本日のゴールド市場はSPOTが30ドル安の3307ドルまで急落国内外共にチャートポイントの攻防戦円安で国内価格は若干相殺されていますが、ドルの動きが軽微なだけに要注意チャンス到来か??にほんブログ村
本日のNYゴールド時間外取引は横這いからジリ高で堅調に推移ただ、国内金価格はドル円相場が149円台へと円高が進行した事で急落一時は9800円割れをトライする場面も・・・チャートは高値圏を維持ながらも長い上ヒゲを形成ここのところの警戒感がそのまま投資家心
今週の金ETF(資産規模上位2本)の現物保有残高は2.58トン減少資金流出の流れが止まりません一月の中国の金輸入量(香港経由)が76トンとの報道もありますので、欧米投資家VS中央銀行+アジア勢の構図は変化無しと・・・にほんブログ村
昨夜のドル円相場は150円台後半を中心とした動き売り買いが交錯する中でややドル買いが優勢となり、一時150円85銭まで上昇ただ、151円手前の売り圧力に上値を抑えられる形に・・・本日の基調はドル高が継続も、22時半発表の1月の米個人消費支出(PCE)デ
本日発表されたトヨタの2024年1月の世界生産・世界販売は1月として過去最高また世界販売は12ヶ月連続で前年を上回っていますいずれプラチナ市場にプラスの影響をもたらすことに・・・にほんブログ村
昨夜のNYゴールドは、2050ドルのフシ目が上値抵抗線ながら堅調な値動きを維持国内金市場は9850円前後で戻りの上値を抑えられており、前日比20円前後安と軟調とはいえ、昨年12月以来の高値水準を維持して日足チャートも買い優勢市場では29日に発表される1月
当サイトで最も勝率の高い日経225先物無料会員ページに、日経225先物のチャート・テクニカル分析レポートを更新しました。いよいよ調整入りとなるのか?それとも!?当サイトでは現在無料会員様を募集中です。メール配信は一日2回、取引は始まる前の朝8時30過ぎと、夜間取引
OSE白金は4300円近辺の動きに中国勢の買いが少ないことが上値を重くしているようです・・・大きく動くタイミングは??待つのも相場か・・・にほんブログ村
ゴールドは夜間取引終値から下寄りスタートとなりましたが、売り物を消化すると上値追いとなり9840円台へと到達していますが、時間外取引やドル円相場に大きな動きは無く、この後は方向感の無い展開か・・?今夜は22時半に1月の米耐久財受注が発表されますが、市場予
今週は日米欧でインフレ系指標の発表が予定され、金利の動向次第ではメタル市場は大荒れに・・・当ブログの方針は週間レポートにUP済基本方針は徹底した・・・詳細は無料メンバー限定現在無料会員ページを無料開放中。こちらからどうぞにほんブログ村
先週末の米国株はNYダウとS&P500が小幅高でナスダックは小幅安NYダウは前日の堅調な流れを引き継いで小幅続伸となり最高値を更新半導体大手エヌビディアの好決算を受けて米国株は大幅な上昇を見せており、本日の日経平均株価は高寄りが見込まれ・・・一方のドル
先週史上最高値更新を達成した日経平均株価恥ずかしい話、38000円から上では買いの流れに着いて行けませんでした。ただ、昨年から最も良い思いをさせてもらっているのも日経先物です。ただし、そろそろ注意が必要今週は40000円の大台乗せにトライとなりそうですが
週末の金相場は府付けが変わる頃から急騰前日の日中取引から夜間までは横ばい推移となっていましたが、ドル高が一服すると買い優勢へと変化米10年債の利回り低下を背景に上げ幅を拡大し、一時2050ドルを超える場面も引けは上げ幅を縮小しましたが堅調に・・・上値の重
今週20日からの3日間で、金ETFからの売りは10.73トンに日足チャートも上髭が続いており、影響が出ていることが解ります後は上海勢の動向次第でしょうか??勿論プレミアムの動きもチェックしなければいけませんが・・・今週利確した当サイトの方針は週末更新の週間レポートに
昨夜発表された米新規失業保険申請件数が、市場予想より減少した事でドル高が進行NYゴールドは売り優勢となり、時間外取引の安値を割り込むとテクニカル要因の売りが出て2029ドルまで下落ただ、ドル円相場に対しては反応が薄く、NYゴールドの下げが圧迫して一時は
