前記事で書いた木香薔薇、さっそく連休中のホームセンター昼飯ついでにガーデニングセンターに寄って一鉢買ってきた。猫には大好きダンボール箱あげて気を引いてその隙にベランダに飾ってみる。うん、イエロー系の壁と良くマッチしてる。一緒に買ってきた寄せ植えも飾って、
2020年末、池袋から青梅市に移住、東西南北に広がる豊かなコースでジョグ・散策・山歩き・サイクリングを満喫します。 巨猫メインクーンの20年来オーナー、GON(11歳)&Lecia(2歳)とまったり暮らしてます。
今日 | 05/04 | 05/03 | 05/02 | 05/01 | 04/30 | 04/29 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,140サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 | 10/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
猫ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 28,525サイト |
メインクーン | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 516サイト |
その他スポーツブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 12,891サイト |
マラソン | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 2,439サイト |
地域生活(街) 東京ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 9,083サイト |
青梅市情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 55サイト |
今日 | 05/04 | 05/03 | 05/02 | 05/01 | 04/30 | 04/29 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 48,040位 | 37,275位 | 30,617位 | 29,307位 | 28,580位 | 28,688位 | 28,900位 | 1,040,140サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 | 10/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
猫ブログ | 2,422位 | 1,809位 | 1,464位 | 1,361位 | 1,316位 | 1,318位 | 1,347位 | 28,525サイト |
メインクーン | 43位 | 33位 | 25位 | 23位 | 22位 | 23位 | 23位 | 516サイト |
その他スポーツブログ | 794位 | 595位 | 481位 | 459位 | 445位 | 446位 | 449位 | 12,891サイト |
マラソン | 231位 | 184位 | 161位 | 160位 | 154位 | 154位 | 153位 | 2,439サイト |
地域生活(街) 東京ブログ | 1,008位 | 639位 | 483位 | 439位 | 402位 | 412位 | 421位 | 9,083サイト |
青梅市情報 | 10位 | 5位 | 4位 | 4位 | 3位 | 3位 | 3位 | 55サイト |
今日 | 05/04 | 05/03 | 05/02 | 05/01 | 04/30 | 04/29 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,140サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 | 10/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
