源泉かけ流し
5時に起きて外に出てみると、心なしか28度設定の室温より涼しく感じられた。「あっ!猛暑も峠を越したな」と感じた瞬間だった。秋風が立ったのである。さしもの酷熱も、太陽の入射角のごく僅かな変化で、今後一日ごとに猛威を失うと予想すると、痛快な気分になる。今日(30日)は温泉マニアの娘夫婦に誘われ、甲斐と駿河の国境にある、山梨県南部町の「佐野川温泉」を訪ねる。富士川支流佐野川の畔に佇む冷泉である。源泉かけ流しに拘ると、入湯客の多い温泉施設はほとんど失格してしまう。源泉の湯量がどんなに豊富でも、引き湯先の数が多ければ、一施設あたりの湯量は乏しく、循環なしでは豊かな湯量をできない。戦後一貫して高層化、大規模化して来た日本の温泉ホテル・旅館は、平成の温泉掘削ブームの時代になると、掘削深度を深めて温泉水の汲み上げ量を上げ...源泉かけ流し
2023/07/31 16:06