昨夜のNYプラチナはドル安や金堅調が支援要因となり75ドル前後の大幅高米民間雇用サービスADPが朝方発表した6月の全米雇用報告では、前月比3万3000人減と市場予想を大幅に下回ったことを受け、米連邦準備制度理事会(FRB)が早期に利下げに動くとの見方が一
昨夜のNYプラチナは予想以上の全米雇用報告などが圧迫要因米連邦準備理事会(FRB)の利下げ見通しに変わりは無いものの、米金利が急上昇して株価が急反落、先導役のパラジウムが暴落した事で手仕舞い売りが加速・・・現時点ではチャートは内外共に悪化しており、このま
OSE白金の先行指標であるゴム10月の初めに高値420円を付けてから失速中チャートポイント350円で下げ止まらなければ、OSE白金の買い方も要警戒か??にほんブログ村
昨夜のドル円は一時153円台後半まで上昇する場面が見られており、衆院選後の材料を消化して来週の米大統領選が焦点に・・・ドル円はさらにリバウンド相場を加速させるとの見方も出ており、目先は155円を試しに行くかどうか?に注目米大統領選については世論調査では
日経225先物日足今年に入り、最も勝率の高い銘柄で累計利食い幅は8000円を超えています。さて、その日経225先物ですが、今週仕掛けをスタート。今後の展望、また売買戦略を臨時レポートしました。詳しくは会員ページでご確認を!現在無料会員ページを無料開放中。(1分以
海外の白金族は続伸しOSE白金も一時3桁高にテクニカル指標ではちらほら過熱感を示す数字も見えていますが、パラジウムの動きを見ると・・・にほんブログ村
昨夜のドル円相場は再び153円台に戻す展開東京時間には前日の衆院選の結果を受けて円安が加速し、153円台後半まで上昇していましたが、さすがに高値警戒感から一時152円台半ばまで円高へと巻き戻す局面も・・・ただ、減税と高関税を好むトランプ氏が大統領に選出さ
衆院選後のアジア市場はドル高が進んだことで、貴金属は売り優勢の動きイスラエルによる空爆も、石油施設への攻撃がなかったかことで原油を中心に売りで反応今晩の海外市場でも緩むことになれば・・・にほんブログ村
注目の衆院選挙は自公が過半数を大きく下回った事で市場は円安で反応、153円台にしっかり乗せる展開へ・・・この後も基本的には上値を意識する展開となり、政局の混乱を嫌気した円売りが継続政治リスクという点では来週5日に迫った米大統領選もドル買い材料ここにきて、
先週13500円まで駆け上がったゴールドこの2か月で実に2800円幅の上昇1枚でなんと280万円分の損益ですさて、今後のゴールドある事に気ついている方にとってはイージーゲームかも!?今週のゴールドは大注目!詳しくは会員ページ内のゴールドレポートでご確認下さ
コチラはゴールド週足チャート既に2020年3月のコロナショック時の安値から9000円近い上昇ゴールドを取り巻く環境は圧倒的に買い有利な状況が続いており、むやみな値頃売りを全て巻き込む形で上昇して来ましたが、米大統領選を来月初旬に控えてまだまだ高値圏維持が
昨夜のNYプラチナは、欧州時間で金や原油の軟調を受けて売り優勢となり下げ幅を拡大しましたが、米耐久財受注の減少や金堅調を受けて押し目を買われ、1038.8ドルまで上昇安値から20ドル以上値を戻してチャートは長い下ヒゲを形成国内白金もチャートが悪化していた
昨晩の貴金属市場は利益確定の動きで反落しかし、パラジウムはアジア時間に急伸し、前日比で50ドル高に第2ラウンドがスタートするのか??それとも絶好の逃げ場になるのか??にほんブログ村
昨夜のドル円相場は一時153円19銭まで上昇米大幅利下げ期待後退によるドル買いに加え、11月5日の大統領選でのトランプ共和党候補勝利を織り込む動きが広がっており、又、衆院選での自公過半数割れによる政局混乱を嫌気した動きなども指摘され・・・米大統領選につ