国内市場夜間取引はゴールドが10円超高、プラチナが25円超高と出だし好調でスタート米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録で早期利下げに対する懸念が示されましたが、予想の範囲内となりドル高が一服その流れが欧州時間でも継続してドル安進行が支援要因に・・・特
昨夜のNYダウは48ドル高の38612ドル市場では、引け後のエヌビディアの決算に注目が集まっていましたが、前年同期比3.7倍の売り上げとなり株価は上昇日経225先物時間外取引は大幅高となっており、本日は日本の半導体関連にも買いが広がりそうです・・・日経平均
プラチナ生産会社の利益が激減し、人員削減するとの報道安定供給にはネガティブ徐々に下値が・・・にほんブログ村
昨夜のNY市場ではユーロドルなどでのドル売りが優勢となり、ドル円も東京午後からロンドン市場にかけては150円40銭台まで上昇していましたが、円高進行により150円を割り込んでいますただ、安値からは買い戻しが入り150円00銭前後で朝の取引を迎えており、
無料メンバーズサイトにチャート・テクニカル分析講座 SPOTゴールド 編をUPしました!!アメリカの利下げが遠のく中、2000ドル~2050ドルのレンジ相場化しているSPOTゴールド今後の方針は・・・にほんブログ村
昨夜の米国株はプレジデンツデーで休場。外国為替市場ではドル円相場が150円台前半で小動き日経平均は手掛かり材料に乏しい中で小動きで始まるとみられますが、ただ、前日の日経平均株価は安値から下げ幅を縮小して小幅安で引けるなど、市場の買い意欲は強いまま本日も
無料会員ページにゴールドの内部要因データを更新しました。ゴールドの内部要因、かなり偏ってきましたね。結構煮詰まってきてます。詳しくは無料会員ページをご確認下さい。現在無料会員ページを無料開放中。1分以内で終わる簡単登録です。こちらからどうぞにほんブログ村
本日のOSE白金はNY高を好感し、先月末以来の水準まで上昇昨年10月安値からは徐々に安値を切り上げるチャート形状に本日からは中国勢も再参戦4400円を超えてくるなら・・・後はメンバーズサイトにて、ご確認下さい!!現在無料会員ページを無料開放中。こちらからどうぞにほん
先週末発表の米生産者物価指数(PPI)が予想以上となったものの、ドル高一服を受けてゴールドは買い戻しにより反発又、中東情勢への懸念も金価格の下値をサポートしており・・・チャートは2000ドルを固めた格好となって200日線も突破中国内もテクニカルサポート
OSE金日足昨年12月からゆっくり、ジワジワと上がってます。先週軽く押しましたが、テクニカル的な下値ポイントで綺麗に反発。この先の展望、売買戦略について、無料会員ページにレポートしました。下記から無料会員登録の上、ご確認下さい。1分で終わる簡単登録です。しつこ
高値圏でその動向に注目が集まっているのはドル円相場昨夜は米PPIが予想を上回ったことでドルの買い戻しが強まり一時150.65円付近まで上昇米CPI以降に強まったドル高の勢いも一服しつつあり、上値ではドルの戻り売り圧力が・・・当局による介入警戒感により、昨
週末の国内貴金属市場夜間取引は続伸ゴールド、プラチナは買いが優勢となり戻りを強めています。米PPI発表ではインフレ率が穏やかな改善傾向にあるものの、米連邦準備制度理事会(FRB)の目標水準への回帰が遅れる可能性が意識されましたが、ただ、今週の米消費者物価
昨晩のSPOTゴールドは反発局面に2000ドルが意識されていることは間違いなく・・・一方、ETFの投資家は手仕舞い売りが継続今週も現物保有残高は6.46トン減少しています中国勢が2000ドルで買い参入してくるかどうか??要注目です!!にほんブログ村
昨夜の米国株は続伸1月の米小売売上高が市場を大きく下回り、米長期金利の低下につながったことなどで、買いが広がり、NYダウは348ドル高となり最高値を更新ドル円相場は149円台へと値を崩していますが、本日の日経平均株価は米株高を受けて買いが先行するとみられ
