ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
怒っている人が、怖くなくなる方法
カウンセリング理論によって、母親とケアマネさんの実例を用いて怒り感情の分析を記しています。 共感的理解を提示してみよう。
2022/02/26 10:45
復職前に知っておきたかったこと②「他の選択肢もある」が自身を救う
ワーママ、辞めたい、疲れたと検索していた私が、復職前に知っておきたかったこと「他の選択肢もある」人生100年時代、辛くない働き方
2022/02/24 16:02
キャリアコンサルタント養成講座で得た、副産物とは?
ワーママがキャリアコンサルタント養成講座で得た、副産物をご紹介しています。 知識スキル以外の気づきを得ることができました。
2022/02/21 12:38
復職前に知っておきたかったこと①「そんな日もあるある♪」が自身を救う
ワーキングファザー・マザーが復職前に知っておきたかったこと。「そんな日もあるある」と自身を受け入れてあげよう。
2022/02/17 16:40
内なるコトバに目を向ける方法とは?②私の理想「自己概念」ってなんだろう
コーチングを受けて浮き彫りになったワンオペワーママの8つの悩みを、考察してみました。
2022/02/16 12:24
内なるコトバに目を向ける方法とは?①コーチングを受けてみた
何のために働いているのか?どうして悩んでいるのか?何に悩んでいるのか?わかっていなかったことに気が付いて、自分探しの旅に出ます。コーチングを受けてみたタイミングよく、近所のコーチ業のおじさんに出会い、コーチングを受けてみた。・料金
2022/02/10 11:13
からっぽの理由も、これからの生きかたも、自分の中にしか無かった
「ワーママ やめたい」「ワーママ 疲れた」 と検索したとき、辞めたいナニモノでもないからっぽの自身に気が付いたとき、迷走した結果・・・からっぽの理由も答えも、自分の中にしかなかった。迷子の私はまず何をした?答えを求めて、ググったり、他のワー
2022/02/08 10:39
「ワーママ 辞めたい 疲れた」と検索していた私の生きかた改革宣言
「ワーママ 辞めたい 疲れた」と検索していた私の生き方改革
2022/02/04 11:29
2022年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、りぃふさんをフォローしませんか?