蘇州の私の住んでいる地区では今週の月曜日(2/14)から目下のところ二日ごとにPCR検査が行われるようになり、行動にさまざまな制限がかかっています。それでも昨日までは飲食店は開いていて、中で食べることができたのですが、今日になってみると、持
中国でどんなお酒を飲むべきか。偏見を捨て白酒を試してみるのも悪くない
お酒の好きな人は中国でどんなお酒を飲むべきか。どこの国でもそうですが、基本的に舶来品は高いもの。西洋のお酒が好きな人にとってはアジアはそれほど住むのに良い場所ではありません。私はオランダにいた時は隣国ベルギービールや、オランダの豊富なクラフ
すっごくくだらないネタなんですが、最近洋裁のためにネットで物差しを買って衝撃的だったことについて。こちらに越してきて、一回、1メートルの竹尺をネットで買ったのですが、その時は別に何も驚きませんでした。厚紙の竹筒に入っていて、ちゃんと曲がらな
アリババのオークション阿里拍卖で紫砂壶の茶壷と杯を買ってみた話
以前蘇州にある卸売市場でお茶を買った話を書きましたが、それから家でお茶を飲んでみたところ、試飲した時のあの蜂蜜のような甘味の感動がちっとも得られませんでした。 趣もへったくれもなく金属のthermosのマグカップに茶葉と […]
Etsyで19世紀後半から20世紀前半の紳士服の洋裁本(デジタル)が大量に千円くらいで手に入る
*アイキャッチ画像はThe tailor; new system of drafting direct from the measurement taken with a tape measure, without an […]
蘇州の本屋诚品书店は半日は遊べるおしゃれスポットで、一昔前の中国のイメージでいると度肝を抜かれる
以前に中国の蘇州の古臭い街角の様子をご紹介しました。中国には確かに、いまだに石やレンガの平屋に住み、タライで洗濯物を洗っているような人を見かける場所は点々と存在します。しかし一方で、目覚ましい経済成長を可視化したような超 […]
総手縫で一本ズボンを縫ってみて分かった手縫で気をつけるべきこと
もう一ヶ月以上前ですが、ズボンを作っていました。型紙作成と裁断は日本にいる間にしてあったので、総手縫とはいえ、さほど時間はかかりませんでした。ズボンはやはりジャケットと違って大分短い時間でできます。 なぜ手縫でやっている […]
「ブログリーダー」を活用して、osaihotochugokukawagutsuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。