岡山県在住のコーヒー大好き夫婦によるコーヒー研究 コーヒーに関する知識やコーヒ焙煎プロファイル記録 カフェ巡りや焙煎豆の紹介など あらゆるコーヒに関する情報の発信
自家焙煎修行中
今日 | 05/08 | 05/07 | 05/06 | 05/05 | 05/04 | 05/03 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,253サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
グルメブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 31,993サイト |
おすすめグルメ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 374サイト |
コーヒー | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 746サイト |
地域生活(街) 中国地方ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 5,722サイト |
岡山県情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 367サイト |
今日 | 05/08 | 05/07 | 05/06 | 05/05 | 05/04 | 05/03 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,253サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
グルメブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 31,993サイト |
おすすめグルメ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 374サイト |
コーヒー | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 746サイト |
地域生活(街) 中国地方ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 5,722サイト |
岡山県情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 367サイト |
今日 | 05/08 | 05/07 | 05/06 | 05/05 | 05/04 | 05/03 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,253サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
グルメブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 31,993サイト |
おすすめグルメ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 374サイト |
コーヒー | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 746サイト |
地域生活(街) 中国地方ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 5,722サイト |
岡山県情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 367サイト |
自家焙煎珈琲店【豆香洞コーヒ】さんの焙煎豆 【200g】 グアテマラ ウエウエテナンゴ コンポステラ価格1,339 ストレートコーヒーでは人気No.1との事ですグアテマラのウエウエテナンゴ地区は国内でも特に標高が高く、品質の良いコーヒーが取れる産地として有名です。 私が大好きなグアテマラをお取り寄せしてみました。 こちらの焙煎士さんは 後藤直紀さん イベント会社勤務中コーヒーの焙煎を独学で学び、独立開業を目指し東京の老舗名門「バッハコーヒー」でコーヒーのイロハを学んだそうです。 かなり勉強家の方で国内最高峰のコーヒーに関する資格を、ほぼ取得されています ・全日本コーヒー商工組合連合会(JCQA…
