chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
yoko
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/02/14

yokoさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/28 04/27 04/26 04/25 04/24 04/23 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,087サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 70 0 0 0 20 0 90/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
受験ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 9,143サイト
大学受験(本人・親) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,730サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/28 04/27 04/26 04/25 04/24 04/23 全参加数
総合ランキング(OUT) 17,755位 13,094位 17,727位 17,846位 19,274位 16,375位 17,441位 1,040,087サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 70 0 0 0 20 0 90/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
受験ブログ 164位 116位 151位 150位 153位 136位 139位 9,143サイト
大学受験(本人・親) 34位 26位 31位 32位 32位 31位 31位 1,730サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/28 04/27 04/26 04/25 04/24 04/23 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,087サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 70 0 0 0 20 0 90/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
受験ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 9,143サイト
大学受験(本人・親) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,730サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 2025_0426.Sat 留学説明会

    学校主催の留学説明会に参加した 原則親子で参加となっていので 息子が学校でお友達とどのように接しているのか垣間見られて とてもおもしろかった 男子同志はスキンシップが多めな様子でとても微笑ましかった 帰路、ママ友とちょっと一杯のつもりがかなり遅い時間まで飲んでしまった 最近は学校に行く都度帰りに飲んでいる

  • 2025_0425.Fri どこのご家庭も大変

    出張二日目、移動で会えなくなっていた後輩に会いに行き 1時間ほど仕事のこと、家庭のことなど話を聞いた 後輩は、小2、中2のお嬢さんがいるご家庭があるが 中2のお嬢さんが不登校になっているそう 原因はわからないけれどスマホ依存になっていて 我が家が繰り広げたデバイス戦争と同じことをやっている様子だった 恐ろしいことに中2のお嬢さんはSNSで知り合った見知らぬ人と会ったり 家出をして外泊したこともあるらしい まさしくTVで見る事件になるような話が身近にもあることを知りショックだった 我が家もデバイスでかなり苦労した話をして 手作りの家庭料理の大切さ、生活習慣の整え方や カウンセラーの先生からのご指…

  • 2025_0424.Thu 出張

    北海道へ一泊の出張 打ち合わせの後懇親会でいろいろな方のお話が聞けた リモートワークがスタンダートになったけれど こうして対面で議論して、食事をしながらいろいろ話をするって やはり良いものだな、と思った

  • 2025_0426.Sat 留学説明会

    2025_0426.Sat 留学説明会

    学校主催の留学説明会に参加した 原則親子で参加となっていので 息子が学校でお友達とどのように接しているのか垣間見られて とてもおもしろかった 男子同志はスキンシップが多めな様子でとても微笑ましかった 帰路、ママ友とちょっと一杯のつもりがかなり遅い時間まで飲んでしまった 最近は学校に行く都度帰りに飲んでいる

  • 2025_0425.Fri どこのご家庭も大変

    2025_0425.Fri どこのご家庭も大変

    出張二日目、移動で会えなくなっていた後輩に会いに行き 1時間ほど仕事のこと、家庭のことなど話を聞いた 後輩は、小2、中2のお嬢さんがいるご家庭があるが 中2のお嬢さんが不登校になっているそう 原因はわからないけれどスマホ依存になっていて 我が家が繰り広げたデバイス戦争と同じことをやっている様子だった 恐ろしいことに中2のお嬢さんはSNSで知り合った見知らぬ人と会ったり 家出をして外泊したこともあるらしい まさしくTVで見る事件になるような話が身近にもあることを知りショックだった 我が家もデバイスでかなり苦労した話をして 手作りの家庭料理の大切さ、生活習慣の整え方や カウンセラーの先生からのご指…

  • 2025_0424.Thu 出張

    2025_0424.Thu 出張

    北海道へ一泊の出張 打ち合わせの後懇親会でいろいろな方のお話が聞けた リモートワークがスタンダートになったけれど こうして対面で議論して、食事をしながらいろいろ話をするって やはり良いものだな、と思った

  • 2025_0423.Wed あと少し

    2025_0423.Wed あと少し

    数学のテストは、あと1点で平常点に 加点してもらえる点数だったとのこと 中3の時は毎回一桁の点数だったことからすると 飛躍的な伸びだ 夜に解き直ししたら?と促したら 早速取り組んで、次は8割とれる、と自信満々 残りの2割もどうにかして欲しいが とりあえず頑張ったね、とだけ言っておいた

