chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
FP公務員のメンタルマネーLOG https://hagomochi.com

元地方公務員(15年以上)|ファイナンシャルプランナー2級取得(2024年3月)|投資歴7年|お金のことや生きることが苦手な方へお役にたてるようなことを書いていきます。

はご板もち平
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/02/24

arrow_drop_down
  • TポイントとVポイントが統合!必要手続きとおトクにポイントを貯める方法 

    2024年4月22日TポイントとVポイントが統合します。この記事では、前半で「変わるポイントと注意点」を、後半で「おトクにポイントを貯める方法」を徹底解説していきます。筆者私は元公務員のFPとして、2024年に入ってから始まった新NISAの

  • 公務員も投資を始めよう!副業ができないからこそ資産形成の重要性

    公務員として働いているけど、今後のお金のことが心配になってきた公務員として働く方々も、将来の安定した資産形成を目指すことは重要です。なぜなら給料は途中から上がらなくなりますし、物価がどんどん上がっていくからです。でも資産形成のために投資した

  • 子育て世代も要チェック!ETFを新NISAで買うときのメリット・デメリット

    30代40代の方で、新NISAのつみたて投資枠の商品は決まったけど、成長投資枠ではETFに投資するか悩んでいる方は多いと思います。ETFについて調べるととても魅力的に思えますよね。この記事では、前半で「ETFについての基本的な情報と新NIS

  • 【わかりやすく解説】日銀のマイナス金利解除による生活への影響と対策

    2024年3月の日銀金融政策決定会合で、日銀はマイナス金利政策・YCC(イールドカーブコントロール)・ETF/REIT買入れの撤廃を決定しました。知らない単語が多すぎてよく分からないよ…このような方は多いと思います。この記事では、マイナス金

  • 【おススメは2社】投資スクールを選ぶ際に知っておきたい7つのポイント

    新NISAで資産形成したいから投資について相談や勉強したい投資を学ぶためには、信頼できる情報で学習していくことが必要不可欠です。しかし、本やインターネット上には数多くの情報が飛び交い、何を信じればいいのか不安になりますよね。筆者そこで私がお

  • 新NISAで使える!不安にならずに資産形成するための行動経済学的アプローチ

    老後資金を貯めたくてNISAを始めたいけど、損しそうで怖い…人間は必ず合理的に行動できるわけではありません。身体によくないと分かっていてもカップラーメンを食べたり、次の日のことを考えると止めた方がいいのにお酒を夜遅くまで飲んでしまう…こうい

  • 老後資金や将来の安定を築く!30代40代のための賢いNISA活用術5選

    NISAを始めたけど、活用方法が分からないNISA(個人型確定拠出年金)は、将来の安定を築くための重要なツールです。どのように投資をしていくか戦略が大事になります。ですが、投資戦略以外にも注意すべきポイントがあります。この記事では、30代や

  • 30代40代のための収益性の高いNISA投資戦略5選

    新NISAを始めたけど何を買えばいいのかよく分からない新NISAは、将来の資産形成や退職資金の確保に役立つ重要な制度です。始めてみたけど「何を買えばいいのか、どのような戦略をたてればいいのかよく分からない」という方も多いと思います。この記事

  • 日経平均株価が最高値!新NISAへの影響を初心者にも分かりやすく解説

    2月27日の日経経済新聞によると『27日の東京株式市場で日経平均株価が3日続伸し、史上最高値を連日で更新』というニュースがありました。 過去に最高値だったのが1989年12月29日に付けた3万8915円とのこと。実に34年ぶりの更新。

  • 初心者必見!30代から始める新NISAのお得な活用方法

    投資したことないから新NISAで何を買えばいいのか知りたい!新NISAを30代から始めるコツを知りたい!新NISAを始めたいけど投資って怖いイメージがある人もいると思います。この記事ではこれらの悩みを解決できる内容になっています。筆者私はF

  • 40代から始めるのは遅い?新NISAを今すぐ始めるべき理由

    いま40代だけど、新NISA始めるのって遅いの?40代からの新NISA活用法ってあるの?この記事では、このような悩みが解決できる内容になっています。筆者私はFP公務員として、お金のことに少しだけ詳しいので、皆さんに信憑性のある有益な情報を発

