債務拡大に頼った米国の覇権が限界に達しているとの見方が強いなか、米国離れやドル離れ見通しが安全資産である金相場を押し上げ・・・トランプ大統領はロシアとの和平合意に失敗し、ウクライナに対する軍事支援が米国の債務残高を一段と膨らませる公算から資金流入へと・
無料会員ページに「チャート・テクニカル分析講座 OSE白金」をUPしています4400円の上値抵抗線トライ中のOSE白金この水準を突破できると・・・現在無料会員ページを無料開放中。こちらからどうぞにほんブログ村
本日のSPOTゴールドはアジア市場のオープニング前に買われましたが、その後は売り優勢の展開にチャートはサポートラインである3260ドルが目前日本だけでなく中国も大型連休になることからまさかの動きも・・・にほんブログ村
先週はゴールド、白金、日経の買いを利食い^^日経先物に関しては買いポジションの半分のみを利食いして残り半分は利を伸ばすべく維持しています。さて、GWに突入の今週ですが新規仕掛け考えています。詳しくは明日のメールで!当サイトでは現在無料会員様を募集中です。
昨夜のNYゴールドは50ドル超の下落中国が米国製の一部半導体について、対米報復関税の適用対象から外したと伝え、トランプ大統領やベセント財務長官が今週中に対中関税をめぐる強硬姿勢を緩和したとも受け止められる発言をしていたこともあり、米中貿易摩擦激化をめぐ
昨夜の米国株はトランプ関税や米中貿易摩擦が緩和するとの期待感などから買いが優勢NYダウは486ドル高でナスダックは2.74%高、ドル円は142円台半ばで推移しており、日経平均も米国株の上昇を受けて買いが先行・・・トランプ大統領は米中貿易摩擦の緩和に向け
ゴールドを中心にボラタイルな動きが続いている貴金属市場アジア市場では本日も買い優勢の動きにただ、方向感はあっていてもエントリーのタイミングを間違うと、昨日の日中のように追証やロスカットになることも・・・にほんブログ村
夜間取引では金価格が更に下値切り下げとなり、一時は15000円割れにトライする局マンがありましたが反発日中取引も窓を空けて高寄りスタートとなっており、今回もスピード調整完了か?本日の注目はプラチナ米中貿易戦争を巡る緊張が緩和に向かうとの期待感が支援要因と
昨日360円安したゴールド本日は340円安へハチャメチャな動きです。ゴールド買いポジションは昨日の夜間寄り付きで利食い撤退。気持ちよく利食いできました。次に日経本日の寄り付きで買いポジションは半分利食い残りの買いポジションには・・・・・円にしっかりと利食
昨夜のNY金は買い過剰感や高値警戒感が台頭、米株市場が大幅反発となったことに加えてドル高が進行した事で反落トランプ大統領がパウエルFRB議長の解任について否定したことがドルの買い戻しを促しており、NY金はこれまでの上値追いで一代の高値を更新する場面が続い
米国ドルの強さを表すドルインデックスが下落し、2022年4月以来の水準まで低下パウエルFRB議長解任の動きや連邦職員の雇用区分変更などの強権的な動きにNOを突き付けた形に米国内で反トランプの機運が高まっているようですが、ドル離れの動きは止まらない可能性がそうなると
NY先物市場の内部要因先週、史上最高値を更新のCOMEX GOLDファンドは予想外に買いポジションを縮小これにより取組内容は改善直近のデータから分析すると買い余力は・・・現在無料会員ページを無料開放中。こちらからどうぞにほんブログ村
週末の海外市場はグッドフライデーの為休場国内貴金属市場では売りが先行し、特にゴールドは薄商いの中で70円近く値を崩す場面も見られましたが、その後は下げ幅を縮小して前日比11円安ドル円相場はほぼ横這いの動きながらもジリ安、142円台をかろうじて・・・米ホワ
昨晩のゴールドは100ドル以上値上がりし、史上最高値を更新!!昨日のブログを見て、買い参戦された方も短期間で300円幅の収益にもちろんメンバーの方は、それ以上の・・・毎週末の週間レポートでは、できるだけシンプルにまた、取り易いタイミングでのエントリーを推奨して
SPOTゴールドは史上最高値を更新し3260ドル台にメンバーズサイトでは買い推奨を継続下記は4/13付け週間レポートから抜粋価格が高く、ボラタイルなため様子見してしまいがちですが、きちんと分析していれば絶好のチャンスに・・・にほんブログ村