中東情勢に加え米大統領選をめぐる不透明感から、SPOTゴールドは続伸資産規模上位のゴールドETFの現物保有残高は今月に入り31.01トンも増加中11/5の大統領選まではヘッジ買い優勢か・・・にほんブログ村
昨夜のドル円相場は151円20銭前後までドル高が進行、ユーロドルも1.0800を割り込むなど、ドル高基調が優勢米大幅利下げ期待後退を受けたドル買いに加え、11月5日の米大統領選でのトランプ共和党候補の優勢がドル買いを誘発し・・・米大統領選については全米規
本日メンバーズサイトのチャート・テクニカル分析講座を更新しています1020ドルの攻防戦となっていますが、上抜けに成功するのか??中期的な目線で見ると、方向感が・・・にほんブログ村
昨夜のドル円相場は米大幅利下げ期待の後退によるドル買いの流れが継続ユーロドルが1.0811を付けるなどドルは全面高となり、ドル円は150円89銭まで一時上値を伸ばし・・・米景気の底堅さもあり、11月のFOMCでの据え置き期待まで出てきている状況であり、米
週明けのSPOTゴールドはネタニヤフ首相の私邸を標的としたドローン攻撃の報復報道で史上最高値を更新当方方針はメンバーズサイトにてご確認ください!!にほんブログ村
先週末のNY金は米住宅着工件数の減少などが支援要因となり史上最高値を更新又、レバノンの親イラン武装組織ヒズボラは、イスラム組織ハマスの最高指導者シンワル氏がイスラエル軍に殺害されたことを受け、イスラエルとの戦争がさらにエスカレートした新たな段階に入った
無料会員ページに今週の売買戦略を更新しました。もちろん、注目銘柄は金と白金当サイトでは現在無料会員様を募集中です。メール配信は一日2回、取引は始まる前の朝8時30過ぎと、夜間取引が始まる前の16:10ごろ。押し目買いや戻り売りなど抽象的な表現ではなく、実際にいく
コチラは白金日足チャートNYプラチナは1000ドル前後でもたついていましたが、昨夜はほぼ高値引けで1020ドル台を維持国内もあれよあれよという間に7連騰で4900円乗せに王手5000円が射程圏内となっていますが、材料云々よりもゴールドに対する連れ高感が・
昨夜のNY金12月限は22ドル超の大幅高時間外取引からドル安が進行して2700ドル台乗せ後も堅調に推移し、欧州時間で一段高となり20ドルを超える上昇9月の米住宅着工件数が事前予想の範囲内ながら前回から減少し、建築許可件数が予想を下回ったことを材料にした
週末のドル円相場は150円台へと回帰米小売売上高の好結果を受け、米個人消費の底堅さから米国のソフトランディング期待が継続。大幅利下げ期待の後退によるドル買いを誘ったほか、米株高を誘ってのリスク選好の円売りも見られ、8月1日以来となる150円台に・・・こ
米国金利の低下に反応し、SPDRゴールドは直近で8.33トン現物保有が増加このペースで増加すると年ベース保有増加となり、買い方への転換が決定的にゴールドの売りは買い方の手仕舞いと新規生産のみとなり・・・にほんブログ村にほんブログ村
昨夜のドル円相場は149円81銭まで上昇ドル高の流れが継続しており、フシ目である150円前後での戻り待ちの売りが上値を抑えていますが、流れ的には上を試す展開が見込まれ・・・?今夜は21時半に米小売売上高が発表されますが、米雇用統計の好結果から小売売上高
昨晩のSPOTゴールドは2670ドル近辺まで上昇金利の低下で買い優勢となったようです下げ材料には耐性があり、強い材料には高い感応度下値を望んでいる人が多いようですが・・・にほんブログ村
昨夜のNYゴールドは米国債の利回り低下が支援要因10月のNY連銀製造業景況指数は前月の11.5から23.4ポイント低下のマイナス11.9と、市場予想を大幅に下回り・・・ただ、イスラエルがバイデン米政権に対し、イランへの報復攻撃で核施設や石油施設を標的にし
