ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
私の8月の記録
・346,302歩(27日間)=一日平均:12,826歩・286.2㌔(27日間)=一日平均:10.6㌔・読書=8冊(全部、塩野七生)雨が多い中でしたが、下旬は気温が下がって距離を伸ばせました。いつまでこんな天候が続くのでしょう?9月は秋晴れに期待して健康増進!にほんブログ村私の8月の記録
2022/08/31 08:24
岩手県高野連の速報を見て思ったこと。
岩手県高野連の速報を見て思ったこと。一関学院を略して「学院」と表記していますが、4文字の遠野緑峰等はそのまま表記しているのだから、略さないで表記すべきだと思います。以前からけっこう違和感がありました。にほんブログ村岩手県高野連の速報を見て思ったこと。
2022/08/31 08:00
今日の岩手山+早池峰山
本宮、下飯岡、飯岡中、仙北町、明治橋と歩いて16.6㌔・旭橋・杜の大橋・下飯岡・明治橋・早池峰山(下飯岡)にほんブログ村今日の岩手山+早池峰山
2022/08/30 10:45
今日の岩手山(東中野~東安庭~南大橋~明治橋)
・沢田橋下流簗川沿い・東中野沢田・東安庭・南大橋・明治橋・御厩橋たもとにほんブログ村今日の岩手山(東中野~東安庭~南大橋~明治橋)
2022/08/29 10:49
チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷ー塩野七生
評価3再読(前回2020年12月23日)。ルネサンス期、父であるローマ法王の権勢を背景に「自分の王国創立」という野望に向かってひた走った男チェーザレ・ボルジアの物語。17歳で枢機卿にまで昇りつめたチェーザレは聖職を返上し、フランス王と法王との協約でヴァランス領主となったことをきっかけに野望への道を突き進むことになる。群雄割拠の15世紀後半から16世紀にかけてのイタリア半島。どこがどこだか、誰が誰なのか、国名、領主名、聖職者名が乱れ飛んで、なかなか頭の中が整理できないまま領地を取った取られたの物語が進む。これはなかなか厳しい(笑)。解説の沢木耕太郎氏は、著者の感情移入がない淡々とした進行に絶賛の言葉を残しているが、私には、その良さがチンプンカンプン・・・ま~主要な登場人物だけに限定すれば、ルネサンス物を読む...チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷ー塩野七生
2022/08/29 06:14
継続試合
岩手県高野連で「継続試合」に関する検討はされているのでしょうか!?夏の準決勝のような試合は高校球児にさせたくありません。にほんブログ村継続試合
2022/08/28 16:36
盛岡一高、初戦敗退
◆秋季高校野球盛岡地区予選【1回戦】八幡平球場盛岡一000000000=0盛岡三00010210X=4盛岡一投手:松山(1年河南)→三浦(1年河南)→大高(2年大船渡)盛岡一高は敗者復活戦へ回り県大会を目指すことになります。【敗者復活戦1回戦】vs江南義塾盛岡:9/2(金)県営球場第1試合にほんブログ村盛岡一高、初戦敗退
2022/08/28 14:39
2022年秋季高校野球盛岡地区ー盛岡一高ベンチ入りメンバー
にほんブログ村2022年秋季高校野球盛岡地区ー盛岡一高ベンチ入りメンバー
2022/08/28 13:00
「今日の盛岡」中ノ橋は補修工事中
にほんブログ村「今日の盛岡」中ノ橋は補修工事中
2022/08/28 10:45
フリードリッヒ二世の生涯(下)ー塩野七生
評価5再読(前回2020年11月26日)。神聖ローマ帝国皇帝フリードリッヒとローマ法王の対立はエスカレート。1239年に3度目の破門に処された皇帝はついに1241年公会議のためジェノヴァからローマに向かう聖職者を襲撃して捕虜としてしまう(メロリアの海戦)。対立の原因は、フリードリッヒが教会法以外の法に基づく中央集権的君主政国家創設を目指したことにあった。1243年に即位したインノケンティウス4世は関係改善の気配を見せるが、和議の先送り後リヨンへ逃亡、皇帝の地位の剥奪を目的とする反皇帝十字軍の結成や皇帝と息子の殺害を企てるのだった。1250年にフリードリッヒが病でこの世を去ると、ローマ法王はフランス王ルイ9世の弟シャルルにシチリア王国統治権を授与し(1264年)、シチリア攻略に成功するが、1282年にはアラ...フリードリッヒ二世の生涯(下)ー塩野七生