本日の国内貴金属市場は高寄りスタート特にゴールドは「窓」空けスタートとなっており、再度の15000円台乗せ・・・昨夜のNY金は米国の関税政策の不透明感が支援要因トランプ政権は半導体および医薬品の輸入品への関税賦課計画を前進させるため、商務省主導の調査を開
実需のヘッジ売りが過去最低レベルまで減少している銘柄あり反発の確立が極めて高いこの現象が、ついに散見当ブログではもちろん買い推奨に・・・にほんブログ村
さて明日からまた激動の相場がスタートします。先週の結果は4戦2勝、2勝負中です。2勝の内訳は日経先物で約2000円幅の利食いドル円で1円幅の利食いとなりました。現在2銘柄仕掛けています。激化する米中貿易戦争昨日、トランプ大統領は中国への関税145%に対して
昨夜のNY市場はドルの買い戻しが強まる中でNYダウは600ドル超の大幅反発、ゴールド・プラチナも二桁の上昇となり、特にゴールドは米中貿易戦争の泥沼化を受けてドル資産から資金流出が警戒される中、値を飛ばして67ドル高と一代高値を更新し・・・米政権は中国か
直近2日間でゴールドETFの現物保有残高は劇的に増加SPDRゴールドとiSharesゴールド合計で25.25トンの急増ETF・中国・中銀の買い揃い踏みで、ファンドの換金売りが止まると・・・にほんブログ村
ドル円相場は相互関税90日猶予を好感する動きが一時広がりましたが、リスク警戒が継続この後もドル安円高が継続するとみられ、既に現時点で144円00銭を割り込んでおり、下方向のリスクが強まって・・・ただ、政治相場となっており、トランプ政権の動きや大統領をはじ
WGC(ワールド・ゴールド・カウンシル)の発表によると、1-3月に差し引き211億ドル(226.5トン)の資金流入となり、過去3年間で最大の流入超過となったようです上海プレミアムも拡大していることから・・・にほんブログ村
昨夜のドル円相場はリスク警戒の円買いが優勢となり、148円台からじりじり下げて146円を一時割り込む動きにトランプ関税を受けての不安定な動きが今後も継続するとみられ、上値の重い展開が見込まれますが、もっとも月曜日の上昇もあり積極的なドル売り円買いは仕掛
無料会員ページにOSE金・SPOTゴールドのテクニカル分析をUPしています本日は戻りを入れていますが、これで下げ止まりとなるのか??下抜けとなった場合の下値メドは・・・是非ご覧下さい当サイトでは現在無料会員様を募集中です。メール配信は一日2回、取引は始まる前の朝8時
金融市場が大混乱となる中、昨夜のNYゴールドは60ドル超の下げ幅となって3000ドル割れ高値更新していたゴールドだけに、マージンコール対処の為の換金売りは凄まじく、チャート上の下げ余地はあと50~60ドル?株安が一服するとそれなりに買い戻しが入る様ですが
トランプ関税ショックナスダックは高値から20%以上の下落へ日経先物も15%以上の下落になっています。当サイト、基本はすべての銘柄買い戦略をとっていましたが先週日経は35000円割れで撤退白金は4450円割れで損切撤退してポジションはなしゴールドとドル円に
昨夜のNYダウは2231ドル安でゴールドは86ドル安、プラチナも42ドル安とトランプ関税発動により金融市場は大荒れ中国がトランプ関税に対する報復措置を発表したことが懸念を増幅させており、貿易摩擦のエスカレートに先行き不安が更に強まり、市場ではリセッション
OSE金は高値から800円幅の調整OSE白金は高値から330円幅の調整ファンドの動向も気になりますが、次週はいよいよ・・・にほんブログ村
昨夜の米国株はトランプ大統領の発表した相互関税を受け、貿易戦争の激化により米国をはじめとして世界的な景気減速への警戒感から大幅安ダウは1679ドル安となりナスダックも5.97%安・・・日経平均株価も米国株の大幅安や円高を受けて売りが先行し・・・この後もド
SPOTGoldが3100ドル台で推移する中、上海Goldの対SPOTプレミアムが拡大中上海マーケットの市場参加者が増加したことが要因なのか??いずれにせよ方向・方針は不変で・・・にほんブログ村
昨夜のドル円相場は一時150円台を回復米シカゴ購買部協会景気指数の好結果などがきっかけとなりましたが、米国の関税発動や週末の米雇用統計発表を前に、これまでのドル安円高に対する調整の動きが・・・もっとも、関税警戒などがある中でここからドル高が進む勢いは見ら
「ブログリーダー」を活用して、アシストさんをフォローしませんか?