自分に合った淹れ方はドリッパー選びが重要 美味しく飲むために まず私は、基本的な酸味と苦味のバランスをコントロールする為の5大要素を勉強しました。 焙煎度による影響 深煎り 苦味が強く酸味が弱くなり 浅煎り 酸味が強く苦味が弱くなります。 メッシュによる影響 細挽き 苦味が強く酸味が弱くなり 粗挽き 酸味が強く苦味が弱くなります 粉の量による影響 粉の量が多 苦味が強く酸味が弱くなり 粉の量が少 酸味が強く苦味が弱くなります 湯の温度による影響 熱い 苦味が強く酸味が弱くなり ぬるい 酸味が強く苦味が弱くなります 抽出スピードによる影響 遅い 苦味が強く酸味が弱くなり 早い 酸味が強く苦味が弱…
自分なりに調べてまとめてみました📖📚📓 クロロゲン酸 (ポリフェノールの一種で主にコーヒーに含まれます。) 抗酸化作用 コーヒー摂取の習慣化で錆びない体となり アンチエイジングを目指し、血液を酸化させず、動脈硬化の予防から生活習慣病の予防へとつながります 脂肪の蓄積を抑える働き 脂肪の蓄積を抑える為、ダイエット時のサポート食品の素材に、利用されておりまた肝臓の病気につながる脂肪肝を予防する効果もあります。脂肪肝はメタボリックシンドロームを合併するケースが多いのでメタボ予防になり、結果生活習慣病リスクの低減にもつながります。 糖尿病を予防する効果 糖尿病の原因となる糖新生を抑えるため、糖尿病の治…
POWER PLANT COFFEEさん 倉敷市天城にある珈琲焙煎所です。 お店にて AMAKI TERRCE 中深入り パワーブレンド 深煎り を、ドリップして頂きました。 店主である奥様が、とても素敵なお店で、お客さんは、コーヒーだけでは無く奥様の魅力にも惹かれているのではと感じました。 焙煎は旦那様がされているとの事です。 お店の裏側まで案内して頂き、フジローヤルの焙煎釜を見させて頂きました。 本当に私が欲しい焙煎機ですし、神々しくて、憧れなので、涙が出そうでした。 この焙煎機と旦那様である焙煎士が数々の感動と幸せな時間を生み出しているのだなと、、、感慨深く そしてそうなりたい、、、、私…
焙煎所 松さんの焙煎豆 ルワンダ スカイヒル 焙煎度 ミディアムロースト 生産国:ルワンダ🇷🇼 生産地区:同国西部ニャマシェケ地区 標高:1600-1700m(気温:16-20℃) 栽培品種:ブルボン 【スカイヒル】とは千の丘の国として知られているルワンダ共和国のどこを切り取っても丘がある美しい風景に由来するそうです とーっても見てみたい景色! いつかコーヒー生産地の旅にも行ってみたいと夢見ております ルワンダはアフリカの、内陸部にあります、どうやって行くんだろが😁 コーヒーのお味はというと オレンジ🍊のようなフレーバーとナッツ系の甘みもあり、甘味と柑橘系が溶け合いスッキリ飲みやすいとの事です…
CAFE BRIDGEさん 岡山県真備町にあるお店です 私はもちろんスペシャルティコーヒーを頼みました。 本日はエチオピア フォゲ ナチュラル🇪🇹 焙煎度は浅煎りでしたが、ビックリするくらいコクがあるのに、スッキリでエチオピアにしては酸味が柔らかい印象で、さすがにプロが淹れたら美味しい。 ドリッパーはハリオのv60でした。 v60は私の一番のお気に入り、さすがです BARのような大人な雰囲気の落ちついたお店で スペシャルティがワイングラスで出て来たので、コーヒなのに酔っ払ってしまうかと思いました😁 息子はこちらの 「ホットふわチョコレート」 カフェモカの上にフォームミルクと焼きマシュマロとたっ…
コーヒを淹れる為の手間や時間がコーヒーの素晴らしさ たかがコーヒーをわざわざハンドドリップするなんて、手間も時間も惜しいし、めんどくさい それこそ手軽なインスタントコーヒーで十分 そう思っておりましたが 私が今飲むコーヒーは生豆で購入し自家焙煎したり、焙煎店の豆を、毎回挽いて管理された湯温で丁寧にハンドドリップしたコーヒーを飲んでいます☕️ 手間ひまかけると味も香りも楽しみも段違いです 私にとってコーヒーは、 日々勤めている会社での仕事や、生活に追われる合間でのささやかな時間を快適に過ごす為のツールです。 ゆっくり じっくりと 慌ただしい時間を 断ち切ります。 大切な人と一緒に過ごせる休日に、…