昨年よりも購入量は減少するも、ネットロングは続く見通し買いの主役が毎年交代しながら、値上がりする好循環が続く・・・にほんブログ村
昨夜の米国市場はコロンブスデーで取引参加者が少ない中、ドル買いが優勢となり一時149円98銭まで上昇150円はつけなかったものの、その後は149円台後半での推移となっており、大台トライの意識が強まり・・・本日はそれほど目立った指標やイベントの予定はありま
本日のメタルはアジア時間でSPOT市場が全面安に11時現在でゴールドが12ドル安・プラチナが18ドル安・パラジウムが21ドル安期待感が膨らんでいた中国財政相の会見が空振りに終わったことが影響し・・・
先週の売買ゴールドの買い最大で900円幅日経225先物の買い最大で2800円幅の利食い撤退済。プラチナは売りポジションを50円幅の損切撤退現在ポジションはありません。次なる仕掛けは!?当サイトでは現在無料会員様を募集中です。メール配信は一日2回、取引は始まる
コチラは白金日足チャート週明けの上ヒゲ形成から調整入りとなっていましたが、中国の経済対策期待で買い戻しを誘発、ほぼ往って来い状態となっていますが、前回失敗した上抜けなるかどうか?ちなみにNYは再度の1000ドル乗せにトライ中ただ、ここから上値追いとなって
昨夜のゴールドは大幅続伸イスラエルがイランに報復攻撃を実施する見通しであることが相場を押し上げ、9月の米生産者物価指数(PPI)が11月や12月の米追加利下げを許容する結果だったことも買いの手がかりイスラエルはイランの核関連施設や石油インフラが標的とし
12日土曜日に中国の財政相の記者会見が予定されています市場では追加の景気対策が発表されるとの観測が拡大していますが、はたして・・・銅などの産業用メタルは底入れのようなチャート形状に・・・にほんブログ村にほんブログ村
昨夜発表の米消費者物価指数が市場予想を上回り、米新規失業保険申請件数も市場予想を大きく上回ったことでドル円は上下に大きく上下動149円台半ばまで上昇した後に148円台前半まで下落、その後は148円台半ばまで戻して・・・ただ、CME FEDウォッチによ
本日の東京終盤のドル円は方向性の定まらない動き午前に前日のドル高の反動から149円ちょうど付近まで下落していましたが、午後はアジア株の上昇などからリスク選好の円売りが優勢となり、前日高値を上回る149.55付近まで上昇する場面も・・・ただ、今夜は21時
昨晩のNY市場は利下げサイクルが予想より緩やかなものになるとの見方が優勢となり金利が上昇ETFの買いも止まり、SPOTゴールドの上値は重くなっています2600ドルでサポートを受けるのかどうか・・・今晩の動きは要注目ににほんブログ村
昨夜の外国市場ではドル円相場が149円台に回帰FOMC議事要旨では、複数名が実際の決定である0.5%ではなく、0.25%利下げを主張し得ていたことが示され、ドル買いが継続・・・本日もしっかりした動きが見込まれますが、フシ目である150円手前にはドル売りが
ゴールドの買い最大で900円幅日経225先物の買い最大で2800円幅の利食い撤退済。プラチナは現在ポジションあり。次なる仕掛けは!?当サイトでは現在無料会員様を募集中です。メール配信は一日2回、取引は始まる前の朝8時30過ぎと、夜間取引が始まる前の16:10ごろ。押
海外原油市場は中東情勢の緊張緩和期待が拡大し、反落実際に停戦となれば、リスクプレミアム分価格が低下することに・・・当然ゴールドにも影響がありそうですが・・・にほんブログ村
昨夜のNY市場ではリスク回避の動きが強く、ゴールドは利食い売りを含めた手仕舞い売りが優勢となり30ドル超の大幅安ただ、2600ドル台前半では押し目買い意欲が強く下が幅を縮小一方のプラチナも金、銀の他、銅、原油などの商品安の下落に巻き込まれて軟調に推移コチ
