シルバー民主主義という言葉を聞いたことがあるでしょうか? これは人口における高齢者の割合が進むことで、高齢者に対する優遇
投資、節約、経済学など主に生活に関わるお金の知識について発信しています。 それ以外にもたまに雑多な趣味ネタも更新しています。
夫婦そろってのFIREを目指すために日々お金に関して勉強したり、投資や節約を実践しています。 その中で皆様のお役に立てるような知識を発信していますのでどうぞお読みください。 特に投資初心者の方向けの知識が多いので、これから投資を始めたいという時の参考になれば幸いです❗️
シルバー民主主義という言葉を聞いたことがあるでしょうか? これは人口における高齢者の割合が進むことで、高齢者に対する優遇
【貯金無視】20〜30代が誰でもお金持ちになるたった一つの方法とは?
世界最強の少子高齢化が進む日本では毎日のように増税話が出たりして、未来や老後に不安を覚える20〜30代の人も多いでしょう
【2023年】結果が出ていなくてもインデックス投資を止めない理由とは?
2023年のインデックス投資やNISAを含めたドルコスト平均法を続けるべきかどうかを解説します。
【店舗型】個人事業主の収入を公開!11月分はどれだけ稼げたのか?!
2022年12月分の事業成績を公開しています
【新つみたてNISA】2024年改正を踏まえ長期投資家の戦略を再考する
2022年12月16日、ついに投資家待望のNISA制度恒久化が策定されました。 令和5年度税制改正大綱 今までは長期投資
【2024年改正】つみたてNISAは今は始めない方がいいのか?最新情報とともに解説
2022年12月に2023年度与党税制改正大綱が制定される関係で、NISA改正の情報が徐々に報道されつつあります。 なめ
【店舗型】個人事業主の収入を公開!10月分はどれだけ稼げたのか?!
なめくじ 個人事業主の収入を赤裸々に公開していこうという企画です スマイルくん 起業を目指している人には参考になるかもな
【円建てS&P500ETF】1655が熱い?!米国インデックス投資の新たな選択
こんにちは、積立してますか? 米国へは主にeMAXIS Slim米国株式(S&P500)で投資しているなめくじで
【個人投資家】中古車を安く購入するための考え方とは?【節約】
2022年冬現在では、世界的な半導体不足から自動車の生産調整が行われており新車が中々手に入りません。 スマイルくん 納車
ドルコスト平均法と一括投資、メリットデメリットを分かりやすく解説
長期投資業界で常に登場するドルコスト平均法vs一括投資。改めてメリットデメリットをかなり細かく解説します。
【2022年冬最新版】銘柄分析ツールで簡単に優良高配当銘柄を見つけよう
最近、日本の高配当銘柄探しに余念が無いなめくじです。 なめくじ こんにちは さて高配当株投資をしていたり、これから始めた
FOMCって何?政策金利の変化がなぜ株価に影響を与えるのかを解説
投資の情報を集めてくると見かけるFOMC、その意味や株価への影響を解説します。
【2022年秋】今、敢えてレバナスの価値を再考してみよう【大暴落】
2022秋現在、大暴落しているレバナスについて最新情報を交えながら改めて評価していきます。
2023年以降を見据えたなめくじ家の投資プランを整理した記事です。
20代で始める失敗しない投資とは?安全な始め方と勉強法について解説
20代の投資未経験者が、詐欺に騙されず安全に投資を始めるための方法や勉強法を解説します。
【店舗型】個人事業主の収入を公開!9月分はどれだけ稼げたのか?!
