2025年5月に初めて一日散歩きっぷを使い道の駅あびらD51ステーションに行きました一日散歩きっぷフリーエリア内は普通(快速含む)列車乗り放題 手稲(函館本線…
【JR北海道】一日散歩きっぷ☆鉄道に乗って道の駅の鉄道を見に行く
2025年5月に初めて一日散歩きっぷを使い道の駅あびらD51ステーションに行きました一日散歩きっぷフリーエリア内は普通(快速含む)列車乗り放題 手稲(函館本線…
北海道・オホーツク地域の湧別町のチューリップ滝上町の芝桜をダブルで花見はいかがでしょう2025年最新情報チューリップ あそぶ|観光情報|湧別町北海道湧別町(ゆ…
どうでも良い事なのですが小学1年生の時に担任が沖縄へ新婚旅行に行きましたクラスのみんなに買ってきてくれたのが星の砂画像はイメージです(竹富町観光協会HPより引…
【現在8割の開花】かみゆうべつチューリップ公園(湧別町)☆圧巻のチューリップ畑
2024年5月12日北海道湧別町のかみゆうべつチューリップ公園に行ってきました2025年最新情報はこちら‼️ あそぶ|観光情報|湧別町北海道湧別町(ゆうべつち…
【今週末見頃】芝ざくら滝上公園(滝上町)☆ピンクに染まる滝上町
2024年5月12日北海道滝上町の芝ざくら滝上公園に行きました2025年最新情報 令和7年度 芝ざくら開花情報|北海道滝上町town.takinoue.hok…
【春の北海道を楽しむ】法華寺の桜(江差町)☆海と山門と桜の取り合わせがイイ
法華寺(江差町)江差町の名刹・法華寺にある1本の桜は大きく、周囲の景観と大変良いバランスで見ごたえがあります高台にあり海が見え遠くに奥尻島も望めます朝に訪れま…
JRに乗って道の駅あびらD51ステーションに行きました閑散とした追分駅から徒歩15分ほど賑やかな道の駅に到着ですキハ183系とD51が展示されています鉄分補給…
【春の北海道を楽しむ】松前公園の桜(松前町)☆様々な品種の桜を楽しめる名所
松前公園(松前町)松前といえば桜北海道に桜前線が上陸し松前で開花すれば道民は春だとソワソワし始めます(笑)北海道でこういう風景珍しいのでなんかテンションあがり…
【春の北海道を楽しむ】五稜郭公園の桜(函館市)☆満開の染井吉野は北海道随一
五稜郭公園(函館市)染井吉野が大部分を占め満開時の迫力は北海道随一※画像は2022年、2025年撮影
どうでも良い事なのですが因縁があるのかなと、思うキーホルダーがありまして奈良のカギ私は幼稚園~小学生低学年の頃大阪に住んでいた事がありました父は初めてマイカー…
【春の北海道を楽しむ】しらす会館(寿都町)☆期間限定の寿都産・生しらす丼
しらす会館の生しらす丼訪問時期:2025年4月28日 寿都といえば しらす 私たちはGWになると寿都まで生しらすを毎年のように食べに行くほど大好物 いつも行…
【改訂版】海のうた 海鮮と温泉宿(北海道白老町)☆虎杖浜温泉・民宿500マイルを継承した宿
海のうた 海鮮と温泉宿宿泊時期:2025年3月30日 民宿500マイルを継承した宿北海道白老町の虎杖浜温泉にあった民宿500マイル(令和6年11月閉業)を継…
上ノ国 花沢温泉(上ノ国町)訪問時期:2025年4月松前城公園のを見た後に寄りました上ノ国町の街外れにあるこじんまりとした日帰り温泉施設♨️かなり前に利用した…
4月26日~28日に函館・松前・江差に桜を見に行きました26日夜に札幌の自宅を出発岩内町の道の駅で仮眠函館・五稜郭公園に早朝6時前に到着風が強めで冷たく絶好の…
しらす会館で生しらす丼食べましたここ2年大不漁で食べられず久しぶり
道の駅もんじゅで車中泊しました今朝はイイ天気トイレきれい
五稜郭公園と松前城公園の花見を堪能し江差の隣、上ノ国町の上ノ国 花沢温泉に入浴しました♨️入浴料はなんと200円しかもかけ流しですこじんまりしていますがなまら…
札幌から五稜郭公園そして松前城公園まで来ました染井吉野が満開南殿(ナデン)が8~9分咲き