猫ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 28,525サイト |
メインクーン | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 516サイト |
その他スポーツブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 12,891サイト |
マラソン | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 2,439サイト |
地域生活(街) 東京ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 9,083サイト |
青梅市情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 55サイト |
前記事で書いた木香薔薇、さっそく連休中のホームセンター昼飯ついでにガーデニングセンターに寄って一鉢買ってきた。猫には大好きダンボール箱あげて気を引いてその隙にベランダに飾ってみる。うん、イエロー系の壁と良くマッチしてる。一緒に買ってきた寄せ植えも飾って、
4/26土曜前半のテンポ走@5:35/km部分後半のEペース走@5:48/km部分で、明けて4/27日曜はEペース@5:53/kmでハーフ走。9時半走り始めから20℃超えて暑くコタえたけど、ペース・心拍・ピッチ一定に保って結構頑張った。よくできました!💮いただきました。土曜の折り返し加美
4/20今朝も早起き出来たので朝ラン。日野自動車沿いハナミズキ並木の下を走ってる時はいつもの多摩川羽村堰コースを一回りして帰るつもりだったけど、橋の上から景色眺めてたら久しぶりに草花丘陵・浅間岳コースに行ってみようかとなり、イノシシ🐗出没するならむしろ会いた
一昨日の閾値走2本後、何となく腸の調子が上向き腰痛も消えつつある感じなので、この路線でもう一押ししてみましょうかねと、血管拡張を意識したテンポ走+Eペース走。帰宅してシャワー🚿後の収縮期血圧は95、うん、うん、程良く効果有りなのでは?で、腸の調子が上向くと何
ここ3週間ほどの体調不良、とくに腸の消化不良と同機した激しい腰痛の原因の一部は、3月下旬にガブ飲みした濃緑茶タンニン過剰摂取による血管収縮のせいなんじゃないか?と思い当たることがあり、しばらく緑茶🍵飲むのをやめてみるだけでは症状軽減は見られたものの綺麗さっ
今日も5時台の朝ラン、今年はまだ行ってなかった霞丘陵コースへ。霞川から奥多摩大岳山を仰ぎ見る。川沿いで見かけた超大型犬の散歩。霞丘陵ハイキングコース入り口。桜🌸はもう散ってるけど代わりに足元がピンクに染まる。人通りが殆どないから踏まれずに花弁が綺麗なまま敷
【春眠暁を覚えず】=春の眠りは心地良くて夜が明けたことにも気づかないってくらいグッスリ&タップリ眠れたらいいのだけど、春のポカポカした陽ざしが気持ち良くてついウトウトと長時間昼寝してしまうと夜になって目が爛々と冴えて朝まで眠れず、❌夜行性⭕️薄明薄暮性の
こんな適当単純な数式で(しかも指数に代入する数値を間違えて分母が正解よりも約1/2小さい⇒計算結果は約2倍に過剰算定されたらしい)各国別関税率を算定して全世界に吹っ掛けたら当然こうなるわなっていう、トランプ♠️関税で株価暴落真っ只中の4/7(ボリンジャー3σぶち
4/6日曜、天気崩れる予報が良い方に外れたので、今年の満開桜🌸を観るラストチャンスかも?と近隣の花見スポットをチャリ🚲で一回りしてきました。ガーミン計測はしなかったけど運動時間だいたい3時間、距離40kmくらいかな。日野自動車 羽村工場の桜並木。羽村堰、近年の虫害