なめくじ 個人事業主の収入を赤裸々に公開していこうという企画です スマイルくん 起業を目指している人には参考になるかもな
【2022年冬以降】つみたてNISAの始め方とお勧め商品を分かりやすく解説
つみたてNISAの始め方とお勧め商品を2022年秋最新情報を基に、初心者にも分かりやすく解説します。ぜひ2023年中には始めましょう。
【高配当株投資】当たり銘柄を見つけるための各種指標の意味を解説
PER、PBR、EPS…これらの意味って分かりますか? なめくじ なめくじは未だに分かっていません スマイルくん そんな
【お金の健康診断】老後資金の不安を解消!ライフプランの立て方を解説
安心な老後生活をイメージできていますか? これから少子高齢化と人口減少が加速し、公的年金が減っていくだろうことに不安を覚
【2022年秋】高配当株投資の魅力とその始め方を解説!【日本株が熱い】
なめくじ 配当もらってますか?こんにちは、なめくじです。 スマイルくん 銭ゲバみたいな挨拶はやめろ さて、2022年秋か
【2022年10月改正】iDeCoの改正内容について分かりやすく解説
2022年10月1日からiDeCoの改正が再び入りました。 なめくじ 5ヶ月ぶり3回目です スマイルくん 甲子園出場校み
【店舗型】個人事業主の収入を公開!8月分はどれだけ稼げたのか?!
なめくじ 個人事業主の収入を赤裸々に公開していこうという企画です スマイルくん 起業を目指している人には参考になるかもな
今何に投資すべきか?投資すべきではないのか?今後の展開予測を整理
こんにちは、なめくじです。 皆さん、2022年9月現在の荒れ相場でこれからどう投資していくか悩んでいませんか? なめくじ
複数の証券口座を作ったらマズい?!デメリットと対策を経験者が解説
理由があって、証券口座を複数作りたい時ってありますよね。 でも気になるのが、複数口座を開設したがために生まれるトラブルが
SBI証券でidecoを始める人へのおすすめ商品と配分調整法を徹底解説!
SBI証券でiDeCoを始めることを決めたけど、何をどう配分すればいいか分からない… これはそんな人のための記事です。
無料の銘柄分析ツールを使った高配当株とその買い時の見分け方を紹介
なめくじ ね、簡単でしょ? スマイルくん 四苦八苦してるくせによー言う… 本記事の対象読者 日本の高配当株投資に興味があ
米国ETFの有名どころの選び方。その特徴や向いている人について解説
最近、政府が後押ししていることもあって投資業界が賑わいつつありますね。 つみたてNISAの設定が完了した人は、次の投資に
【店舗型】個人事業主の収入を公開!7月分はどれだけ稼げたのか?!
なめくじ 個人事業主の収入を赤裸々に公開していこうという新企画です スマイルくん 起業を目指している人には参考になるかも
VIX指数を利用したアメリカETFへの投資機会の自動化について考察
背景 インデックス投資家の多くは、日夜チャートを確認し最適な投資機会を伺うという選択肢を放棄している、あるいは放棄せざる
失敗しない起業は、まず副業から!その理由とは?【個人事業主の経験談】
多くの人がコロナ禍は私たちの生活、とりわけ働き方を大きく変えたことを実感しているではないでしょうか。 ランサーズ株式会社
他責思考を改善!生きやすくなるたった一つの思考法を具体例を交えて解説
他責思考で仕事や家庭の人間関係がうまくいかない人向けに、簡単なたった一つのマインドシフト法を解説します。
個人事業主が起業までの道のりと、支援の必要性について解説します。 間違えたくなかったら必ずプロのサポートを受けましょう。
水道代は果たして頑張って節約する意味はあるのか?実際の数字を含めて先入観無しで再検討します。
なめくじ なめくじは去年は15万円分、今年はおそらく10万円分くらいの成果です スマイルくん ちまちま毎月¥500〜1,
なめくじ 資料に載っている表面利回りがいくら良かろうが負けます スマイルくん 本当に美味しい話ならそもそも営業かける必要
【未経験者向け】2人キャンプにあると便利なキャンプ道具を一挙紹介
かけだしキャンパーが必須ではないものの、あるとキャンプがより楽しくなるギア10項目とお勧めアイテムを紹介します。
【未経験者向け】2人キャンプをするために揃えたい道具を一挙紹介