札幌から夜通し車で函館まで向かい先ほど五稜郭公園に到着です令和7年4月27日午前5時30分時点で染井吉野は8~9分咲き今日の昼には満開になるのでは?公園内は既…
【2025年8月8日就航】室蘭⇔青森航路に新造船☆津軽海峡フェリー ブルーグレイス
室蘭と青森を結ぶ航路に新造船ブルーグレイス8月8日就航室蘭発着のフェリーは撤退が続いていて以前この航路に乗船しましたがガラガラだったので、また撤退かな…と思っ…
2025年4月シルバーフェリーで秋田県の後生掛温泉に行きました札幌から自家用車で苫小牧港へ車は有料駐車場に置いていきます今回の旅(3泊4日)では1,500円で…
毎年楽しみにしている寿都町にあるしらす会館での生しらす丼今年の漁は4月26日から!とのことここ2年は大不漁で寿都産は食べられず今年こそしらす会館ブログより引用…
2025年4月青森県・秋田県に行きました館鼻岸壁朝市(青森県八戸市)シルバーフェリーで八戸港に早朝に到着タクシーで朝食がてら向かったのが館鼻岸壁朝市午前5時ち…
シルバープリンセス(北海道苫小牧市→青森県八戸市)☆1等和洋室
2025年4月青森県・秋田県に行きました シルバープリンセス 旅の始まりはシルバーフェリー札幌から自家用車で苫小牧に向かいました 乗船 フェリーターミナ…
道の駅かづの『祭り展示館』(秋田県鹿角市)☆花輪ばやしの屋台は必見
2025年4月青森県・秋田県に行きました道の駅かづの『祭り展示館』HPより引用後生掛温泉に行く前に寄った道の駅お土産品や食事が充実鹿角市の街にも近いし日帰り温…
蕪島(青森県八戸市)☆無数のウミネコが飛び交う日本有数のコロニー
2025年4月 青森県・秋田県に行きました蕪島(青森県八戸市)早朝に八戸港に着いて館鼻岸壁朝市で朝食の後レンタカーで蕪島に寄りました鮫漁港に差し掛かり蕪島を見…
ヨシノリコーヒー旭川駅前店2023年1月訪問2024年10月再訪旭川駅からスグホテルウィングインターナショナル旭川駅前1階にある、ヨシノリコーヒー旭川駅前店で…
観音山フルーツパーラー登別☆こんなパフェが食べたかったの❤️
観音山フルーツパーラー登別2023年3月31日訪問登別温泉の第一滝本館に2024年12月27日オープンした、観音山フルーツパーラーに行ってみましたこの頃、いつ…
【超速報】民宿500マイルを継承した『海のうた』(北海道白老町 虎杖浜温泉)に泊まってみた
海のうた 海鮮と温泉宿2025年3月30日虎杖浜温泉の海のうた海鮮と温泉宿にチェックインしました昨年11月閉業の人気の宿だった民宿500マイルを継承した宿お風…
【源泉かけ流し温泉付きコテージ】おけと勝山温泉ゆぅゆ(北海道置戸町)⑤☆ゆぅゆ本館編
おけと勝山温泉ゆぅゆ宿泊時期:2025年3月おけと勝山温泉ゆぅゆ④ 『【源泉かけ流し温泉付きコテージ】おけと勝山温泉ゆぅゆ(北海道置戸町)④☆キッチン編』おけ…
【源泉かけ流し温泉付きコテージ】おけと勝山温泉ゆぅゆ④☆キッチン編
おけと勝山温泉ゆぅゆ宿泊時期:2025年3月おけと勝山温泉ゆぅゆ③ 『【源泉かけ流し温泉付きコテージ】おけと勝山温泉ゆぅゆ(北海道置戸町)③☆コテージの温泉編…
【源泉かけ流し温泉付きコテージ】おけと勝山温泉ゆぅゆ(北海道置戸町)③☆コテージの温泉編
おけと勝山温泉ゆぅゆ宿泊時期:2025年3月おけと勝山温泉ゆぅゆ② 『【源泉かけ流し温泉付きコテージ】おけと勝山温泉ゆぅゆ(北海道置戸町)②☆充実の設備編』お…
【源泉かけ流し温泉付きコテージ】おけと勝山温泉ゆぅゆ(北海道置戸町)②☆充実の設備編
おけと勝山温泉ゆぅゆ ②宿泊時期:2025年3月おけと勝山温泉ゆぅゆ① 『【源泉かけ流し温泉付きコテージ】おけと勝山温泉ゆぅゆ(北海道置戸町)①☆エゾシカかき…
【源泉かけ流し温泉付きコテージ】おけと勝山温泉ゆぅゆ(北海道置戸町)①☆エゾシカかき分け到着編
