豆を挽くところから抽出、ミル洗浄までしてくれるパナソニックのコーヒーメーカーNC-A57について、口コミレビューを紹介しながら、実際に1年以上毎日使っている筆者が使い方やお手入れについて解説します。
誰でも「手軽」に「美味しい」を実現できるホットクック。このサイトではホットクックでいろんなメニューを作って、手軽さと味について本音レビューしていきます。料理が嫌いな方や時短したい方に、ぜひ見ていただきたいです!
【ホットクック】ゆず香る鶏手羽のぽん酢煮は少し手間取るけど美味★4
始めの仕込みは、鶏手羽とポン酢と酒を入れるだけ!これは最高!と思いきや、レシピ通りだとその後に別でゆでておいた卵を煮詰めて、ブロッコリーを添える。鶏だけならめちゃくちゃ簡単だけど、プラスアルファに手間取った。ちなみに味は最高★材料 ★★★★
料理がどんなに嫌いでも1日3回訪れてしまう食事の時間。夫や子供がいるとスーパーのお惣菜や外食で毎回すませるわけにもいかないし、面倒に感じてしまうこともありますよね。この記事では、毎日のごはんを乗り切るための方法を3つご紹介したいと思います。
【ホットクック】まんまるおおきなホットケーキは簡単にふわふわ絶品★5
今回はホットクックでお菓子を作ってみた。ホットクックの内鍋の中で卵、牛乳、ホットケーキミックスを混ぜて、そのままスイッチオン!洗いものも少ないし、出来上がりもまんまるつるつるですばらしくて、ホットケーキをホットクックにおまかせするのはアリ!
みんな大好き豚汁♪鍋で作ると炒めてから煮込むから手がかかる印象だけど、ホットクックはみそも含めていっぺんに材料を入れてスタートするだけ。とっても簡単★ 味は、公式レシピ通りだとみそが多めで濃すぎたので、みそは少し減らすのがおすすめ。美味しい
【ホットクック】豚肉と大根の和風カレー たまには和風もアリ★4
ホットクックの得意料理カレー!今回は少し変わり種の「和風カレー」を作ってみた。大根ゴロゴロ入ってるカレーは初めてだったけど、これはこれで美味しい!普通のカレーに飽きたときには、ぜひ作ってみてほしいカレー♪材料 ★★★★★(4人分)豚バラ薄切
手軽で美味しいホットクックですが、今回は、私自身使ってみてデメリットと感じた点や、人によってはそう感じてしまう点を紹介したいと思います。この記事は、下のような方にオススメです。参考にしていただければ幸いです!ホットクックを持っていない買うか
【ホットクック】かぼちゃのポタージュは手軽で100点満点★5
かぼちゃをひと口サイズに切って、薄切りの玉ねぎと一緒に仕込むだけ!作業時間たったの5分で、とっても美味しいポタージュが完成。ホットクックを使わないと、つぶしたり、煮込んだりと、手間がかかりそうなポタージュが、本当に簡単にできちゃう(^^♪
「ブログリーダー」を活用して、えむさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
豆を挽くところから抽出、ミル洗浄までしてくれるパナソニックのコーヒーメーカーNC-A57について、口コミレビューを紹介しながら、実際に1年以上毎日使っている筆者が使い方やお手入れについて解説します。
(作業時間30分) 料理嫌い主婦 ホットクックでケーキを作れば型いらずで簡単です! これからのホワイトデーにもオススメな「簡単ガトーショコラ」をホットクックの公式レシピ通り作ってみたので、ご紹介します。 作業時間は30分、焼き時間は1時間か
直火で簡単に土鍋のご飯を炊けるハリオのご飯釜。 口コミもとにかく簡単に美味しく炊けるとAmazonレビュー★4.5の高評価です! 気になるけど、こびりつきはどうなのかな? 買う前にデメリットとかも知っておきたい この記事では実際に使用する筆
レンジクックはレンジでチンするだけで直火のような焼き目がつく驚きの商品。レンジクックの実際の使用感や評判を知りたいという人に向けて、愛用する筆者が使い方、レシピ、口コミについて徹底解説します。
ホットクックは材料を入れてスイッチを押すだけでおいしいおかずを作れる最強の時短調理家電ですが、実は炊飯もできます。電気調理鍋でおいしくごはんが炊けるのか心配な人に向けて、ホットクックの炊飯機能を徹底解説します。
レンジクックとレンジメートプロはどちらも電子レンジで焼き調理が可能になる便利な調理グッズで見た目もそっくりですが、お値段は倍違います。両方使う筆者がその違いについて、外観、調理しやすさ、洗いやすさについて徹底比較します。
高級炊飯器を買っておいしいご飯を食べよう! 象印の炎舞炊きを買おう! そう決めたら、今度はどの型式にするか決める必要があります。 象印の炎舞炊きには、価格9~10万円程度の最上位モデルと、6~7万円程度のコスパモデルがあり、お値段が結構違う