日経先物週足今年に入り非常に力強い足取りを続けている日経先物相場見てのとおり、上がり続けています。下から上まで全部とれた!なんて都合よくは行きませんが、昨年からこの相場が最も相性が良い。買いポジションは利食い済で現在ポジションはありませんが、次なる仕掛け
米国実質金利は12/12以来の2%まで上昇当時のSPOTゴールドは1980ドル近辺昨晩の安値が1984ドルになりますので、価格は到達したことに10月の2.5%まで上昇することになれば1820ドルも想定されます今後のインフレ指標の動きは要注目!!にほんブログ村
昨夜のNY金は、米連邦準備理事会(FRB)の利下げ観測後退が圧迫要因前日に発表された米消費者物価指数(CPI)が事前予想を上回り、米FRBの利下げ開始は6月とみられている事から、金ETF(上場投信)から投資資金が流出ただ、中東情勢をめぐる地政学リスクは
本日の東京株式市場はリスク回避ムードのなか日経平均は下値を試す展開昨夜発表された米消費者物価指数(CPI)が予想を上回ったことで米株式市場は売りが強まり米国債の利回りも急上昇IT・ハイテク株も利益確定売りが強まりダウ平均は一時757ドル安まで下落と・・
CPIの結果を受け、2か月ぶりに2000ドルの節目を割り込んだSPOTゴールド取り敢えず、100日移動平均線で下げ止まりましたが・・・来週の中国勢の復帰を・・・にほんブログ村
昨夜発表された米消費者物価指数(CPI)の伸びが予想を上回ったことでドル高が一気加速米早期利下げ期待が後退して根強く残っていた3月の利下げ開始期待が後退本線と見られていたた5月の利下げ期待も少数派へと転落しており、100%の織り込みとなっていた6月利下
SPOTゴールドは50日移動平均に上値を抑えられ、高値を切り下げる動きに今晩発表のCPIでドル高・債券安となると・・・当方方針は週間レポートにて公開済現在無料会員ページを無料開放中。こちらからどうぞにほんブログ村
今夜発表の米消費者物価指数を控える中、昨夜のNYダウは125ドル高で最高値を更新日経225先物は続伸して始まっていますが、現在、34年ぶりの高値更新となっており、目先の過熱感やテクニカル的な調整入りの可能性もありそろそろ・・?ドル円相場は一時148円台
先週、やはり主役は日経先物でした。日経先物は37000円を目標ににしていたので利食い撤退ゴールドの買いも利食いしまいた。ここまでは良かったんですが、白金の買いは傷の浅い内に損切撤退。さて、今後の戦略ですが、決まっております。詳しくは本日の週間レポートでご
コチラは白金日足チャート8日にサポート帯を下抜けしてからは、4250円辺りの下値が固く反発値ごろ買いも入って4300円台へと戻す場面もありますが、株価の上昇に比べてイマイチな動きが・・・中国が春節入りして下支えとなる安値拾いの買いは途絶えており、NYプラ
昨夜の金市場は反落、夜間取引開始後から小動きの状態が続いていましたが、22時前に下方バイアスがかかり始めるとサポート帯を下抜け50円前後の下げ幅となり一時は9700円割れにトライする場面も・・・ドル円相場はほぼ横這いであったため、あくまでもNY市場の下げ
昨夜のNY金は、米新規失業保険申請件数で労働市場の堅調が示されたことを受けて軟調、ただ、ドル高一服を受けて下げ一服となり・・・一方のプラチナも、米労働市場の堅調が圧迫要因になったものの、ドル高一服をきっかけに900ドル割れの水準では割安感が出ており、買
本日のドル円相場は148.80円付近まで上昇してこの日の高値を更新内田日銀副総裁が金融経済懇談会の挨拶で「マイナス金利を解除してもどんどん利上げをしていくようなパスは考えにくく、緩和的な金融環境を維持していく」などと発言円売りが優勢となり、日経平均株価
資産規模上位2社の金ETF今週も保有残高を減らしており、その数量は9.77トン年初来の減少幅は40トンを超えています地政学的リスクの高まりは織り込み済みの様で、金利の上昇が手仕舞いを急がせているのか??要注目ですにほんブログ村
昨夜のNYプラチナは中国経済の先行き懸念やドル安一服が圧迫欧米の金融当局者による利下げに慎重な発言も圧迫要因となり、5日安値の897.2ドルを割り込むと、テクニカル要因の売りが出て下げ幅を拡大1月17日以来の安値となる884.7ドルまで下落・・・国内白