4月入り。青空バック🟦にピンクの桜🌸の季節のはずなんだけど実際は札幌より寒い4月第1週ずっと寒い雨☔の日が続き、寒暖差と低気圧🌀が自律神経的な体調不良を加速して、 逆食+過敏性腸症候群の症状が悪化 +何もする気になれない酷い腰痛が何日も続いて、3/28金に走って
3/16板橋を気温6℃大雨☔でDNSした翌週、今日3/23は春を飛び越して一気に夏日、お隣り八王子では最高気温25℃超えたそうで、ランナーに気持ち良く走られると悔しいの?と尋問したくなるような意地悪な天候よね、暑熱未順化で熱中症気にしてビクビク走るのも嫌だから夜22時過
大会2日前の金曜日、ウインドスプリント5本(久しぶりの3分台)+ジョグで最終刺激入れ、今日3/15土曜は、レース12時間前の21時までギリギリ天候回復を待ってみましたが、会場となる浮間舟渡で調べると終日6-7℃冷たい雨予報☔は変わらず、雨量も下のグラフより少し減る傾向
3/9日曜日、前日の雪が嘘のようなラン日和。レース前週なので本番を想定した負荷=ピッチ180spm以上/心拍数150bpm以上を体感で探りながらハーフ21.1km以上を目安に走ったら現在の走力では結果的に総平均5:28/kmペースでしたって感じ。 折り返し後半の登り基調と向かい風がキ
例年3月と言えば菜の花とか観ながらポカポカのハズが、今日も冷たい雨☔予報、と思ったら、実際にはまたまた雪が舞う。でもレース前最終週末だから、雪の中でも走りに出ない訳には・・・2kmもジョグしたらシューズが雪で濡れて足先が痛いくらいに冷たくなったけれど、とにか
3/3(月)の雪。翌3/4(火)朝の奥多摩の山は2020青梅移住して以降一番白く。3/4夜も降り続いて、これじゃ走りに出られない、って言うか急激な気温変化が自律神経的にキツくて暖房26℃まで上げて室内で猫とまったり過ごすしかない。こういう時、モフモフ長毛種との添い寝は身も心
3月入り。3/16板橋シティ2週間前の日曜日、しつこい体調不良や転倒による脚の怪我で今回は記録狙えないナ~と諦めているけれど、せめて本番で地獄を見ないで済む程度には走力と体調を整えておきたいゾと、最後の悪あがき、擬似本番的なロング走31.7km。気温20℃は走るには暑
2025年2月22日猫の日は取り立てて猫っぽい事もなく過ぎ、(猫用爪研ぎマタタビパウダー付き6本 Leciaが全部使いきってしまったので新調したくらいかな)今日2/24振替祝日はうちのベランダから見える丹沢の峰が今シーズン一番白くなってたぶん今日が寒波最終日、明日から少し
1月最終週に某ゲームの団イベでかなり意地悪な設定の敵ボス(いわゆるクソボスってやつね)を倒すのに意地になって手動でPC張り付き15時間×1.5日とかやってしまい、ストレス😰と長時間猫背で胃を圧迫したせいか、はたまた2月初旬長引いた災害級寒波にお爺さん耐えられなかっ
今週が寒さのピークなのかな?ウチのベランダから真西に12km、奥多摩大岳山に薄く雪化粧。ほぼ真南に35km、丹沢〜大山も微かに白い。あと数日耐えれば…と自分を説得して夜ランに出るけれど、マジ寒すぎる!来週はバレンタイン💘、そこまで行けば春は近いゾと思って耐えよう
おウチで作った家系ラーメン、ほうれん草マシマシで食べたら走って、またまたおウチ豚骨魚介つけ麺、つけダレ鰹節で補強して+まぐろ角煮+梅干し+キムチ添え食べたらマーケットチェック、おーまたまたオルカン最高値更新ね、なんも考えずこれ一択でいいって見解も頷けなく
「ブログリーダー」を活用して、にゃんらんさんをフォローしませんか?
前記事で書いた木香薔薇、さっそく連休中のホームセンター昼飯ついでにガーデニングセンターに寄って一鉢買ってきた。猫には大好きダンボール箱あげて気を引いてその隙にベランダに飾ってみる。うん、イエロー系の壁と良くマッチしてる。一緒に買ってきた寄せ植えも飾って、