おけと勝山温泉 ゆぅゆ宿泊時期:2025年3月おけと勝山温泉ゆぅゆ コテージ北海道置戸町にある、おけと勝山温泉ゆぅゆは、湯量が豊富なかけ流しの温泉ですHPより…
カムイの湯 ラビスタ阿寒川(北海道釧路市)☆リバービューシートと客室展望風呂で阿寒川の自然を満喫
カムイの湯 ラビスタ阿寒川宿泊した時期☆2018年8月・2021年1月それぞれの様子をまとめました 阿寒湖温泉から車で5分ほど国道からこの看板を目印に曲がり…
ザ・レイクスイート湖の栖(北海道壮瞥町)☆露天風呂付きテラスルームからの絶景・洞爺湖
洞爺湖畔の高級温泉宿ザ・レイクスイート湖の栖 2021年3月に宿泊しました HPより引用 車寄せに到着しますがバレーサービスはありません回廊を進むと HPよ…
【宿泊記リンクあり】民宿500マイルが『海のうた 海鮮と温泉宿』としてオープン
虎杖浜温泉(北海道白老町)海のうた 海鮮と温泉宿昨年11月に閉店した民宿500マイルを海のうた 海鮮と温泉宿が事業継承し3月1日よりオープンしています宿泊され…
相方が日本酒好きだから乾き物(珍味)も好きもともとは函館こがねが好きだったようですがスルメイカが獲れなくなり値段が高騰して食べずらくなりました他に何かないかね…
本日の最後を締めくくるのは室蘭やきとりの一番手やきとりの一平 中島本店札幌にもあるし登別にも行きましたがやっぱり本店のタレが支店に比べてレベチ札幌住まいの私た…
札幌を出発し長万部や黒松内を経由し室蘭に着きました白鳥大橋のたもとにある道の駅みたら室蘭です
札幌から長万部温泉に行きひとっ風呂浴びて黒松内の道の駅まで来ました道の駅くろまつないといえばパンとピザが有名イートインがありますチーズたっぷりのクワトロケラー…
札幌を早朝3時過ぎに出て岩内経由で長万部へ今朝は、しばれて路面ツルツル夏場に比べて30分余分にかかりました長万部には小規模ながら温泉街が形成され駅からも徒歩圏…
定山渓などで温泉宿など運営する第一寶亭留が定山渓温泉から少し札幌市内よりの小金湯温泉にある湯元 小金湯を買収したと報道がありました湯元 小金湯は日帰りで利用し…
台湾の旅(22)☆シーザーパークホテル台北(台北凱撤大飯店)で4泊
2018年10月台湾に行きました シーザーパークホテル台北 この旅4泊全てこのホテルで宿泊しました台北駅至近でとにかく便利 1日目、台北には夜着きました 目…
大型温泉ホテルが林立する登別温泉ですが 銭湯感覚で利用できる日帰り入浴施設があります 夢元さぎり湯 こちらは裏口 安いのも魅力ですが 営業時間が長い 泉質…
【登別温泉】夢元さぎり湯令和7年4月から営業時間が変更現在、早朝7時からなのが朝9時からになります8時くらいから利用するの事が多かったので残念ですねさぎり湯入…
2018年10月台湾に行きました天厨菜館MRT中山駅近くの雑居ビル2・3階にある老舗北京料理の天厨菜館で夕食ですこの旅で楽しみにしていた北京ダッグを注文しまし…
ウトロ漁協婦人部食堂【2021年8月来訪】知床のウトロにあるウトロ漁協婦人部食堂で朝食です大規模なホテルが建ち並び知床とはいえ最果て感はあまりないウトロそんな…
2018年10月台湾に行きました国立故宮博物院あまり芸術には興味はないのですが行ってみましたあまりにも有名な翡翠(ひすい)の色合いを生かした翠玉白菜これまた有…
【追記あり】北村温泉ホテル(北海道岩見沢市)☆豊富な湯量でドバドバかけ流し
岩見沢市の北村地区ある北村温泉には 入浴及び宿泊施設が一軒だけ北村温泉ホテルがあります ここは強食塩泉がドバドバかけ流し! 宿泊よりも圧倒的に日帰り入浴…
初山別駅国鉄羽幌線の駅で急行はぼろも停車昭和62年に羽幌線全線廃止され同駅も役目を終えました駅跡にはバスターミナルが作られ初山別駅の名残を感じますオロロンライ…
2018年10月台湾に行きました阿財鍋貼水餃専売店MRT石碑駅から歩いて10分かからないくらいで阿財鍋貼水餃専売店たくさんのお客で賑わっています外で調理するの…