スマイルくん 斧は硬くて安定した平らなスペースが無いとマジで割れない なめくじ みんなが切り株の上で薪割りするのには理由
【2022.7】どんがはたキャンプ場体験記|初心者キャンパーレポ
なめくじ 車を停めて2人用ワンポールテント+ヘキサタープが十分張れる広さです スマイルくん ツールームとか結構大きいテン
【SESAME4】スマートロックはこれで決まり!Qrio Lockと比較
スマートロックの2トップであるSESAMI4とQrio Lockを、実際に両方とも使った感想をズバリお伝えします。
単なる政治好きおじさんが2022年参院選のトピックを分かりやすい言葉で振り返っています。本記事を読めば選挙結果がどうだったかはだいたい把握できます。
安倍元総理襲撃事件を受けて、当日中に所感をまとめました。
【2022年参院選】各政党の政策を重要テーマ8カテゴリー別に比較
スマイルくん みんな教育が重要なの分かってんじゃん なめくじ でも実際に税金が流れるのは社会保障なんですよね。年寄り国家
【2022年参院選】参政党とは?その政策概要や支持率を解説します
なめくじ 財政出動かつ原発推進派はもしかしたら参政党しかないかもしれません スマイルくん ここにきてまさかの欠けたピース
【2022夏】参院選の投票結果や今後の展開を個人投資家が読み解く
なめくじ 今まで散々発展途上国扱いしてた東南アジアのポジションですね スマイルくん 30年以内には日本は抜かれるやろな
【初心者向け】2022年夏の参院選に向けたおさらいと基礎知識を解説
今まで政治にあまり関心の無かった層に向けて、2022年夏の第26回参院選について基礎知識と豆知識を解説します。
本記事の対象読者 日本の将来のことを予測して考えるのが好き将来の住宅事情が気になる 皆さん、未来では地価や家賃は高くなる
共働き夫婦が、あえてiDeCoをしないワケ。その考え方を紹介します
共働き夫婦が、あえてiDeCoの加入を見送り続けている理由とその背景について紹介します。iDeCo制度そのものを否定してはいないので誤解なきようお願いします。
【本当に要る?】iDeCoのメリットデメリットを理系人間がガチ解析
スマイルくん ややこしすぎワラタ なめくじ 文句は今までの官僚と政治家に言ってください 本記事の対象読者 iDeCoに加
夫婦で投資をし始めている著者が、投資の現状とそこまでに至った経緯を紹介します。
【個人事業主】起業したい人は絶対にやっておくべき事業収支シミュ解説
スマイルくん この計算に慣れてから店に行くと色々想像できて楽しくなるぞ なめくじ 店のサービスが妥当な金額かも判断できる
【ちょっと待って】国民年金の追納は本当にお得?徹底シミュレーション
投資家 うまいこと設定してやがんな なめくじ この数字のカラクリを知ってる人はほぼいないんじゃないでしょうか 本記事の対
起業で成功するため絶対に必要な準備6つをまとめて紹介【個人事業主】
個人事業主2年目の著者が、起業をする数年前からどのように考えてどのように準備をしてきたか、基礎部分を紹介します。
【最速撃破】FP3級に知識ゼロから15時間で合格する効率的な勉強法〜後編〜
本記事ではFP3級に15時間で最速合格するための勉強法後編になります。まだ前編を読んでいない人はそちらからお読みください。
【最速撃破】FP3級に知識ゼロから15時間で合格する効率的な勉強法〜前編〜
ある意味受験のプロであるなめくじが、FP3級に15時間で合格するための勉強法を解説します。多分読んだらびっくりする内容だと思います。
【体験レポ】2022年FP3級技能検定を受けにいった一般人レポート
FP3級の試験を受けにいった一般人が、当日の模様を注意点を踏まえてレポートします。受験予定の人はぜひ雰囲気づかみの参考にしてください。
愛知県外から来る観光客に向けて住よしのきしめんを紹介しています。無難かつ間違い無いのでぜひここからスタートしてくださいね。
日本人が大好きな「預貯金」の危険性について、インフレという観点から解説します。また、将来に向けて適切な資産管理方法も紹介します。
【初心者体験談】夫婦が初めてのキャンプに挑戦した結果…【失敗】
初心者夫婦が初めてのキャンプに挑戦した際の体験談や、最初に揃えるべきおすすめのキャンプギアについて紹介しています。
