chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
FXスキャルピング 月利5%を目指して奮闘する日々 https://www.erougo.com/

スイング、ループイフダン、くるくるワイドで成功できなかった僕が、デイトレに転向して、さらにスキャルピング指向となり成功するまでを記録するブログです。 応援お願いします。

ムラガメ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/01/02

arrow_drop_down
  • 【2025年17週】水・金の負けでマイ転:-6,146円

    2025年4月21日~(第17週)トレード結果 今週もマイナス週。水・金の敗戦で月の累計もマイナスに転じてしまうこの2日の敗因は詳しく分析する必要があるまだ4月は数日あるので何とかプラ転するように頑張ろう 戦績 利益:-6,146円利益率:-2.5%獲得pips:-34.7pips ■USDJPY トレード数:201 トレード時間:11時間27分 勝敗(勝率):110勝91敗(55%)← 76勝54敗(58%)← 19勝12敗(61%) リスクリワード:0.75 ← 0.66 ← 1.26 ■EURUSD トレードなし ランキング参加中トレード記録

  • ◎2025/4/22は2,014円、10.6pips:ショート狙いからロング狙いへの反転が上手くいった

    成績 2025/4/22は2,014円、10.6pips トレード回数 17(10勝/7敗)獲得pips 10.6勝率 59%リスクリワード 1.15トレード時間(分) 56トレード時間(1回) 3.29 トレード振り返り USDJPYは日中に139円台まで下落。ショート狙いでトレード開始。ただ下落は継続せず、とても固い感じがしたのでロングに切り替えて獲得pipsを確保することができた。目標が達成できたので1時間程度でトレード終わり 朝にはUSDJPYは143円程度まで上昇!ものすごい反発。一方的に進む相場はないことを改めて認識した。大きな節目(10円区切り)では長い足であっても当然のように反…

  • ◎2025/4/21は4,161円、21.9pips:獲得pipsが過去最高レベル!

    成績 2025/4/21は4,161円、21.9pips トレード回数 5(3勝/2敗)獲得pips 21.9勝率 60%リスクリワード 2.47トレード時間(分) 69トレード時間(1回) 13.80 トレード振り返り USDJPYは日中に円高に振れていて、一旦は反発上昇したものの再度下落方向に動いていることろでトレード開始 下落の勢いが強いのですぐにショートポジションを建てる。順調に下落していったため20pips(TP注文)を目指すべき粘ったが、結局は微増で決済。 その後のロングで利益を取れる(ここはもう少し我慢していたらTP注文まで到達していたと思うが、、下落すると思っていたので、それは…

  • 【2025年16週】1日の敗戦で週実績はマイナス:-3,331円

    2025年4月14日~(第16週)トレード結果 今週はマイナス週。2週連続で上手くいかなかったが、負けた4/15も損失が広がらないようにコントロールできたし、4/16はマイナス先行したがプラスで終えることもできた。全体的に上手くいっているような気がする。 ただし日単位のリスクリワードが低いので1日の最大損失(率)を下がることにする(5.0% → 4.9%) 戦績 利益:-3,331円利益率:-1.3%獲得pips:-14.5pips ■USDJPY トレード数:130 トレード時間:5時間1分 勝敗(勝率):76勝54敗(58%)← 19勝12敗(61%)← 123勝91敗(57%) リスクリ…

  • ◎2025/4/17は2,163円、10.3pips

    成績 2025/4/17は2,163円、10.3pips トレード回数 5(5勝0敗)獲得pips 10.3勝率 100%リスクリワード -トレード時間(分) 15トレード時間(1回) 3.00 トレード振り返り 改善ポイント

  • △2025/4/16は798円、3.8pips

    成績 2025/4/16は798円、3.8pips トレード回数 73(44勝/29敗)獲得pips: 3.8勝率: 60%リスクリワード: 0.68トレード時間(分) 176トレード時間(1回) 2.41 トレード振り返り 改善ポイント

  • ▲2025/4/15は-9,174円、-41.7pips

    成績 2025/4/15は-9,174円、-41.7pips トレード回数 32(14勝/18敗)獲得pips -41.7勝率 44%リスクリワード 0.55トレード時間(分) 61トレード時間(1回) 1.91 トレード振り返り 改善ポイント