  • 【小学生でも分かる】新NISAの疑問を徹底解説

    2024年から新NISAが始まっております。あなたはもう口座を開設し、新NISAを始めているでしょうか。「実はまだ…」という方でも、新NISAは始まったばかり、まだ間に合います。今回の記事では新NISAについて初心者でもいや、小学生でも分か

  • ファイナンシャルプランナーに相談するのは無駄?メリットとオススメ相談所

    保険のことや老後の資金などお金のことで不安がある筆者そんな方はFPに相談してみてはどうでしょうか。でも不安だし、恥ずかしいそんな方でもこの記事を読むと安心して一歩踏み出せるようになると思います。筆者私はFP資格をもつ公務員として、有益な情報

  • アメリカの時価総額が世界の半分超え!投資初心者にも分かりやすく解説

    2月6日日経経済新聞によると、アメリカ企業の時価総額が世界の5割を超えたというニュースがありました。何が原因でこうなったのか、そして私たちへの影響について調べてみました。この記事を読むと世界の動向に少し興味を持てるようになると思います。私は

  • 公務員にもおすすめ!ファイナンシャルプランナーを勉強するといいこと5選

    公務員って資格を取得したり自己研鑽して仕事でいい成果をだしても、給料アップにつながらないため、勉強しようとは思わない人が多いと思います。仕事に少し役立ち、自分の生活に大いに役立つ資格があります。それがファイナンシャルプランナーです。この記事

  • 【最短】ファイナンシャルプランナー3級に余裕で合格する方法

    ファイナンシャルプランナー3級を受験したいけど、どれくらい勉強しないといけないんだろう…自分でも合格できるのかなこの記事ではファイナンシャルプランナー(以下、FP)3級に余裕をもって合格した方法が分かります。私も普段仕事をしており残業もある

  • 社会人が余裕でファイナンシャルプランナー2級に合格する方法

    ファイナンシャルプランナー2級を受験したいけど、どれくらい勉強しないといけないんだろう…自分でも合格できるのかなこんな悩みをお持ちではないですか?私も普段仕事をしており残業もあるので、同じ悩みをもち、受験するか不安になりました。私は2024

  • 【画像付きでわかりやすい】新NISAを楽天証券で始める方法

    新NISAは楽天証券で始めたいけど、どのサイトも説明がよく分からないこのように悩んでいて、まだ手続きできていない人もいると思います。2024年から新NISAがはじまりますが、まだまだ間に合います!わたしはFP資格をもつ公務員ですこの記事を読

  • 【写真付き】初心者でも簡単にNISAをSBI証券に乗り換える方法

    令和5年4月から始まる新NISAのために、他の会社からSBI証券で口座を開設したいという方に向けて、写真付きで説明していきたいと思います。これからご説明する写真のとおりにスマホで作業していただくと、口座が開設できますので、ぜひ最後までご覧く

  • 【投資がもっと楽しくなる】仮想通貨のカンタンな始め方

    「実態のないものに自分のお金を投資するのが怖くて手をだせない」「でも仮想通貨で儲かったって聞くし買ってみたいな」そう思っている方はたくさんいるのではないでしょうか。この記事を読むと仮想通貨の実態がざっくりと理解でき、購入することが可能になり

  • 【投資がもっと楽しくなる】暗号資産のカンタンな始め方

    「実態のないものに自分のお金を投資するのが怖くて手をだせない」「暗号資産で儲かったって聞くし買ってみたいな」このように思っている方はたくさんいるのではないでしょうか。この記事を読むと暗号資産の実態がざっくりと理解でき、購入方法までわかるよう

  • 公務員なら知っててアタリマエ⁉誰でも簡単に分かる年末調整表の見方

    公務員であれば確定申告をすることってありませんよね。なぜなら職場で源泉徴収してくれているからなんです。なので、年に一度『源泉徴収票』をもらっても、何をしているモノなのか分からないという方は多いと思います。ネットで調べても長々と書かれていて、

  • 【部下の育て方】部下をやる気にさせる上司の話し方3選

    いくら部下といってもムカつく人っていますよね?やる気がなかったり、何度言っても同じミスをしたり。でもこの記事にある3つを意識するだけで、部下もあなたも変わっていきます。

