庭のチューリップ達 今年のチューリップは、1本の太い茎の脇から細い茎が伸び、小さなチューリップが何本か咲いています。 今までにない珍しい咲き方です。 今年は芝桜の花姿が崩れ、今回は良いとこ撮りしました。道具が出っぱなしでした。(^_^;) ゴールデンウィーク中に、ホームセン...
咲いています。 9月22日(日)秋分の日に撮影 6月下旬にフリマアプリで苗を購入し鉢植えしました。 緑だらけで花の少ない庭に大きくて存在感のある花が欲しいと思って、ダリアを植えました。 背丈150センチくらいです。 花色は赤白のはずでしたが、土の環境のせいでしょうか?ピンク...
「ブログリーダー」を活用して、あさぬのさんをフォローしませんか?
庭のチューリップ達 今年のチューリップは、1本の太い茎の脇から細い茎が伸び、小さなチューリップが何本か咲いています。 今までにない珍しい咲き方です。 今年は芝桜の花姿が崩れ、今回は良いとこ撮りしました。道具が出っぱなしでした。(^_^;) ゴールデンウィーク中に、ホームセン...
4月27日(日)は天気も良く快晴でした。 去年に続き今年も行って来ました。 今年の菜の花畑の迷路は上の文字で道を作った迷路でした。 今回は、チューリップの花を10本500円で球根ごと掘り上げ、持って帰りました。 花はもうしなって元気がないですが、プランターに大雑把に植えて肥...
西日を向いていた水仙が、強風に吹かれ庭の正面を向いてくれました。 一昨年に球根を移植し、去年は咲かなかった花が咲いてくれました。 ひとつの茎から2輪花が開いています。不思議な変わり咲きです。 数日後、もう一つの茎から、 2輪咲きました。初めて見ました。 NHKトリセツで、糖...
スノードロップ 今年は一輪しか咲きませんでした。 3月27日(木) 福島で購入したレンギョウの花が一輪咲きました。 3月29日(土)撮影 多くの蕾も開いて来ました。 黄色は庭を明るく元気な気分にしてくれます。 ハコベ(ハコベラ)の花 5ミリ程の小さな花が早春に出てきます。 ...
祝日建国記念日 友引に雛人形を飾りました。 お姫様の冠が、倒れている事に気付き修正しました。 糸と針でなんとか頭の上に来るように持ち上げました。 2年前の写真を見たら、すでに冠は下がり落ちそうな状態になってました。気づかなかった😟 保管状態が良くなかったのだと思います。 ...
今日は時間がなくなって来たのでウォーキングは辞めようかと思いましたが、日が沈む前に少しでも歩いて来ようと決心しました。 家の中にいても足先が冷たくて、温めてから行こうとも思いましたが、遅くなってしまうので、そのまま出発しました。 今日は土手を歩きました。 車の轍がない所は歩...
三連休の中日です。 今日は天気も良く時間があったので、久しぶりに歩きました。 先週の8日から積雪が始まりました。 暮れと正月は、雪が降っても直ぐに融けたので、雪に関しては楽な日々でした。 午後2時過ぎ、青空も見えウォーキング日和でした。 娘が帰省したときに、こちらの空はいつ...
1月4日(土)夕方5時頃、暗い時間に到着 暗くても参拝者は結構いました。 3年前に行ったときは、9日でコロナ禍だったので人は少なかったです。 参拝した後、お土産の御守りを授かり、おみくじを引きました。 「小吉」でもあまり悪い事は書かれていませんでした。 彌彦神社 御遷座(ご...
今年もよろしくお願い致します 今年は、富山の料亭「千里山荘」八角三段重のお節料理を注文しました。 これはお祝い返しの引き出物カタログで選びました。 一品づつメニューを見ながら、読めない漢字を調べながら、ゆっくりと美味しく頂きました。 3年前からお節料理を注文するようになって...
今頃ですが、粗食クリスマスイブメニュー 今年は平日だったので、スーパーでローストチキンレッグを買いました。 炊飯器でチューブおろしニンニクを使って、ニンニクライスを作りました。 サーモンのマリネと朝作り置き味噌汁 こんな食事を投稿するのは恥ずかしいのですが、毎年クリスマスイ...
念願の長崎へ行って来ました。 大浦天主堂 雨が降っていました。 堂内を見学した後、隣りの資料館も見学しました。 キリスト教徒の殉教者など、キリスト教徒である事を隠す為にご苦労されたようですね。 次はグラバー園へ グラバー園は、開園50周年だそうです。 意外とまだ若いと私には...