2022/08/26 14:46
「今日の盛岡一高」明日、明後日は白堊祭
・・・ですが、一般公開は行わず生徒のみで実施する、ということらしいです。にほんブログ村「今日の盛岡一高」明日、明後日は白堊祭
2022/08/26 10:56
いわて盛岡ボールパークまで徒歩73分
家から球場までのアップダウンは盛南大橋と球場手前の陸橋だけの直線コース、時速6㌔で到着。来春のオープニングを夢見つつ、中央卸売市場にも足を伸ばしたりして19.3㌔も歩いてしまった。にほんブログ村いわて盛岡ボールパークまで徒歩73分
2022/08/25 11:16
今日の岩手山(旭橋→夕顔瀬橋→鹿島前橋→西青山三丁目)
前潟イオン裏の諸葛川沿いを遡って境橋で折り返して、青山駅、上堂、館坂、夕顔瀬を歩いて12.5㌔にほんブログ村今日の岩手山(旭橋→夕顔瀬橋→鹿島前橋→西青山三丁目)
2022/08/24 10:38
フリードリッヒ二世の生涯(上)ー塩野七生
評価5再読(前回2020年11月20日)。中世後期の神聖ローマ帝国皇帝フリードリッヒ2世は、ことあるごとにローマ法王と対立、2度に渡る破門にも負けず、ルネサンスの先駆者の一人として法治国家の建設へとひた走るのだった。第6次十字軍遠征(1228年)を経て第2次ロンバルディア戦役(1237年)まで。中世を代表する男の傑作評伝。破天荒な皇帝ながら、ナポリ大学開校やメルフィ憲章公表など、後世に与えた影響の大きさは計り知れない。生まれる時代が早すぎた・・・のではないかな~<主要な出来事>・1212年神聖ローマ帝国皇帝即位・1220年ローマでの戴冠式・1224年ナポリ大学開校(ヨーロッパ初の国立大学、奨学金制度の確立)サラセン問題解決、シチリア海軍再興・1228年第6次十字軍へ出発・1229年フリードリッヒとアル・カ...フリードリッヒ二世の生涯(上)ー塩野七生
2022/08/23 16:10
こんな季節になりました。
にほんブログ村こんな季節になりました。
2022/08/23 10:31
ついに東北に優勝旗!
ありがとう仙台育英!おめでとう仙台育英!生きているうちに東北勢の優勝シーンを見ることが出来ました。次に実現したい夢は、母校と一緒に甲子園へ行くこと。ガンバレ!盛岡一高硬式野球部!にほんブログ村ついに東北に優勝旗!
2022/08/22 16:31
今日の岩手山(都南大橋折り返し14.4㌔)
・明治橋・新川橋・門・東安庭・南大橋にほんブログ村今日の岩手山(都南大橋折り返し14.4㌔)
2022/08/22 10:41
最近歩かなくなったところ
あれが通った遊歩道にほんブログ村最近歩かなくなったところ
2022/08/21 11:11
甲子園
仙台育英が東北勢悲願の優勝まであと1つとなりました。過去、東北勢は春夏合わせて12回準優勝(夏9回、春3回)です。1915年(夏第1回大会)の秋田中の試合は(もちろん)見ていませんが、1969年の太田幸司擁する三沢高校の時から11回もの準優勝を口惜しい思いで見つめて来ました。相手の下関国際は、春の優勝校、準優勝校を破って勢いに乗っていますが、なんとしても、なにがなんでも、東北の地に優勝旗を持って来て欲しい。画面の前で全力で応援します!東北に住む皆さんも、東北にゆかりの皆さんも、ご一緒に応援しましょう!ガンバレ!仙台育英!にほんブログ村甲子園
2022/08/20 16:27
今日の雉
西大橋から諸葛川沿いの遊歩道に下りたところで遭遇にほんブログ村今日の雉
2022/08/20 11:10
十字軍物語(4)ー塩野七生
