chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
マン蔵
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/03/04

arrow_drop_down
  • 島根・鳥取旅行2日目(鳥取砂丘コナン空港)

    鳥取空港。2015年より愛称は鳥取砂丘コナン空港。そこに砂丘いったの?そりゃ鳥取っていや砂丘ってぐらいの主役級ですけど、そこは鳥取コナン空港でしょ。...

  • 島根・鳥取旅行2日目(砂の美術館・鳥取砂丘)

    コナンに会える町、北栄町を後にして向かったのは、壮大なる大人の砂遊び。砂の美術館。アニメの名探偵コナンで【鳥取砂丘ミステリーツアー】編でも出てくる場所です。長女も今回の旅行の前に予習で、鳥取砂丘ミステリーツアーを見ていたのでよく知ってる場所です。テレビの中での話ですけど。なので、近くだから行こうぜっ。...

  • 島根・鳥取旅行2日目(青山剛昌ふるさと館)

    漫画家、青山剛昌氏の故郷、鳥取県東伯郡北栄町にある記念館。青山剛昌ふるさと館へ到着。コナン駅(JR由良駅)から、1.4キロを7才女児と3才女児を連れて4人でフラフラ歩いてきました。大人の足なら15分、けどヤイノヤイノしながら1時間20分かけて歩いてきました。...

  • 島根・鳥取旅行2日目(コナン通り②)

    鳥取県は北栄町。コナンにあえる町。コナン駅(JR由良駅)から青山剛昌ふるさと館までの1.4kmをコナン通りと銘打ってまして、そのコナン通りを歩いている2回目。県道167号線で由良川を渡る橋、コナン大橋。コナン大橋左岸下流側の親柱にはタイトル【夏の日】。水着姿で浮き輪を持つコナン君のオブジェ。...

  • 島根・鳥取旅行2日目(コナン通り①)

    鳥取県東伯郡北栄町にある青山剛昌ふるさと館を目指すべく、松江のホテルで早朝起床。40秒で支度しな。子供たちは前夜にテレビでやっていたラピュタを見ていたので、眠い目ゴシゴシ。そんな30年以上前のアニメに心奪われている場合じゃないぞ。車で走る事1時間。...

  • 島根・鳥取旅行1日目(国宝松江城)

    全く知識の無いゲゲゲの鬼太郎は、ただ怖いだけで興味がなかった凸凹姉妹を次の目的地へ。国宝松江城。7才と3才が城に興味あるか?と思うなかれ。ココにも茶平工業のメダルが売っているのだよ、メダルが。結果的には夢みなとタワーより、水木しげるロードよりテンションは高く、汗だくになって走り回ってました。大きな公園に古い家が建ってるって感じなんでしょう。...

  • 島根・鳥取旅行1日目(水木しげるロード・ベタ踏み坂)

    2010年4月に来ている、水木しげるロード。12年前と比べると少し人出が寂しいような。新型コロナウイルスの影響だとは思いますが、鬼太郎一本だけでは苦しいのと違うやろか・・・...

  • 島根・鳥取旅行1日目(夢みなとタワー)

    子供たちが、長い長い夏休みに嫌気が差し始めるであろうお盆。チョットどっか行こうかと、作戦を練り練り。ヨシ、子供が行ったことない都道府県へ行こうと画策し、最終目的地を鳥取の青山剛昌ふるさと館に定める。どうせ行くなら、長女と集めている茶平工業の記念メダルを買いに回ろう。中国自動車道の渋滞を避けるように、まだ寝ている子供たちをチャイルドシートに縛り付けて、早朝出発。ブリブリ走って、予定通りにまずは島根県...

  • TPMS

    TPMS。Tire Pressure Monitoring System。タイヤ圧監視システムと、ウィキペディアに書いてました。今の高級車?高額車?には当たり前に装備されているらしいTPMS。我がNV350キャラバンは働く車なので、頻繁に空気圧を見てます。毎回、毎回面倒臭いなと思いながら、このTPMSの存在を失態のは昨年かな。カシムラのタイヤ空気圧センサーKD-220。タイヤのバルブキャップ交換タイプのTPMSです。...

  • パナソニック カオスC7補水

    搭載後、まだ2年経っていないNV350キャラバンのバッテリー。パナソニック カオスC7。青くてなんか特別感のありそうな感じのバッテリーです。ブルーバッテリーなんて書いてますが、ケースが青いだけじゃねえか(笑)パナソニックっていう関西人が大好きなメーカーのモノであります。うちのNV350キャラバンに載せてるバッテリーは、100D23L。使って1年9ヶ月、走行距離は25000キロ。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マン蔵さんをフォローしませんか?

ハンドル名
マン蔵さん
ブログタイトル
栗饅噺(FC2)
フォロー
栗饅噺(FC2)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用