  • 2025_0422.Tue 明日はテスト

    2025_0422.Tue 明日はテスト

    夜寝る間際、明日は数学のテストだと言い出した 早く起きてやりたい、と言っている もう少し早く気がついていれば、、

  • 2025_0421.Mon 息子がやる気に満ちている

    2025_0421.Mon 息子がやる気に満ちている

    19:40から家庭学習をはじめた息子 今日は数学の補講があったとのこと 習った内容を教えてもらった 息子が「俺、今日の補講受講者のなかで一番優秀だった。 久しぶりに劣等感を感じなくて済んだ」と話してくれた ”鶏頭なれども牛後となるなかれだね”と二人で大笑いした

  • 2025_0420.Sun 最高峰の学校とは

    2025_0420.Sun 最高峰の学校とは

    とある付属高校に通うお嬢さんをもつママ友Aさんと そのお嬢さんが通う高校の系列校から大学に内進したお友達Bさんとおでかけ 久しぶりにただただお互い話したいことを話すだけの時間を過ごした 会話のなかでBさんがAさんの学校のことを「日本で最高峰の学校」と称したことに 私は違和感を感じた この系列校の人たちって本心でこう思っているところがいつもひっかかる 確かにわが子が通ったら嬉しい学校の一つではあるし 就職に強く大企業と言われる会社に就職する確率は高まるだろうが うちの会社では偉くなれないし学閥があるなんて聞いたこともない ファミリー感が強い学校として有名で卒業後のつながりも強い学校だが 学力面で…

  • 2025_0419.Sat 単語テストで9割とった

    2025_0419.Sat 単語テストで9割とった

    単語テストで9割だったと息子が自慢気に教えてくれた 中学時代も同様のテストをしているのは知っていたが 毎回0点で先生から準備をして臨むようコメントされているのは知っていたが 自分で気が付いて対策することを期待して放っておいた というよりも、私が学校で行われている小テストを全く気にもとめていなかった だが、毎日の授業を大切にすることに私自身も傾注しはじめたので 息子との会話から少しでも家庭学習に活かせることがないか考えて 週に2回単語のスペルテストがあることを知り 家庭学習の項目にスペルテストに向けた準備の内容を設けたら 息子が淡々と毎日やって結果がでた 英語以外の教科も小テストを見逃さないで対…

  • 2025_0418.Fri ママが不在だとがんばる?

    2025_0418.Fri ママが不在だとがんばる?

    本日は懇親会があり帰宅が午前様だった 明日のPTAの資料を準備してたあと 息子の家庭学習の実績をみたらなんと普段よりしっかりやっている 私が不在の方ががんばるのか?

  • 2025_0417.Thu 数学補講やら小論文やら

    2025_0417.Thu 数学補講やら小論文やら

    晩御飯の後、学校が週次で行う数学の補講にでたいから申し込んで欲しいと頼まれた 先生から「参加しませんか?」と声をかけていただいたようだが 本人は自主的に参加するのだと言っている。 まあ、きっかけはどちらでもよい。 学校に行けなかった期間に取りこぼした単元を学びなおして欲しい その後息子は、家庭学習に取り組み始めたが 週末提出期限の短期留学希望の小論文を優先すべきではないか と話して取り組むこととなった このうように文章にするとあっさり取り組むことになったように思えるが そこにいたる道程が一苦労で、小論文を書きたくないのか 留学先が嫌なのか、留学そのものに乗り気でないのか、ホームステイが嫌なのか…

  • 2025_0416.Wed 母がいないとできないかも

    2025_0416.Wed 母がいないとできないかも

    本日は近距離出張のあと、飲み会にも顔を出したので 息子は一人で晩御飯を食べることになった 21時すぎに帰宅したら息子は問題集を開いていたが 翌日実施内容をみたら全く学習していないことが判明した 自律には程遠い 家庭学習の習慣をつけるためにと一緒に取り組みはじめたが 母がいないとできない状態になるようだ 習慣化まで21日間、我慢して続けてみるか

  • 2025_0415.Tue 今日は時間厳守でできた

    2025_0415.Tue 今日は時間厳守でできた

    親子で話し合い 19:30にスマホを親に預けて自宅学習をスタートする という計画をたてたが、今日は時間通りに開始し集中して学習できた

  • 2025_0414.Mon 学校生活

    2025_0414.Mon 学校生活

    最近、息子が学校の話をよくしてくれる 友達ができた 剣道で剣道部の友達と互角に戦えた 化学の授業ノートを丁寧にとれた やる気に満ちているようで一安心 中学1年の後半から2年は学校に行けない日も多かったが きっかけについても話してくれた 学校に行けなくなったのは授業についていけないとか レポートが提出できないとかそういうことではなかったようだ 定期テストの結果が返ってきた際に 近くにいた友達が息子の成績表を皆にみせたようだ 成績が悪くて見られたくなかった息子は そこから「周りからどのようにみられているか」ということが気になりすぎて 学校に行くのが嫌になったのだと言っていた もしかしたら、思春期っ…