珈琲焙煎所 豆Lab.さんの焙煎豆 《和み ブレンド》 今回はシングルコーヒーではなくて、お店の個性が出やすいブレンドコーヒーにしてみました。 原産国 グァテマラ🇬🇹ブラジル🇧🇷 エチオピア🇪🇹インドネシア🇮🇩 焙煎度は中深煎りのシティロースト flavor ピーナッツ、きび糖、ドライ無花果 程よい苦味だけでなく優しい甘味あり、さすがのブレンドコーヒー深みとコクがあり酸味も感じますが、どちらかといえばナッツ系の特徴を私は強く感じました。 岡山名物大手まんじゅうと相性抜群です💕 《和み》ネーミングとイラストからも、確かにほっこりする一杯でした。 こちらは私が大好きなお店で岡山県総社市にお店があり…
美味しいコーヒー選び 焙煎度は大きくわけて浅煎り、中煎り、深煎りの3段階がありますが さらに味の違いを細分化する為に8段階の分類も使われています 上から下へとスクロールしてもらうと、 段々と浅煎りから深煎りに変化していきます。 生豆を加熱する事で、化学変化を起こし普段目にするコーヒ豆の色や香り風味が生まれます☕️ 8段階の焙煎度は風味の印象の目安になるのでだいたいでも良いので覚えておくと好みのコーヒーに出会いやすくなると思います😊 ライトローストは香りも苦味もほぼなく、飲用に適しません。豆の特徴を見るためのテストに使われます シナモンローストはライトに比べると香るが酸味がとても強いです。ライト…
暮らしと珈琲 life and coffeeさんの焙煎豆 【甘み】のブラジル 国 ブラジル🇧🇷生産地 エスピリットサント州カパラオ地域標高 900-1100m品種 カツアイ ベルメーリョ精製 パルプドナチュラル農園:SAO Vicente農園主 Lucimar Rubio 焙煎度は中深煎り 味わい:カカオのようなほろ苦さと、ベリーの甘み香り:ナッツのような香ばしい香り
《焙煎豆 木蓮》さんの 焙煎豆 コスタリカセントタラス SHBガンボア農園 ・生産地域:コスタリカ タラス地区🇨🇷・ガンボア農園 農園主:マルティン・グティエレス・標高:約1,700~1,900m・収穫時期 2021年1~4月・精製方法 ウオッシュド・品種 カツーラ・規格 SHB 焙煎は1ハゼ入ってすぐの煎り止めで、柑橘系のスッキリした香りとナッツのような甘い香り 後味の甘味もクリーンでアフターテイストも長い余韻をもっています。 しっかりとコーヒーのボディ💪も感じとれ酸味も程よくてバランスが良くマイルド。 岡山県の総社市でお店を構えておられます。 雰囲気は落ち着きがあり、 カッコいいレトロな車…
コーヒーの生豆を火で煎る 「焙煎」は、コーヒーの味と香りを決定づけ大事な工程で大きく分けると 「浅煎り」 「中煎り」 「深煎り」の3段階です 《浅煎りのコーヒー☕️》 酸っぱいコーヒが好きな人🙆 紅茶みたいな雰囲気 酸味が出やすく 苦みは控え目 優しい口当たりで豆のフルーティーさを感じやすく原産国での個性が出やすい🍽 コーヒー豆が本来持つフルーティーで、花やハーブのような香りを楽しめる キレ、スッキリ系 《中煎りのコーヒー☕️》 バランスの取れた味が好きな人🙆♂️ 酸味と苦味の良いとこ取りでマイルド 甘味や香りをしっかり感じられる もっともポピュラーな焙煎度合い コーヒーの甘味を作り出す香り…
《Coffee ELM Sapporo》さんの焙煎豆 EL POTRERO コスタリカ Red Honey 国 コスタリカ🇨🇷標高 1700-1900mエリア タラス、サンマルコス地区品種 カツアイ農園名 エルポトレロ農園 / ドン・オスカル・ミル 浅煎りのコーヒ豆がメインのお店です🏬 インターネット販売されております💻 私、一度浅煎りのコーヒーでトラウマになるほど酸っぱくてエグ味があり🥶胸焼けするほどの浅煎りのコーヒーを、飲んだ事があり😖 トラウマになる程でしたが、こちらのコーヒーはとても爽やかで、酸味も優しくなんと言ってもエグ味がない😲‼️ まるで紅茶みたいなコーヒーです😍 酸味が優しく、…
今では大のコーヒー好きで☕️ 自分で焙煎したり、焙煎店からコーヒー豆を購入しハンドドリップしたりして楽しんでおります 元々コーヒが好きではありましたが、お店で飲むならスターバックスコーヒーでホットコーヒーを、頼むくらいのライトユーザーでした。 苦いなーとか思いながら、、、😁 それでも美味しくて セブンのコーヒでも美味しいケド、、、 特にこだわりもなく、普段はインスタントコーヒーで満足していました🥰 ですが、、、なにやら最近隣町でコーヒー豆専門店が街にチラホラとオープンしています✨ それも評判がすこぶる良い。 我が家にはコーヒーメーカがあるので 半信半疑で自家焙煎されたコーヒー豆を購入してみる事…
「ブログリーダー」を活用して、コーヒー大好き夫婦さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。