chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
aoisan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/03/20

arrow_drop_down
  • 広い心

    「わたしたちはあなたがたを広い心で受け入れていますが、あなたがたは自分で心を狭くしています。子供たちに語るようにわたしは言いますが、あなたがたも同じように心を広くしてください。」(コリントの信徒への手紙二6章12-13節) imagesbyecoclimax自分の方が先にキリスト教を知ったから、という理由で神の側であると言ったパウロについての説教を聞きました。神の側にいるかどうかを判断するのは神さまではないという話でした。「上から目線」という言葉を牧師は使っていました。上下関係に基づく伝道は、ある意味仕方ないのかもしれませんが、先に知っている人の方が神さまにより近いということはないと思います。そう思いたくなることがあるならば、それは人間の判断からだと思います。個人的しこう、「しこう」の漢字が口頭では分かり...広い心

  • 宗教2世②

    昼下がりにチラシを折りながらワイドショーを見ていたら、元首相とかかわりがあると思われる宗教2世の方がインタビューに応じていました。なぜインタビューに応じたのですか?というTV局の質問に対して彼らは、「自分と同じような被害にあう人をなくしたいから」「2世として、この問題を知ってもらう良い機会だと思ったから」と答えていました。2世ではなく社会人1年目の時に勧誘にあい、何度も渡韓したという方もいました。自分の考えよりも宗教の考え方のほうが尊いですよ、教祖の言うことを聞いていれば家庭円満になりますよ、献金は信仰心の表れですから多いほど良いですよ、、、こういった言葉を、どこかで聞いたことはありませんか?こんなことを言う人が、あなたの周りにいませんか?宗教への信頼が揺らいでしまいました。また、同じ宗教によって。しかし...宗教2世②

  • Don't Let Me Down

    くよくよしがちなので、仕事のミスを引きずることがあります。切り替えが上手になりたいと思うのですが、なかなか上手くいきません。考える暇がないほど忙しければよいのですが、忙しさを理由に自分と向き合わずに潰れてしまうことがありました。だから、ほどほどにくよくよしたいと思います。パワハラにあいながら働いているので、正直に言って、こんな職場のために自分の誠意を見せるなんてという思いが先に立ってしまいました。それでも、実際に困るのは生徒ですので、できる限りのフォローをしました。その結果を見てくれるのは、最終的には生徒だからです。これは、いくつかの学校現場を経て学んだ大切な仕事の心得です。生徒のためになるかどうかという視点で動くと、組織が見えなくなるかというと、そういうわけではありません。組織で上手くやっていくことも、...Don'tLetMeDown

  • 手紙

    手紙が残されていることが話題になっています。元首相の事件に関して、容疑者がフリージャーナリストに送ったものだそうです。私は手紙を書かなくなりました。その代わりに、こうしてブログを書いたり、Eメールを書いたりします。ラインやSMSも使います。最後に手紙を書いたのは、今年の3月頃だったでしょうか。自分の意思を伝えるために手紙を書きました。手紙は今では、何か特別なことを伝えるために用いる手段になっている気がします。手で文字を書くという行動に、何か神がかったものを感じます。そして、字が下手になりました。やはり手で書かなくなると、書き方を忘れてしまうのです。漢字が思い出せなくなり、やっと思い出しても間違えてしまう、ようやく書けたと思ったら、あれ、私こんな字を書くんだったけ?という始末です。先の容疑者の男性は、まだ手...手紙

  • キリスト者の自由

    「律法によって義とされようとするなら、あなたがたはだれであろうと、キリストとは縁もゆかりもない者とされ、いただいた恵みも失います。」(ガラテヤの信徒への手紙5章4節)高校野球地方予選大会を見に行きました。甲子園というイベントは人やお金がとても大きく動くスポーツであることを、高校の部活動顧問をしていた時に学びました。スポーツに力を入れている高校は野球に力を入れていることも多く、この時期は、野球以外の部活動のメンバーも自分たちの練習を休んで地方大会の応援に駆け付けています。注目度が、他のスポーツと比べて格段に高いのです。そのことは、プロ野球のスカウトが地方大会にも足を運んでいることからも分かります。ところで、こうした傾向に良い意味での刺激となったのが、新型コロナウィルス感染症による甲子園大会の中止でした。高校...キリスト者の自由