  • 2025_0413.Sun 英検のあと写真撮影とお食事

    2025_0413.Sun 英検のあと写真撮影とお食事

    息子が英検を受験した 普段、息子が受験中はカフェで時間をつぶしていたのだが ふと、息子が受験する試験はどの程度のものなのか知りたくなり 私も同じ級を受検した 冒頭のスピーキングから全く話せず、息子間違いなく私より優秀だと認識した 夕方は高校入学記念の家族写真を撮影し その後お祝いディナーへ 写真館は中学入学祝いの時から変えてみたがお値段が3万円ほど高かった

  • 2025_0412.Sat 保護者会

    2025_0412.Sat 保護者会

    今年度初の保護者会だった 担任の先生は生徒にも保護者にも大人気の先生 お話も面白いし、生徒に対する愛情も深く安心してお任せできると感じた 学年全体の会では学年主任からの話だったが 中学時代は学習面の話はあまりなかったが 急に推薦の評定など話がリアルになってきて驚いた 息子も急に学習面の気合が入り始めたけれど 学年全体がそうなっているのかもしれないと思った

  • 2025_0411.Fri 先生から電話

    2025_0411.Fri 先生から電話

    夕方、担任の先生から電話があった 新学期早々何をやらかしたのかと電話に出たが 冒頭に春休みから個別に息子とメールで個別指導いただいていることのお礼を述べたら 本人から頑張りたいと申し出があったのお手伝いしますどんどん使ってくださいとのこと ありがたいお言葉をいただいた ついでに、1年生後半から行き渋りなどもあり 2年生の時は保健室登校などもあったので学業どころではなく 春休みに解き直しをしたかったがそもそも定期テストが見当たらず もはやどこでつまづいたかわからなくて親子で途方に暮れているとお話ししたら 高1はじめに気が付いてよかった.1年生が終わることに気がつくと苦労するが 今ならまだ間に合う…

  • 2025_0410.Thu 新たな挑戦

    2025_0410.Thu 新たな挑戦

    昨晩は寝る時に、新しいクラスで友達できるかなーと心配そうだった息子 中高一貫校だからクラスに知り合いはたくさんいるはずなのに心配な様子だ 息子が夕方帰宅して「報告がある」と言い出した 何かと思ったら文化祭実行委員に立候補したのだそう これも家族で決めた新学期のルールの一つで 学校行事に積極的に参加することという項目の一つを約束通りにクリアしたのだが 親子で決めたルールを素直に受け入れて着々とクリアする息子に驚きを隠せない また、学校で留年についてのルール説明があったようで 平常点とテストの点数配分や赤点の基準なども私に説明してくれた 過去2回校長室に呼び出されて同じルールを2回は説明されていた…

  • 2025_0409.Thu 始業式

    2025_0409.Thu 始業式

    今日は始業式のみで午前中までだったが友人とご飯を食べて遊んで帰ってきた 晩御飯の後、予定の時間すぐには家庭学習は始まらなかったが30分遅れで開始、 休み明け実施予定の英単語のテスト対策も含めて約2時間集中してとり組んだ 最後に毎日の学習項目を話し合って紙に書き出し、チェックリストを作成したあと 新学期から約束した携帯電話の利用時間のチェックを終え23時に就寝 中学受験の最後の追い込み時も同じようなリストを作成して日々淡々と仕上げていったが 思いがけず素直に従いチェックリストが出来上がったことに驚いた 本人の中で何かが変わったのだろうか?そうだといいな

  • 2025_0408.Tue 新学期に向けてルールの話し合い

    2025_0408.Tue 新学期に向けてルールの話し合い

    明日から新学期 主人が帰宅後、スマホ利用や、新学期の生活面をどう過ごすかなど3人で話しあった. 本人の意向に従いスマホ利用時間の上限は両親設定時間より30分増やしたが 話し合った内容については腹落ちしてくれているように思う 明日から毎日振り返りながら毎日を積み上げていきたい

  • 2025_0407.Mon またまた鬼になる

    2025_0407.Mon またまた鬼になる

    21時すぎ、息子の今日の学習結果を確認したら あまりにも適当すぎて、ブチ切れてしまった 怒りだすと止められない 息子はだまって聞いていた 自走してほしいけれど 我が家の場合は中学3年間見守ったけれど自走は難しと思い始め 少しずつ補助しながらも相談しながら息子に決定権を与えて進めていたのに 息子学習に向き合う姿勢が受動的なことが気になる

ブログリーダー」を活用して、yokoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yokoさん
ブログタイトル
mydearson's blog
フォロー
mydearson's blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用