メンバーズサイトのチャート・テクニカル分析講座を更新しています一日1.00円幅の変動は、ほぼノイズと同じ国内投資家の方は何よりもドル円を当てる方が先決か??にほんブログ村
先週末の米雇用統計を受けた米大幅利下げ期待後退がドル買いを誘い、前日のドル円相場は一時149円10銭台まで上昇ただ、その後は利益確定売りなどに押されて147円台後半まで調整入りもっとも朝方は148円台を回復するなど、心理的なフシ目である150円を前に上値
1000ドル前後で揉み合いを続けるSPOTプラチナETFの売却が止まったことはポジティブ連休明けの8日に中国が追加経済対策を発表するとの報道も・・・実現すれば1000ドルの壁も・・・にほんブログ村
先週末のドル円相場は149円00銭前後まで上昇後に修正安局面となりましたが、週明けは再度の149円台乗せ注目された米雇用統計は、非農業部門雇用者数が予想を大きく上回る伸びとなり失業率が予想外に低下と、かなりの好結果となりドル高円安が進行地合いの強さは継
昨夜のNYゴールドは11ドル超の反落となりましたが、国内価格はドル円相場が急激な円安進行により一時は200円超の大幅高となって史上最高値を更新夜間取引では50円前後上げ幅を縮小して引けていますが、確りと高値圏を維持注目の米雇雇用統計では非農業部門雇用者数
日中取引から徐々に円高が進行昨日から何度か147円台を付けるなど、ドル高円安が強まっていましたが、今晩の米雇用統計発表を前にポジション調整の動きが広がり、午後には一時145円90銭台と高値から1円弱の下げに・・・米雇用統計の事前予想は非農業部門雇用者数
資産規模第一位・二位のゴールドETFの現物保有残高は順調に増加有事の金買いとして輝きを増していますただし、ドル高・債券安と同時進行していることに要注意プレミアムが剝がれることになれば・・・にほんブログ村
昨夜のドル円相場は147円台を何度かトライするなど、ドル高円安の流れが継続一昨日に、石破新首相が早期利上げに消極姿勢を示したことなどが円売りの材料となっており、パウエル議長が利下げを急がない姿勢を示したこともドルを支えて・・・・ただ、今夜の米雇用統計を控
OSE白金は円安・海外高で4800円目前まで上昇期先8月限は一代高値に・・・メタル全面高となりましたが、ドル高に逆行していることが・・・チャートは好転しているだけに1020ドル突破が期待されるところにほんブログ村
昨夜のドル円相場は146円台後半までのドル高円安が進行東京市場午後には中東情勢を警戒してドル売り円買いとなる場面が見られましたが、パウエル議長が利下げを急がない姿勢を示したことを受けた11月の大幅利下げ期待後退や、石破新首相が日銀の早期利上げをけん制す
中東情勢の緊迫化で前日の下げを打ち消したゴールドチャート上は今晩の動きが重要に取組高が減少に転じたCOMEX市場買い大手の動向次第では・・・チャンスが到来するか??にほんブログ村
昨夜はイランがイスラエルに向けてミサイルを発射するなど、中東情勢の緊迫化が警戒されて米国株は反落する一方、ゴールドは30ドル超の大幅高為替市場でドル円は143円台半ばへの円高に振れており、一時は143円割れとなる場面も・・・本日の日経平均株価は米国株の下
昨晩のNYプラチナは失速し、一時40ドル近い急落にチャートポイントで下げ止まりとなりましたが、一晩で調整終了となるのか??940ドルを割るような展開となると・・・にほんブログ村
ドル円相場は東京午後に141円60銭台まで円高が進行しましたが、NY時間でパウエルFRB議長が「利下げを急がない姿勢」を示したことでドルの買い戻しを誘発2円幅以上の円安巻き戻しとなり、一時は144円台乗せにトライする場面も・・・今週は4日(金)の米雇用統
「ブログリーダー」を活用して、アシストさんをフォローしませんか?