4/26土曜前半のテンポ走@5:35/km部分後半のEペース走@5:48/km部分で、明けて4/27日曜はEペース@5:53/kmでハーフ走。9時半走り始めから20℃超えて暑くコタえたけど、ペース・心拍・ピッチ一定に保って結構頑張った。よくできました!💮いただきました。土曜の折り返し加美
4/20今朝も早起き出来たので朝ラン。日野自動車沿いハナミズキ並木の下を走ってる時はいつもの多摩川羽村堰コースを一回りして帰るつもりだったけど、橋の上から景色眺めてたら久しぶりに草花丘陵・浅間岳コースに行ってみようかとなり、イノシシ🐗出没するならむしろ会いた
一昨日の閾値走2本後、何となく腸の調子が上向き腰痛も消えつつある感じなので、この路線でもう一押ししてみましょうかねと、血管拡張を意識したテンポ走+Eペース走。帰宅してシャワー🚿後の収縮期血圧は95、うん、うん、程良く効果有りなのでは?で、腸の調子が上向くと何
ここ3週間ほどの体調不良、とくに腸の消化不良と同機した激しい腰痛の原因の一部は、3月下旬にガブ飲みした濃緑茶タンニン過剰摂取による血管収縮のせいなんじゃないか?と思い当たることがあり、しばらく緑茶🍵飲むのをやめてみるだけでは症状軽減は見られたものの綺麗さっ
今日も5時台の朝ラン、今年はまだ行ってなかった霞丘陵コースへ。霞川から奥多摩大岳山を仰ぎ見る。川沿いで見かけた超大型犬の散歩。霞丘陵ハイキングコース入り口。桜🌸はもう散ってるけど代わりに足元がピンクに染まる。人通りが殆どないから踏まれずに花弁が綺麗なまま敷
【春眠暁を覚えず】=春の眠りは心地良くて夜が明けたことにも気づかないってくらいグッスリ&タップリ眠れたらいいのだけど、春のポカポカした陽ざしが気持ち良くてついウトウトと長時間昼寝してしまうと夜になって目が爛々と冴えて朝まで眠れず、❌夜行性⭕️薄明薄暮性の
こんな適当単純な数式で(しかも指数に代入する数値を間違えて分母が正解よりも約1/2小さい⇒計算結果は約2倍に過剰算定されたらしい)各国別関税率を算定して全世界に吹っ掛けたら当然こうなるわなっていう、トランプ♠️関税で株価暴落真っ只中の4/7(ボリンジャー3σぶち
4/6日曜、天気崩れる予報が良い方に外れたので、今年の満開桜🌸を観るラストチャンスかも?と近隣の花見スポットをチャリ🚲で一回りしてきました。ガーミン計測はしなかったけど運動時間だいたい3時間、距離40kmくらいかな。日野自動車 羽村工場の桜並木。羽村堰、近年の虫害
4月入り。青空バック🟦にピンクの桜🌸の季節のはずなんだけど実際は札幌より寒い4月第1週ずっと寒い雨☔の日が続き、寒暖差と低気圧🌀が自律神経的な体調不良を加速して、 逆食+過敏性腸症候群の症状が悪化 +何もする気になれない酷い腰痛が何日も続いて、3/28金に走って
3/16板橋を気温6℃大雨☔でDNSした翌週、今日3/23は春を飛び越して一気に夏日、お隣り八王子では最高気温25℃超えたそうで、ランナーに気持ち良く走られると悔しいの?と尋問したくなるような意地悪な天候よね、暑熱未順化で熱中症気にしてビクビク走るのも嫌だから夜22時過
大会2日前の金曜日、ウインドスプリント5本(久しぶりの3分台)+ジョグで最終刺激入れ、今日3/15土曜は、レース12時間前の21時までギリギリ天候回復を待ってみましたが、会場となる浮間舟渡で調べると終日6-7℃冷たい雨予報☔は変わらず、雨量も下のグラフより少し減る傾向
3/9日曜日、前日の雪が嘘のようなラン日和。レース前週なので本番を想定した負荷=ピッチ180spm以上/心拍数150bpm以上を体感で探りながらハーフ21.1km以上を目安に走ったら現在の走力では結果的に総平均5:28/kmペースでしたって感じ。 折り返し後半の登り基調と向かい風がキ
例年3月と言えば菜の花とか観ながらポカポカのハズが、今日も冷たい雨☔予報、と思ったら、実際にはまたまた雪が舞う。でもレース前最終週末だから、雪の中でも走りに出ない訳には・・・2kmもジョグしたらシューズが雪で濡れて足先が痛いくらいに冷たくなったけれど、とにか
