前回2021年3月4日)。窓ガラスを割ってパン一斤を盗んだ後、脱獄の罪を重ねたジャン・ヴァルジャンは19年の刑期を終え出獄するも、助けられた司教の家で銀食器を盗むなどの罪を重ねてしまう。その後、市長に転身して善政を行なうも裁判の被告をかばうため自らの前科を告白・・・不遇な美女ファンテーヌとその娘コゼットとの出会いなど、19世紀初頭のフランスを舞台に読みどころ満載!何度読んでも面白い!まさに不朽の名作!!!では、では、六月暴動が吹き荒れる中、ジャン・ヴァルジャンを追い続けるジャヴェール刑事との対決やコゼットとマリウスの恋の行方など、手に汗握る下巻へ突入いたしましょう!【追伸】私の大好きな作家小川洋子さんの短編集「口笛の上手な白雪姫」の中の「一つの歌を分け合う」にレ・ミゼラブルの舞台が登場します。...レ・ミゼラブル(上)ーヴィクトル・ユゴー

  • 今日の岩手山と秋田駒ヶ岳

    @旭橋岩手山と盛岡駅・新幹線南侵入口@盛南大橋にほんブログ村今日の岩手山と秋田駒ヶ岳

  • 選抜ハンド東北大会

    第一代表の男女・不来方に続き、男子・花巻北、女子・盛岡白百合が第四代表の座を勝ち取りました!岩手代表4チームの活躍を祈ります!頑張れ!!!にほんブログ村選抜ハンド東北大会

  • 櫻山神社の鬼2023

    にほんブログ村櫻山神社の鬼2023

  • 今日の岩手山と白鳥

    @盛南大橋@不来方橋@盛南大橋上流にほんブログ村今日の岩手山と白鳥

  • 「雪道の思い出」※車を運転していた頃

    ・幹線道路が混んでいたので脇道に入ったら雪にはまって、近所の人に押してもらった(帷子小路付近)・対向車線側の自動販売機直前まで滑って止まった(飯岡十文字付近)・スキー場に行く途中、橋手前で1回転した(旧西根町の松川)・スキー場からの帰り、下りトンネルの中で滑って、対向車線側側面に衝突しそうになった(八幡平)・親父が峠道で崖下に落ちた(奥中山)・下り坂でブレーキを踏んだら、そのままツツツゥゥゥーって滑ってT字路正面の民家へ突っ込みそうになった(田中地蔵付近)全て、寸前で止まったり、助けてもらったり、立ち直ったり、で事なきを得て今に至っています。みなさん、くれぐれもご注意ください!にほんブログ村「雪道の思い出」※車を運転していた頃

  • 夫のカノジョー垣谷美雨

    評価5再読(前回2020年7月1日)。夫の不倫を疑った妻が相手の女性に詰め寄っている時に、なんと二人の体が入れ替わってしまった。妻は夫の部下として会社へ、女性は妻として子供の世話をすることに・・・お互いの立場をわかり合おうとする二人の心温まる物語。妻に替わった女性のPTAでの発言がウケる(笑)!テンポが良くてとても読みやすい。垣谷さんの小説は心が温まってクリーンで、読後感がとても良い!にほんブログ村夫のカノジョー垣谷美雨

  • 今日の盛岡

    昨日の盛岡は大雪でした。盛岡としては珍しい風景の中、どうにかこうにか歩いて来ました!にほんブログ村今日の盛岡

  • アクロイド殺しーアガサ・クリスティー

    評価4再読(前回2021年1月17日)。名探偵ポアロが老後を過ごすために移り住んで来た村の名士アクロイド氏が殺された。氏の義子が姿をくらましてしまい、残った7人の氏を取り巻く人々から事情を聴くポアロが事件の真相に迫る。最終盤のどんでん返しに驚かされる名作!翻訳者の技量のせいだろうか?なかなか会話の流れがつかみにくい所はあるが、ストーリー展開はさすがのクリスティー!人々の小さい嘘の証言を次々に見破って行く流れと、まさかの「探偵小説の掟」破りは圧巻。にほんブログ村アクロイド殺しーアガサ・クリスティー

  • 30年以上前の仁王新町・三戸町界隈~その2

    「その1」の三戸町方面から、今の中央通二丁目から県庁へ向かう道路へ目を転じてみると、今でも残っているのは甲南アセット盛岡ビルと名称が変わった住友生命ビルと今は岩手時計店となっている本多時計店だけ・・・でも、地図上には載ってないけど、蛇の目ミシンは健在!日本旅行か~懐かしいな~♪何度か切符を取りさ行ったったな~♪※北が地図の左になっているのが少し違和感にほんブログ村30年以上前の仁王新町・三戸町界隈~その2

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、続・白堊スポーツさんをフォローしませんか?

ハンドル名
続・白堊スポーツさん
ブログタイトル
続・白堊スポーツ - since 2004.09.18
フォロー
続・白堊スポーツ - since 2004.09.18

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用