リッチモンドホテル青森(青森県青森市)☆ロイヤルコーナーツイン~TSUGARU~
北東北 2023秋2023年11月青森県、秋田県に行きました旅も4日目この日は酸ヶ湯温泉で日帰り入浴しました 『酸ヶ湯温泉旅館(青森県青森市)☆一度は入りたい…
沼牛駅JR北海道の函館線 深川駅と宗谷線 名寄駅を結んでいた旧 深名線の駅深名線のほとんどが幌加内町内を走り沼牛駅も幌加内町にありました1995年(平成7年)…
2018年10月台湾に行きました台北駅台湾では4泊しましたが台北駅前のホテルで連泊したので台北駅は良く利用しましたさすがは首都の代表駅台鉄、高鉄、MRTに乗れ…
ホテルルートインGrand室蘭(北海道室蘭市)☆ツインルーム
ホテルルートインGrand室蘭宿泊した時期☆2015年1月室蘭市の東室蘭にありMEGAドン・キホーテや飲み屋街の中島町がすぐ駐車場は宿泊者は無料で平面駐車台数…
2018年10月台湾に行きました龍山寺台北MRT龍山寺駅すぐ多くの人が参拝に来ています門の右手に滝がありました観光スポットでもありますが台湾人にとって最強のパ…
四季彩の宿 ふる里(岩手県西和賀町)【温泉&食事編】☆渓谷沿いの露天風呂付き特別室に宿泊②
北東北の旅 2023冬2023年12月青森県、秋田県に行きましたこの日の宿泊は湯田温泉峡の四季彩の宿 ふる里客室編▼ 『四季彩の宿 ふる里(岩手県西和賀町)【…
リッチモンドホテル帯広駅前(北海道帯広市)☆2024年12月リニューアルオープン
リッチモンドホテル帯広駅前2025年1月宿泊2024年12月にリニューアルしたてのリッチモンドホテル帯広駅前エントランスフロントは2階階段で行くかエレベーター…
幌似駅旧国鉄 岩内線の駅で昭和60年に同線が廃止され歴史に幕を降ろしました駅跡は公園として整備され国道276号線沿いにあります国道の工事で元の位置ではありませ…
四季彩の宿 ふる里(岩手県西和賀町)【客室編】☆渓谷沿いの露天風呂付き特別室に宿泊①
北東北の旅 2023冬2023年12月青森県、秋田県に出かけました乳頭温泉郷 鶴の湯別館 山の宿をチェックアウトして 『鶴の湯別館 山の宿(秋田県仙北市)【温…
2018年10月台湾に行きました剥皮寮街区龍山寺の近くに清朝時代からの建造物が残る剥皮寮(ポーピリャオ)街区清朝時代はこの辺りが台北の貿易港として栄えました比…
秋田犬会館&秋田犬の里(秋田県大館市)☆2つの秋田犬ミュージアム
北東北の旅 2023秋2023年11月青森県、秋田県に行きました前日宿泊した玉川温泉▼ 『玉川温泉(秋田県仙北市)【客室編】☆日本一の強酸性温泉の迷宮旅館①』…
2018年10月台湾に行きました周記肉粥店相方は疲れのためホテルで休養私一人で朝食に出かけましたMRT龍山寺駅近くの周記肉粥店へ日曜日の朝で街は静かです人気の…
津軽海峡フェリー(青森県青森市~北海道室蘭市) ブルーマーメイド☆復活した青蘭航路
北東北の旅 20232023年11月青森県を秋田県に行きました札幌に帰る時に利用したのが青森と函館間に就航している津軽海峡フェリーが運航している 青森・室蘭航…
北東北の旅 2023秋2023年11月青森県、秋田県に行きました前日宿泊した玉川温泉▼ 『玉川温泉(秋田県仙北市)【温泉編】☆日本一の強酸性温泉の迷宮旅館②』…
シルバーフェリー(北海道苫小牧市~青森県八戸市) シルバーエイト☆2等寝台A乗船記
苫小牧と八戸を1日4往復シルバーフェリーシルバープリンセス シルバーエイトシルバーティアラ シルバーブリーズの4隻体制で運航 シルバープリンセス乗船記▼ 『シ…
玉川温泉(秋田県仙北市)【食事&源泉編】☆日本一の強酸性温泉がスゴい迷宮宿③
北東北の旅 2023秋2023年11月青森県、秋田県に行きました 1泊目はフェリーで船中泊2泊目は湯治のふるさと 玉川温泉 客室編▼ 『玉川温泉(秋田県仙北市…
