ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
だいじなひとにこそ、隠さなくてもいい
あのひとなら、体調が悪くても、元気がない私でも、許して、受け入れてくれるんじゃないかなって思えた。 春を咲かせてくれるようなお茶碗を手に、 会いに行こう!!
2022/03/30 07:48
休職した頃の「私」に伝えたいこと。「出口」?の感覚
「ココロが動く」は、戻ってくる。「ココロが動く」って? 休職前のこと。
2022/03/30 07:12
勇気をもらえるコトバ。「未決定」のほうがいい
「未決定」=「オープンマインド」偶然のできごとをチャンスに変える 偶然のできごとを作り出す方法 失敗してもだいじょうぶ 「未決定」なほうが、偶発や失敗を「新しい学び」へつなげることができる
2022/03/28 16:23
データだけではなく、直感も使って決めていいワケ
変動の激しい時代。興味も価値観も変化するから。歴史的に蓄積されたデータはあるけど、自分軸のものではないから。
2022/03/23 11:24
育児を助けてくれるのは「共感」であるワケとは?
仕事と育児と家事を一人でしていると、タスクがいっぱいになる。 タスクだけでなく、脳のキャパのキャパも満たされてしまう。 コップの水があふれないように、脳も休ませてあげてほしい。 おしゃべりとほんの少しの共感がい必要です。
2022/03/22 10:52
「キャリア」って仕事だけじゃない!人生全体を包んでくれるコトバだった。「統合的人生設計」とは?
人生における4つの役割Lとは? 私の場合 学習という後ろ盾があれば、大きな声で発言・反論できる。 「統合的人生設計」とは? 男性にこそ!知っておいてほしい やっぱり健康も! 国家資格キャリアコンサルタント取得のきっかけ
2022/03/15 09:06
アラフォーの波をのりきるヒント
中年の危機(ミッドライフクライシス、ミドルエイジクライシス)とは何か? 過去の人達もみんな悩んできたからこそ、対処法もある。 4つのS(状況・自己・周囲の援助・戦略)を有効活用して乗り越えよう。 私がやってみた、自分の特性や価値観を知るための方法とは?
2022/03/14 11:40
娘の「自己肯定感」と私の「自責」に気づいた日のこと
思いのまま感情表現する人、笑って流す人、人のせいにして、自身が間違っていても,フォローしない人、自身の失敗を引きづってぐるぐる考える人、家族でもみんな違う。みんな感覚が違って当然。大丈夫それも多様性。
2022/03/13 06:59
キャリアに悩むのは、弱いからでも・ポンコツだからでもない訳
キャリアに悩むのは、弱いからでも・ポンコツだからでもない。 悩むのはギャップがあるから。
2022/03/11 12:38
土屋鞄のランドセルを選んだ理由と、1年使用した感想
土屋鞄のランドセルを選んだ理由と、1年使用した感想を記しています。 ラベンダーカラーがきれい。 ママも愛せるランドセル
2022/03/08 08:30
ワーキングマザーこそ、キャリアコンサルティング・コーチングを受けておきたい訳
ワーキングマザーこそ、キャリアコンサルティングやコーチングを受けておきたい理由とタイミングとは?
2022/03/07 11:27
働きがいを無くしたワーキングマザーに、目標ができた訳
「ワーママ やめたい 疲れた」と検索していたワーママの生きかた改革 目標編 働きがいも目標もなかったワーママに目標ができたきっかけを記しています。
2022/03/01 09:56
2022年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、りぃふさんをフォローしませんか?