中国経済への不信感から900ドル割れとなっていたSPOTプラチナ低迷する株式市場に中国政府が支援策を繰り出してきましたが、底入れのきっかけになるのか??当方の方針に変更はありません詳細はメンバーズサイトににほんブログ村
昨夜のNY市場でドル円相場は147円80銭台まで円高が進行先週末の米雇用統計通過で146円台から148円台後半へ上昇した後、148円30銭前後から148円90銭前後を中心としたレンジ取引となっていましたが、149円手前の重さが意識される形で調整売りが優
米国長期金利は雇用統計の結果を受け急反発直近の上限である4.2%目前となっています100日移動平均線を目指す展開となればメタルには弱材料となりますが、未だに年末までに5回の利下げがコンセンサスとなっており・・・本日無料会員ページに「チャート・テクニカル分析講座
昨夜のNYダウは反落パウエルFRB議長が利下げに慎重姿勢を示したことや、米ISM非製造業景況指数が市場予想を上回り米長期金利が上昇下げ幅は一時400ドルを超える場面も見られましたが、274ドル安で取引を終了日経225先物も夜間取引は45円安となりました
ゴールド年初来高値更新へ今後、9900円が中期的上値目標と予想無料会員ページにゴールドの内部要因データを更新しています。ゴールド日々の売買戦略はメールで。にほんブログ村
本日のドル円相場は148.82円まで上昇するも失速気味今回もまた149円の壁に阻まれるのか??国内商品価格への影響は必至なだけに要注目今週は経済指標の発表が少ないので、イエレン財務長官の議会証言が注目になりますメンバーズサイトの週間レポートも更新済みです!!現在無
先週末発表の米雇用統計は、非農業部門雇用者数が事前予想の18万人増を大幅に上回り、又、時間当たりの平均賃金も前月の0.4%上昇から加速して2022年3月以来の大幅な伸びと今回、労働市場の堅調さが示されたことで米連邦準備理事会(FRB)の利下げ開始は5月
この相場、今は売りで取ろうと思わない事具体的な売買戦略は無料会員ページで確認を当サイトでは現在無料会員様を募集中です。メール配信は一日2回、取引は始まる前の朝8時30過ぎと、夜間取引が始まる前の16:10ごろ。押し目買いや戻り売りなど抽象的な表現ではなく、実際に
国内ゴム7月限は上げ一服、1月26日には一代の高値となる288.9円まで上昇しましたが、その後は高値圏でのもみ合い産地相場は引き続き上昇しており、今後はウィンタリング(落葉期=減産期)も意識されることから一段高の可能性も?ただ、直近の上昇が急ピッチであ
注目の米雇用統計は非農業部門雇用者数が前月比35万3000人増と、市場予想の18万人増を大幅に上回った事で米連邦準備理事会(FRB)の利下げ観測が後退、ドル高進行が圧迫要因となり17ドル超の反落再度2050ドルを下抜けした事で週明けは直近サポートとの攻防
注目の米雇用統計が想定外に強い内容となったことで、米国債利回りの急伸とともにドルの買い戻しが強まり、一時148円台まで円安が進行非農業部門雇用者数(NFP)は35.3万人増と予想を大きく上回る伸びとなったほか、前回値も大幅に上方修正また、失業率も3.7
昨夜発表の米ISM製造業景気指数が強めに出たことで、一時はドル高となる場面が見られましたが上昇一服後にはドル安が進行145円台に突っ込む場面もありましたが現在は146円台半ばでの推移・・・今週の米FOMCでの声明や議長会見を受け、次回3月FOMCでの利
FOMCは4会合連続の据え置きで3月の利下げ確率も低下それでも地銀大手の経営不安で米国債利回りは3週間ぶりの低水準に揉み合いが続いているドル建てメタルにはフォローになりますが、動きは鈍い様で・・・にほんブログ村
昨夜のNY市場では、米ADP雇用者数や米雇用コスト指数、シカゴPMIなどの米指標が軒並み厳しい結果とななった事でドル売りが進行ドル円相場は一時147円80銭台から146円00銭台まで大きくドル売り円買いが強まり・・・FOMC後のパウエル議長会見では、3月
「ブログリーダー」を活用して、アシストさんをフォローしませんか?