【利き手がバラバラ?】クロスドミナンス(交差利き)について解説
右利きでも左利きでもないクロスドミナンス(交差利き)についてと、日常生活に影響が無いかや矯正する必要があるかを、実体験を交えて解説しています。
【事業主の実体験】サラリーマンと自営業のメリットデメリットを紹介
自営業2年目の著者が、サラリーマンと自営業の違いやメリットデメリットについて解説します。また記事後半では1年経営を経験して感じたことも紹介しています。
【起業1年目売上】個人事業主が語るリアルな経営事情と給料の話
2021年に起業した個人事業主が1年目の業績を紹介します。これから起業しようとしている人にはリアルな数字が参考になると思いますのでどうぞお読みください。
【初心者向け】大学生が失敗せずに投資を始めるための手順とは?
スマイルくん ロスカットで破産して電車飛び込みというのが黄金スタイル なめくじ そんな勝負してる時点で投資家じゃなくてギ
共働きでの職業組み合わせメリットデメリットを6種類まとめて解説!
個人事業主であり共働きでもある筆者が、①公務員②サラリーマン③自営業の3種類の共働き組み合わせ別メリットデメリットをまとめて解説します。
【投資家が解説】車の選び方を経済/生活コスト面から独自に分析
お金にシビアな個人事業主/投資家が経済面やコスト面から見た車の選び方や基準を紹介します。それが全てではありませんがお金の観点からも一度見てみてくださいね。
つみたてNISAは楽天証券で始めて大丈夫?他の人気証券と徹底比較!
つみたてNISA2年経過中の投資家が、楽天証券を基準に他の人気ネット証券会社との違いを徹底的に比較しています。ぜひ読んで自分にあった証券会社を見つけてください。
新社会人のお金と資産形成の知識はこれだけでOK!厳選6個を紹介
新社会人が身につけておきたいお金と投資の基礎知識を簡単に6個紹介しています。これらを知って実践するだけで将来の資産が数千万円変わってきます。
【喫煙者の節約】VAPEに変えるだけで月4,000円以上の節約に!【禁煙】
なめくじ 以上を合計すると「VAPE費用は1ヶ月あたり1,055円」となります。 スマイルくん やっす!!!中学生でも吸
【手取り1/3はウソ】同棲カップルの適正家賃を収入別にまとめて解説!
なめくじ 厳しい言い方ですが、2人で手取り20万円以下は破滅スレスレのキャッシュフローです スマイルくん 同棲するなら割
【資産減少?!】円安が続くと円の資産価値が低下する仕組みと対策法
個人投資家がドルと円の資産のリスクヘッジについての必要性を解説しています。円でしか資産を持っていない人はぜひご一読ください。
そのまま比較してはダメ!信託報酬と経費率の違いと、その比べ方解説
日本の投資信託と海外ETFのファンド情報に載っている「信託報酬」と「経費率」の違いと、その比較方法を分かりやすく解説しています。
これさえ知れば投資詐欺に騙されない!危ない儲け話の見分け方4選
個人投資家が、投資未経験者に向けて投資詐欺に引っかからないような見分け方4選を紹介します。大事なのは投資のリターンの相場を知ることです。
【必読】投資を始める前に全員が確認すべきこととお勧め投資法紹介
「これから投資を始めよう」と思い立ったあなたに送る、投資の落とし穴についての記事です。また、ライフステージ別に最初のおすすめ投資法についても紹介しています。
起業があなたに向いているか、項目別に解説【個人事業主が語る】
個人事業主2年目のなめくじが、起業についてとその向き不向きについて解説します。
最大366万円も変わる?!S&P500連動型投資信託を徹底比較
世の中にいっぱいあるS&P連動型投資信託のうち、私たち個人投資家はどれを選べばいいのでしょうか。最新情報を徹底比較します。
【30000P還元】auカブコム証券も参戦!クレカ投資信託は戦国時代へ
auカブコム証券が発表したクレジットカード決済での投信積立について個人投資家がそのお得さを分析しました。auユーザーは必読です。
投資信託をもっとお得に!持つだけでポイント還元のマイレージサービス
投資信託を保有するだけでポイントや現金が付与されるマイレージサービスの解説をしています。必ずマイレージの有無をチェック!