評価5再読(前回2020年11月14日)。第6次十字軍からその終焉まで。十字軍遠征は8次まであるが、何と言っても注目は聖都エルサレムを獲得した第6次。2度に渡るローマ法王による破門もなんのその、1229年中近東に向かった神聖ローマ帝国皇帝フリードリッヒ2世は、イスラム側のアル・カミールとの交渉でエルサレム譲渡を引き出すことに成功する。しかし、フリードリッヒ2世は「エルサレムの解放は話し合いでなされるべきではなく、血を流すことによってなされるべき」とするキリスト教徒からの非難の嵐を浴び続け、ローマ法王グレゴリウスとの関係は法王軍の自領への侵攻という事態にまで悪化してしまうのだった。第7次、第8次はフランス王ルイ9世が率いるが、どちらもあえなく失敗。そして、マメルーク王朝となったイスラム側との1291年のアッ...十字軍物語(4)ー塩野七生
2022/08/19 14:56
今日は岩手山日和
こんなにすっきり見える岩手山は7/31以来。気持ちの良い12.5㌔歩き。・夕顔瀬橋・旭橋・明治橋・南大橋・東安庭にほんブログ村今日は岩手山日和
2022/08/19 10:56
◆秋季高校野球盛岡地区予選:盛岡一高の組み合わせ◆
・8/27(土)【1回戦】vs盛岡三高(八幡平第2試合12:40)※初戦突破すると・8/30(火)【代表決定戦】vs盛岡中央ー平舘の勝者(八幡平第2試合12:40)にほんブログ村◆秋季高校野球盛岡地区予選:盛岡一高の組み合わせ◆
2022/08/18 11:15
十字軍物語(3)ー塩野七生
評価5再読(前回2020年11月9日)。第3次十字軍から第5次十字軍まで。第3次はエルサレム奪還という当初の目的は達成されなかったが、英国王リチャードとサラディンとの講和が成立、この講和は第5次の3年間を除いた34年間もの平和を十字軍国家にもたらす。続く第4次はキリスト教徒同士の攻防となり、ビザンチン帝国の首都コンスタンティノープルが陥落、第5次はエジプトへ向かったものの、大洪水に見舞われて失敗に終わる。第3次十字軍に参加したフランス王フィリップ2世は、自国の領土拡大のために早々に帰国し、虎視眈々と英国領への侵攻をはかる。「失地王」の名で知られる英国王になったジョンは、彼が王位に就いていた17年間に、兄リチャードがフランス王から奪い返した地方のほとんどを再びフィリップに奪い返されたのであった。ローマ法王と...十字軍物語(3)ー塩野七生
2022/08/17 16:21
今日の明治橋とまだまだ濁流の北上川
北上川沿いの土手道で熊鈴をぶら下げた人とすれ違う。四高折返しで11㌔。にほんブログ村今日の明治橋とまだまだ濁流の北上川
2022/08/17 10:58
8/27は三ツ石神社の例大祭
にほんブログ村8/27は三ツ石神社の例大祭
2022/08/15 10:56
今日の岩手山・北上川と中津川
久し振りに雨が降らない午前中。北上川と中津川が黄土色。中津川の川幅が広がってる。熊には逢いませんでした・・・・旭橋から・夕顔瀬橋から・中の橋からにほんブログ村今日の岩手山・北上川と中津川
2022/08/14 11:36
十字軍物語(2)ー塩野七生
評価5再読(前回2020年11月3日)。エゼッサ陥落による第2次十字軍遠征(1148年)から始まる十字軍国家防衛の変遷とサラディン登場によるイスラム世界統一とエルサレム陥落(1187年)まで。ついに十字軍側に残ったのは、アンティオキア、トリポリ、ティロスのみとなってしまったが、3年後に第3次十字軍が立ち上がる。今で言う「特殊部隊」の聖堂(テンプル)騎士団、聖ヨハネ騎士団(後のロードス騎士団、マルタ騎士団)の詳述が興味深い。第2次十字軍は、結局、アレッポの領主ヌラディンの参戦でたったの四日間でダマスカスから撤退し、そのリーダー格だったフランス王ルイ7世が大領主だった王妃エレオノールにおんぶにだっこだったのが情けなさ過ぎる(笑)。第3次十字軍では、いよいよ、「聖戦」を唱えるイスラムの英雄サラディンとの全面対決...十字軍物語(2)ー塩野七生
2022/08/14 06:45
東都大学野球に盛岡一高出身選手発見!
東都大学野球3部・一橋大学1年生の齋藤諒太郎君です。齋藤君、ガンバレ!にほんブログ村東都大学野球に盛岡一高出身選手発見!