今年植えた球根です。 百合咲き混合色と白 一応、品種名も記録しておきます。。 三連休の日曜日に植えました。 今年は数が少なめです。値段もお高くなっている感じがします。 植えっぱなしの球根が何本咲くかわかりませんが、少しでもバランス良く咲いてくれるといいなぁ(^^) 三連休の...
ウチワサボテン 金烏帽子(キンエボシ) フリマアプリで購入 プラスチックポットに仮り植え 先週の日曜 9月29日撮影 前日に味気ない素焼き鉢を白ペンキで塗り、後日植え替え 可愛い形が気に入ってます。あまりにも小さくて身長は6センチくらいです。 ミッキーが烏帽子(平安時代の男...
咲いています。 9月22日(日)秋分の日に撮影 6月下旬にフリマアプリで苗を購入し鉢植えしました。 緑だらけで花の少ない庭に大きくて存在感のある花が欲しいと思って、ダリアを植えました。 背丈150センチくらいです。 花色は赤白のはずでしたが、土の環境のせいでしょうか?ピンク...
ハワイで愛用した最後のキャデラック ジャイアント馬場さんが、友人プロレスラー ブルーノ・サンマルチノさんからプレゼントされ、それ以来ずっとキャデラックに買い替えていたそうです。 全長5.8メートル 大きくて長いピカピカの白 身長2メートル9センチの馬場さんにピッタリ☆ 等身...
歴史民俗資料館 別館にて 現在放送中の朝ドラ「虎に翼」新潟編の企画展、今日で千秋楽ということで見学に行って来ました。 三条市が舞台となって、三条市PRアンバサダーの高橋克実さんが出演していますね。 高橋克実さんは、三条弁まるだしで方言指導は受けてないそうです。ドラマをキッカ...
庭で小さな珍しい蜘蛛の巣を発見! 7月6日(土)撮影 1.5センチくらいかな? 小さな変わった模様の周囲には普通に長い糸が張っていました。 グーグルレンズで検索したら、ナガコガネグモと出ました。 ムラゴンブロガーさんも紹介してました。 綺麗で芸術的☆でした。 指で巣を軽くポ...
今年の上半期も゙終わります。 早いものです。(^_^;) 今朝、ナスの花にてんとう虫を見つけました。 グーグルで検索したら、ナミテントウと出ました。益虫ですね♪害虫のアブラムシを沢山食べてくださいね☆ 6月25日(火)撮影 紫陽花とギボウシ、今が見頃です。 上半期の終わりに...
プリンセス ヴェール 6月6日(木)撮影 6月7日(金) 6月8日(土) 6月12日(水) 6月13日(木) 求めていた本来のバラの花が咲きました♪ 昨年は、コガネムシもどきにやられてしまいましたが、今年はしっかりとバラ専用の病害虫予防スプレーをしました。 やはりしっかりと...
5月6日(火)ゴールデンウィーク最終日撮影 両脇に赤いオステオスペルマム、真ん中の小鉢はチェッカーベリーの赤い葉色混じり 赤いオステオスペルマムの花が、雑草と呼ばれる黄色いカタバミの花と一緒に可愛らしく咲いていました。 ↓5月25日(土)撮影 花が沢山咲きました。 朝露がチ...
5月6日(火)ゴールデンウィーク最終日撮影 両脇に赤いオステオスペルマム、真ん中の小鉢はチェッカーベリーの赤い葉色混じり 赤いオステオスペルマムの花が、雑草と呼ばれる黄色いカタバミの花と一緒に可愛らしく咲いていました。 ↓5月25日(土)撮影 花が沢山咲きました。 朝露がチ...
旅館を出た後、向かいにあるお菓子屋さんに入りました。 店内で試食のお菓子とお茶をごちそうになりました。 この地域に住むお母さんが作る伝統のあんこが入ったおこわの゙お菓子を買いました。(残念ながら写真なし^^;) 店内には、五月人形が飾られていました。 店の外には石に書いた絵...
ゴールデンウィークの後半 こちらの旅館、背景には富士山のような形の山がみ見えます。 松岳山(まつがたけやま)標高174メートル 岩室小富士とも言われて山城跡があるそうです。 旅館の名前も山に因んで付けられたのではないかと思われます。 宿の部屋に着いた後、高齢の義母と一緒に上...
