おすすめブログ
北欧インテリアやテイストが好きな夫婦のブログです。 2020年末にダイワハウスでxevoΣを購入。 家づくりで感じたことや今後家づくりを経験される方に情報を発信したいと思っています。
20代後半の駆け出しブロガーです(笑) コロナの影響で新婚旅行や外出も行けず、何か趣味を探そうとブログを始めてみました!まだまだ未熟ですがよろしくお願いします♪
えむ住宅ローンって難しくないですか?!用語も意味分からなくないですか?!住宅ローンの初歩の初歩から分からなかった私ですが、たくさん調べた結果ネット銀行に決めました!そろそろ家の完成が近づいてきた頃、住宅ローンについて勉強したいなと思い、調べ
えむ住宅ローンって難しくない?!色々意味分からなくない?!住宅ローンのイロハのイ、初歩の初歩から分からなかった私ですが、たくさん調べた結果ネット銀行に決めました!そろそろ家の完成が近づいてきたし、住宅ローンについて勉強したいなと思い調べるも
こちらの記事は「家づくりの記録②〜ダイワハウスとの出会い〜」の続きです。まだご覧になられてない方は上記リンクよりご覧ください!私達はマイホームの計画を始めて2週間でダイワハウスと契約したのですが、今回はそうなった経緯についてお話しします。2
こちらの記事は「家づくりの記録①〜戸建に惹かれた理由」の続きになります。まだご覧になられてない方は上記リンクよりご覧ください!セキスイハイムの分譲地に行き戸建住宅の魅力に惹かれた私達夫婦でしたが、ここからマイホーム計画に徐々に足を踏み入れ始
こちらの記事は「家づくりの記録①〜戸建に惹かれた理由」の続きになります。まだご覧になられてない方は上記リンクよりご覧ください!セキスイハイムの分譲地に行き戸建住宅の魅力に惹かれた私達夫婦でしたが、ここからマイホーム計画に徐々に足を踏み入れ始
2020年7月にダイワハウスで契約しその年の12月末に引き渡し、入居して約1年が経過しました。実際に約1年暮らしてみての感想を正直に書いていこうと思います。今回は耐震性についてです。ダイワハウスの家は地震でどのくらい揺れを感じるのか?実際に
自己紹介でも触れましたが、我が家は2週間でダイワハウスと契約しました。2週間という短期間で家づくりのパートナーになるハウスメーカーを決めたとはいえ、その間に約8社のハウスメーカーを見て回りました。さまざまなハウスメーカーを見て私達が感じたこ
自己紹介でも触れましたが、我が家は2週間でダイワハウスと契約しました。2週間という短期間で家づくりのパートナーになるハウスメーカーを決めたとはいえ、その間に約8社のハウスメーカーを見て回りました。さまざまなハウスメーカーを見て私達が感じたこ
私達夫婦は2人揃って将来住むなら絶対マンション!派でした。そんな2人がダイワハウスで注文住宅の契約に至った経緯をまとめてみました。えむこれから家づくりを経験される方の参考になればうれしいな❤︎我が家の家づくりのきっかけになった
えむ今となっては、住宅展示場に行く前に家づくりについてきちんと調べておけば良かったと思う…Σグマ(シグマ)でも、そんなの住宅展示場に行ってから調べればよくない???えむ予備知識がないまま住宅展示場に行くと、何が何やらよく分からへんのよ。専門
2020年7月にダイワハウスで契約しその年の12月末に引き渡し、入居して約1年が経過しました。実際に約1年暮らしてみての感想を正直に書いていこうと思います。今回は断熱性についてです。ダイワハウスの家は寒いのか?暑いのか?よく言われるのは、、
えむ家の性能について話す第2回目だよ。Σグマ(シグマ)性能ってなんだかざっくりしてるよね。。。えむ家の性能とは、「地震に強い」「夏は涼しくて冬は暖かい」といった家の安全性、快適性に関わる家の性質のことだよ。家の性能には、「耐震性」「断熱性」
「ブログリーダー」を活用して、えむさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
おすすめブログ
我が家は、新築時に、災害対策としてエネファーム・太陽光発電・蓄電池を設置しました。 万が一、地震や台風などで停電しても自宅避難ができるようにと考えたからです。 エネファーム・蓄電池・太陽光発電のある家は、地震や台風、落雷などの停電時に自宅で
大手ハウスメーカーにするか?地元の工務店にするか? そう悩む方も多いのではないでしょうか。 この記事では、ダイワハウスで家を建てた私が「工務店ではなく大手ハウスメーカーを選んだ理由」を紹介します。 大手ハウスメーカーも工務店もそれぞれ良い点