債務拡大に頼った米国の覇権が限界に達しているとの見方が強いなか、米国離れやドル離れ見通しが安全資産である金相場を押し上げ・・・トランプ大統領はロシアとの和平合意に失敗し、ウクライナに対する軍事支援が米国の債務残高を一段と膨らませる公算から資金流入へと・
昨夜のNY金は予想以上の米小売売上高が圧迫して13ドル超の下落又、米連邦準備理事会(FRB)の理事が「トランプ政権の関税措置の影響が消費者物価に波及し始める中、FRBは当面金利を引き下げるべきではない」という見解を示したことも・・・一方のプラチナはドル
レンジ相場入りで資金流入のペースが停滞していたゴールドETFですが、ここ数日は大口の資金流入が・・・春からのレンジ相場に異変があるか??プラチナにはポジティブな材料も散見にほんブログ村
ゴールドマンサックスのゴールド価格予想2025年末には3700ドルに2026年中にゴールドは4000ドルに到達月足チャートは上髭を連発していますが、はたして・・・にほんブログ村
大きく美しい法案の可決により、今後10年で3.25兆ドル増加する米国債務500兆円近い債務の増加はドル売り・債券売りを引き起こしそうですが、ドルインデックスはダウントレンドチャネルから離脱し、債券市場の値動きも落ち着きを取り戻していますCBOの試算によると税収の増
昨夜のNYゴールドは40ドル近い大幅高トランプ関税に対する警戒感が強まりアジア時間から20ドルを超える上昇世界的な貿易戦争が拡大するとの懸念が再燃し、投資家は「質への逃避」からゴールド買いを加速しており、相場は一時3380ドル近辺まで上伸して50ドル超
昨夜のNYプラチナは金堅調に連れ高となるも27ドル前後の上昇トランプ大統領は銅や銅製品に対する50%の関税を8月1日に発動するとし、又、上海プラチナの出来高が増加して中国勢の買い意欲が強いことも支援要因・・・ただ、株高もプラチナの支援要因となっていますが
本日SPOTゴールドは3300ドルを割り込み一目均衡表の雲に突入OSE金のチャートとは円安の影響で形状が異なるので要注意関税の影響で今週は波乱含みに・・・にほんブログ村
本日のゴールド市場はSPOTが30ドル安の3307ドルまで急落国内外共にチャートポイントの攻防戦円安で国内価格は若干相殺されていますが、ドルの動きが軽微なだけに要注意チャンス到来か??にほんブログ村
さて、真夏の相場今週も明日からスタートします先週はドル円と日経先物、ゴールドの買いを利食い撤退としてほぼほぼポジションは無し今週ですが狙いの銘柄は一つ!詳しくは無料会員ページでご確認を当サイトでは現在無料会員様を募集中です。メール配信は一日2回、取引は始ま
週末の米国市場は独立記念日のため休場ドル円相場は144円台半ばでほぼ横這いの動きでしたが、プラチナが時間外取引で急伸サイドの1400ドル台乗せとなった事で高値更新の可能性が・・・?材料云々は別として、このまま1400ドル台を固めるなら再度の噴き上げが・・
昨夜のNYプラチナは予想以上の米雇用統計が圧迫要因となり、50ドル超の大幅下落米雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の11万人増を上回り、失業率も4.1%と前月の4.2%から低下短期金融市場でも前日は25%程度あった7月利下げの確率が、ほぼゼロという
昨夜のNYプラチナはドル安や金堅調が支援要因となり75ドル前後の大幅高米民間雇用サービスADPが朝方発表した6月の全米雇用報告では、前月比3万3000人減と市場予想を大幅に下回ったことを受け、米連邦準備制度理事会(FRB)が早期に利下げに動くとの見方が一
