母校・盛岡一高や岩手のスポーツ情報、読書感想、盛岡風景などをお伝えします。
|
https://x.com/taira19560530 |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/taira_2399 |
・522,756歩(28日間)=一日平均:18,670歩・437.7㌔(28日間)=一日平均:15.6㌔・日本一周(12,000㌔)まで、あと7,260㌔・読書=12冊(塩野七生3冊、遠藤周作5冊、阿川弘之1冊、小川洋子3冊)8月と打って変って良い天気が多かったので、前々から行きたいと思っていた、御所湖、滝沢市役所、分れ、県立博物館、都南中央橋を一ヵ月で全て制覇してしまい、過去最高の距離数となりました。10月は秋を探して歩きます。にほんブログ村私の9月の記録
評価5再読(前回2021年2月15日)。ポーポー語を使って小鳥と会話が出来る兄と二人暮らしだった小鳥の小父さんは兄を失ってからは幼稚園の鳥小屋の世話をボランティアで懸命に務めるが、ある事件をきっかけに、その役目を取り上げられてしまう。両親亡き後、ひっそりと暮らす兄弟と小鳥が織りなす優しく切ない物語。毎週水曜日に近所の青空商店でキャンディを買うお兄さんは、そのキャンディの包装紙で小鳥ブローチを作る。お兄さんが使うポーポー語を理解できるのは小鳥の小父さんだけ。兄弟での旅行は、実際に旅をするのではなく、厳選された品々をボストンバッグに詰め込み、旅行計画を綿密に立てた上で近所の幼稚園の鳥小屋の前まで行くこと。ある男に誘われて、メジロの「鳴き合わせ会」に出かけた小鳥の小父さんは、鳥籠に入れられた多くのメジロを次々と...ことりー小川洋子
・御厩橋下流・南大橋よりにほんブログ村今日の中津川と岩手山
【女子三段跳】②宮野涼叶(盛岡一高1年)11m29【男子砲丸投】③村守壮太(盛岡一高2年)13m77にほんブログ村◆2022東北新人陸上
・帰り、盛岡天満宮に寄ってみたにほんブログ村今日は岩山往復で16,561歩、13.6㌔
評価4カリグラファーの瑠璃子は夫の許を離れ別荘に移り住む。そこでチェンバロ製作者の新田と弟子の馨に出会った瑠璃子は新田に惹かれて行くが、新田と馨の目に見えない絆の強さに打ちのめされる。別荘を取り巻く自然と3人の男女が織りなす愛のハーモニーに加えて老犬ドナの名脇役ぶりが際立つ。私の記憶では、今まで読んだ小川洋子作品に登場人物の名前や地名が出て来たことはない(あっても記憶に残らないほど)と思うのだが、この作品には日野瑠璃子さん、新田さん(下の名前のイニシャルはYなのだが名前は不明)、薫さん(苗字不明)が登場。別荘のある場所は東京まで新幹線で3時間で、「車で花巻まで行って飛行機で札幌まで」という記述から、どうも岩手県内ではないだろうか!?という気がするのだが・・・まっいずれにしても、小川作品として、かなり珍しい...やさしい訴えー小川洋子
④宮野涼叶(盛岡一高1年)5m49にほんブログ村◆2022東北新人陸上【女子走幅跳】
にほんブログ村今日の林檎(@三ツ割)と愛宕山からの眺望
にほんブログ村「今日の岩手山」愛宕山→川原農園→高松の池
なんと、盛岡市先人記念館は今月の最終火曜日のためお休みにほんブログ村「米内光政ゆかりの地」円光寺→盛岡八幡宮
にほんブログ村「今日の岩手山」@南大橋
評価43月ぶりの小川洋子27冊目。耳を病んでいるわたしは速記者Yに出会い、Yの指が記録する速記文字によって自分のぼやけた記憶を呼び覚ます作業に没頭する。そして、自分と記憶の関係のねじれが解消された時、Yの存在が消えてしまうのだった。初期の作品のせいか、小川ワールド指数やや低めかな・・・今回の小川ワールド小道具・速記者Yの青いボールペン・ベートーベンの補聴器・議事録発行センター・速記の会・ジャスミンの部屋・スープの缶詰・手話・水産試験場にほんブログ村余白の愛ー小川洋子
・南大橋・東安庭・門・明治橋・杜の大橋・旭橋にほんブログ村「今日の岩手山」都南大橋折り返し
◆全国高校ラグビー県予選【準々決勝】盛岡一高10-0一関工業※次戦の準決勝:黒沢尻北戦は、10/15(土)11:20いわぎんスタジアムにほんブログ村全国高校ラグビー県予選:盛岡一高4強進出!