  • 【必読書】住民対応に悩む公務員が絶対に買っておくべき本2選

    住民A公務員のくせにそんなことも知らないの⁉住民B税金払ってるのにそんなこともしてくれないの⁉市役所などの地方公務員のなかでも、市民課・税務課・福祉関係・事業系などの地元住民と接することが多い部署で働くかたは、対応に苦労することが多いもの。

  • 【おススメ本】弱いメンタルを今すぐ強くするために読むべき本

    これを読もうとしているあなたは、これまでメンタルを強くするためにいろいろ試してきたと思います。例えば「物事のプラスの面を見る」「過ぎたことでクヨクヨしない」などだけどうまくいかず、メンタルが弱いままの自分を否定してきたのではないでしょうか。

  • 【おススメ本】メンタル弱いを一瞬で克服するために実践すべき方法とは

    悩む人いろんなことを試しているけどメンタルが強くならない「物事のプラスの面を見る」「過去のことは変えられないから考えない」など、メンタルを強くするためにいろいろ試してみたけど、メンタルが強くなることはなかったという人は多いと思います。その理

  • 【たった一週間で変われる】メンタルを改善できるお酒のやめ方

    お酒を飲むと次の日の朝カラダがだるくて後悔するお酒を飲むと子どもや妻に強く当たってしまうアラフォーになってくると、「お酒がなかったらどんな生活が送れるのだろう」と考える人は少なくないはず。前回の記事では「お酒によって身体に起こること」につい

  • 【一週間で人生が変わる】メンタルを強くするためのお酒をやめる方法

    悩む人年のせいかお酒を飲んだら次の日がしんどくなってきたやりたいことがあるのにお酒を飲んでしまいできていない「気の向くままにお酒をのんで次の日に後悔する」そんな生活をしていると自己肯定感が下がりメンタルが崩れてしまいます。それにしても普通に

  • 【知らないと損】メンタルが弱い社会人のためのメンタル回復方法

    悩む人すぐ怒る上司と動いてくれない部下の板挟みで病みそう。いやもう病んでるわ~30代半ばごろから部下ができ、このように職場で辛い思いをする人は多いと思います。私も同じようなことを経験しました。いや、今もそのような状況です。しかし、自己肯定感

  • 【すぐに実践できる】メンタル回復したい人の感情コントロール方法

    悩む人上司が感情的になりやすい人だから、仕事に行くのがつらい。部下が指示どおり動いてくれないから、イライラする。30代半ばから40代になり、職場で部下ができたことで上司との板挟みになり、悩みが絶えず「仕事に行きたくないな」という日が多くなっ

  • 人間関係をラクにしたい人にはこの心理学の本がおすすめです

    悩む人すぐに怒る上司と生意気な部下にはさまれて、仕事に行くのがつらいよ30代、40代になると、職場で役職がつき部下ができるという人が多いと思います。すると「今までは厳しい上司とだけ向き合ってきたらよかったのに、扱いづらい部下のことも気にかけ

  • 【2023年版】初心者におすすめする心理学がわかりやすい本

    悩む人最近、疲れがたまっててネガティブなことばかり考えてしまう…30代、40代になると、仕事の責任が重くなったり子どもが大きくなり言うことを聞かなくなったり、心身ともにずっと疲れているという人は少なくないはず。そういう方は、心理学を知ること

  • 【知らないと損する】佐久間宣行の仕事術であなたもデキる公務員へ

    公務員はヌクヌク部屋の中で仕事をして、17時に退社してラクでいいなぁこんなことを言わたことのある公務員は多いのではないでしょうか。「全然そんなことないのに」と思いながらも、地域の人や民間の人からそう言われると、「反論したらメンドーだから」と

  • 【子どもの成績が伸びる】朝からこどもに怒鳴らないために読むべき本

    コロナ禍になり数年がたち、家での生活の多さに慣れてきたと思います。外に出られない状況で子どもと生活すると、イライラすることが増えてしまい、毎日怒ってばかりがアタリマエになっている方もいるのではないでしょうか。朝、起きてこない子どもに「早く起

