chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
中学受験の解体新書 https://kaitai.blog/

元 大手集団塾講師、現 家庭教師が、中学受験について忖度なしで書くブログ。国語・社会の勉強法、塾の活用法など。

鳥山
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/03/19

arrow_drop_down
  • 中学受験 論理的な読み方を身に着ける(2)―国語の読解テクニックを紹介

    「国語の文章は感覚的に読むものでなく、論理的に読むものだ」「成績を上げるには、論理的に読めばいい」という通説があります。では、「論理的に読む」とは、一体どういうことなのでしょうか? ・ 「論理的に読む」とは法則的な繋がりを理解しながら読むこ

  • 家庭教師の生徒募集について【2023/11/27更新】

    こんにちは。ブログ『中学受験の解体新書』の筆者、鳥山と申します。2024年 2月以降の家庭教師の募集を開始させていただきます。この度、毎週の授業を実施する「1. レギュラー授業」と、スポット授業を実施し、今後の家庭学習に関するアドバイスを行

  • サピックス本の感想記事の補足 & サピックス クラス分けの負の側面について

    『SAPIXだから知っている頭のいい子が家でやっていること』という本の感想記事が、Googleのおすすめ記事に載ったようで、アクセス数が増えているので、補足の記事を書くことにしました。というのも、『SAPIXだから知っている(略)』に書いて

  • 中学受験 自走できないのはなぜ? 我が子を「自走モード」にする方法

    「自走」という検索キーワードで、当ブログの過去記事にお越しいただく方が多いです。成績が伸び悩んでいる。家庭学習を通して子どもと衝突してしまう。あるいは、親主導の管理型学習そのものに疑問を抱いている。そういった読者様に、以下の記事をお読みいた

  • 中受 プロ家庭教師の探し方。個人契約なら、ブログやホームページを読みこむべし

    当ブログの記事が50記事を超えました。今後、定期的に過去記事の紹介をしていきます。さて、小6生は入試まであと3か月を切りました。小5生においても4科目全体の難易度があがり、家庭教師をお探しの読者様もいらっしゃることと思います。「家庭教師選び

  • 模試の判定が気になる。中学受験 第一志望校を諦めるべき?

    2/1の入試まで、あと3ヶ月を切りました。この時期になると、小6 受験生のご家庭では、「今の第一志望校のままで良いのか否か?」という話題がよく挙がります。この問いにお答えするならば、「本人 あるいは、ご家族様の受けたいように受ければ良い」と

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鳥山さんをフォローしませんか?

ハンドル名
鳥山さん
ブログタイトル
中学受験の解体新書
フォロー
中学受験の解体新書

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用