本日のゴールド市場はSPOTが30ドル安の3307ドルまで急落国内外共にチャートポイントの攻防戦円安で国内価格は若干相殺されていますが、ドルの動きが軽微なだけに要注意チャンス到来か??にほんブログ村
さて、真夏の相場今週も明日からスタートします先週はドル円と日経先物、ゴールドの買いを利食い撤退としてほぼほぼポジションは無し今週ですが狙いの銘柄は一つ!詳しくは無料会員ページでご確認を当サイトでは現在無料会員様を募集中です。メール配信は一日2回、取引は始ま
週末の米国市場は独立記念日のため休場ドル円相場は144円台半ばでほぼ横這いの動きでしたが、プラチナが時間外取引で急伸サイドの1400ドル台乗せとなった事で高値更新の可能性が・・・?材料云々は別として、このまま1400ドル台を固めるなら再度の噴き上げが・・
昨夜のNYプラチナは予想以上の米雇用統計が圧迫要因となり、50ドル超の大幅下落米雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の11万人増を上回り、失業率も4.1%と前月の4.2%から低下短期金融市場でも前日は25%程度あった7月利下げの確率が、ほぼゼロという
昨夜のNYプラチナはドル安や金堅調が支援要因となり75ドル前後の大幅高米民間雇用サービスADPが朝方発表した6月の全米雇用報告では、前月比3万3000人減と市場予想を大幅に下回ったことを受け、米連邦準備制度理事会(FRB)が早期に利下げに動くとの見方が一
昨夜のNYゴールドは40ドル超の大幅高、高値3370ドルからは上げ幅を縮小しましたが・・・トランプ大統領が設定した「相互関税」上乗せ分の一時停止期限が7月9日に迫る中、パウエル議長は欧州中央銀行(ECB)フォーラムのパネル討論会で、「関税がインフレに与え
本日無料メンバーズサイトに「チャート・テクニカル分析講座 ドル円編」をUPします今月はイベントが予定されていますので要注意特に関税関連には・・・にほんブログ村
昨夜のプラチナ市場は一時250円近い大幅下落日中取引では6300円台に到達後に急反落、その後に急反発するも引けにかけては値を崩して夜間では下げ幅を拡大内外の市場は共に踏み上げ完了となり、今週後半の上昇幅を帳消しにする形に・・・一方のゴールドは、米連邦準備
日経225先物日足一昨日上値抵抗の39000円を上抜けして、本日40000円の大台を回復!39000円を抜けたら買いエントリーという教科書通りのトレードで買いの流れに乗れました。本日半分は利食い撤退としましたが、残りの半分は更なる高値を目指して維持貴金属
SPOTゴールド50日移動平均線を下抜け中今晩、戻りがなければ・・・にほんブログ村
昨夜のNYプラチナは25ドル超の大幅続伸ドル安や金価格の堅調推移を受けて買い優勢、時間外取引の高値を突破すると、売り方の買い戻しを誘発して1377.9ドルまで上昇国内市場も5900円台乗せに成功して日中取引でも戻り高値を更新中本日発会の新甫6月限は200
昨晩のSPOTゴールドの安値は3295ドルチャート上は今年度のサポートラインで下げ止まりとなっています今晩の動きは重要で、下げ止まり確認となるかどうか??下抜けとなればトレンド転換も・・・にほんブログ村
寄り付きのゴールドは急落スタート高値からは一時430円安になるなど、手仕舞い売りが加速トランプ大統領は、イスラエルとイランの紛争終結に向けて「完全かつ全面的な停戦」が発効すると表明し、イスラエルとイランが現在行っている任務を完了するまで一定の時間を与えら
米軍の参戦報道も3400ドルを回復できない、SPOTゴールド有事のドル買いが上値を抑えているのか??OSE金も円安がなければ小幅の上昇になりますので、円高・ドル高となる場面は要注意に・・・メンバーズサイトの週間レポート更新しています!!今後の金・白金の分析はこちらで
昨夜のNYゴールドは20ドル超の反落イラン・イスラエル戦争が続くなか、米国がイスラエルを支援するためにイラン攻撃を開始する見通しですが、米ホワイトハウスが最終的に攻撃開始を決定するまでに2週間の猶予を提示緊迫感が後退した事で手仕舞い売りが・・・イランの
今週も1週間お疲れさまでした。今週はゴールドの買い、日経225先物の買いを総利食い撤退としました。プラチナは残念ながらこの上げについていけずポジションはありませんでした。現在ポジションはありませんが、おおむね次の狙いは決まっています。どの銘柄をどう狙うか?