シルバーフェリー(苫小牧市~八戸市) シルバーティアラ☆特等室・ビューシート・2等室乗船記
苫小牧と八戸を1日4往復シルバーフェリーシルバープリンセス シルバーエイトシルバーティアラ シルバーブリーズの4隻体制で運航 シルバープリンセス乗船記▼ 『シ…
玉川温泉(秋田県仙北市)【温泉編】☆日本一の強酸性温泉がスゴい迷宮宿②
北東北の旅 2023秋2023年11月青森県、秋田県に行きました 旅の1泊目は苫小牧から八戸へのフェリーで船中泊 そして2泊目湯治のふるさと 玉川温泉に宿泊し…
シルバーフェリー(苫小牧市~八戸市) シルバープリンセス☆1等和洋室・2等寝台A 乗船記
苫小牧と八戸を結ぶシルバーフェリー 何度となくお世話になっています苫小牧~八戸1日4往復をシルバープリンセスシルバーエイトシルバーティアラシルバーブリーズの4…
玉川温泉(秋田県仙北市)【客室編】☆日本一の強酸性温泉がスゴい迷宮宿①
北東北の旅 2023秋2023年11月青森県、秋田県に行きました 旅の1泊目は苫小牧から八戸へのシルバーフェリーで船中泊 そして2泊目は湯治のふるさと 玉川温…
2018年10月台湾に行きました饒河街夜市台中から台湾高鉄で台北に戻りそのまま台鉄で松山駅へ夜市の入口には松山慈祐宮立派だねぇ~夜10時前なのにスゴい人11月…
鶴の湯別館 山の宿(秋田県仙北市)【食事編】☆乳頭温泉郷 鶴の湯温泉は別館もスゴい③
北東北の旅 2023冬2023年12月に秋田県、青森県に行きました私たちの住む札幌から飛行機で秋田入り、レンタカーで乳頭温泉郷 鶴の湯別館 山の宿に宿泊してい…
2018年10月台湾に行きました台中台北から台湾高鉄で台中へ台中では現地ツアーを利用しました宮原眼科 アイスクリームが有名ですアイスを注文すると無料でトッピン…
鶴の湯別館 山の宿(秋田県仙北市)【温泉編】☆乳頭温泉郷 鶴の湯温泉は別館もスゴい②
北東北の旅 2023冬2023年12月に秋田県、岩手県に行きました私たちの住む札幌から飛行機で秋田入り 『北海道エアシステム 丘珠~秋田線☆2023年10月新…
鶴の湯別館 山の宿(秋田県仙北市)【客室編】☆乳頭温泉郷 鶴の湯温泉は別館もスゴい①
北東北の旅 2023冬2023年12月に秋田県、岩手県に行きました私たちの住む札幌から飛行機で秋田入り 『北海道エアシステム 丘珠~秋田線☆2023年10月新…
【なまら美味しい北海道】ぶた丼のとん田(帯広市)☆豚丼といえばここだべさ
ぶた丼のとん田年に1回は食べに来ています十勝・帯広では知名度では帯広駅前のぱんちょうに負けるかも知れませんが私たちはここが一番好き人気店で特に夏場は行列がスゴ…
2018年10月台湾に行きました台湾高鉄(台湾新幹線)台北から台中へ台湾高鉄を利用しました乗車したのは台北駅を8時31分に発車する左營行き日本の新幹線700系…
2018年10月台湾に行きました士林夜市現地ツアーで十分や九份に行った帰りに士林夜市でツアーバスから下車時間は21時を過ぎていますが人々の熱気がスゴいです士林…
白神矢立 湯源郷の宿 日景温泉(秋田県大館市)【食事編】☆秋田杉の森に佇む渓流沿いの一軒宿④
北東北の旅 2023秋2023年11月青森県、秋田県に行きましたこの旅の3泊目は白神矢立 湯源郷の宿 日景温泉に宿泊しています客室編▼ 『白神矢立 湯源郷の宿…
白神矢立 湯源郷の宿 日景温泉(秋田県大館市)【ラウンジ編】☆秋田杉の森に佇む渓流沿いの一軒宿③
北東北の旅 2023秋2023年11月青森県、秋田県に行きました旅の3日目は白神矢立 湯源郷の宿 日景温泉に宿泊しています客室編▼ 『白神矢立 湯源郷の宿 日…
2018年10月台湾に行きました九份現地ツアーで十分に行き天燈上げを体験そして九份で食べ歩きです人がすごく多いです肉圓(ロウユエン)豚肉のあんをプニプニの皮で…
台湾の旅(9)☆台鉄平溪線が通り抜ける十分老街のアジア的風景