  • 「勉強しなさい」と怒らなくていい!子どもの成績が伸びるスゴい声かけ

    疲れた親子どもに「勉強しなさい」と毎日怒って疲れる!子どもが自ら勉強をしてくれたら、親は安心してうれしい気持ちになりますよね。それが親の声かけを工夫するだけで、子どもが勉強するようになるとすれば、試してみたくなりませんか?この記事は、子ども

  • 子育てを毎日楽しくするための褒めるとき叱るときの声かけとは

    あなたは普段、子どもに対してどのように褒めたり注意したりしていますか。「よくやったね!」「すごいじゃないか!」「何をやってるんだ!」「しっかりしなさい!」このような言葉をかけているのではないでしょうか?これらの言葉を少し変えるだけで、子ども

  • 子どもから話してくれる!お父さんがやるべき子どもとの接し方2選

    悩む父親子どもが小学生になって学校や友達のことを話さなくなった!話しかけてもまともに答えてくれない!!このように悩むお父さんは多いのではないでしょうか。「反抗期だから仕方がない」と割り切ってしまっては、小学校高学年からはますます親を避けるよ

  • 子どもがのびのびと育つ!毎日を笑顔で過ごすための声かけの原則4選

    全然勉強しない!話しかけても無視する!子どもに対して、このように思っている親は多いと思います。あなたもこのような経験を何度もしているのかもしれません。しかしこれは、子どもへの声かけを考えるだけで解決するかもしれません。この記事は、子ども4人

  • 覚えておくと困らない!子どもに掛けてはいけない言葉2選

    子どもが親の言うことを聞かないし勉強しないし最近怒ってばっかりこのような悩みを抱えていませんか?これは子どもへの声かけを変えることで解決できるかもしれません。なぜなら親の声かけは子どもに大きな影響を及ぼすものだからです。この記事では、子ども

  • 【アドラー流】子育てでラクになりたいならぜひ読みたい本(課題の分離)

    父親おはよう!。。。朝から子どもが元気がなさそうです。こんなときあなたはどうするでしょうか。もし子どもが学校で友達とケンカしたり仲間外れにされていたら、過剰に心配し、その後の仕事が手につかなくなるでしょうか。または「それはいじめだ!」と騒ぎ

  • 【アドラー流】子育てでラクになりたいならぜひ読みたい本(勇気づけとは)

    「子供が言うことを聞かない」「約束を守らない」など思いどおりにいかないことありますよね。「そんなの毎日だよ!」という人もいると思います。そんな時あなたは、感情的に怒鳴ったり叱ったりしてしまっていないでしょうか。そして「また怒鳴ってしまった」

  • もしかして毒親になってる⁉毒親化しているかの気づき方と脱出方法

    子育ての正解とは何だと思いますか?公園へ行くと楽しく遊んでいる親子がいたり、SNSでは親子仲良くお出かけしているのが投稿されてたり、そういうのを見ていると苦しくなる人もいると思います。自分だけが子育てで辛い思いをしているの⁉などと考える人も

  • 毒親にならないために、父親ができる最高のしつけとは行動を示すこと!

    子どものしつけについて、何か大事にしていることありますか?それは子どもの将来に向けて必要なことですか?「そう聞かれると、特にない...」という人は多いのではないでしょうか。子育てはだれもが正解が分からないままスタートすることなので、誰もが不

  • 私って毒親⁉最近子どもにひどい態度をしてしまう人の対処法

    「最近子どもを叱ってばっかり。」「子どもを叩いてしまった。」「私ってもしかして毒親⁉」と悩んでいる保護者のかたもいると思います。そんなあなたに、毒親とはどんなものか、毒親はだれでもなりうるものであること、そして毒親にならないための対処法につ

  • 【依存物とは】スマホ依存から子どもの脳を守るために親ができることとは

    悩んでる人子どもがスマホ依存にならないか心配…スマホは、持っている人に関心のあるニュースや商品がどんどん表示され、気が付くと1時間経っていたなんてこともよくあると思います。あなたの子どもがスマホばかり見ていて、宿題をしなくなったり、寝る時間

  • 子どもにいつスマホを持たせるかは大人もネットのルールを知ることから

    悩む人子供にスマホを持たせるのはいつが良いのかな…このようにお悩みの保護者の方は多いと思います。わたしのまわりには、スマホを小学校1年生から持たせている人もいます。それぞれ家庭の事情もありますが、子どもにスマホを持たせると、子どもがスマホに

