急性期病院に勤務する理学療法士が、臨床で役立つ知識を発信していきます。 ・仕事術 ・健康 ・副業 さまざまなジャンルを掲載していきますので、興味のある方は参考にしてみて下さい!
【2022年度版】心不全療養指導士試験対策① -心不全の概念-予想問題付き
心不全療養指導士の筆記試験の対策に困っている方も多いと思いますが、認定試験ガイドブックは活字が多くて大変だとい
患者指導や子育てに必要なスキル!応用行動分析(ABA)とABC分析
医療従事者として患者に関わる場面は多く、理学療法士である私はリハビリテーションの提供だけでなく患者指導を実施す
【心リハ】CPXがなくても大丈夫!?非ATの運動処方の決定法
CPX(心肺運動負荷試験)において、心血管疾患患者の運動処方を容易に設定することができ、安全に心臓リハビリテー
【心リハ】CPXがなくても大丈夫!?非ATの運動処方の決定法
CPX(心肺運動負荷試験)において、心血管疾患患者の運動処方を容易に設定することができ、安全に心臓リハビリテー
心不全とは増悪を繰り返しながら徐々に生命を縮めていく臨床症候群であり、最終的には緩和ケアへと移行していきます。
心不全とは増悪を繰り返しながら徐々に生命を縮めていく臨床症候群であり、最終的には緩和ケアへと移行していきます。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)について聞いたことがあるでしょうか? 実は放っておくとさまざまな病気を発症するリス
びまん性軸索損傷(DAI)の症状や予後とは?MRIが注目されている
交通事故などによる高エネルギー外傷の患者を担当したことがありますか? 外傷性脳損傷ではさまざまは神経症状が出現
【呼吸リハビリテーションの排痰法】ACBTと自律性排痰法(AD)
呼吸リハビリテーションの重要性は言うまでもなく、COVID-19患者の蔓延により需要も増加傾向です。 排痰手技
心不全 Nohria-Stevenson分類をガイドラインより解説
心不全の病態を分類する評価はさまざまですが、Nohria-Stevenson分類による評価を臨床で取り入れてい
NYHA分類の読み方は?ガイドラインによる心不全のQOLと関係性
心不全患者を担当していると医師のカルテにNYHAといった用語を目にするでしょう。 実は心不全患者の重症度判定に
せん妄は一般病棟においても臨床でしばしば経験することが多いでしょう。 ICUにおける重症患者に発症するICUせ
ガイドラインにおけるTAVIの適応や合併症、リハビリについて解説
みなさんはTAVIといった治療法を知っていますか? 急性期病院で循環器患者に関わる医療従事者は聞いたことがある
心不全フレイル患者とSPPB!カットオフ値は予後予測に反映する?
SPPBはフレイル患者に用いる下肢機能評価として幅広く用いられています。 その評価項目は患者の機能レベルを分類
近年MitraClipと呼ばれる手術をする施設も多くなってきましたが、その概要について知っていますか。 これか
入院患者に限らず健常人でも貧血症状は起こりますが、貧血の原因には種類があると知っていますか。 原因を知っておく
心不全患者の鎮痛薬には注意‼︎NSAIDsが禁忌となる理由を解説
心不全患者で膝や母趾の付け根に強い痛みを訴える人が一定数見られ、離床が遷延する場合もあります。 医師に痛み止め
デバイス植込み後の患者を担当する機会は多いと思いますが、そのリハビリテーションについて理解していますか。 患者
痛風と聞いたときに、プリン体や暴飲暴食といった言葉を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。 一定の心不全患
ペースメーカにはレートレスポンスといった機能が設定されていますが、その詳細を知っていますか。 医師と相談してペ
心不全患者と心胸郭比(CTR)の関係とは?基準値や求め方を解説
心不全患者の病態や検査について学んでいると、心胸郭比という言葉を目にしませんか。 実は心不全の病態把握で非常に