ダイワハウスの“しまいごこちイージークローク”って実際使い勝手はどう? “スマートビューカウンター”や“アルモカップボード”は使いやすい? 間取りや仕様決めの際に、そんな疑問がある方も多いのではないでしょうか。 この記事ではダイワハウスの家
タマホームで建てると、貧乏人って思われないかな? 家の見た目から、安っぽい家だと思われないかな? タマホームはローコストな住宅メーカーなので、そういった疑問は多く挙がると思います。 今回はそういった不安を持つ方に向けて、実際の口コミや、タマ
シンボルツリーとは、家の外観を美しくするためのお庭の中心となる樹木のことです。 シンボルツリーを植えることによって、外観がお洒落に見えるのはもちろんのこと、防犯や目隠しなどのメリットもあります。 今回は、人気のあるおススメのシンボルツリーを
ハウスメーカーと契約すると、ローンのことやこれからの家のことでマイホームブルーになる方は多いと思います。 実際我が家もそうでした(笑) 誰しも経験したことないハウスメーカー購入というイベントなので、不安で気持ちが落ち込んだりするのは当たり前
世界中で愛される大人気の【CH24】。 愛称は【Yチェア】。 美しいデザインで、名作チェアのひとつに数えられますが 「実際、座り心地はどうなの?」 「値段が高いので買って後悔したくない…」 と、購入を迷っている方もいるのではないでしょうか。
マイホームは住み始めてからも修繕などのメンテナンスにお金がかかるものです。 ダイワハウスでマイホームを検討しているけど、保証やアフターサービスって実際のところどうなの? そんなふうに感じている方へ向けて、この記事では、ダイワハウスのxevo
注文住宅で最も大事なのは、担当営業さんやインテリアコーディネーターさんとの打ち合わせです。 その打ち合わせで、家の内装や設備が決まっていくわけですが、後悔のないように進めたいですよね。 打ち合わせの回数自体もそこまで多くないので、伝え忘れて
人気インスタグラマーさんの後悔ポイントを紹介する,みんなの後悔ポイント。 第四弾としてtwoki_homeさんの後悔ポイントを紹介します。 ※この記事はtwoki_homeさんから掲載許可をいただいて作成しています☺ twok
住宅ローンってどうやって選べばいいか分からない!そもそも用語の意味が分からない! そんな方に向けて住宅ローンの借入先を選ぶときの手助けになるよう、チェックすべきポイントを解説します。 この記事を読むと・・・ 住宅ローンの用語の意味が分かる
お家にかかる固定資産税の額って実際何をみて判断しているの? 固定資産税対策で特に必要のないオプションは、できれば家づくりの段階で除外しておきたいですよね。 ただ固定資産税ばかり気にして理想の家から遠ざかるのも避けたい・・・ そのような方のた
人気インスタグラマーさんの後悔ポイントを紹介する,みんなの後悔ポイント。 第三弾としてgachapon_gachaさんの後悔ポイントを紹介します。 gachapon_gachaさんのプロフィール がちゃぽん ✲ 2021.1 富士住建&#x
人気インスタグラマーさんの後悔ポイントを紹介する,みんなの後悔ポイント。 第ニ弾はichiomi_homeさんの後悔ポイントを紹介します。 Ichiomi_homeさんのプロフィール \家づくりで後悔しないための情報を発信/ ▫
人気インスタグラマーさんの後悔ポイントを紹介する,みんなの後悔ポイント。 第一弾としてnabe_chan_homeさんの後悔ポイントを紹介します。 nabe_chan_homeさんのプロフィール 家づくりに役立つ情報を発信しています
目隠しフェンスを外構で作る場合、費用も結構かかるので後悔はしたくないですよね。 実際に目隠しフェンスの後悔ポイントは調べてもなかなか出て来なかったりします・・・ ただ外構は家づくりの最後の方なので、少し費用をケチりがちになります(笑) 外構
住宅展示場はクオカード5000円〜10000円分プレゼントを実施しているのをよく見ます。 正直行くだけでクオカードを貰えるなら、おいしいキャンペーンですよね。 ただ初めての方からすれば、熱心な勧誘があるのか?条件が厳しかったりするの?等の不
「リビング階段を採用したい」または「間取りの都合でリビング階段がどうしても発生する」 といった方は多いなかで、採用するにあたってメリットとデメリットを知っておきたいですよね。 実際にリビング階段で暮らしてみたことなんて無いし想像つかない・・
日本では木造住宅が多いですよね。しかし、最近は、鉄骨造の需要も高まっていると言われます。 鉄骨造の良さって何? 逆にどんなデメリットがあるの? 自分には鉄骨造の家が向いている?木造の家が向いている? その疑問を解決するためには鉄骨造・木造そ