「NW-FB10」と「NW-FA10」は、炊飯器の評価が高い象印の中で最高グレードの炎舞炊きを搭載する最高峰モデル。 最新モデルの「NW-FB10」と旧モデルの「NW-FA10」について機能と価格を比較します。 「NW-FB10」:2023
添え野菜や朝食のおかずにレンジメートプロを愛用している筆者が、実際に使ってみて感じるレンジメートプロのデメリットを徹底解説します。レンジ調理で魚や野菜に焦げ目がつく驚きの商品ですが、食洗機使えない、においが取れにくい、といったデメリットもあります。
(作業時間10分) 料理嫌い主婦 ホットクックで市販ルーを使ってクリームシチューを作りたい! ホットクックの公式レシピで「クリームシチュー」を検索すると、市販のルーを使ったレシピが出てこないんですよね…。 この記事では、市販のルーを使って手
イワタニの焼肉プレートの口コミ評判を、1年10回以上使用した筆者がレビューします。おいしくてヘルシー、お手入れが簡単といったメリットがある一方で水受け皿の劣化などのデメリットもあるので、購入検討されている人はぜひ参考にしてください。
象印の炎舞炊きっておいしいの? まずいという口コミを見て心配なんだけど… この記事では、こんな疑問にお答えします! 象印の炎舞炊きで調べると、実際に「まずい」というワードが出てきます。 せっかく象印の炎舞炊きを買おうと思っていても、こんな口
じゃがいものメニューがマンネリ化している方にオススメな鶏肉を使ったレシピです!ホットクックで作るじゃがいもレシピは肉じゃがが有名ですが、鶏肉を使ったこちらもとっても美味しいんです。
ホットクックの公式レシピはまずいという口コミをよく目にしますが、3年間公式レシピを使い倒している私の実感としては全然まずくありません!でも失敗してまずいレシピを作ってしまうことはあります。パスタや炒めもの、シチューまで、わたしの失敗レシピをご紹介します。
ホットクックで丸ごと作れる巨大ハンバーグにトライしてみました。丸める必要が無いので片手でできるし、ホットクックの中でこねるので洗いものも少ないし、その上ハンバーグ専門店のような仕上がり!普段使いにも、パーティーにも♪
ホットクックヘビーユーザーの私も一時期使わなくなったことがあるし、周りにもしまいこんでしまった人がいます。そこで今回、自分や親戚の経験も含め、私なりにホットクックに向いてない人の特徴を5つあげました。ご自分に当てはまるかどうか、考えてみてくださいね。
もうすぐクリスマス! 料理嫌い主婦 クリスマスが近づいてくるだけで、ワクワクしますね~ そんなクリスマスのおうちパーティーにも、ぜひホットクックを活用しちゃいましょう! ホットクックは時短家電だからクリスマスの料理なんてできるのかな?と思う
(作業時間10分) ホットクックで作るじゃがいもメニューは肉じゃがが有名ですが、鶏肉を使ったこちらのメニューもとっても美味しいんです! 作業は、鶏ももをひと口大、じゃがいもと大根をいちょう切りにするだけ。 一枚肉を使うとひと口大に切る作業が
手軽で美味しく使いやすい! とっても評価の高いホットクックですが、持っている人は実際にどんな料理を作っているのか、どのくらい活用できているのか、気になりますよね。 今回は、ホットクック歴3年の筆者の平日1週間のリアルな献立を公開しちゃおうと
(作業時間10分) ホットクックで煮込みうどんができるのはご存知ですか? 公式レシピの自動調理メニューで「煮こみうどん」があるんです。 ただし公式レシピでは、材料が「ゆでうどん(煮こみ用・ほぐす)」と書いてあるので、今回は冷凍うどんそのまま
豆を挽くところから抽出、ミル洗浄までしてくれるパナソニックのコーヒーメーカーNC-A57について、口コミレビューを紹介しながら、実際に1年以上毎日使っている筆者が使い方やお手入れについて解説します。
(作業時間30分) 料理嫌い主婦 ホットクックでケーキを作れば型いらずで簡単です! これからのホワイトデーにもオススメな「簡単ガトーショコラ」をホットクックの公式レシピ通り作ってみたので、ご紹介します。 作業時間は30分、焼き時間は1時間か
直火で簡単に土鍋のご飯を炊けるハリオのご飯釜。 口コミもとにかく簡単に美味しく炊けるとAmazonレビュー★4.5の高評価です! 気になるけど、こびりつきはどうなのかな? 買う前にデメリットとかも知っておきたい この記事では実際に使用する筆
レンジクックはレンジでチンするだけで直火のような焼き目がつく驚きの商品。レンジクックの実際の使用感や評判を知りたいという人に向けて、愛用する筆者が使い方、レシピ、口コミについて徹底解説します。
ホットクックは材料を入れてスイッチを押すだけでおいしいおかずを作れる最強の時短調理家電ですが、実は炊飯もできます。電気調理鍋でおいしくごはんが炊けるのか心配な人に向けて、ホットクックの炊飯機能を徹底解説します。