昨夜米国がジューンティーンス(奴隷解放記念日)の祝日で休場ドル円は小幅な値動きながら145円台後半まで上値を伸ばす場面も見られ・・・ホワイトハウス報道官が米国がイラン空爆に踏み切るかどうかについて、「トランプ大統領は2週間以内に決断する」と述べており、中
昨夜のNY金は中東情勢の緊張にを背景としたドル高が圧迫要因一時は3400ドルを割り込む場面もありましたが10ドル前後まで下げ幅を縮小して取引を終了一方のプラチナは続伸して1260ドル台を維持チャートは先週末の大陰線を3分の2ほど否定していますが、中東情勢
昨晩のSPOTゴールドはイランが米国との協議再開を望んでいると伝えられ、過度の懸念が和らいだことで反落しかし、ゴールドETFへの資金流入は続き、資産規模上位2本で12日以降10トン超の買いとなっています資金の流れからは、市場はまだ波乱アリと見ているようで・・・に
当サイトでは11日の夜間取引から買い方針がスタートし、現在もポジション維持今後の対応はメンバーズサイトに掲載済ですが、逆指値を利用し利益を最大限、伸ばす予定です今後はプラチナの再参入も検討中で、チャンスはまだまだありそう・・・現在無料会員ページを無料開放
日経225先物先週末、41000円を超えて新高値更新した局面で買いポジションは全利食い撤退。その後、軽く押したので買い仕掛け、本日の大幅高の波に乗れました。本日は、日中の大幅高局面で買いポジションの半分を利食い、残り半分は高値チャレンジ玉として維持しています
直近のNYメタル市場は取組高が急増例外のパラジウムだけが毎日減少していますしかしチャートは・・・本日は23:00にパウエル議長の議会証言が予定されています直近の値動きは要注意か??にほんブログ村
昨夜の金市場は急反落イスラエルとハマスの停戦協議を控えて原油安に振れた事や、中国人民銀行の6月末の金準備は2264トンと、5月に続いて6月も金購入を見送った事が圧迫要因・・・市場では、金価格が高すぎることから一ある程度下落するまでは購入再開を見送るとの見
SPOTゴールド 日足SPOTゴールドは節目の2400ドルの攻防へ今週も経済指標の発表があり、減速懸念が拡大するようであれば・・・メンバーズサイトの週間レポート更新しています現在無料会員ページを無料開放中。こちらからどうぞにほんブログ村
先週末のドル円相場は米雇用統計後に荒っぽい上下を見せた後、発表前水準前後でのもみ合いに戻り・・・今週は木曜日に米消費者物価指数(CPI)が予定されており、要注目予想はやや弱い伸びとなっており、9月の米利下げ開始を見込む動きが広がる可能性も・・その場合はあ
先週コメントしましたが金、白金、日経225先物について、今の相場は売りを狙うのは愚の骨頂買うか買わないか?の相場どんな相場も天井は打つそりゃそうですが、そんな難易度高いトレードしても・・・シンプルに流れに着いて行く作戦。着いて行けないなら静観しかない。週
注目の米雇用統計では非農業部門雇用者数が前月比20万6000人増と、市場予想の19万人増から増加、失業率も前月の4.0%から4.1%に上昇し、2021年11月以来の高水準又、5月の非農業部門雇用者数は下方改定され、両月の雇用者数は計11万1000人減
日中取引での金相場は米国での休場を受けて小動きで始まりましたが、ドル円相場が161円割れとなると急反落ただ、安値拾いの買いが入り下げ幅を帳消しに・・・今夜は注目の米雇用統計発表が21:30事前予想では非農業部門雇用者数が19.0万人増(前月27.2万人増