  • 子育てで親が子どもにスマホを使って何ができるのかを考える

    内閣府の令和元年度の調査では、7歳児の88.6%が家族と共有でスマホ・タブレットを所有しており、自分専用のものを所有しているのは4.2%です。育児で疲れる親にとってスマホは、子どもに渡しておけば夢中で見てくれるため、外食中など大人しくしてほ

  • 「勉強をしてもなぜ差がつくのか」を解決するためしてはいけないこと

    あなたが学生の頃「同じ学校に通い、同じ授業を受けて、家でも勉強をしているのになぜ差がつくのか」と疑問に思ったことありませんか?「頭のデキが違うから」「どうせ遺伝、親のせいだ」などと思ったこともあるでしょう。しかしそれは違うのです。(遺伝の影

  • 「勉強をしているのになぜ1番になれないのか」の解決方法はこれ!

    同じように学校の授業を受けていて、同じ勉強をしているのになぜ差がつくのか。「頭のデキが違うから」「遺伝、親のせい」だと思っていませんか?確かにそれも少しは影響はしているのかもしれまんせんが...差がつく本当の理由は「デキる子は勉強時間以外も

  • スマホに負けない子育てをしたい人が読むべき本

    寝不足な人スマホをやめたいと思ってもなかなかやめられず、寝る時間が遅くなる大人でもそんな人は少なくないと思います。あなたの子供がそんな状態だと成績が下がったり、生活態度が悪くなったりして、親としては心配になりますよね。この記事では諸富 祥彦

  • 子供がスマホ依存になる理由とスマホ依存にさせないためにすること

    スマホは子供にはもちろん大人にも、脳に悪影響を及ぼす危険性があるものです。別の記事では、どういう悪影響があるのか、子供にスマホを買ってあげる前に家族で考えきちんと説明するべきことを書きました。しかし、子供にスマホをずっと買い与えないというわ

  • 子供がスマホを欲しがったとき最初に子供に説明するべきこと

    悩む母親子供が毎日毎日スマホが欲しいと言ってうるさくて困っている悩む父親スマホって依存性があるから小さいうちに持たせるのは怖いんだよなこういった悩みを抱えている小学生をお持ちの親にはたくさんいると思います。わたしもその内の1人です。最近では

  • 【おススメ格安SIMも紹介】子どものスマホ問題はルール決めで解決する!

    悩む父親子供がスマホを欲しがってるけど、買ってあげた方がいいのかな悩む母親子供が習い事をしているのでスマホを持たせようかな子供が小学生になるとこのような悩みをお持ちの親御さんが増えると思います。わたしもその内の一人です。しつこく「スマホ買っ

  • 忙しくてもイライラしない!あなたのストレスが必ず解消される方法

    あなたはストレス解消のために何をしていますか?昔は友達と飲んで騒いで、カラオケにいって歌って、テニスやフットサルにも行って…などなどたくさんストレス解消法があったけど、今は、平日は仕事が忙しく夜帰るのも遅い。休日は家族との時間。1人の時間も

  • 【初心者向け】係長から始める地方公務員の議会答弁の書き方

    この記事では係長になって議会答弁の作成を任せられるようになった人に向けて「何から書けばいいのか分からない」「どういう書き方をすればいいのか、どう調べたらいいのか分からない」という悩みを解決できるものになっています。

  • 【苦情がなくなる】役所にいる勘違い職員にならないために心がけること

    役所で働いていると周りには、高圧的に接してくる上司や、市民に対して横柄な態度をとる人を目にしますよね。役人とは「役に立つ人」ということです。役所に入る前は、「市民の役に立ちたい」と少しは思っていたと思いますが、仕事に慣れてくると、そういった

  • 定時で帰りたい地方公務員がやってはいけないこと

    公務員になる前は「公務員は定時で帰れる」と思っている人が多いですよね。でも実際に地方公務員になってみると、なんと残業をしている人が多いことか。残業をすることで残業代を稼ぎたい人やまわりから頑張っていると思われたいという人もいると思いますが、