昨夜のNYプラチナはドル安や金堅調が支援要因となり75ドル前後の大幅高米民間雇用サービスADPが朝方発表した6月の全米雇用報告では、前月比3万3000人減と市場予想を大幅に下回ったことを受け、米連邦準備制度理事会(FRB)が早期に利下げに動くとの見方が一
昨夜のNYゴールドは40ドル超の大幅高、高値3370ドルからは上げ幅を縮小しましたが・・・トランプ大統領が設定した「相互関税」上乗せ分の一時停止期限が7月9日に迫る中、パウエル議長は欧州中央銀行(ECB)フォーラムのパネル討論会で、「関税がインフレに与え
本日無料メンバーズサイトに「チャート・テクニカル分析講座 ドル円編」をUPします今月はイベントが予定されていますので要注意特に関税関連には・・・にほんブログ村
昨夜のプラチナ市場は一時250円近い大幅下落日中取引では6300円台に到達後に急反落、その後に急反発するも引けにかけては値を崩して夜間では下げ幅を拡大内外の市場は共に踏み上げ完了となり、今週後半の上昇幅を帳消しにする形に・・・一方のゴールドは、米連邦準備
日経225先物日足一昨日上値抵抗の39000円を上抜けして、本日40000円の大台を回復!39000円を抜けたら買いエントリーという教科書通りのトレードで買いの流れに乗れました。本日半分は利食い撤退としましたが、残りの半分は更なる高値を目指して維持貴金属
SPOTゴールド50日移動平均線を下抜け中今晩、戻りがなければ・・・にほんブログ村
昨夜のNYプラチナは25ドル超の大幅続伸ドル安や金価格の堅調推移を受けて買い優勢、時間外取引の高値を突破すると、売り方の買い戻しを誘発して1377.9ドルまで上昇国内市場も5900円台乗せに成功して日中取引でも戻り高値を更新中本日発会の新甫6月限は200
昨晩のSPOTゴールドの安値は3295ドルチャート上は今年度のサポートラインで下げ止まりとなっています今晩の動きは重要で、下げ止まり確認となるかどうか??下抜けとなればトレンド転換も・・・にほんブログ村
寄り付きのゴールドは急落スタート高値からは一時430円安になるなど、手仕舞い売りが加速トランプ大統領は、イスラエルとイランの紛争終結に向けて「完全かつ全面的な停戦」が発効すると表明し、イスラエルとイランが現在行っている任務を完了するまで一定の時間を与えら
米軍の参戦報道も3400ドルを回復できない、SPOTゴールド有事のドル買いが上値を抑えているのか??OSE金も円安がなければ小幅の上昇になりますので、円高・ドル高となる場面は要注意に・・・メンバーズサイトの週間レポート更新しています!!今後の金・白金の分析はこちらで
昨夜のNYゴールドは20ドル超の反落イラン・イスラエル戦争が続くなか、米国がイスラエルを支援するためにイラン攻撃を開始する見通しですが、米ホワイトハウスが最終的に攻撃開始を決定するまでに2週間の猶予を提示緊迫感が後退した事で手仕舞い売りが・・・イランの
今週も1週間お疲れさまでした。今週はゴールドの買い、日経225先物の買いを総利食い撤退としました。プラチナは残念ながらこの上げについていけずポジションはありませんでした。現在ポジションはありませんが、おおむね次の狙いは決まっています。どの銘柄をどう狙うか?