タマホームで建てると、貧乏人って思われないかな? 家の見た目から、安っぽい家だと思われないかな? タマホームはローコストな住宅メーカーなので、そういった疑問は多く挙がると思います。 今回はそういった不安を持つ方に向けて、実際の口コミや、タマ
シンボルツリーとは、家の外観を美しくするためのお庭の中心となる樹木のことです。 シンボルツリーを植えることによって、外観がお洒落に見えるのはもちろんのこと、防犯や目隠しなどのメリットもあります。 今回は、人気のあるおススメのシンボルツリーを
ハウスメーカーと契約すると、ローンのことやこれからの家のことでマイホームブルーになる方は多いと思います。 実際我が家もそうでした(笑) 誰しも経験したことないハウスメーカー購入というイベントなので、不安で気持ちが落ち込んだりするのは当たり前
世界中で愛される大人気の【CH24】。 愛称は【Yチェア】。 美しいデザインで、名作チェアのひとつに数えられますが 「実際、座り心地はどうなの?」 「値段が高いので買って後悔したくない…」 と、購入を迷っている方もいるのではないでしょうか。
マイホームは住み始めてからも修繕などのメンテナンスにお金がかかるものです。 ダイワハウスでマイホームを検討しているけど、保証やアフターサービスって実際のところどうなの? そんなふうに感じている方へ向けて、この記事では、ダイワハウスのxevo
注文住宅で最も大事なのは、担当営業さんやインテリアコーディネーターさんとの打ち合わせです。 その打ち合わせで、家の内装や設備が決まっていくわけですが、後悔のないように進めたいですよね。 打ち合わせの回数自体もそこまで多くないので、伝え忘れて
人気インスタグラマーさんの後悔ポイントを紹介する,みんなの後悔ポイント。 第四弾としてtwoki_homeさんの後悔ポイントを紹介します。 ※この記事はtwoki_homeさんから掲載許可をいただいて作成しています☺ twok
住宅ローンってどうやって選べばいいか分からない!そもそも用語の意味が分からない! そんな方に向けて住宅ローンの借入先を選ぶときの手助けになるよう、チェックすべきポイントを解説します。 この記事を読むと・・・ 住宅ローンの用語の意味が分かる
お家にかかる固定資産税の額って実際何をみて判断しているの? 固定資産税対策で特に必要のないオプションは、できれば家づくりの段階で除外しておきたいですよね。 ただ固定資産税ばかり気にして理想の家から遠ざかるのも避けたい・・・ そのような方のた
人気インスタグラマーさんの後悔ポイントを紹介する,みんなの後悔ポイント。 第三弾としてgachapon_gachaさんの後悔ポイントを紹介します。 gachapon_gachaさんのプロフィール がちゃぽん ✲ 2021.1 富士住建&#x
人気インスタグラマーさんの後悔ポイントを紹介する,みんなの後悔ポイント。 第ニ弾はichiomi_homeさんの後悔ポイントを紹介します。 Ichiomi_homeさんのプロフィール \家づくりで後悔しないための情報を発信/ ▫
人気インスタグラマーさんの後悔ポイントを紹介する,みんなの後悔ポイント。 第一弾としてnabe_chan_homeさんの後悔ポイントを紹介します。 nabe_chan_homeさんのプロフィール 家づくりに役立つ情報を発信しています
目隠しフェンスを外構で作る場合、費用も結構かかるので後悔はしたくないですよね。 実際に目隠しフェンスの後悔ポイントは調べてもなかなか出て来なかったりします・・・ ただ外構は家づくりの最後の方なので、少し費用をケチりがちになります(笑) 外構
住宅展示場はクオカード5000円〜10000円分プレゼントを実施しているのをよく見ます。 正直行くだけでクオカードを貰えるなら、おいしいキャンペーンですよね。 ただ初めての方からすれば、熱心な勧誘があるのか?条件が厳しかったりするの?等の不
「リビング階段を採用したい」または「間取りの都合でリビング階段がどうしても発生する」 といった方は多いなかで、採用するにあたってメリットとデメリットを知っておきたいですよね。 実際にリビング階段で暮らしてみたことなんて無いし想像つかない・・
日本では木造住宅が多いですよね。しかし、最近は、鉄骨造の需要も高まっていると言われます。 鉄骨造の良さって何? 逆にどんなデメリットがあるの? 自分には鉄骨造の家が向いている?木造の家が向いている? その疑問を解決するためには鉄骨造・木造そ