今晩発表の雇用統計市場予想は非農業部門雇用者数 19万人増加失業率 4.0%平均時給前月比 0.3%平均時給前年比 3.9%弱めの発表が続いている今週の米経済指標結果によっては160円割れもにほんブログ村
昨夜の米国市場は独立記念日のため休場ドル円相場は161円を一時割り込んだ後は底堅い動きを見せ、161.30円近辺まで戻りを見せて小幅な値動きとなり・・・本日は21:30に6月の米雇用統計発表を控えており、それまではあまり目立った値動きはないとみられますが
負ける勇気をもって勝にいく今の相場、勇気を出して買える者が勝ち何の根拠もなければ無理だけと、それだけの裏付けがあれば買えるよね。ゴールド、買いポジションの一部を昨夜利食い撤退。残りは高値チャレンジ玉として、逆指値設定の上維持。日経225先物、買いポジショ
狭いレンジでの値動きが続くSPOTゴールド昨晩は久しぶりにETFに大口の買いが・・・本日はADPやISMの発表やFOMC議事録の公表が予定されています祝日前に大きく動くか??にほんブログ村
昨夜のドル円相場は、パウエル議長がインフレ鈍化傾向再開の可能性に言及したことでドル売りの場面が見られましたが、161円20銭台までの下げに留まるなど下値しっかり感が続き・・・今週は明日の木曜日が米国市場休場(独立記念日)、金曜日が米雇用統計の発表となって
日経平均日足本日の日経平均株は40,000円の大台を回復、日経225先物も中心限月の9月は40,200円の高値までありました。本日、40,000円達成後に、買いポジションの半分は利食い撤退へ。残りの買いは高値チャレンジ玉として維持しています。ここからは押し目買い一貫、買い増し
161円台の円安により強含みとなっているOSE金一方、SPOTゴールドは・・・重要なテクニカルポイントに差し掛かり・・・本日チャート・テクニカル分析講座「SPOTゴールド編」無料メンバーズサイトで公開しています!!かんたん無料会員登録で無料会員ページをご確認いただけま
昨夜のドル円相場は一時161円70銭台まで上昇直近の高値を超えて1986年以来の高値を付けており、当局による介入警戒感が強まっているもののドル高円安の勢いが止まらず・・・先週の大統領討論会ではバイデン大統領が精彩を欠いたとの見方が強く、討論会後の世論調査
ドル円のファンドポジションは過去五年で最大のショートに今週はFOMC議事要旨や雇用統計の発表に加え、独立記念日による祝日も波乱の展開となるかも!!メンバーズサイトの週間レポート更新しています現在無料会員ページを無料開放中。こちらからどうぞにほんブログ村
週明けの金相場はドル建て現物相場の下落を受けて売り優勢で始まりましたが、その後は円安進行やドル建て現物相場の下げ一服を受けてプラスサイドに転換して・・・5月の米個人消費支出(PCE)価格指数は前年比2.6%上昇し、前月の2.7%から鈍化米サンフランシス
日経先物日足先週の日経225先物は、約2か月半ぶりの高値更新で持ち合いを上抜けました。4月以降は39000円オーバーでは利食いを繰り返してきまいたが今月中旬に勝ったポジションは上抜けをイメージいて維持していまいた。目指すは新高値、今週の日経に注目です。詳しくは
161円台乗せに成功したドル円相場はヨコヨコ推移昨夜は一時160円割れにトライする場面がありましたが下値は固く反発発表されたPCEデフレータはインフレ鈍化を示した半面、景気減速も浮き彫りしたとの指摘も・・・景気は予想よりも速いペースで減速しつつあり、F