2018年10月台湾に行きました十分老街老街とは古い街並みの残る通りで台湾各地にあります天燈上げ体験で有名な十分老街はその街中を列車が通り抜けるのが特徴的台鉄…
2018年10月台湾に行きました十分天燈上げ十分といえば天燈(ランタン)上げ体験十分老街でできます私たちは4色の天燈をチョイス色によって願いの分野が違います赤…
白神矢立 湯源郷の宿 日景温泉(秋田県大館市)【温泉編】☆秋田杉の森に佇む渓流沿いの一軒宿②
北東北の旅 2023秋2023年11月青森県、秋田県に行きました 1泊目は船中泊 『シルバーフェリー(北海道苫小牧市~青森県八戸市) シルバープリンセス☆…
2018年10月台湾に行きました十分瀑布この日は午後から現地ツアーを利用シェラトングランド台北でピックアップされ十分と九份に行きましたまずは十分台湾のナイアガ…
白神矢立 湯源郷の宿 日景温泉(秋田県大館市)【客室編】☆秋田杉の森に佇む渓流沿いの一軒宿①
北東北の旅 2023秋2023年11月青森県、秋田県に行きました苫小牧からフェリーで八戸に渡り 『シルバーフェリー(北海道苫小牧市~青森県八戸市) シルバープ…
2018年10月台湾に行きました思慕昔(スームーシー)鼎泰豊で小籠包を食べたあと同じエリア(永康街)にある思慕昔で食後のデザートです行列とまではいっていません…
2018年10月台湾に行きました鼎泰豊(ディンタイフォン)中正紀念堂で暑さにやられタクシーで鼎泰豊に到着うおっ!スゴい人だかりさすが小籠包の有名店番号札をもら…
湯の浜ホテル(北海道函館市)☆客室の展望風呂から津軽海峡を望む
湯の浜ホテル2022年12月宿泊 1928年創業函館湯の川温泉の老舗だけあって海沿いの一等地年期の入った建物ですが部屋からの景色は期待出来そうですね ロビ…
2018年10月台湾に行きました国立中正紀念堂MRTで中正紀念堂駅下車中正紀念堂の入口にある自由広場碑樓前はこんな感じ南国感がたまらんねぇスケールの大きさに驚…
2018年10月台湾に行きました阜杭豆漿 (フーハンドウジャン)MRT善導寺駅下車すぐビル2階のフードコートにお目当ての阜杭豆漿があります朝食をとるために行き…
2018年10月台湾に行きました寧夏夜市(ニンシャー・イエシー)札幌から台湾に着いたのが夜台北駅前のホテルにチェックインして寧夏夜市に行きました私は2回目の台…
2018年10月台湾に行きましたエバー航空(新千歳→台北桃園)機体がハローキティ塗装これを選んだわけではないけど何か得した気分歴代のハローキティ塗装機▼htt…
望楼NOGUCHI函館2020年10月宿泊 函館湯の川温泉でハイクラスなホテルのひとつ望楼NOGUCHI函館リノベーションした建物の外観はダークグレーやダーク…
ばんえい十勝2024年2月来訪帯広競馬場で行われる日本で唯一(世界でも唯一らしい)のばんえい競馬ばん馬がソリを引いて2つの障害を越える競馬ですパドックJRA等…
【冬の北海道を楽しむ】鶴居・伊藤サンクチュアリ(北海道鶴居村)☆タンチョウ保護の聖地
鶴居・伊藤サンクチュアリ2021年1月来訪釧路に隣接する鶴居村はその名の通りその辺にタンチョウが居ますそんな鶴居村にあってほぼ確実にタンチョウがいるであろう場…
【冬の北海道を楽しむ】トカチアイスパークプラス(北海道帯広市)☆40年ぶりアイススケートしてみた
2025年1月十勝に行きましたトカチ アイスパークプラス帯広で宿泊したホテルの裏手にアイススケート場があり相方が行きたい!と言い出し私は断固拒否したのですが……
【冬の北海道を楽しむ】青い滝(北海道新得町)☆氷瀑を間近で見られる穴場絶景スポット
青い滝(北海道新得町)2025年1月にトムラウシ温泉 東大雪荘に行きました 『トムラウシ温泉 東大雪荘(新得町)☆北海道♨️立ち寄り湯めぐり』北海道♨️立ち寄…
「ブログリーダー」を活用して、おっちゃんさんをフォローしませんか?