心臓再同期療法(CRT)とは?ガイドラインによる適応や効果を解説
あなたは心疾患患者の植込みデバイスについてどれだけ知っていますか。 デバイスを使用している患者は数多く存在しま
植込み型除細動器ってなに?医療従事者が知っておくべき機能や適応について解説
あなたは、担当している患者で「ICD」といった用語が記載されているのを見かけたことがありませんか。 ペースメー
あなたは循環器患者を担当することに不安はありませんか。 急性期から維持期まで循環器疾患を抱える患者は増加傾向で
ペースメーカ不全とは?ペーシング、センシング不全に対するペースメーカ異常について解説
ペースメーカには作動モードというものがあり、患者の症状に合わせて設定されています。 しかし、ペースメーカは常に
ペースメーカの設定には種類がある?心電図の判読ポイントとデバイス機能について解説
ペースメーカを使用している患者は数多く存在しますが、その設定について知っていますか。 今回はペースメーカの設定
【刺激伝導系】心電図が苦手な人でも判読できるようになるステップ①
心電図の判読が苦手と言った人は多いですが、それは各波形における意味を理解していないからです。 まずは刺激伝導系
従来の心不全患者に対する薬物療法!神経体液性因子や交感神経系について解説
心不全患者では、心機能低下により代償機転が働くことで血圧が維持されます。 しかし、代償機転による生理的反応が長
レニン-アンジオテンシン-アルドステロン(RAA)系とは?神経体液性因子による代償機転
レニン-アンジオテンシン-アルドステロン(以下:RAA)系について知っていますか? 学生時代に学びましたが、理
心不全リスクになる心臓リモデリングとは?機序や原因を知り、適切な治療を理解しよう
みなさんは心臓リモデリングという言葉を聞いたことがあるでしょうか。 心不全患者が増加してきており、医療従事者間
アドヒアランスってなに?心不全患者の服薬指導は再入院率を減少させる
心不全などの慢性疾患患者を担当していると、医師や看護師などの医療従事者間で「服薬アドヒアランス」という言葉を耳
循環器患者を担当する医療従事者が知っておくべき略語集(心不全編①)
患者カルテを閲覧していると、医療用語の略語が使用されていることが多いです。 わからない用語をその都度調べていて
心臓のポンプ機能の規定因子とは?前負荷や後負荷と薬剤治療、リハビリについて解説
心疾患患者を担当するとき、心臓のポンプ機能(以下:心ポンプ機能)の把握はとても重要になりますが、決定因子につい
有酸素運動は寿命が延びる⁉︎効果と正しい方法を理解して健康を手に入れよう
近年コロナ禍による運動不足を解消すべく、運動を始める人が増えました。 なかでも有酸素運動は年齢を問わずに行うこ
心不全パンデミックに備える!心不全の症状や原因、治療について解説
近年、心不全患者が増加傾向であり「心不全パンデミック」といった言葉を聞くようになりました。 私は急性期病院に勤
心不全患者で増加するBNPってなに?基準値やメカニズムについて解説
心不全患者ではBNPの値が増加しますが、そのメカニズムを知っていますか?BNPが示す意味を知ることで患者病態を
心房細動ってなに?セラピストが知っておきたい心房細動の病態と治療の進歩
近年は心不全パンデミックが話題となっており、心疾患患者は増加傾向になります。 その中でも心房細動を有する患者は
急性期病院のICU-AWってなに?病態生理や予後、早期リハビリテーションについて解説
みなさんはICU-AWという言葉を聞いたことがあるでしょうか。 恐らく急性期病院の中でも、ICUや救急に関わる
社会心理学(チャルディーニの法則)からコミュニケーションスキルを上げよう!
こんにちは、理学療法士のけいです。 みなさんは社会心理学という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 社会における
小松菜奈主演映画【余命10年】高林茉莉が患う肺動脈性肺高血圧症(PAH)とは?
