chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
老後とぜんそくと天文台の家づくり https://profile.ameba.jp/ameba/sulafatone/

長年ぜんそくを患って、いつかは自然素材の家を建てたいと思っていました。定年を迎えやっと土地の契約ができました竣工までの様子をブログで綴っていきたいと思います。

sulafatone
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/02/19

arrow_drop_down
  • 不要バッテリー売却

    そろそろ不要なものを処分して引っ越しに向けて準備をしようか。前から処分しようと思っていたバッテリーを売却に行きました。天体観測の際、一晩望遠鏡やパソコンを動か…

  • 窓枠が出来ました

    窓枠が出来ました。壁は漆喰なので、窓を木枠にすることで自然素材の家にふさわしくなります。リビングの窓はいつも眺める窓なので、そこだけは檜を使いました。そのほか…

  • タカショーに行ってきました

    タカショーのショールームに行ってきました。エクステリアのメーカーです。主に門や玄関周りを見ました。門柱を木のポールを立てて自作しようかなと思っていますが、ウリ…

  • ポストと宅配BOX

    郵便受けは玄関から遠くないところに。というのが多くの意見です。老後に雨の中階段を降りて、そして転んで・・なんて笑いごとではなくよくあることです。実際妻の母も骨…

  • 床貼り始まる

    床貼りが始まりました。やっと水面下から浮上した感じです。床は全てカラ松です。長野県産と聞いています。カラ松は針葉樹ですが落葉します。春の新芽と秋の紅葉共に綺麗…

  • 壁にモルタル

    やっと進んできました 壁はジョリパットJP100という壁で吹き付けになります。塗り壁は高いので、リシンの吹き付けにしました。 でもここで見られるように下地のモ…

  • 漆喰壁の準備

    パーフェクトバリアの断熱材の貼り付けが終わり、透湿シートと漆喰塗りの準備が進んでします。選んだ漆喰は「スーパーかべクリーン」の高知石灰の漆喰です。『アレルギー…

  • 天井がボートで覆われました

    少しずつですが進んでいます。大工さんは基本一人の様で(建設費を抑えているため?)、他の家と比べたら遅々と進みません。それでも一週間単位で見れば、変化が確認でき…

  • 外壁が進む

    外壁はジョリパットのJP100ゆず肌です。リシンの吹き付けです。手塗りですと見た目は綺麗なのですが、価格が高く、そこまでしなくともと言うことで、ジョリパットの…

  • コロナワクチン4回目

    昨日コロナワクチンの4回目接種を受けました。モデルナ、モデルナ、モデルナ、ファイザーとなりました。これまでと違って熱もなく、普通にしております。ただ打ってとこ…

  • 麦味地黄丸料

    ぜんそくは、ヌーカラを打っていれば何とかなっていますが、ヌーカラは保険が利いて一回5万円と高価です。他の薬でヌーカラが打たなくて済む、または少なくて済むならそ…

  • 麦味地黄丸料

    ぜんそくは、ヌーカラを打っていれば何とかなっていますが、ヌーカラは保険が利いて一回5万円と高価です。他の薬でヌーカラが打たなくて済む、または少なくて済むならそ…

  • グリーンロケットに行きました

    グリーンロケットの圃場に行って来ました。YouTubeでよく見ていたので、一度行ってみたいと思っていました。外構の植栽は自分で行うため、樹種や育成方法まで勉強…

  • 天井の断熱

    天井の断熱材が入りました。壁に断熱材と同じ「パーフェクトバリア」です。ただ違いは、壁は120mm厚の製品に対して、天井は100mm×2枚としっかりとした厚みを…

  • エアコン仕入れ

    電子部品の不足や猛暑でエアコンが不足しているそうです。ビックカメラへ行ったら、希望の製品は今注文で2か月後です、と言われました。2か月後には取り付けの時期なの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sulafatoneさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sulafatoneさん
ブログタイトル
老後とぜんそくと天文台の家づくり
フォロー
老後とぜんそくと天文台の家づくり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用