3/3(月)の雪。翌3/4(火)朝の奥多摩の山は2020青梅移住して以降一番白く。3/4夜も降り続いて、これじゃ走りに出られない、って言うか急激な気温変化が自律神経的にキツくて暖房26℃まで上げて室内で猫とまったり過ごすしかない。こういう時、モフモフ長毛種との添い寝は身も心
3月入り。3/16板橋シティ2週間前の日曜日、しつこい体調不良や転倒による脚の怪我で今回は記録狙えないナ~と諦めているけれど、せめて本番で地獄を見ないで済む程度には走力と体調を整えておきたいゾと、最後の悪あがき、擬似本番的なロング走31.7km。気温20℃は走るには暑
2025年2月22日猫の日は取り立てて猫っぽい事もなく過ぎ、(猫用爪研ぎマタタビパウダー付き6本 Leciaが全部使いきってしまったので新調したくらいかな)今日2/24振替祝日はうちのベランダから見える丹沢の峰が今シーズン一番白くなってたぶん今日が寒波最終日、明日から少し
1月最終週に某ゲームの団イベでかなり意地悪な設定の敵ボス(いわゆるクソボスってやつね)を倒すのに意地になって手動でPC張り付き15時間×1.5日とかやってしまい、ストレス😰と長時間猫背で胃を圧迫したせいか、はたまた2月初旬長引いた災害級寒波にお爺さん耐えられなかっ
今週が寒さのピークなのかな?ウチのベランダから真西に12km、奥多摩大岳山に薄く雪化粧。ほぼ真南に35km、丹沢〜大山も微かに白い。あと数日耐えれば…と自分を説得して夜ランに出るけれど、マジ寒すぎる!来週はバレンタイン💘、そこまで行けば春は近いゾと思って耐えよう
おウチで作った家系ラーメン、ほうれん草マシマシで食べたら走って、またまたおウチ豚骨魚介つけ麺、つけダレ鰹節で補強して+まぐろ角煮+梅干し+キムチ添え食べたらマーケットチェック、おーまたまたオルカン最高値更新ね、なんも考えずこれ一択でいいって見解も頷けなく
5/4今日の自転車トレは八王子方面。滝山街道を南下して秋留橋から圏央道橋脚越し西奥に東京サマーランド、橋の直下に秋川の流れを見下ろしつつ越えて八王子市内に入り、16号を右折して市街中心部方面に更に南下、高尾陣馬の水を多摩川に運ぶ浅川を越えると500mほどで八王子中
ということで、チャリで見に行ってきました。1369年建立住吉神社の祭礼が1513年に始まり、今のような山車巡行が行われるようになったのが1872年(明治5年) ※昔は電柱電線が無かったので山車の上に人形乗せて凄い高さだった以来150年を越えて引き継がれてきた絢爛なお祭り
夏も近づく八十八夜とは立春から数えて88日目だそうで、2024年の立春は2/4、閏年なのでそれも含めて数えると5/1になるので、今週あたり新芽が出揃った茶畑エリアを自転車で走るのはとても爽快、ということで今日も狭山方面にチャリの足(輪?)を伸ばしました。で、この辺り
故障中につき今日も自転車トレ、兼ラーメン食べ歩き。こうも連日一般道を数10km自転車で走ってると道路事情✖️交通状況的に100%安全と言い切れない局面に毎回必ず出会すから、あまり回数を重ねると確率的にそのうち事故に遭いそうで怖いんだよなぁ。早く足治ってくれぇ〜〜
日曜定休の日高とんちぼが今日4/28は臨時営業するらしいとの情報をキャッチ、その前に秋の彼岸花の名所、巾着田を一回り散策してから今は季節外れでなんもないね、なんか分からん小馬がいたくらい…で、日曜臨時営業のとんちぼへ。昼のピーク時間外してワザと遅め閉店間際を
足底筋膜炎がまだ治らない(むしろ悪化してる?)ので走れず、今日も代用の自転車トレ。ひたちなか海浜公園より少し遅れて見頃を迎えた、立川昭和記念公園のネモフィラ見物を兼ねて、往復32kmのサイクリングをしてきました。新青梅街道から多摩大橋通に入り残堀川に沿って南
足底筋膜炎の治りが遅くて週に2-3回10km以下のジョグでも痛みが出てしまう、週末ロング走なんて とてもじゃないけど…なので 仕方なくクロスバイクの遠乗りで代用しました。多摩川沿いに府中是政橋まで南下して東府中経由で東小金井まで片道37.5km、往復74.8kmの道のり。地図