昨夜のNYゴールドは40ドル超の大幅高、高値3370ドルからは上げ幅を縮小しましたが・・・トランプ大統領が設定した「相互関税」上乗せ分の一時停止期限が7月9日に迫る中、パウエル議長は欧州中央銀行(ECB)フォーラムのパネル討論会で、「関税がインフレに与え
本日無料メンバーズサイトに「チャート・テクニカル分析講座 ドル円編」をUPします今月はイベントが予定されていますので要注意特に関税関連には・・・にほんブログ村
昨夜のプラチナ市場は一時250円近い大幅下落日中取引では6300円台に到達後に急反落、その後に急反発するも引けにかけては値を崩して夜間では下げ幅を拡大内外の市場は共に踏み上げ完了となり、今週後半の上昇幅を帳消しにする形に・・・一方のゴールドは、米連邦準備
日経225先物日足一昨日上値抵抗の39000円を上抜けして、本日40000円の大台を回復!39000円を抜けたら買いエントリーという教科書通りのトレードで買いの流れに乗れました。本日半分は利食い撤退としましたが、残りの半分は更なる高値を目指して維持貴金属
SPOTゴールド50日移動平均線を下抜け中今晩、戻りがなければ・・・にほんブログ村
昨夜のNYプラチナは25ドル超の大幅続伸ドル安や金価格の堅調推移を受けて買い優勢、時間外取引の高値を突破すると、売り方の買い戻しを誘発して1377.9ドルまで上昇国内市場も5900円台乗せに成功して日中取引でも戻り高値を更新中本日発会の新甫6月限は200
昨晩のSPOTゴールドの安値は3295ドルチャート上は今年度のサポートラインで下げ止まりとなっています今晩の動きは重要で、下げ止まり確認となるかどうか??下抜けとなればトレンド転換も・・・にほんブログ村
先週末の時点で金の高値チャレンジ買いも利食い撤退日経の買いは平均42000円前後、白金は5200円前後で利食い済で現在ポジションはありません。さて、そんな中今週はアノ銘柄の仕掛けを検討します。詳しくは明日の朝メールで。にほんブログ村
プラチナは利益確定売りに押されて続落9月の米利下げ開始がほぼ確実視されたなかで今月のドル安が一巡し、ドル高に振れたことがプラチナの重しに・・・主要な米株価指数が最高値水準から調整していることも圧迫要因特に、ドル建て価格が1000ドル水準を回復できない事が
昨夜のNY金は利益確定の売りが強まり大幅続落今週のウォラー米連邦準備制度理事会(FRB)理事やウィリアムズNY連銀総裁などの発言を手がかりに9月の米利下げ開始がほぼ織り込まれ、今月にかけてのドル安が一巡したことが金相場を圧迫CMEのフェドウォッチにによる
金、白金、日経225先物今週に入ってやや調整入りとなりつつありますがこれら銘柄の買い戦略でそれなりの利幅の利食いに成功しました。先月からの上げで、金は平均300円幅、白金250円幅、日経は3000円幅の利食い。又、ドル円も昨日売りポジションを利食い撤退。もち
VIX指数バイデン大統領に関する不透明感から、3ヶ月ぶりの水準まで上昇金融政策の過渡期でもあり、今週末は要警戒か??各銘柄の方向性は週間レポートでご確認ください!!現在無料会員ページを無料開放中。こちらからどうぞにほんブログ村
昨夜のドル円相場は買い戻しが強まり157円台半ばまで上昇7月の米フィラデルフィア連銀製造業景況指数や6月の米景気先行指数が市場予想を上回り、米長期金利の上昇とともにドルは戻り歩調で推移プラチナはドル高や米国債の利回り上昇に加え、中国経済の先行き懸念が上値
本日ドル円は155.35円まで円高が進行OSE金も一時12335円まで値下がりすることに当ブログでも昨日・一昨日と連日コメントしていますが、円高が「OSE金買いポジション」における最大のリスク過去最大規模の円売りポジションとなっていたことからドル売りのヘッジは必須後は分析