2025年5月に初めて一日散歩きっぷを使い道の駅あびらD51ステーションに行きました一日散歩きっぷフリーエリア内は普通(快速含む)列車乗り放題 手稲(函館本線…
北海道・オホーツク地域の湧別町のチューリップ滝上町の芝桜をダブルで花見はいかがでしょう2025年最新情報チューリップ あそぶ|観光情報|湧別町北海道湧別町(ゆ…
どうでも良い事なのですが小学1年生の時に担任が沖縄へ新婚旅行に行きましたクラスのみんなに買ってきてくれたのが星の砂画像はイメージです(竹富町観光協会HPより引…
2024年5月12日北海道湧別町のかみゆうべつチューリップ公園に行ってきました2025年最新情報はこちら‼️ あそぶ|観光情報|湧別町北海道湧別町(ゆうべつち…
2024年5月12日北海道滝上町の芝ざくら滝上公園に行きました2025年最新情報 令和7年度 芝ざくら開花情報|北海道滝上町town.takinoue.hok…
法華寺(江差町)江差町の名刹・法華寺にある1本の桜は大きく、周囲の景観と大変良いバランスで見ごたえがあります高台にあり海が見え遠くに奥尻島も望めます朝に訪れま…
JRに乗って道の駅あびらD51ステーションに行きました閑散とした追分駅から徒歩15分ほど賑やかな道の駅に到着ですキハ183系とD51が展示されています鉄分補給…
松前公園(松前町)松前といえば桜北海道に桜前線が上陸し松前で開花すれば道民は春だとソワソワし始めます(笑)北海道でこういう風景珍しいのでなんかテンションあがり…
五稜郭公園(函館市)染井吉野が大部分を占め満開時の迫力は北海道随一※画像は2022年、2025年撮影
どうでも良い事なのですが因縁があるのかなと、思うキーホルダーがありまして奈良のカギ私は幼稚園~小学生低学年の頃大阪に住んでいた事がありました父は初めてマイカー…
しらす会館の生しらす丼訪問時期:2025年4月28日 寿都といえば しらす 私たちはGWになると寿都まで生しらすを毎年のように食べに行くほど大好物 いつも行…
海のうた 海鮮と温泉宿宿泊時期:2025年3月30日 民宿500マイルを継承した宿北海道白老町の虎杖浜温泉にあった民宿500マイル(令和6年11月閉業)を継…
上ノ国 花沢温泉(上ノ国町)訪問時期:2025年4月松前城公園のを見た後に寄りました上ノ国町の街外れにあるこじんまりとした日帰り温泉施設♨️かなり前に利用した…
4月26日~28日に函館・松前・江差に桜を見に行きました26日夜に札幌の自宅を出発岩内町の道の駅で仮眠函館・五稜郭公園に早朝6時前に到着風が強めで冷たく絶好の…
しらす会館で生しらす丼食べましたここ2年大不漁で食べられず久しぶり
道の駅もんじゅで車中泊しました今朝はイイ天気トイレきれい
五稜郭公園と松前城公園の花見を堪能し江差の隣、上ノ国町の上ノ国 花沢温泉に入浴しました♨️入浴料はなんと200円しかもかけ流しですこじんまりしていますがなまら…
札幌から五稜郭公園そして松前城公園まで来ました染井吉野が満開南殿(ナデン)が8~9分咲き
札幌から夜通し車で函館まで向かい先ほど五稜郭公園に到着です令和7年4月27日午前5時30分時点で染井吉野は8~9分咲き今日の昼には満開になるのでは?公園内は既…
室蘭と青森を結ぶ航路に新造船ブルーグレイス8月8日就航室蘭発着のフェリーは撤退が続いていて以前この航路に乗船しましたがガラガラだったので、また撤退かな…と思っ…
2024年5月11日 10:00北村温泉(岩見沢市)に来ていますかけ流しの温泉で湯量は空知随一の多さ詳しくはこちら▼ 『北村温泉 宿泊記①☆北村温泉ホテル 洋…