  • 評価が上がり信頼され働きやすくなる!デキる公務員になる方法

    せっかく勉強して役所の職員になったのに、日々の仕事に追われるばかりで、疲れ切っていませんか?残業が多く、夜遅くまで残っていることで「誰かがみてくれている」「きっと評価してくれるだろう」と考えているとしたら、それは間違っているのかもしれません

  • 【後輩にも教えたい】地方公務員に必要なスキルは「逃げないこと」

    あなたは「今後も地方公務員として働いていく中で、一番必要なスキルは何ですか?」と問われて何が思いつくでしょう。 それは「逃げないこと」です。この記事を読むと地方公務員に必要となる「逃げないスキル」が身につきます。

  • 【3分で分かる】自己肯定感を高める方法は紙に書きだすこと

    自己肯定感とは、欠点だらけでも丸ごとの自分を受け入れ愛することができるというものです。自己肯定感が高まると自分にとってのいい人生が送れるようになります。そんな自己肯定感を高める方法の1つが心にあるものを紙に書き出すことなんです。

  • 【本から学ぶ】明日から始められる自分のルールの見つけ方

    「自分のルールは何ですか?」「自分の生き方はありますか?」と聞かれると、どういったことが思い浮かびますか?手っ取り早く自分のルールや生き方を見つける方法は、自分に合わないものややりたくないことを見つけてNOと言うことから始めることです。

  • 知っておきたい必要な我慢といらない我慢

    あなたは日々の生活において様々な我慢をしてきたと思います。しかし私たちにとって必要な我慢を知ると苦じゃなくなるかもしれません、必要な我慢について、心療内科医である鈴木裕介さんの著書『我慢して生きるほど人生は長くない』を参考に探っていきます。

  • 【本から学ぶ】公務員の人間関係や社会の環境・ルールについて

    「社会人は~であるべきだ」「管理職(部下)は~するべきだ」といった、一方的なルールを押しつけられたままだと、私たちの幸せで穏やかな生活、さらには人生そのものまで奪われてしまいます。罪悪感を感じて何でも背負わずにNOと言えるように練習しましょう。

  • 【本から学ぶ】公平な人間関係のつくりかた~我慢して生きるほど人生は長くない~

    人間関係がうまくいかない、自分ばかり我慢している気がするといった悩みを抱えている人は、他人や社会が決めたルールの中で生きており、必要以上に我慢をしてしまっているからです。自分の人生を取り戻すためには境界線を意識することが大事です。

  • 名著から学ぶうまくいく人生について~我慢して生きるほど人生は長くない~

    アラフォーになると自分の人生について考えることが増えてくる方は多いのでは。「このままの人生でいいのかな」「家族に残せることってあるのかな」といった漠然とした悩みをお持ちの方に、『我慢して生きるほど人生は長くない』に答えがあるかもしれません。

  • 自分の生き方や生きる意味を明確にする方法(関本剛さんの教え)

    死を身近に感じることで、自分の生き方や生きる意味が明確になることがあります。この記事では実際にがんになって余命が2年と宣告された関本剛さんの『がんになった緩和ケア医が語る「残り2年」の生き方、考え方』から学べる事を考えていきたいと思います。

  • 【5分でわかる】自己肯定感の意味と効果と高める方法

    職場の人間関係をよくするにはどうしたらいいかなぁと悩んでいる人は自己肯定感を高めると解決します。自己肯定感とは何なのかともたらしてくれる効果、高め方について『マインドフルネスと7つの言葉だけで自己肯定感が高い人になる本』を基に解説します。

  • 自己肯定感が高い人になるためにすること5選

    人間関係でつらい思いをしている方は、自己肯定感の低さが原因かもしれません。自己肯定感が低いとなぜダメなのかというと不幸になるから。 幸せになるには自分の感情に気づき、ネガティブ感情からじぶんを解放し、ポジティブに生きることです。

  • 普段履きができる!1万円で買えるおすすめランニングシューズ

    おしゃれで普段履きができて、かつランニングもできるシューズが欲しいという方の悩みを解決できる商品をご紹介します。おしゃれなランニングシューズを普段も履いて、いつでもどこでも走り出しましょう!