2022/08/12 12:28
2022北上フィールド競技会
・高校男子砲丸投<優勝>村守壮太(盛岡一高2年)13m48にほんブログ村2022北上フィールド競技会
2022/08/11 14:29
ハンドボール:ジャパンオープントーナメント
【1回戦】白堊クラブ32(19-16,13-14)30HC金沢【2回戦】白堊クラブ15(8-14,7-13)27HONDAにほんブログ村ハンドボール:ジャパンオープントーナメント
2022/08/11 12:36
実は梅雨は明けていなかったと思われる盛岡、今日の岩手山 @旭橋
見えないのが当たり前となって久しい岩手山、8/3ぶりに見た。この後、北大橋あたりで雨が降り出し、一高にさしかかったところで大雨となって8.3㌔歩行。こんな天気の外歩きでは元気も出ない。にほんブログ村実は梅雨は明けていなかったと思われる盛岡、今日の岩手山@旭橋
2022/08/11 10:52
十字軍物語(1)ー塩野七生
評価4再読(前回2020年10月28日)。改革派の法王ウルバン2世によって提唱された第1次十字軍は1096年に出発し3年後にエルサレムを解放、1123年には地中海の東辺全てを手中にし、十字軍国家を樹立した。ウルバン2世の提唱の背景には「西欧君主間の争いを止めさせるために東方へエネルギーを向けさせること」があり、エルサレム解放は大義名分であったのだった。十字軍遠征を提唱した1095年のクレルモン公会議から1123年の十字軍国家樹立までの物語。現地に到着した途端領土欲にかられる者、おじけづいてヨーロッパに逃げ帰る者が続出したキリスト教側、家族間での反目が絶えないイスラム側、現代に続く宗教戦争が垣間見える展開に頁をめくる手が止まらない。<主な登場人物>・トゥルーズ伯サン・ジル・・・後のアンティオキア公ボエモンド...十字軍物語(1)ー塩野七生
2022/08/10 05:07
◆盛岡一高選手の結果:四国インターハイ【登山団体】
・男子:盛岡一高9位(97.9点)・女子:盛岡一高4位(98.9点)盛岡一高登山部のみなさん、お疲れさまでした!これからも日本一めざして頑張ってください。応援し続けます!フレーフレー一高!!!!※これまでの成績(女子)2015年:優勝2016年:3位2017年:優勝2018年:7位2019年:3位2021年:3位にほんブログ村◆盛岡一高選手の結果:四国インターハイ【登山団体】
2022/08/09 14:12
今日の盛岡
・「ガンバレ一関学院!」盛岡市加賀野・盛岡市浅岸にほんブログ村今日の盛岡
2022/08/08 10:40
盛岡一高硬式野球部新チームメンバー
千葉穂高(2年)松園※主将畠山瑞輝(2年)城西※副主将太田恵祥(2年)城西菅秀太郎(:2年)浄法寺佐藤孝大(2年)大宮田代翼(2年)一戸大高銀時(2年)大船渡金野一星(2年)大宮中村優斗(2年)下小路畠山龍(2年)岩大附属安齋龍紀(:1年)土淵菊池紘樹(1年)岩大附属笹木一馨(1年)黒石野髙橋汰月(1年)紫波一鳴海貴裕(1年)滝沢二松山郁斗(1年)河南三浦大河(1年)河南本宮昇虎(1年)一戸山田夏希(1年)黒石野盛岡一高硬式野球部新チーム始動しました。今日の練習試合は久慈、以後も、福岡、大船渡、一関学院と県内強豪校との対戦が組まれています。川又監督の下、2023年夏へ向けてチーム力を高めて行ってください。今後も熱烈応援して行きます。ガンバレ!盛岡一高硬式野球部!にほんブログ村盛岡一高硬式野球部新チームメンバー
2022/08/07 15:56
ネットの高校野球中継に物申す。
家にテレビがないので、ネットの高校野球中継を見ている。その中に、わざとらしい、お手紙紹介のコーナーがあって、必ず、アナウンサーがいう台詞が、「代読させていただきます。」あんただぢが番組で読むために、チーム関係者に書かせたんだろ~が、代読って・・・・あだりまえのごどだべ!と思って、イラついてしまうのは私だけ?にほんブログ村ネットの高校野球中継に物申す。
2022/08/07 11:14
夏はいつ来るの・・・?
このままだと、梅雨から夏がなく、秋の長雨へ突入!って感じになってしまいますね・・・にほんブログ村夏はいつ来るの・・・?