  • ◎2025/4/14は2,882円、13.1pips:8連勝(そろそろ…)

    成績 2025/4/14は2,882円、13.1pips トレード回数 20(13勝/7敗)獲得pips 13.1勝率 65%リスクリワード 0.92トレード時間(分) 49トレード時間(1回) 2.45 トレード振り返り 8日連続でプラス!今年に入って3回目だが、9日連続はまだ達成していない。 ただ、そろそろ負ける頃のようにも思える。負けるのは仕方ないが大負けをしないようにしたい。 トレードは前半に2回連続逆張りで負けているのが問題だな 改善ポイント チャートに書き込み USDJPY 1m

  • 【2025年15週】久しぶりの週勝ち越し、+9,975円

    2025年4月7日~(第15週)トレード結果 今週はトレード休止した木曜日を除き、全てプラスで終えることができた。 トランプ関税の影響でボラティリティが高いなか、集中してトレードすることで短時間で利益を上げることができた。勝率、リスクリワードもかなりの改善。 もう少しトレード時間を増やすことで利益を伸ばすことができたかも知れませんが、それでも獲得pipsは今年最高であった。 戦績 利益:9,975円利益率:4.2%獲得pips:47.0pips ■USDJPY トレード数:31 トレード時間:56分 勝敗(勝率):19勝12敗(61%)← 123勝91敗(57%)← 123勝91敗(57%) …

  • ◎2025/4/11は2,310円、10.5pips:7連勝!

    成績 2025/4/11は2,310円、10.5pips トレード回数 13(8勝/5敗)獲得pips 10.5勝率 62%リスクリワード 0.98トレード時間(分) 17トレード時間(1回) 1.31 トレード振り返り ボラティリティが高いので、短時間で目標を達成することができ満足。 改善ポイント 特になし USDJPY 1m

  • ◎2025/4/9は2,730円、13pips:よし6連勝

    成績 2025/4/9は2,730円、13pips トレード回数 4(3勝/1敗)獲得pips: 13.0勝率: 75%リスクリワード: 1.34トレード時間(分) 12トレード時間(1回) 3.00 トレード振り返り これだけボラティリティが高いと、エントリーはかなり緊張しますが、その分良いエントリーをすると利幅が取れる。そのお陰で普段より高いリスクリワードを記録している 改善ポイント 本日の1敗は追っ掛けエントリー。追っ掛けエントリー禁止で。 USDJPY 1m

  • ◎2025/4/8は2,457円、11.7pips:5日連続目標達成!

    成績 2025/4/8は2,457円、11.7pips トレード回数 9(6勝/3敗)獲得pips 11.7勝率 67%リスクリワード 0.97トレード時間(分) 15トレード時間(1回) 1.67 トレード振り返り 本日もボラティリティが高いなか、上手くチャートに乗ることができて15分間で目標達成する 改善ポイント 特になし USDJPY 1m

  • ◎2025/4/7は2,478円、11.8pips:ボラティリティが高いが運よく目標達成!

    成績 2025/4/7は2,478円、11.8pips トレード回数 5(2勝/3敗)獲得pips 11.8勝率 40%リスクリワード 2.95トレード時間(分) 12トレード時間(1回) 2.40 トレード振り返り ボラティリティが高いなか、トレード開始後に3連敗。その後のチャネルブレイクに乗ることができ久しぶりの自動決済(TP)で目標達成。 ただ運が良かっただけ。引き付けることを忘れずにトレードしたい。 改善ポイント 特になし USDJPY 1m

  • ◎2025/4/4は2,369円、10.3pips:激しい値動きの中、目標達成!