昨夜米国がジューンティーンス(奴隷解放記念日)の祝日で休場ドル円は小幅な値動きながら145円台後半まで上値を伸ばす場面も見られ・・・ホワイトハウス報道官が米国がイラン空爆に踏み切るかどうかについて、「トランプ大統領は2週間以内に決断する」と述べており、中
昨夜のNY金は中東情勢の緊張にを背景としたドル高が圧迫要因一時は3400ドルを割り込む場面もありましたが10ドル前後まで下げ幅を縮小して取引を終了一方のプラチナは続伸して1260ドル台を維持チャートは先週末の大陰線を3分の2ほど否定していますが、中東情勢
昨晩のSPOTゴールドはイランが米国との協議再開を望んでいると伝えられ、過度の懸念が和らいだことで反落しかし、ゴールドETFへの資金流入は続き、資産規模上位2本で12日以降10トン超の買いとなっています資金の流れからは、市場はまだ波乱アリと見ているようで・・・に
当サイトでは11日の夜間取引から買い方針がスタートし、現在もポジション維持今後の対応はメンバーズサイトに掲載済ですが、逆指値を利用し利益を最大限、伸ばす予定です今後はプラチナの再参入も検討中で、チャンスはまだまだありそう・・・現在無料会員ページを無料開放
昨夜のNY市場ではゴールドが50ドル超の上げ幅に対してプラチナは60ドル超の下げ幅両銘柄共にイスラエルによるイランへの攻撃により、地政学リスクの高まりが要因米株市場でもダウは一時800ドル超急落する場面もあり、リスク回避の雰囲気が・・・当然、原油相も5ド
リースレートの急上昇で、SPOTと先物の値差も大きく変化更にバーゲンハンターであった中国勢も今月に入り、投資行動に変化が一方、国内市場は逆張りの売りで捕まっている個人投資家からの相談もチラホラ変化に気づいていれば、そんなことには・・・まさに「利食いドテンは愚
昨夜のNYプラチナは一時70ドル近い上昇幅となりましたが、上げ幅を縮小して47ドル高で取引を終了米中の通商合意や予想以下の米消費者物価指数(CPI)が支援要因となっていますが、時間外取引から上昇していた事で国内市場は95円安・・・通商協議では、中国のレ
昨夜のNYプラチナは高値警戒感の強まりや金軟調が弱気材料視されて反落米中の通商協議は二日間行われたうえ、11日も引き続き行われる可能性が高まったことでその行方を慎重視する雰囲気が強まり、利益確定の動きが促され・・・前日の国内白金市場では29000枚前後の
負ける勇気をもって勝にいく今の相場、勇気を出して買える者が勝ち何の根拠もなければ無理だけと、それだけの裏付けがあれば買えるよね。ゴールド、買いポジションの一部を昨夜利食い撤退。残りは高値チャレンジ玉として、逆指値設定の上維持。日経225先物、買いポジショ
狭いレンジでの値動きが続くSPOTゴールド昨晩は久しぶりにETFに大口の買いが・・・本日はADPやISMの発表やFOMC議事録の公表が予定されています祝日前に大きく動くか??にほんブログ村
昨夜のドル円相場は、パウエル議長がインフレ鈍化傾向再開の可能性に言及したことでドル売りの場面が見られましたが、161円20銭台までの下げに留まるなど下値しっかり感が続き・・・今週は明日の木曜日が米国市場休場(独立記念日)、金曜日が米雇用統計の発表となって
日経平均日足本日の日経平均株は40,000円の大台を回復、日経225先物も中心限月の9月は40,200円の高値までありました。本日、40,000円達成後に、買いポジションの半分は利食い撤退へ。残りの買いは高値チャレンジ玉として維持しています。ここからは押し目買い一貫、買い増し
161円台の円安により強含みとなっているOSE金一方、SPOTゴールドは・・・重要なテクニカルポイントに差し掛かり・・・本日チャート・テクニカル分析講座「SPOTゴールド編」無料メンバーズサイトで公開しています!!かんたん無料会員登録で無料会員ページをご確認いただけま
昨夜のドル円相場は一時161円70銭台まで上昇直近の高値を超えて1986年以来の高値を付けており、当局による介入警戒感が強まっているもののドル高円安の勢いが止まらず・・・先週の大統領討論会ではバイデン大統領が精彩を欠いたとの見方が強く、討論会後の世論調査