昨夜のドル円相場は東京午前の158円台半ばから156円00銭台までの大きく下落河野デジタル相発言がきっかけと見られますが、ここまで大きな動きとなった背景としては、先週の2度の介入を受けてドル高円安に警戒感が出ていたこと、米国の利下げ期待が強まっており、ド
先週は日経225先物、金、白金の買いを利食い撤退。しかし、ゴールドだけは更なる高値にチャレンジすべく一部の買いを維持していましたが本日めでたく新高値更新!さて、本日は仕掛けをひとつ。詳細は無料会員ページへ。当サイトでは朝夕無料メール配信、週間レポートの公開な
昨晩のSPOTゴールドは大陽線となり、2470ドル台の新たなステージにメンバーズサイトではゴールドを買い推奨していますが、その一部を公開7/7付けメンバーズサイトから抜粋7/14付けメンバーズサイトから抜粋現在無料会員ページを無料開放中。こちらからどうぞにほんブログ村
昨夜のNYダウは米連邦準備制度理事会(FRB)の9月利下げ観測が支援材料となり742ドル高で最高値を更新NYゴールドは米小売売上高が売り材料視されましたが、米10年債利回り低下を好感して買いが増え、推定出来高が29万枚近くまで増えたことから察すると損切り
本日無料メンバーズサイトに「チャートテクニカル分析講座 ドル円編」をUPしています過去最大規模に膨らんだファンド勢のドル買いポジション調整後の高値越えが2ヶ月連続となっていますが、今回は・・・金のポジションある方は要注意か??かんたん無料会員登録で無料会員ペ
昨夜のNY金はニューヨーク連銀製造業景況指数の低下などが支援要因同指数は8カ月連続で縮小となり、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長は、「第2四半期の毎月のインフレ指標は、物価上昇ペースが米FRBの目標に持続可能な形で戻りつつあるという、確信をいくらか
先週は、金の高値チャレンジ玉を残し日経225先物、白金の買いポジションを総利食い撤退としましたが今週はアノ銘柄の仕掛けを検討中詳しくは無料会員ページ内のレポートで。現在無料会員ページを無料開放中。こちらからどうぞ会員ページ見本にほんブログ村
日経225先物日足先週42500円までの高値があり、41700円台と42400円台で買いポジションは利食い撤退。更なる高値にチャレンジすべく、一部の買いポジションは維持していましたが・・・42000円割れで逆指値利食い売り注文を!と、無料会員の皆様にお伝えし
国内では週末の4ケタの大幅安となった日経225先物ですが、昨夜のNY株式市場でダウ平均は3日続伸して40000ドルを回復一時は500ドル超上昇する場面も見られましたが終盤に伸び悩み・・・前日に利益確定売りが強まっていたIT・ハイテク株も本日は買い戻しが
昨夜のドル円は下向きの流れを継続して再度の157円台に下落何度か買い戻しが入ったものの戻りはまとまった売りに抑えられ・・・前日に日本の財務省が為替介入を実施していたようですが、昨夜の下げ方を見ると引き続き介入をも実施していた可能性も?目先は下値支持水準
昨晩のCPIの結果を受け、SPOTゴールドは2400ドルの節目を突破2400ドル台を維持できれば新たなステージに基本、売り手不在なマーケット環境なだけに・・・当ブログの方針は、週末の週間レポートにて現在無料会員ページを無料開放中。こちらからどうぞにほんブログ村
昨夜発表の米CPIが予想を下回る伸びとなりドル売り円買いが加速ドル円は161円台半ばから157円40銭台まで急落し・・・特に、他の通貨に対してドル安円買いの勢いが不自然に強く介入では?との観測が広がり、一部報道で政府関係者が介入と明かしたと報じられていま
日経225先物日足金日足白金日足白金買いのみ総利食い撤退。金と日経先物は高値チャレンジ中白金、次の仕掛け決まっています。にほんブログ村