評価5わが岩手、わが母校の誇る元総理大臣、元海軍大臣の物語。海軍兵学校の成績は125人中68番、海軍では端麗な容貌だけが目立った面倒くさがり屋と見られていた米内光政、最後の海軍大臣としての識見と真の指導者としての姿に感動。米内は昭和16年と19年の二度母校・盛岡中学を講演に訪れている。米内光政、終戦時~終戦後の大変な時期の海軍大臣だったんですね。総理大臣、海軍大臣としての詳しい実績をほとんど知らずに来たので、その生きざまに引き込まれた。盛岡一高の前身(岩手県尋常中学、盛岡中学)の卒業及び中退者として本著に登場する軍人は、原敢二郎海軍中将、八角三郎海軍中将・衆議院議員、板垣征四郎陸軍大将・陸軍大臣、山屋他人海軍大将、及川古志郎海軍大将・海軍大臣、多田武雄海軍中将。いやはや凄い人々です。盛岡で過ごしていた頃の...米内光政ー阿川弘之
所要時間4時間16分にほんブログ村「今日は滝沢分れ折り返し」29,603歩、25㌔
お墓参りしてきました。普通に歩けば往復4㌔ぐらいですが、例のごとく遠回りした結果13㌔にほんブログ村「今日の岩手山」旭橋→夕顔瀬橋→明治橋
評価5再読(前回2021年1月29日)。キリスト教を棄てようとした作家「私」がエルサレムに住む大学時代の友人の元聖書学者を訪ねる。イエスの死に至る過程と「私」と友人が過ごしたキリスト系大学寮での出来事が交差して、著者の追い求める「同伴者イエス」の姿が現れて来る。愛と信仰の原点を探る物語。戦時下の大学寮の匂い、エルサレムの雑踏、ユダヤ人収容所の朝、イエスが捕らわれて十字架を背負わさるまでを追う蓬売りの男、百卒長、イエスを裏切った男アルパヨ、大学寮を去った修道士ねずみ、全ての出来事、人々の情景が生々しく迫って来る。「同伴者イエス」まだまだ、私には呑み込めない部分が多い。機会を見つけて、再度、遠藤作品に挑戦してみようと思う。にほんブログ村死海のほとりー遠藤周作
・志和三山@下鹿妻・岩手山@明治橋にほんブログ村台風通過後の志和三山と岩手山
地区予選の頃の話ですが、県高野連HP速報の一関学院の表記が「学院」となっていることに違和感を覚えたので、ツイッターで指摘したところ、1回戦は「学院」のままでしたが、今日の2回戦から「一関学院」と表示されていました。ま~、私に忖度、などということはないとは思いますが改善されて良かったです。いろいろと他県の高野連も見てみましたが、略して表示しているところはないようでした。私のチンケなブログでさえ、校名は略さないことにしているのに、県を代表する組織がこんなことにも気付かないとは、如何ともしがたい感じがしたものです。盛岡地区予選でも盛岡中央が「中央」盛岡誠桜が「誠桜」などと表示されており、「勝手に中央の二文字を使うな!」(中央大学出身な、もので)と思ったりしたものです(笑)。にほんブログ村岩手県高野連、私に忖度(笑)!?
秋季高校野球県大会2回戦から、岩手県高野連の速報での表記が「学院」から「一関学院」に変わっています。良いことです。他に、地区予選では、盛岡中央は「中央」、盛岡誠桜は「誠桜」と表記されていましたね。是非、今後とも省略しないようにお願いします。にほんブログ村岩手県高野連HPの校名表記について
にほんブログ村「朝9時、じゃじゃ麺屋に並ぶ人々」桜山の白龍
盛岡一高20(9-11,11-13)24不来方にほんブログ村県高校ハンド秋季大会【準決勝】
本日は、私にとっては誕生日と並んで大事な日、白堊スポーツサイト創設記念日であります。18年経ちました。同じ年に生まれた子が高校3年生です。最近は写真ブログと化している感も無きにしも非ずですが、出来るだけ母校情報を「足で」集めたいと思っています。なんとしても20周年記念日まで歩みを止めるわけにはいぎませんっ!ここのところ、反発を恐れるあまり感想等書かないようにしていますが、吹っ切れる時が来たら毒舌が再開するかもしれません。でも、老害と言われぬよう注意はするつもりです(笑)。では、これがらも、よろしぐおねがいいだします。にほんブログ村今日は創設記念日!