2022/08/07 08:47
◆8/6 盛岡一高選手の結果:四国インターハイ
・弓道:男子個人清水誉大、27人による決勝進出も8位入賞ならず・卓球女子シングルス【1回戦】瀬川菜月0-3山川胡実(敬徳)清水君、瀬川さん、お疲れ様でした。盛岡一高の残す競技は、男女アベック日本一を目指す登山団体にほんブログ村◆8/6盛岡一高選手の結果:四国インターハイ
2022/08/06 15:48
今日の岩手県営野球場
今までお疲れさまでした!まだ、秋の大会がありますので、よろしくお願いします。にほんブログ村今日の岩手県営野球場
2022/08/05 10:57
◆8/5 今日の盛岡一高選手:四国インターハイ
登山・男子団体、女子団体に盛岡一高登場香川の峰の彼方に刻め白堊の足跡!盛岡一高男子・盛岡一高女子、ガンバレ!!!※8/5開会式、8/6~8登山行動、8/9成績発表にほんブログ村◆8/5今日の盛岡一高選手:四国インターハイ
2022/08/05 05:19
◆盛岡一高選手の結果:四国インターハイ
陸上:砲丸女子久保田美咲さん、11m35で予選突破ならず久保田さん、お疲れさまでした。にほんブログ村◆盛岡一高選手の結果:四国インターハイ
2022/08/04 11:42
大雨後の岩手山と北上川、濁流の雫石川
・夕顔瀬橋・太田橋にほんブログ村大雨後の岩手山と北上川、濁流の雫石川
2022/08/03 16:07
高校野球速報の今は昔
今のようにインターネットや携帯電話がなかった時代、高校野球の試合情報を知るための方法は2つしかなかった。①授業をサボって球場にかけつける②球場に電話して聞く高校時代はもちろん①、母校野球部を応援するために入学したのだから当然のことである。社会人になってからは、年休を取れない時は②に頼らざるをえない。球場職員さんの丁寧な応対が懐かしい。で、ほどなく、インターネット・携帯電話が出現、ブログを開設した私は携帯から速報をブログへ流し始めたのだった。2006年には、中学野球、見前中・菊池雄星(2009花巻東エース)と黒石野中・川村悠真(2009花巻東主将)の投げ合いも速報している。teacupのブログが閉鎖してしまったので、速報内容はもう閲覧のしようがないのが残念だが、ネット速報のハシリだと自負している。大雨が降っ...高校野球速報の今は昔
2022/08/03 10:50
レパントの海戦ー塩野七生
評価4再読(前回2020年12月6日)。1570年のキプロス島を巡っての攻防でトルコと相対した西欧連合艦隊は、1571年のレパントの海戦でトルコと全面対決する。連合艦隊の勝利で終わったこの海戦は、ガレー船同士の海戦としては海軍史上最大で最後の戦闘となった。塩野七生の対トルコ戦史三部作、ここに完結。レパントの海戦には勝利したものの、キプロス島の領有権奪還にいたらなかったヴェネツィアは、1573年、他の西欧諸国には極秘裏にトルコと講和を結ぶ。この講和によってキプロス島は正式にトルコ領となってしまったが、その代わり、没収されていたトルコ領内のヴェネツィア人の財産の返還と、全トルコ領内での経済活動の完全な自由を保障されることになり、結果的には、1645年(クレタ戦争)までの72年間に及ぶ平和を獲得したのである。に...レパントの海戦ー塩野七生
2022/08/02 14:37
ひまわり、どごさ行った!?
去年、ひまわりが咲いていた所に、今年の様子を見に雨の中行ってきたのだが・・・「あれれ、」一面、稲、稲、稲、で、ひまわり一本もありません。「なして?」ま~いろいろ事情があるのでしょう。※写真は去年8月16日の様子ひまわり、どごさ行った!?
2022/08/02 10:54
teacupブログお疲れさまでした!
2004年11月3日から綴ってきたteacupブログが今日で終了しました。2004年9月18日開設のホームページのコンテンツの一つ「日々雑感」としてスタートしたのがこのブログでした。2,168,627ものアクセスを頂きましてありがとうございました!幸いなことに前ブログの記事は新しいブログに漏れなく引き継がれています。これを機に、ブログ名から「続」をとって、「白堊スポーツ」に戻しました。まだまだgooの新しいブログで頑張りますので、よろしくお願いいたします。にほんブログ村teacupブログお疲れさまでした!
2022/08/01 14:55
四国インターハイ:ホッケー男子準々決勝
沼宮内高校1ー1天理高校SO:沼宮内1-3天理シュートアウト戦の結果、沼宮内高校敗退です。沼宮内高校のみなさん、お疲れさまでした。にほんブログ村四国インターハイ:ホッケー男子準々決勝
2022/08/01 14:20
今日から盛岡さんさ踊りと肴町の七夕祭り
・中央通ではフェンスが設置されています。にほんブログ村今日から盛岡さんさ踊りと肴町の七夕祭り
2022/08/01 11:23
2022年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、続・白堊スポーツさんをフォローしませんか?