11/17開催なので人気大会つくば、硬派向け大田原あたりと日程重なるし、距離的にも首都圏からかなり遠いから、(ウチ青梅からだと大田原163kmより遠い片道194km)果たして定員埋まるのか(そもそも何人なのか大会パンフに記載無し)、それ以前に第一回大会という事でちゃんと
4/7日曜、板橋フルから3週間ぶりのラン復帰はようやく満開を迎えた花見を兼ねたLSDをゆっくりと。定例コースで特段NEWSもないので、沿道の写真を淡々と貼っていきます。羽村五ノ神地区の民家の枝垂れ桜。羽村堰玉川上水。福生市営プール近くの多摩川。福生多摩川中央公園。パ
ランナーだと自宅から20km圏くらいは走る/歩く/自転車で済ませてしまうのとそもそも自分は超のつく引きこもり体質なので、2/28ついに愛車のバッテリーが上がってしまい、SBI損保のロードサービスを呼んだのだけど、年間1回までは無料、2回目からは有料になるらしいので今後週
朝7時40分過ぎ、浮間公園を抜けて荒川土手に上がり、会場入り。久々に自撮りで登場してみる。9時スタート前の整列。レース中、34kmあたりかな?ゴール後の名物、冷た〜いシャーベット。レモン・みかん・りんごからレモン選択。これが楽しみで走る!と言っても過言ではない。
昨年末にブログ記事更新して年明け後から新NISAとかでマーケットが動意付いて自分も遅ればせながら参戦しつつ運用ポートフォリオを構築したり、10年近くプレイしてる某スマホゲームの家ゲー版が8年来の開発期間を経てようやく発売となったのを機にPS5買って遊び始めたりして
2023シーズン前半3レースがいずれも不本意な成績に終わったのでここは一度、基本に立ち返ってランの土台から作り直しますかね〜という事で、12/17レースから10日ぶり12/27にラン復帰して以降、5日連続LSD三昧、低速長時間ランでじっくりと走り込んで毛細血管網の発達と長距離
フルマラソンから4日め、そろそろ全身疲労や痛めた足底筋膜炎も回復してきたので、まだラン復帰には早いとしても身体動かした方がいいかな?と、【12/22冬至前後1週間の午後4時10分頃 高尾山山頂またはもみじ台からダイヤモンド富士が見れるよ】との情報を得ていたのを思い
コース沿道に父方の実家や親類縁者の家があり、近くには両親と初代&2代目猫が眠る墓もあり、メイン会場1万人プールは子供の頃母に連れられ弟と3人で遊びに来た昔懐かしい思い出の地で、更には今回指定駐車場となった清原工業団地には20年勤めた会社の国内最大製造拠点工場が
明後日レースに向けた最終刺激入れは多摩川小作堰往復5kmコース。ここで取った水は狭山湖〜東村山浄水場を経由して都心方面に給水されるので自分が池袋在住3年前まで浴びてたシャワーにはここの水が含まれていたのに、すぐ近く青梅に移住してきて今日も浴びるシャワーはここ
高低差600mを駆け降りた火曜の峠走後、やはり筋肉痛と身体全体の疲れが大きかったというか、普通のランと比べて筋肉の深いところまでダメージを受けた感じで、野菜たくさん食べたり飽きるほど寝たりしてるんだけど、なかなか疲れが抜けなくて(木曜金曜やや強めの追加刺激入
リーちゃん「ふみふみ」してリラックス。さて、今日もニャンコ先生指示に従い、衝撃耐性強化の特化メニュー「峠走」。選んだのは奥武蔵顔振峠~関八州見晴台・高山不動尊コース。東吾野駅近く500円パーキングに駐め、着替えてすぐ走り出し、国道299号から右折、川沿いの道を
前日、足底筋膜炎を押してメタスピスカイ+で閾値走やって、今朝の踵痛をチェックしたところ痛み後退・悪化はしてなかったので、とりあえず犯人はズームフライ3のペラペラなヒールカップだろうと仮結論、今日もメタスピに履き替えて今シーズン10本目のロング走を実施しました
コラコラLecia、パソコンの配線イタズラやめて〜〜さてニャンコ先生の先日指示に従い進めている「厚底カーボン履きこなし短期集中プロジェクト」、手持ち厚底カーボン中一番古くて履き潰しOKなズームフライ3履いて、アーバンベア目撃情報もある青梅霞丘陵を ※実際、11/29夕