評価5再読(前回2021年1月23日)。「使徒行伝」を元にイエス磔刑後の原始キリスト教団の動きを追う。イエスをユダヤ教の枠内でとらえる旧弟子グループとユダヤ教を越えるものとしてとらえるポーロを中心とするグループの二派に分かれた後、ポーロは異邦人布教のため壮大な伝道の旅に出る。「神と人間の和解には神の子イエスの死の犠牲が必要であり、イエスは人間の罪を背負う生贄の羊だった」と考えるポーロは伝道旅行の末、ついに未決囚という身分ではあったが西暦58年ローマに辿り着く。ここでポーロは皇帝ネロによる迫害を受けるが、時を同じにして、ユダヤ教の枠にとらわれているエルサレムの弟子グループが消滅したことによりキリスト教は世界的宗教の可能性を持つようになるのだった。「神の沈黙」「キリストの不再臨」が原始キリスト教団の解決できな...キリストの誕生ー遠藤周作
盛岡一高27(14-10,13-12)22盛岡中央※盛岡一高は9/19(9:00盛岡一高体育館)の不来方との準決勝進出にほんブログ村県高校ハンド秋季大会【準々決勝】
にほんブログ村「今日はこんな所を通りました。」
盛岡中央201010013=8盛岡一高300000004=7盛岡一高投手:松山(1年河南)→大高(2年大船渡)にほんブログ村◆秋季高校野球県大会【1回戦】
小鹿公園の看板に心動くも、昼過ぎからネット速報に噛り付きになるゆえ、今日は我慢して20,385歩、17.0㌔にほんブログ村「今日は県立博物館折返し」所要時間:2時間50分
評価5再読(前回2021年1月21日)。共観福音書(マタイ、マルコ、ルカ)とヨハネ福音書を元にイエスの生涯をたどる。奇跡の行いなどで民族指導者として民衆の熱狂に迎えられたイエスは、その後、無力さをさらした惨めな姿で死を遂げる。イエスはなぜ十字架の上で殺されねばならなかったのか?神の沈黙の意味するものとは?何度読んでもその意味するものが理解しえなかった遠藤周作の「沈黙」。ようやく、おぼろげながらその姿が見えて来たような気がします。いよいよ、イエスの復活で心を入れ替えて布教に走る弟子たちの登場です!次回は「キリストの誕生」にほんブログ村イエスの生涯ー遠藤周作
・都南大橋から見たた北上川・手代森のサギ・折返し後、三本柳付近でようやく頭を出した岩手山・門の土手から見た北上川・神子田町で見上げた青空に飛行機雲にほんブログ村「今日の盛岡」都南中央橋折返し
にほんブログ村「今日の山車」盛岡八幡宮例大祭
今日は高松の池から街を横断して茶畑交差点を東に向かい、簗川沿い、北上川沿いを歩いて20.2㌔な~り♪・高松の池・川原農園(三ツ割)・盛岡天満宮・梁川土手・東安庭・南大橋・明治橋にほんブログ村今日の岩手山
評価5再読(前回2021年1月15日)。国王と第3身分の対立が激化し、ついにバスチーユ要塞が陥落し国民軍がヴェルサイユに侵入したことをきっかけに国王一家はパリへ移送され、タンプル塔での幽閉生活を強いられる。そして、国王16世の処刑に次いでマリー・アントワネットも罪を着せられギロチンの刃に倒れる。歴史の奔流に飲み込まれてしまったはかない王妃の物語。王妃救出に賭けるフェルセンの執念が凄まじく、仲間のヴィレットとアニエスの活躍に手に汗握る。そんな最中、ちょっとしたことで革命家マラーを刺し殺してしまった元修道女アニエスの末後には涙を禁じえなかった。フランス王家に嫁いでいなかったならマリー・アントワネットもこんな非業な最期を迎えることもなかっただろうし、なんとも切ない気持ちにさせられる。にほんブログ村王妃マリー・アントワネット(下)ー遠藤周作
にほんブログ村「今日からお八幡さんのお祭り」16日まで
諸葛川を遡って、滝沢南中生徒の背中を見ながら滝沢市役所を目指す。総合公園内のウォーターカーテンは先月末で終了とのこと。体育館を見て、二高の排球部を応援しに来たことを思い出す。23,787歩で20.2㌔。・滝沢市役所・ウォーターカーテン・総合体育館・岩手山と鹿島前橋にほんブログ村「今日は滝沢市役所折返し」片道1時間25分