松井証券から米国株取引が誕生!期間限定キャンペーンも見逃せない!
松井証券が待望の米国株取り扱いを始めました。本記事では米国株についてのおさらいと期間限定キャンペーンについてまとめています。
マネックスカード投信積立は本当にお得?!ネット証券大手全部と比較!
2022年2月25日から始まるマネックス証券の投信積立サービス。1.1%の高還元率を他証券会社と徹底的に分析比較しています。
楽天エクステ預金って何?楽天エクステ預金は他の預金とどう違うの?投資家にとって楽天エクステ預金は使うべき?なめくじこんな疑問を解決する記事です。著者紹介:投資歴2年/つみたてNISA/米国ETF/日本個別株/仮想通貨に投資中楽天銀行を利用し
【爆上がり】自己肯定感が高まるたった7つの方法をまとめて紹介!
自己肯定感MAXの筆者が、自己肯定感を下げない・上げるテクニックを紹介します。自己肯定感はテクニックで上げられること知ってました?
2年足らずで26万円の成果!インデックス投資について分かりやすく解説
インデックス投資について実際に運用している個人投資家が成績を出しながら解説します。難しい言葉が無い初心者向けの記事です。
楽天キャッシュで月最大2500Pゲット!楽天ペイやEdyと徹底比較!
楽天キャッシュと楽天Edyと楽天ペイの違いについて楽天経済圏ユーザーが徹底比較していきます。お得に楽天経済圏を利用しましょう!
【必ず1,500円もらえる】噂の『みんなの銀行』を投資家が解説!
2021年11月頃バズったみんなの銀行。その使い勝手や信頼性、そして必ず1,500円がもらえるお友達紹介プログラムについて解説します。
【ライフステージ別】初心者は何から投資を始めるべきか、お勧め4選を紹介!
初心者にお勧めの投資方法をライフステージやライフスタイル別に提案しています。記事を読んであなたに最適な投資法を見つけてください。
【緊急比較】SBI証券×東急カードは投資家にとって本当に得なのか?
2022年2月に発表された東急カードでの投資信託運用サービス。最大3%ポイント付与は果たして本当にお得なのかを解説します。
【3分解説シリーズ】中学生でもわかる複利の効果とその計算方法
複利の効果とその計算方法について専門用語なしで解説していきます。電車通勤や家事などのスキマ時間を生かしてお読みください。
【2022年1回目】楽天証券から引越ししないと損?!【改悪】
2022年2月1日に発表された楽天証券の改悪を受けて、他の証券会社への引越しを考えるべきかを具体的な数字を交えて解説しました。
【初心者向け】投資信託と個別株の違いを個人投資家目線で簡単解説!
初めての投資で悩む「投資信託か個別株か」問題。まだ専門知識がついていない人向けになるべく専門用語を使わずに分かりやすくまとめました。
【少額投資】初心者が失敗しない投資法をリアルな数字を見ながら解説!
初めての投資には【少額投資】が絶対にお勧めです。著者の少額投資の数字を見ながらあなたの投資に対する怖さを払拭していきましょう。
【迷う必要なし】どこで証券口座を開けばいい?選び方とお勧め5選!