    成績 2025/4/4は2,369円、10.3pips トレード回数 5(4勝/1敗)獲得pips 10.3勝率 80%リスクリワード 0.86トレード時間(分) 4トレード時間(1回) 0.80 トレード振り返り 米国雇用統計発表後にトレード開始、トランプ完全+重要指標発表の影響でボラティリティは高いなか、慎重にトレードすることができ約4分間 4勝1敗で目標達成。 かなり緊張したエントリーとなり、エントリーしても値動きが激しいため、利益を伸ばすことができなかったが、この日のトレードはそれで良かったと思う。 改善ポイント 特になし USDJPY 1m

  • 〔2025年3月〕月利-28.7% 売買損益-99,164円

    2025年3月 月間損益 3月は前週マイナスの戦績となった。 トレードしている感覚は決して悪いものではないが、結果は非常に重いものとなっている。 毎月月初に資金を投入しているが3月は見送ることにするが、それでもトレードは毎日継続する。いつか好転したら資金を再投入しよう。 月利:-28.7% 売買損益:-99,164円

  • 【2025年14週】また負け越し、負けをコントロールしたい

    2025年3月31日~(第14週)トレード結果 今週も負け越し、水曜日以降(4/2~4/4)に目標達成したが、3/31、4/1の負けをリカバリーできなかった。 それでも1日の最大負けを資産の5%を上限とするルールを定めて、それを守ることはできたことは大きいと思う。 戦績 利益:-7,979円利益率:-3.2%獲得pips:-32.0pips ■USDJPY トレード数:214 勝敗(勝率):123勝91敗(57%)← 120勝75敗(62%) リスクリワード:0.67 ← 0.53 ■EURUSD トレードなし ランキング参加中トレード記録

  • ◎2025/4/3は2,162円、9.4pips:もの凄い円高だが勝つのは難しい。。。

    成績 2025/4/3は2,162円、9.4pips トレード回数 20(14勝/6敗)獲得pips 9.4勝率 70%リスクリワード 0.59トレード時間(分) 36トレード時間(1回) 1.80 トレード振り返り 4/3朝のトランプ関税の発表後に5円近く下落している。が、楽にトレードに勝つことができない。何とか目標を達成したのでトレード終了。 改善ポイント 各トレードでもう少し利益を伸ばすことを考える。 USDJPY 1m

  • 【2025年13週】なかなか勝てない〜~~

    2025年3月24日~(第13週)トレード結果 今週は3/26(火)に大きく負けてしまう。。他の日は負けていないのに週単位ではマイナスになっている。先週と同じコメントだが、負ける日があっても当然と思っているが損失額が大きすぎてリカバリーができていない。 それでも先週の改善点については効果があると思うので継続して改善を試みる ・とにかく待つ ・トレード時間を限定する 戦績 利益:-11,128円利益率:-4.3%獲得pips:-38.2pips ■USDJPY トレード数:195 勝敗(勝率):170勝75敗(62%)← 154勝112敗(58%) リスクリワード:0.53 ← 0.57 ■EU…

  • ◎2025/3/28は2,600円、10pips:完璧!

    成績 2025/3/28は2,600円、10pips トレード回数 4(4勝/0敗)獲得pips 10.0勝率 100%リスクリワード -トレード時間(分) 7トレード時間(1回) 1.75 トレード振り返り 完璧なトレード。4戦で目標達成する 改善ポイント なし USDJPY 1m

  • △2025/3/24は56円、0.2pips:辛うじてプラス

    成績 2025/3/24は56円、0.2pips トレード回数 53(36勝/17敗)獲得pips 0.2勝率 68%リスクリワード 0.47トレード時間(分) 169トレード時間(1回) 3.19 トレード振り返り 負け先行のトレードであったが、後半持ち直してプラ転してトレード終了。敗戦でなくて良かったが、、、成果は疲れただけ 改善ポイント 分析中

  • ▼2025/3/18は-18,560円、-58pips:エントリーを厳選すること。追っ掛けエントリーは禁止!

    成績 2025/3/18は-18,560円、-58pips トレード回数 72(34勝/38敗)獲得pips -58.0勝率 47%リスクリワード 0.57トレード時間(分) 150トレード回数/分 0.48 トレード振り返り この日は前日と同規模の大敗を喫する。違いは勝率の低さ。通常はリスクリワードの低さを勝率がフォローしていたのだが、それができていない。 勝率が低い理由=負けトレードが多い理由は連続負けトレードが多いから、負けたあとに再度同じ方向でトレードすることが多い、これはメンタルダウンして次々と無駄エントリーをしているから。トレード回数/分が多いことからも分かる。 改善ポイント 追っ…