運動公園に行ってはみたが競技開始まで時間があるので、北へ歩いて、秋季県大会1回戦で当たる盛岡中央、お互い勝ち進めば当たるかもしれない盛岡大附属を視察して折返し。母校グランドではちょうど硬式野球部が気合の入った練習を始めたところ。・岩手県営印藤公園・盛岡中央高校・盛岡大学附属高校・盛岡一高にほんブログ村高校新人陸上→ライバル校視察→母校グランド
快晴!いつ以来だべ?気分良く、徒歩での最南端記録更新(笑)・旭橋より・夕顔瀬橋より・明治橋より・新川橋より・2時間で都南中央橋到着・都南中央橋より・都南大橋土手より・東安庭より・南大橋よりにほんブログ村「今日は都南中央橋折返し」25,779歩、21.8㌔
・【1回戦】9/17(土)12:40花巻第2試合にほんブログ村「盛岡一高の初戦は盛岡中央!」秋季高校野球県大会組み合わせ
評価5再読(前回2021年1月13日)。オーストリアからフランス皇太子妃(後のルイ16世)としてパリにやって来たマリー・アントワネットのあまりにも無頓着な金遣いと色恋沙汰を中心に、革命への民衆のふつふつとした熱情を代表する人々の生き様を綴る歴史ロマン。奔放なアントワンネットに振り回されるルイ16世が哀れに思えて来る。マリー・アントワネットに反感を持つ少女マルグリットがパン屋の女中から娼婦を経て、アントワネットを巻き込んだ首飾り詐欺事件の一味となって行く姿が生き生きと描かれ、先を読まずにはいられない!絢爛豪華な宮廷生活と庶民の暮らし向きの対比が切なく、革命として爆発する時が刻一刻と迫っているのに相変わらずのわがまま放題のアントワネットには呆れるばかり。にほんブログ村王妃マリー・アントワネット(上)ー遠藤周作
にほんブログ村今日の中津川
朝6時40分出発、ダムから手作り村へ登って折返して11時過ぎに帰宅。次の目標は小岩井農場にしようかと思います。・旭橋から・太田橋から・中太田から・太田コート・鹿妻穴堰頭首工・御所ダム・御所湖・御所ダムから・盛岡手作り村にほんブログ村「御所ダム徒歩往復」31,724歩26.6㌔
帰りのホットライン肴町で、中学同級生女子とバッタリ会って、ジャイアンツの昨今について大いに語り合ってしまった(笑)・夕顔瀬橋・太田橋・盛南大橋・明治橋・南大橋・東安庭にほんブログ村今日の岩手山(8/29以来の晴れ間を歩いて14.5㌔)
秋季高校野球盛岡地区予選【敗者復活・代表決定戦】盛岡一高26110=10(5回コールド)不紫連合00000=0(不来方・紫波総合連合)盛岡一投手:大高(2年大船渡)<盛岡一高メンバー>1③畠山瑞2⑧本宮3⑦金野4⑥安齋5⑨高橋6②千葉7⑤太田8①大高9④畠山龍盛岡一高は11安打の攻撃と、大高の5回零封の好投で2年ぶりの秋季県大会出場を決めた。秋季高校野球県大会は9/16(金)開幕となります。ガンバレ!盛岡一高!!!・1番畠山瑞輝(副将)・4番安齋・6番千葉(主将)にほんブログ村「盛岡一高、県大会進出!」甲子園へ望みをつなぐ
秋季高校野球盛岡地区【敗者復活・代表決定戦】vs不来方・紫波連合(県営第1試合9:00)にほんブログ村◆9/6今日の盛岡一高硬式野球部
評価3再読(前回2021年1月1日)。イタリア生活を基盤にする塩野さんのエッセイ集。政治、人生、歴史の検証、作品作りなど様々な分野での独特な感性に引き込まれる。中でも「城下町と城中町」における、日本的発想と西欧的発想の違いには納得。城主だけを守る日本と領民をも含めて守る西欧、現状のニッポンを顧みてしまった。3月19日から読み始めた塩見七生の再読も、67冊目の本作で終了。古代から順を追って読むことで、流れがスムーズに頭に入って来て、縦糸・横糸がうまい具合に繋がった感じがする。いつかまた3度目に挑戦しよう!にほんブログ村サイレント・マイノリティー塩野七生
東都大学野球①中大7-0駒大②中大2-9駒大③中大4-2駒大中央大が第1戦、第3戦とエース西舘(花巻東出身)が勝ち投手となる活躍を見せて、見事、勝ち点を獲得!戦国東都を勝ち抜けろ、中央大学!にほんブログ村中央大、開幕カード勝ち越し!