投資を始めるにあたってぶつかる最初の壁、証券会社選び。他とは違った切り口で証券会社の選び方とお勧め5選を紹介しています。
【3分解説シリーズ】中学生でもわかるファンド・投資信託・ETFの意味と違い
投資信託・ファンド・ETFについて専門用語ゼロで中学生でも分かるようビジュアル的に解説しました。
【5分で設定完了!】ドルコスト平均法の始め方徹底解説とおすすめファンド4選!
ドルコスト平均法を実際に設定するまでの手順を楽天証券・SBI証券のケースで紹介します。初心者がつまづくポイントの解説付きです!
【3分で分かる】投資とは?専門用語ゼロで種類とリスクを簡単解説!
個人投資家がゼロからの初心者向けに投資とは何か、投資の種類とそのリスクについて簡単にまとめています。短いので隙間時間にどうぞ!
【困った】米国ETFが高くてドルコスト平均法が使えない問題発覚?!
米国ETFを定期買付するためには、資金力のない我々駆け出し投資家にとってある問題があります。その問題点とは、そして解決法は?
【Lv.0】投資初心者はこれ以外する必要なし!資産形成手順を専門用語なしで解説!
一切投資について知識が無い初心者状態から資産運用・資産形成を始める第一歩の手順を専門用語なしで分かりやすく解説しています。
【初心者向け】FIREを達成すれば豊かになれる?!FIREまとめ
近年話題になっているFIREの考え方や方法、分類について分かりやすく解説しています。興味があるけど詳しく知らない方はぜひお読みください。
【大人の基礎経済学】デフレが起きると自分達の生活はどうなる?!
よくメディアで問題視される「デフレ」がどう悪いのか、私たちの生活にはどう影響を与えるのかを基礎から一緒に勉強していきましょう。
【無いと破産する?!】生活防衛資金が絶対に必要な理由とその金額を全部お伝えします!
突発的なトラブルからあなたの生活を守る生活防衛資金について解説しています。ギリギリの生活をしている方はぜひ一度読んでください。
なめくじが自発的に簡単に節約できるようになる方法と考え方を紹介します。無駄遣いに悩んでいる方はぜひお読みください。
『eMAXIS Slim』全世界株式(オルカン)と米国株式(S&P500)はどちらが良いのか徹底比較!
つみたてNISAで大多数の方が検討するeMAXIS Slimシリーズの全世界株式と米国株式(S&P500)の違いについて徹底的に比較します。
「ブログリーダー」を活用して、なめくじさんをフォローしませんか?
シルバー民主主義という言葉を聞いたことがあるでしょうか? これは人口における高齢者の割合が進むことで、高齢者に対する優遇
世界最強の少子高齢化が進む日本では毎日のように増税話が出たりして、未来や老後に不安を覚える20〜30代の人も多いでしょう
2023年のインデックス投資やNISAを含めたドルコスト平均法を続けるべきかどうかを解説します。
2022年12月分の事業成績を公開しています
2022年12月16日、ついに投資家待望のNISA制度恒久化が策定されました。 令和5年度税制改正大綱 今までは長期投資
2022年12月に2023年度与党税制改正大綱が制定される関係で、NISA改正の情報が徐々に報道されつつあります。 なめ
なめくじ 個人事業主の収入を赤裸々に公開していこうという企画です スマイルくん 起業を目指している人には参考になるかもな
こんにちは、積立してますか? 米国へは主にeMAXIS Slim米国株式(S&P500)で投資しているなめくじで
2022年冬現在では、世界的な半導体不足から自動車の生産調整が行われており新車が中々手に入りません。 スマイルくん 納車
長期投資業界で常に登場するドルコスト平均法vs一括投資。改めてメリットデメリットをかなり細かく解説します。
最近、日本の高配当銘柄探しに余念が無いなめくじです。 なめくじ こんにちは さて高配当株投資をしていたり、これから始めた
投資の情報を集めてくると見かけるFOMC、その意味や株価への影響を解説します。