現在、絶賛上映中である映画「余命10年」を観に行きました。 理学療法士である私も関わりがある分野であり、病気を
PICSってなに?集中治療室(ICU)退出後も後遺症が残る⁉︎地域を含めた関わりが重要
ICU退出後にも認める後遺症PICSについて解説します。急性期では早期リハビリテーションによる予防が大事になりますが、患者家族、地域を含めた連携による関わり方が重要になります。認知度は決して高くはないため、PICSを知らない方は参考にしてください。
社会人が経験する対人コミュニケーションエラーの原因と改善策‼︎アドラー心理学から学ぶ
社会人となって経験するのが対人コミュニケーションです。そのほとんどがプライベート・ロジックによるベイシック・ミステイクスであることがほとんどであり、それらの考え方を修正し、建設的な方向へ導くことが重要になります。相手が自分の思うように行動しないときは、ベイシック・ミステイクスを探し出しましょう。
理学療法士が整形患者のリハビリを担当するときに参考にするべき専門書13選‼︎
理学療法士や作業療法士などのセラピストは整形患者にリハビリを提供する場面は多いです。 特に新年度では、新人や異
社会人に必要なコミュニケーションスキルをアドラー心理学から学ぶ!-理論編-
社会人になると嫌でも付きまとうのが対人コミュニケーションです。 私は医療従事者として患者や他職種と関わりを持つ
敗血症ってなに?理学療法における歩行自立獲得に影響する要因とは?(文献抄読)
こんにちは、理学療法士のけいです。 皆さんは、敗血症という病気を知っているでしょうか。 今回は敗血症における病
新卒理学療法士が就職前に知っておいた方が良いこと8選‼︎PT知識だけでは働けない
第57回理学療法士国家試験の合格おめでとうございます。 今は羽を伸ばす時期でもありますが、就職が近付くにつれて
上腕骨近位端骨折のリハビリテーション!保存療法の予後は?骨折の分類や禁忌を解説
上腕骨近位端骨折とは 高齢者の転倒で多い骨折のひとつであると言われている上腕骨近位端骨折ですが、その概要につい
千原ジュニアが難病⁉︎特発性大体骨頭壊死症による股関節の手術とは?復帰や退院の目処は
お笑い芸人の千原ジュニアさんが、2022年3月17日のYouTubeチャンネルで特発性大腿骨頭壊死症により入院
【がん悪液質とリハビリテーション栄養】がん患者のリハビリを見直す(文献抄読)
近年、がん悪液質やリハビリテーション栄養といった言葉が注目されてきています。 そこで、今回はがん患者の嚥下障害
理学療法士の新生涯学習制度とは?旧制度と何が違うの?認定・専門理学療法士についても解説
日本理学療法士協会より、会員を対象にさまざまな学習機会を提供するべく生涯学習制度が運用されてきました。 202
脳梗塞って危険な病気?脳梗塞の病態とリハビリの急性期管理のポイント!
こんにちは、理学療法士のけいです。 皆さんは、脳梗塞という病気を聞いたことがあるでしょうか。 厚生労働省が発表
【最新版】ランニングシューズの正しい選び方‼︎ブランドの特徴やおすすめも紹介します!
はじめまして、理学療法士のけいです。 今回は、ランニングシューズの正しい選び方と、メーカー別の特徴やおすすめ商
プロ直伝‼︎ランニング初心者が知っておくべき方法や効果についても解説します
初めまして、理学療法士のけいです。 コロナ禍で運動不足やストレスを感じている人も多いのではないでしょうか。 こ
ロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘除術(RALP)ってなに?尿禁制リスク因子と骨盤底筋体操
今回は、ロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘除術(以下:RALP)について解説していきます。 泌尿器科や癌患者に関わ
【徹底攻略】初心者でも5記事でGoogleアドセンス審査を合格する方法‼
Googleアドセンスについて、Twitterで次の言葉をよく目にします。 KEI Googleアドセンスに受
治療アルゴリズムの中での従来の心不全治療薬と新規薬剤の位置付け
文献紹介 今回は、心不全新薬の位置付けについて紹介します。 著者:絹川真太郎 掲載先:Progress in
「ブログリーダー」を活用して、けいさんをフォローしませんか?