ドル円のファンドポジションは過去五年で最大のショートに今週はFOMC議事要旨や雇用統計の発表に加え、独立記念日による祝日も波乱の展開となるかも!!メンバーズサイトの週間レポート更新しています現在無料会員ページを無料開放中。こちらからどうぞにほんブログ村
週明けの金相場はドル建て現物相場の下落を受けて売り優勢で始まりましたが、その後は円安進行やドル建て現物相場の下げ一服を受けてプラスサイドに転換して・・・5月の米個人消費支出(PCE)価格指数は前年比2.6%上昇し、前月の2.7%から鈍化米サンフランシス
日経先物日足先週の日経225先物は、約2か月半ぶりの高値更新で持ち合いを上抜けました。4月以降は39000円オーバーでは利食いを繰り返してきまいたが今月中旬に勝ったポジションは上抜けをイメージいて維持していまいた。目指すは新高値、今週の日経に注目です。詳しくは
161円台乗せに成功したドル円相場はヨコヨコ推移昨夜は一時160円割れにトライする場面がありましたが下値は固く反発発表されたPCEデフレータはインフレ鈍化を示した半面、景気減速も浮き彫りしたとの指摘も・・・景気は予想よりも速いペースで減速しつつあり、F
注目の米PCEコアデフレータは前年比+2.6%まで鈍化2021年3月以来の低水準となったことから年内の利下げ開始見通しが強まり、ゴールドは一時2350ドル前後まで上昇CMEのフェドウォッチにによると、9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)における利下げ
昨夜のNY金は米国債の利回り低下やドル安が支援要因第1四半期の米実質国内総生産(GDP)確報値は年率換算で若干上方改定されましたが、第4四半期の3.4%増から急激に鈍化したことが確認された事も・・・一方のプラチナはテクニカル要因の買いが一巡して戻りを売ら
本日の日経平均株価は4日ぶりに反落ここ3日間で1000円を超す上昇を演じていたことから利益確定売りが優勢下落幅は一時470円を超える場面がありましたが、下値には押し目買いが入り・・・一方、金のドル建て相場はもみ合いとなりましたが、国内価格は夜間から反発今
SPOTゴールド 日足2ヶ月に及ぶレンジ下限に米国経済指標、GDPや耐久財受注の発表時は要注意ですにほんブログ村
昨夜の海外市場でドル円相場は160円80銭台まで上昇フシ目の160円台に乗せ、更に介入が入った4月29日の高値160円17銭をしっかり超えたことで上昇に弾みが付き・・・水準的には介入警戒感が強まっており、神田財務官の「過度な変動があれば適切な対応取る」と
SPOTプラチナ1000ドル定着に失敗ダウントレンドに戻るのか?押し目から再浮上するのか?今週末がポイントか・・・にほんブログ村
昨夜のドル円相場はドル買いが優勢となり159円台後半での推移ただ、高値は159円76銭までに留まっており、介入警戒感などが上値を抑えて160円トライにはかなり慎重ムード・・・そうした中、市場が少し注目しているのが今週発表される幹部官僚人事特に市場の焦点と
日経先物日足NYダウ日足S&P500日足見てのとおり、好調な米株と比較して、ここ数ヶ月イマイチ冴えない日本株SP500は先週史上最高値更新、ダウも先月高値更新しており調整完了の様子。日経先物は2か月以上横ばい相場を続けていますが、本日一目均衡の雲を上抜け。今月3
祝日の関係で発表が今朝になった「CFTC COTレポート」ユーロや円が売られ、ドルインデックスが買われています但し、ユーロやドルインデックスは反対に進んで・・・月末週末のイベント前に動きがあるかもしれませんので要注意本日無料メンバーズサイトにチャートテクニカル分
昨夜のドル円相場はロンドン時間に一時159円60銭台から158円台へ急落ただその後は値を戻しており、介入警戒感が強い中でレートチェックなどが行われたのでは?とのうわさが出たものの詳細は不明市場が介入にかなり神経質になっていることが分かる動きに・・・今夜