2022秋現在、大暴落しているレバナスについて最新情報を交えながら改めて評価していきます。
2023年以降を見据えたなめくじ家の投資プランを整理した記事です。
20代の投資未経験者が、詐欺に騙されず安全に投資を始めるための方法や勉強法を解説します。
なめくじ 個人事業主の収入を赤裸々に公開していこうという企画です スマイルくん 起業を目指している人には参考になるかもな
つみたてNISAの始め方とお勧め商品を2022年秋最新情報を基に、初心者にも分かりやすく解説します。ぜひ2023年中には始めましょう。
PER、PBR、EPS…これらの意味って分かりますか? なめくじ なめくじは未だに分かっていません スマイルくん そんな
安心な老後生活をイメージできていますか? これから少子高齢化と人口減少が加速し、公的年金が減っていくだろうことに不安を覚
なめくじ 配当もらってますか?こんにちは、なめくじです。 スマイルくん 銭ゲバみたいな挨拶はやめろ さて、2022年秋か
初心者にお勧めの投資方法をライフステージやライフスタイル別に提案しています。記事を読んであなたに最適な投資法を見つけてください。
2022年2月に発表された東急カードでの投資信託運用サービス。最大3%ポイント付与は果たして本当にお得なのかを解説します。
複利の効果とその計算方法について専門用語なしで解説していきます。電車通勤や家事などのスキマ時間を生かしてお読みください。
2022年2月1日に発表された楽天証券の改悪を受けて、他の証券会社への引越しを考えるべきかを具体的な数字を交えて解説しました。
初めての投資で悩む「投資信託か個別株か」問題。まだ専門知識がついていない人向けになるべく専門用語を使わずに分かりやすくまとめました。
初めての投資には【少額投資】が絶対にお勧めです。著者の少額投資の数字を見ながらあなたの投資に対する怖さを払拭していきましょう。
投資を始めるにあたってぶつかる最初の壁、証券会社選び。他とは違った切り口で証券会社の選び方とお勧め5選を紹介しています。
投資信託・ファンド・ETFについて専門用語ゼロで中学生でも分かるようビジュアル的に解説しました。
ドルコスト平均法を実際に設定するまでの手順を楽天証券・SBI証券のケースで紹介します。初心者がつまづくポイントの解説付きです!
個人投資家がゼロからの初心者向けに投資とは何か、投資の種類とそのリスクについて簡単にまとめています。短いので隙間時間にどうぞ!
米国ETFを定期買付するためには、資金力のない我々駆け出し投資家にとってある問題があります。その問題点とは、そして解決法は?
一切投資について知識が無い初心者状態から資産運用・資産形成を始める第一歩の手順を専門用語なしで分かりやすく解説しています。
近年話題になっているFIREの考え方や方法、分類について分かりやすく解説しています。興味があるけど詳しく知らない方はぜひお読みください。
よくメディアで問題視される「デフレ」がどう悪いのか、私たちの生活にはどう影響を与えるのかを基礎から一緒に勉強していきましょう。
突発的なトラブルからあなたの生活を守る生活防衛資金について解説しています。ギリギリの生活をしている方はぜひ一度読んでください。
なめくじが自発的に簡単に節約できるようになる方法と考え方を紹介します。無駄遣いに悩んでいる方はぜひお読みください。
つみたてNISAで大多数の方が検討するeMAXIS Slimシリーズの全世界株式と米国株式(S&P500)の違いについて徹底的に比較します。
これからの夫婦のデジタル家計管理法についてまとめてみました!もう現金を下ろして使う生活から卒業しませんか?
今まさにつみたてNISAを始めようと調べているあなたにピッタリの記事内容です。間違った選択肢を選ばないようにぜひお読みください。
当ブログの著者なめくじについて自己紹介しているページです。もしご興味があればヒマな時にでも読んでみていただければ幸いです。