菜の花畑の次は、チューリップ畑を散策しました。 沢山の写真をご覧ください。 オレンジ系は珍しいです。↑ ↑沢山の種類が咲いているエリアです。 約700種類あるそうです。 ↑バニラカップ 以上です。 この日は、曇り空で寒い日でした。 でもチューリップは初夏のような暑さでは、す...
5月1日(水) 一日中曇り空 風もあり、前日までの初夏から又寒くなりました。 菜の花畑の向こうは、チューリップ畑です。 能登地震 復興の願い 2024 上の文字が迷路道になっているそうです。 夜にはライトアップするそうです。 又、上空から写真も撮られるとの事。 迷路に入って...
4月20日(土)撮影 去年の秋に植えた球根のチューリップの丈が低めでした。 一昨年前に植えた球根に比べて高さが違い過ぎでした。球根を買うときに、丈の高さをチェックしないとダメですね^^; しかも赤い背丈の高いチューリップは、花弁に傷あり、今までにない経験です。なんでだろ~?...
4月14日(日) 天気が良かったのでお花見に行きました。 今回は始めて行く場所なので、駐車場を探しながら車で向かいました。 公園の駐車場に止め、いざ出発です。 公園内にも桜がありましたが、田園の中の小さな川に沿った並木道を歩きました。 風に吹かれて、花びらも゙チラチラ舞って...
今年は、今までより沢山花が咲きました。 明るい黄色のビタミンカラーが癒やされます。 クリスマスローズも花数が多く咲いたように思います。レンギョウの左下に小さく写ってます。 黒い支柱がお邪魔しています。冬の間から雪や風雨に倒されないように支えています。 丈の短い支柱に変えたい...
3月24日(日) 弥彦山多宝山と角田山の間にある山道をピストンで歩きました。 駐車場から見る山は雪はなくても、まだ冬模様です。 最初から急登な山道を登りました。 前日は雨だったので、泥でぐちゃぐちゃな道が多かったです。 キクザキイチゲの蕾のような花↑ 君は可愛いいね♡と言い...
ハンブルク日本映画祭観客賞受賞 画像お借りしました。 今回2回目の映画鑑賞です。以前4年前頃にブログにも投稿しました。 最後の瞽女 国の無形文化財保持者 黄綬褒章受章者 小林ハルさんの生涯をモデルにした映画です。 公民館で映画鑑賞後、出演者ハル青年期役の吉本実憂さん、サワ親...
地獄谷温泉のお猿さんを見学した後、スキージャンプ台を見に行きました。 ノーマルヒルとラージヒルが並んでいます。 市営飯山シャンツェ(シャンツェはドイツ語 勉強になります(^.^;) ジャンプ台を間近で見るのは初めてです。 次は、お蕎麦屋へ 探して、なんとか見つかりました。 ...
2月10日(土)朝6時頃出発、まだ暗いです。 車の中から朝焼けを見たり、コンビニに寄ったり、居眠りしたり゙しながら、長野県の地獄谷野猿公苑(ぢごくだにやえんこうえん)へ行きました。 8時半少し前に到着 1.6キロ歩きます。 可愛いい物発見♪ 温泉の噴き出しが見えて来ました。...
ニトリで買物した後に数年ぶりに入ったお店でピザとパスタ、それにフルーツパフェを食べました。 生ハムとハーブのピザ 生地は厚めを注文(ダンナの好みで) パスタはカルボナーラ風のもちもちスパゲッティを食べました。 ピザは美味しかったのですが、カルボナーラは少し塩味が濃く、しょっ...
今年に入って初の積雪です。 12月に一度だけ雪が積もりましたが、それ以来です。30センチ弱ぐらい積もったでしょうか。 暮れから正月にかけて暖冬の日が続き、ときには青い空が顔を覗かせ、新潟の冬らしくない日が続きました。 少し調子狂う感もありますが、雪は少ないほうが助かります。...
大晦日は、旦那の実家で夕食、紅白歌合戦を見て年越しそばを食べ帰宅。 自宅に帰って風呂に入り、午前3時頃就寝。 元旦は、ネットで注文した喪中おせち料理を食べました。 おせち料理を注文するときに、ふと喪中におせちを食べてよいものか気になり調べたところ、喪中おせち料理がある事を知...
長い松ぼっくりにサンタとトナカイを飾りました。 クリスマスは、チキンとケーキは食べます。(特別な事情がない限り) 今年も丸鶏ローストチキンを作りましたが、見栄えが悪いので写真は諦めました。 今年は新しい作り方で丸鶏に小麦粉をまぶして焼いたのですが、ムラがあったせいか、パリパ...