今日は、新学年組分けテストの日でした。新学年を、どのコースでスタートできるのか?!14日(日)の成績速報を待つことにします。
どもサピパパです。サピママと23区内で3人の娘を育てています。昼間はどちらも会社員をしている共働き夫婦です。現在はサピ次女(2026年度受験予定)がメインです。長女は、新4年生でサピックスに入り2023年度受験でした。
5日間の夏期集中志望校錬成特訓が終了しました。取り組みの様子とその結果、そして今後についてメモしておきます。
本日10:00、第1回、2回の合格力判定SOの試験会場抽選結果が出ました!サピ主催の学校説明会のような争奪戦になるのか?!
あちこちの中学受験ブログでも紹介され、2022年夏の読書感想文コンクール課題図書(中学生向け)にもなっています。
よく利用する図書館で、「新刊」として並んでいたのを目にし手に取った、2022年7月発刊の作品。
毎日、4教科分の教材をどさっと持ち帰ってくるけど、何を家でやらせればよいのかイマイチ分からず。こんな教材が配られてます。
サピママです。BS特訓以降の1週間、下の子達の夏休みを充実させるため、サピパパ→サピ長女の学習管理サピママ→下の子達の遊び担当と役割分担し、サピママの実家へ、下の子達を連れて帰省しておりました。もちろん、学習予定を組み、教材も「8/〇分、8
サピママです。8/18から、第1回・第2回合格力判定SOの受験会場抽選申し込みがスタートしました。サピックス生は、一般応募よりも一足先に抽選申し込みができます。サピックス校舎での受験も可能ですが、ここはぜひ、実際の中学校会場に出向いて受験し
どもサピパパです。18日は夏期講習とカキシ(※夏期志望校別特訓)の間の休み。夏期講習でのやり残しをやったり/有名中の社会を解いたり/そろそろボリュゾ脱出のために本気出す切り替えに使ったりのための休みと理解していましたが、、、サピ長女、盛大に
1日の学習時間の目安は分かったものの、何を使って学習させるのか?とりあえず、今考え中のものを挙げておこうと思います。
我が家も、BS特訓に向けて教材や時間割を検討中です。電話で先生からいただいたアドバイスを、こちらにメモ。
明日で第3タームが終わります。5連戦の第3タームは、これまでで最も大変そうでした。何が?って、算数。
今週の読書はこちらの本。毎日小学生新聞で「2×46」という題で連載されていた小説が、2022年7月に単行本として発行されています。
サピママです。夏期講習の算数、難しい…😿N10「数の性質(2)」、N11「割合(2)」、N12「速さ(2)」の難しさよ…サピ長女:「うわー、やりたくないー!分からなーい!!」と、テキストを広げて悶絶してました。そこで、コベツバさんの登場!ほ
「豊島岡生による学校紹介」、行ってきました!人気の理由はこれかー。と、納得。そりゃ、なかなか予約取れませんわ。
午前中は、講習のある日と同じメニューで、いい感じに前日の復習や宿題に取り組んでいたサピ長女。さて、午後はというと…
サピママです。サピ長女の夏期集中志望校錬成特訓(カキシ)の受講コースと、時間割が決まりました。7月に提出した、「SS特訓受講調査」に書いた第1志望校の名前が付くコースで、GS特訓のときと、同じ名前のコースではあるけれど、1つ上のコースでスタ
5年10月以降~7月復習テストの結果をもとに、サピ長女の苦手分野を洗い出してみた。お盆休みを利用して、苦手克服に取り組みます!!