  • 初心者にも女性にも!本気でおススメするプロテイン

    悩んでる人次に買うプロテインは何にするか悩んでいる。おススメのプロテインが知りたい。この記事では本気でおススメするプロテインを紹介します。私は、毎日自宅で筋トレをしており、プロテインもほぼ毎日飲んでいます。今までいろんな種類のプロテインを飲

  • イグニオの真空断熱ペットボトルホルダーを使ってみた。

    ペットボトル飲料は、最近ではコーヒーも売られているのでよく飲む方もいると思います。少しずつ飲むことができるペットボトル飲料はヌルくなりやすいので、保冷ができるとうれしいですよね。そんな方にピッタリのアイテムを発見しました。

  • 仕事で使える相手に伝わる話し方のコツ10選

    この記事では、明日から仕事で使える話し方10選をご紹介します。上司や住民への話し方、伝え方が上手くいかないと悩んでいる方は、話しの型を覚えれば上手くいきます

  • 【絶対に落ちない】ランニングで使えるおすすめイヤホン

    ランニングをするときにイヤホンが落ちそうで気になると、ランニングが楽しくなくなりますよね。そんなあなたには耳掛けタイプのイヤホンをおススメします。 この記事ではおすすめイヤホンをご紹介します。

  • 【読みやすく難しくない】地方公務員が読むべき本1位

    私は月5冊程度本を読んでいる地方公務員です。公務員とつく本はたくさん読んできました。そんな本のなかで1番おすすめの本をご紹介します。あなたの公務員像が必ず変わる1冊です。

  • 【世代別】地方公務員の給与は歳をとっても上がらない

    今から公務員を目指している方や現在公務員の方は、何歳でいくらもらえるのか気になりますよね。この記事では地方公務員の給料が年を取ると上がらなことについて説明します。

  • 【一生役に立つ】地方公務員になったらするべきこと

    地方公務員になると勉強しなくていい、地方公務員の仕事に役立つ勉強をしたいけど何から始めたらいいか分からないという人はこの記事でいま自分が勉強するべきことは何なのかが見えてくると思います。

  • 【体験談あり】公務員の精神的な悩みはメンタルヘルスカウンセリングに電話して即解決!

    公務員の方でまわりに相談しても「公務員なんて楽な仕事でしょ。そんなことで悩むなよ」で終わりませんか。公務員だって悩んだり精神的にきつくなるのは当たり前。一人で悩まずメンタルヘルスカウンセリングに電話してください。

  • 【ドボジョになろう】女性が地方公務員の土木職で活躍できるのか

    今から地方公務員の土木職を目指している女性の方で「どんな仕事内容なのか」「女性でもやっていけるのか」と不安に思っている方は、この記事を読むと解決します。

  • 【市区町村職員でもOK】地方公務員が一級土木施工管理技士に合格する方法

    この記事を読むと、地方公務員でも一級土木施工管理技士に一発で合格する勉強方法と合格するメリットを知ることができます。

  • 【分かりやすい】地方公務員(土木職)の仕事内容とメリット・デメリット

    現在大学生で地方公務員になりたいけど、具体的にどんな仕事をするのか分からない方。地方公務員への転職を検討していて、どんな仕事内容か詳しく知りたい方。土木職の地方公務員の仕事内容が知りたい方へ詳しくお話しします。

  • 【独学でOK!】地方公務員がおススメな理由と合格するための対策方法

    転職して公務員を目指している方。現在、大学生で公務員になりたい方。そんな方は地方公務員をおススメします。 この記事では地方公務員がおススメな理由と合格するための対策方法について5分で読めるように書いています。

  • 【女性にもおすすめ】2500円以下で買える 無添加プロテイン

    プロテインって何が入っているか分からないから不安という方。筋トレはしてないけど、たんぱく質を効率よく摂取することができるプロテインの購入を検討しているという方。プロテインを買うなら、身体にいい無添加プロテインをおススメします!

  • 【これでやめれる!】断酒または機会飲みにする方法

    健康に気をつけているのに飲酒をすることは、敵から一生懸命ボールを奪ってもすぐに敵にパスをしてしまうのと同じこと。 自らアルコールに自分の人生をパスしないように、しっかりと自分自身でコントロールしましょう!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はご板もち平さんをフォローしませんか?

ハンドル名
はご板もち平さん
ブログタイトル
FP公務員のメンタルマネーLOG
フォロー
FP公務員のメンタルマネーLOG

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用