  • Gloating Over②

    「イエスは賽銭箱の向かいに座って、群衆がそれに金を入れる様子を見ておられた。大勢の金持ちがたくさん入れていた。ところが、一人の貧しいやもめが来て、レプトン銅貨二枚、すなわちクァドランスを入れた。イエスは、弟子たちを呼び寄せて言われた。『はっきり言っておく。この貧しいやもめは、賽銭箱に入れている人の中で、だれよりもたくさん入れた。皆は有り余る中から入れたが、この人は、乏しい中から自分の持っている物をすべて、生活費を全部入れたからである。」(マルコによる福音書12章41-44節)生活費を全部入れて、生活が破綻してもなお、その宗教を信仰し続けるのはどうしてでしょうか。私の理解では、破綻の結果、社会に居場所がなくなり、その宗教に居場所を求めるしかなくなるからではないかと思います。現行犯逮捕された、元首相銃撃犯の供...GloatingOver②

  • 人権について

    「わたしが来たのは、正しい人を招くためではなく、罪人を招くためである。」(マルコによる福音書2章17節)神のほうを見ないで神に逆らって生きることを、聖書では「罪」と呼ぶ。この話は、これまでに何度も耳にしていますが、毎回、ああそうだったなと思う話の1つです。人権問題がキリスト教の教えを基に語られる時、それは大抵、「隣人を大切にしましょう」「孤立している人と共に歩みましょう」というメッセージになるように思います。もしそれだけのことであれば(と言っても大変なことですが)、キリスト教の教えである必要はないのではないかと思います。キリスト教によって人権問題を考える時、それが神さまの心にかなうからだという考え方を軸に話を展開していかないと、ただの「啓発」になってしまいます。人権を大切にすることは、命を大切にすることで...人権について

  • Gloating Over

    帰宅途中のカーラジオで、元首相が撃たれたことを聞きました。帰宅後にテレビをつけると、そのニュースしか流れていません。そして、仕事柄、国際ニュースの動向が気になりインターネットを見てみると、アジア系の英語ニュースではトップニュースでした。ちょうど、イギリスの首相が辞意を明らかにしているところですので、イギリスはどうかと気になりBBCを見てみると、特設サイトが設けられていました。そして、日本のメディアだけでなく、中国などの近隣の国の声も載せていました。このような形でないと、特定の政治家による思想的圧力を終わらせることはできないのでしょうか。また1つ、言論による思想信条の自由が奪われたなあという残念な気持ちはあります。こういう時に、教会やキリスト教のことが頭に浮かびます。信仰が何かについてはまだまだ理解が中途半...GloatingOver

  • 心に響く話

    心に響く話をしたいと思う時、その話し相手にとって関心がある話題を選んではいないでしょうか。実はそれが一番心に響かない話になる原因です。仕事柄、相手に伝える工夫をすることが日常になっています。そんな日常を過ごしていると、工夫できることとできないことがあることに気付かされます。工夫できることは話題を選ぶことや選んだ話題について調べて知識をつけること。一方、工夫できないことは、相手の心を動かす方法を見つけることです。相手の心に響く話ができるかどうかは、経験上、工夫によってではなく話し手の熱意によって決まるのではないかと思っています。いくら相手が関心を持ちそうな話をしても、いまいち反応が鈍い。そんな時は、自分がその話に関心があるかどうか、さらに、その話は「今」自分が相手に伝えたいことかどうか、また、自分にとって重...心に響く話

  • 草取りをしながら

    「彼らが主を礼拝し、断食していると、聖霊が告げた。『さあ、バルナバとサウロをわたしのために選び出しなさい。わたしが前もって二人に決めておいた仕事に当たらせるために。』」(使徒言行録13章2節)熱中症アラートが出されている中、涼しい時間帯の朝5時に起きて、毎日、自宅の庭の草取りをしました。家族が毎年、「今年は草取りをする」と言いながら何もしないため、意を決して、私が草取りをして除草剤をまきました。これに約1週間かけた次の日、雨が降り出して来ました。ああ良かった、と思いました。草取りは、地元のシルバーセンターでは大変人気の仕事だそうで、なかなか職に就けないそうです。時給1,150円頂けるそうですから、年金生活で健康な高齢者にとっては、働きながら健康に良いことができる最高の仕事なのでしょう。今日出席した礼拝で、...草取りをしながら

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、aoisanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
aoisanさん
ブログタイトル
もし私がキリスト教の聖書を読んだら
フォロー
もし私がキリスト教の聖書を読んだら

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用