松前公園松前城跡を中心とした松前公園には早咲きから遅咲きまで多くの品種の桜があり長く楽しめることで道内随一の桜の名所です園内は広く全部見ようとするとかなり歩き…
洞爺湖畔の高級温泉宿ザ・レイクスイート湖の栖 2021年3月下旬に宿泊しました前回のブログ▼ 『ザ・レイクスイート湖の栖(北海道壮瞥町)【客室編】☆露天風呂…
2022年春桜を見に松前城&五稜郭に行きました前回のブログ▼松前を11時前に出発し次は函館の五稜郭公園に向かいます途中、知内町あたりで持参した折り畳みイスに座…
2022年春桜を見に松前城&五稜郭に行きました前回のブログ▼函館から木古内まで無料の高速道路が開通しかなり楽に行けるようになりました函館から2時間弱で松前城(…
2022年春桜を見に松前城&五稜郭に行きました札幌の自宅を夕方にでて余市からニセコ連峰を横目に岩内経由で日本海沿いを進み長万部を通り函館(北斗市)まで来た時に…
札幌住まいの私あちらこちらで桜が開花満開まではもう少しかかりそうですがようやく長い冬が終わり本格的に春毎年のように道南の函館や松前に花見に行く私たち松前城20…
オロロンラインは石狩市から天塩町もしくは小樽市から稚内市を結ぶ海岸沿いの道路の愛称です 天塩町HPより引用海岸沿いを走るので気持ち良くドライブできるお気に入り…
2023年10月中旬の日曜日幌加内町で新そばをいただきにお気に入りの幌加内そば 雪月花へ幌加内町の中心部幌加内町交流プラザ1階にあります幌加内は雪深いですよね…
豊富温泉は30年くらい前から年2回ぐらいの頻度で行っています 夜の豊富温泉街北海道の最果て稚内より少し南にある温泉郷油風呂で知られています 最近は皮膚病に良い…
2023年お盆休みは2泊3日で豊富温泉のToji Stay アズマシーナ定山渓温泉の翠巌に宿泊しましたいずれも2023年オープンしたばかり☆1日目☆札幌市(自…
2024年4月5日~8日早春の道北をのんびり車中泊旅しました4月5日(1日目)札幌市(自宅)北村温泉♨️(岩見沢市)道の駅 田園の里うりゅう(雨竜町)ここで車…
2024年4月5日~8日早春の道北をのんびり車中泊旅していますぱんどら(石狩市)4月8日月曜日 最終日自宅に着く前に石狩市でランチ石狩市花川南のぱんどらに行き…
2024年4月5日~8日早春の道北をのんびり車中泊旅していますむさし家(留萌市)4月8日月曜日車中泊した羽幌を出発し自宅のある札幌へと帰路につきます遅めの朝食…
2024年4月5日~8日早春の道北をのんびり車中泊旅しています酒菜や 醍(羽幌町)4月7日日曜日羽幌町の道の駅で車中泊です夕食は近くの酒菜や 醍年1~2回利用…
2024年4月5日~8日早春の道北をのんびり車中泊旅していますほっと❤️はぼろ(はぼろ町)4月7日 日曜日の車中泊は道の駅 ほっと❤️はぼろホテルが道の駅も兼…
2024年4月5日~8日早春の道北をのんびり車中泊旅しています旭温泉(遠別町)豊富温泉にある湯の杜ぽっけで車中泊して迎えた4月7日 日曜日遠別町の旭温泉に行き…
2024年4月5日~8日早春の道北をのんびり車中泊旅しています湯の杜ぽっけ(豊富町)4月6日土曜日は豊富温泉の湯の杜ぽっけで車中泊です日帰り入浴施設の豊富温泉…
2024年4月5日~8日早春の道北をのんびり車中泊旅しています豊富温泉ふれあいセンター(豊富町)4月6日土曜日豊富温泉ふれあいセンターで日帰り入浴しました一般…
2024年4月5日~8日早春の道北をのんびり車中泊旅していますサロベツファーム(豊富町)4月6日土曜日オロロンラインを北上雲に隠れた利尻富士を見つつ豊富町のサ…