ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
直場太鼓台 2022年10月9日撮影(観音寺市豊浜町)
本日のブログでは、豊浜町の和田地区で一番最初に出来たとされている直場太鼓台を紹介させていただきます。 豊浜のちょうさは赤いとんぼに金糸銀糸の刺繍が特徴ですが、こちらのちょうさのデザインも凄い、こだわりがあります!(^^)!
2023/05/11 19:35
大平木太鼓台 2022年10月9日撮影(観音寺市豊浜町)
今日のブログでは、昨年のさぬき豊浜ちょうさ祭りで運行された大平木太鼓台をご紹介しております。豊浜のちょうさファンの方はぜひ、アクセスしてみて下さい。
2023/05/10 13:48
梶谷太鼓台 2022年10月9日撮影(香川県観音寺市豊浜町)
本日のブログでは梶谷太鼓台を紹介させてもらいました。和田地区でナシの栽培が盛んな梶谷自治会!! 和田地区で栽培されているナシは、みずみずしくて美味しいですが、梶谷のちょうさもオシャレで見応えがあります!(^^)!
2023/05/09 08:38
本村太鼓台 2022年10月9日撮影(香川県観音寺市豊浜町)
今回は本村太鼓台をご紹介させて頂きたいと思います。豊浜のちょうさに共通している部分・・・。 それはやはり、赤いとんぼに金糸銀糸の刺繡でございます!!
2023/05/08 09:24
道溝太鼓台 2022年10月9日撮影(香川県観音寺市豊浜町)
昨年のさぬき豊浜ちょうさ祭りでは、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、規模を縮小してお祭りが開催されました。 今日のブログでは道溝太鼓台を紹介しております!(^^)!
2023/05/07 14:07
土居の門太鼓台 2023年5月3日 丸亀お城祭りにて撮影(香川県丸亀市)
毎年、5月3日は丸亀お城祭りでまんでがん大行進のパレードを見ていますが、今年は久しぶりに太鼓台パレードも復活!!今日の記事では、土居の門太鼓台を紹介しています。
2023/05/06 08:52
新開太鼓台 2023年5月3日撮影(香川県丸亀市)
今年は香川県丸亀市の丸亀お城祭りが通常通り、開催されました。今年は久しぶりに【ふるさとの太鼓台】として太鼓台パレードが復活する情報を聞きつけ、カメラ片手に出場する2台の太鼓台の撮影に出かけてきました♪ 本日こちらで紹介するのは新開(しんが
2023/05/04 10:30
こだわり麺や-善通寺店-でぶっかけうどんを食べて来ました(香川県善通寺市)
皆さんお疲れ様です!!シゲちゃんです。今日は朝から丸亀お城祭りへ行ってきたんですけど、ランチに善通寺市の【こだわり麺や】さんでうどんを食べたので、食レポレビューの記事を本日は書かせてもらいたいと思います!(^^)! こだわり麺や-善通寺店
2023/05/03 17:25
寺家下組太鼓台 2022年9月25日撮影(香川県三豊市豊中町本山地区)
昨年、三豊市豊中町の本山地区にある高良神社で、寺家下組太鼓台が約140年ぶりに新調され、地域の人達にお披露目されました。(2022年9月25日撮影) 寺家下組太鼓台 会場に到着すると、見事な金糸銀糸の刺繍が施された大きな太鼓台が姿を現し
2023/05/02 08:46
大辻太鼓台 2022年10月1日撮影(香川県三豊市山本町辻地区)
皆さま本日も1日お疲れ様です!!今日のブログでは、大辻太鼓台を紹介していけたらと思います。どうぞ宜しくお願いします。(2022年10月1日撮影) 辻地区の中で一番布団締めが大きい特徴を持っているのが、大辻太鼓台です。 菅生神社に宮入です!
2023/05/01 15:38
2023年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、シゲちゃんさんをフォローしませんか?