◆秋季高校野球盛岡地区予選敗者復活【2回戦】八幡平球場盛岡一高0122200=7※7回コールド平舘高校0000000=0盛岡一投手:松山(2年河南)→大高(2年大船渡)次戦【敗者復活代表決定戦】9/6(火)県営第1試合9:00の対戦校は、不来方・紫波総合連合となります。にほんブログ村盛岡一高、代表決定戦進出!
秋季高校野球盛岡地区予選【敗者復活2回戦】vs平舘(八幡平第1試合10:00にほんブログ村◆9/5今日の盛岡一高硬式野球部
【男子:決勝】花巻北21(14-10、7-9)19不来方※花巻北は初優勝必ずしも不来方の一人勝ちという状況でもなさそうな県内高校男子ハンド界。選抜大会、来年のインターハイ予選が楽しみです。にほんブログ村◆岩手県総合ハンドボール選手権
評価4再読(前回2020年12月30日)。イタリアの中世末期からルネサンスにかけて生きた人々のさまざまな愛の物語集。著者の作品中に登場するサイドストーリーを再構築したものや歴史資料に埋もれていた物語が9編散りばめられていて、実に楽しい。中にはおどろおどろしい話もあり、硬軟取り混ぜて読み応え十分!①大公妃ビアンカ・カペッロの回想録②ジュリア・デリ・アルビツィの話③エメラルド色の海④パリシーナ侯爵夫人の恋⑤ドン・ジュリオの悲劇⑥パンドルフォの冒険⑦フィリッポ伯の復讐⑧ヴェネツィアの女⑨女法王ジョヴァンナ私の好みは「ジュリア・デリ・アルビツィの話」「パンドルフォの冒険」「女法王ジョヴァンナ」にほんブログ村愛の年代記ー塩野七生
秋季高校野球盛岡地区予選【敗者復活戦1回戦】盛岡一投手:大高(2年大船渡)→高橋(1年紫波一)→菊池(1年岩大不付)<盛岡一高メンバー>1③畠山瑞2⑧本宮3⑦金野4⑥安齋5⑨①⑨高橋6②千葉7⑤太田8①大高、(代)田代、①菊池9④畠山龍盛岡一高は、初回9安打を集中、一挙に10点を奪うと2回4点、3回には副将1番畠山瑞輝が満塁ホームランがをライトスタンドに運びとどめを刺した。守っても、大高、高橋、菊池の3投手が江南義塾打線を零封し、2年ぶりの県大会出場に勢いをつけた。※次戦【敗者復活2回戦】9/5(月)八幡平第1試合10:00は、岩手・平舘の勝者となります。・大高・高橋・菊池にほんブログ村盛岡一高5回コールド勝利
【男子2回戦】白堊クラブ24(13-8、11-11)19盛岡一高にほんブログ村◆岩手県総合ハンドボール選手権
秋季高校野球盛岡地区予選【敗者復活戦1回戦】vs江南義塾盛岡(県営第1試合9:00)秋の大会再スタート!盛岡一高新チーム3連勝して県大会に行きましょう!ガンバレ!にほんブログ村◆9/3今日の盛岡一高硬式野球部
盛岡バイパス上堂交差点~川久保交差点まで9.9㌔、家との距離を加算して18.5㌔。・夕顔瀬橋・上堂交差点・上堂歩道橋・高松二丁目歩道橋・上田四丁目歩道橋・上田二丁目歩道橋・北山トンネル・中津川(東大橋)・不動橋・南大橋・川久保交差点・南仙北二丁目歩道橋・明治橋にほんブログ村盛岡バイパス完歩!
評価4再読(前回2020年12月28日)。4人の女性を中心にルネサンス期のイタリア・地中海で覇権を競った国々の攻防を綴った一大絵巻。マントヴァ侯爵夫人イザベッラ・デステ、チェーザレ・ボルジアの妹ルクレティア・ボルジア、フォルリ伯爵夫人カテリーナ・スフォルツァ、キプロス女王カテリーナ・コルネール、この4人の女性は権謀術数にまみれた運命を送る。①イザベッラ・デステフェラーラ公国のエステ家に生まれたイザベッラはマントヴァのゴンザーガ家に嫁ぐ。夫の侯爵フランチェスコがヴェネツィアに捕らえられると、イザベッラは摂政としてマントヴァを守り抜き、フランチェスコの保釈に向けて全力を注ぐ。イザベッラは芸術家のパトロンとしても知られるが、レオナルドダヴィンチには肖像画一つも描いてもらえなかった。②ルクレティア・ボルジアチェー...ルネサンスの女たちー塩野七生
「ブログリーダー」を活用して、続・白堊スポーツさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。