豊島岡の学校見学、全然取れないと言ってましたが、豊島岡のTwitter公式が!「豊島岡生による学校紹介」(8月6日)参加組数追加の件 豊島岡女子学園 (@TOSHIMAGAOKAJG) August 1, 2022 参加組数追加!?神!1
講習前の家庭学習の取り組み方を、サピ長女の実態に合わせて改良。それなりに結果は出たものの、サボり癖は治らない…。
2022年7月4日時点サピックス募集停止の校舎リストが更新されました。2022年6月6日と比較してみました!表には、校舎名が2回出てくると思います。太字になっている方が現在(2022年7月4日現在)です。結論を先にお伝えしますと、海浜幕張校
今回は、あちこちの中学受験ブログで話題になっていた、朝比奈あすかさんの最新作。どこの図書館も貸し出し中で、やっと読むことができました。
「ブログリーダー」を活用して、サピママサピパパさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今日は、新学年組分けテストの日でした。新学年を、どのコースでスタートできるのか?!14日(日)の成績速報を待つことにします。
私立中高一貫男子校生、女子校生のリアル?!サピックスに通っていた元中学受験生とその保護者は必見!!の漫画をご紹介。
今日は、新学年組分けテストの日でした。新学年を、どのコースでスタートできるのか?!14日(日)の成績速報を待つことにします。
どもサピパパです。 2024年スタートしました。 年をまたいで、冬期講習の再スタート初日ですね。 サピ次女も20時のこの時間までなにやら勉強のようなことをしているようです。 それにしても、令和6年ですよ。 今年の幕開けは、地震と羽田空港での
今日で、2023年が終わります。1年前の今日は、正月特訓初日だったのですね。この1年をふり返って感じたこと。
どもサピパパです。 本ブログのアクセス傾向を少し見たら、皆さんが何を思い、悩み、考えているのか少しわかるかな? と思い立ち、アクセス傾向を見てみました。 この1か月でアクセスが多かった日にち 直近、1か月では以下の3日間が多かった模様。特に
2023年12月4日時点 サピックス募集停止の校舎リストが更新されました。 2023年6月23日と比較してみました! 表には、校舎名が2回出てくると思います。 太字になっている方が現在(2023年12月4日現在)です。 6月23日とどれほど
4年生最後のマンスリーテストの結果。今回は、4科平均点が20点ダウン。さて、サピ次女の結果は?
気付けば、またまたマンスリーがもうすぐそこにやって来ています。11月マンスリー後、すっかりやる気を失っていたサピ次女のその後。
11月は、2校の学校に訪問してきました。今回は、女子校にも訪問。2023年の学校訪問は合計9校になりました!
またまた遅ればせながら、11月マンスリーテストの結果。今回は、4科平均点が20点もアップ。さて、サピ次女の結果は?
11月マンスリーテスト目前の週末。サピ次女の4科目のマンスリー対策の学習内容と、目標点をメモ。
10月は、3校の学校に訪問してきました。それぞれの学校の印象や、通学経路等について、感じたことをメモ。
つい先日、10月マンスリーが終わったと思ったら、もう次のマンスリーテストが目前に迫ってきています。サピ次女の最近の様子は…
だいぶ遅ればせながら、10月マンスリーテストの結果。算数は、平均点がアップ。今回は、算数の得点が目標達成しました!
10月9日に実施される4年生のサピックスオープン。サピ次女は、受けないことにしました。理由は2つあります。
9月の週末、3校の学校に訪問してきました。それぞれの学校の印象や、そこでの生徒さんたちの様子などをメモ。
文化祭第1弾として、都立小石川の創作展を訪問してきました!今年は、申し込みさえすれば誰でも訪問できるようになっていました!
9月も2週間を過ぎ、学校→通塾のペースにも、また慣れてきました。後期がスタートしてからも、家庭学習のペースを崩さずに頑張れています!
9月、10月は、多くの学校で文化祭が行われますね!サピ長女のときの経験・反省を生かし、サピ次女は、この秋に文化祭行脚する予定です。
今日は、新学年組分けテストの日でした。新学年を、どのコースでスタートできるのか?!14日(日)の成績速報を待つことにします。
私立中高一貫男子校生、女子校生のリアル?!サピックスに通っていた元中学受験生とその保護者は必見!!の漫画をご紹介。
今日は、新学年組分けテストの日でした。新学年を、どのコースでスタートできるのか?!14日(日)の成績速報を待つことにします。