  • ▼2025/3/17は-16,992円、-47.2pips:負ける日はトレード回数(頻度)が多い

    成績 2025/3/17は-16,992円、-47.2pips トレード回数 113(70勝/43敗)獲得pips -47.2勝率 62%リスクリワード 0.44トレード時間(分) 241トレード回数/分 0.47 トレード振り返り 3/17はまずトレード時間が長すぎる、トレード回数も多い。トレード回数(頻度)が多いのは負ける日共通の傾向。待つことができずに反射的にエントリーしてしまっているのだろう 改善ポイント とにかく有利なポイントまで値が動くのを待つこと USDJPY 5m

  • 【2025年12週】再びの敗戦、負けをコントロールできていない

    2025年3月17日~(第12週)トレード結果 今週も3/17(月)と3/18(火)の2日間で大きな負けトレードを行ってしまう。 負ける日もあるとは思うが、かなりの損失を出してしまうのが問題。負けをコントロールできてない。 分かっているのは負けた日はトレード回数、トレード密度が高いこと。トレード密度が高いというのは負けを取り戻したい、早くトレードしたいという気持ちが強く、待つことができず不利な状況でのエントリーを繰り返していることの表れ。 来週より以下2点を改善したい ・とにかく待つ ・トレード時間を限定する 戦績 利益:-29,372円利益率:-10.2%獲得pips:-84.6pips ■…

  • △2025/3/21は1,230円、4.1pips:分析中

    成績 2025/3/21は1,230円、4.1pips トレード回数 39(23勝/16敗)獲得pips 4.1勝率 59%リスクリワード 0.75トレード時間(分) 127トレード回数/分 0.31 トレード振り返り 分析中 改善ポイント 分析中

  • ◎2025/3/20は3,000円、10pips:分析中

    成績 2025/3/20は3,000円、10pips トレード回数 30(18勝/12敗)獲得pips 10.0勝率 60%リスクリワード 0.83トレード時間(分) 138トレード回数/分 0.22 トレード振り返り 分析中 改善ポイント 分析中

  • ○2025/3/19は1,950円、6.5pips:分析中

    成績 2025/3/19は1,950円、6.5pips トレード回数 12(9勝/3敗)獲得pips: 6.5勝率: 75%リスクリワード: 0.51トレード時間(分) 69トレード回数/分 0.17 トレード振り返り 分析中 改善ポイント 分析中

  • ▼2025/3/18は-18,560円、-58pips:分析中

    成績 2025/3/18は-18,560円、-58pips トレード回数 72(34勝/38敗)獲得pips -58.0勝率 47%リスクリワード 0.57トレード時間(分) 150トレード回数/分 0.48 トレード振り返り 分析中 改善ポイント 分析中

  • ▼2025/3/17は-16,992円、-47.2pips:分析中

    成績 2025/3/17は-16,992円、-47.2pips トレード回数 113(70勝/43敗)獲得pips -47.2勝率 62%リスクリワード 0.44トレード時間(分) 241トレード回数/分 0.47 トレード振り返り 分析中 改善ポイント 分析中

  • ◎2025/3/14は4,140円、11.5pips:分析中

    成績 2025/3/14は4,140円、11.5pips トレード回数 56(38勝/18敗)獲得pips 11.5勝率 68%リスクリワード 0.57トレード時間(分) 158トレード回数/分 0.35 トレード振り返り 分析中 改善ポイント 分析中

  • ▼2025/3/13は-34,645円、-84.5pips:分析中

    成績 2025/3/13は-34,645円、-84.5pips トレード回数 154(88勝/66敗)獲得pips -84.5勝率 57%リスクリワード 0.48トレード時間(分) 250トレード回数/分 0.62 トレード振り返り 分析中 改善ポイント 分析中

  • ◎2025/3/12は7,320円、18.3pips:指標トレード

    成績 2025/3/12は7,320円、18.3pips トレード回数 3(3勝)獲得pips: 18.3勝率: 100%トレード時間(分) 10トレード回数/分 0.30 トレード振り返り 21:30の指標発表後、1分足で長い下ヒゲを見てロングポジションを建てる 短期での利確を3回繰り返して目標を達成、トレードを終える USDJPY 1m

  • ▼2025/3/11は-25,241円、-58.7pips:厳しいトレード結果

    成績 2025/3/11は-25,241円、-58.7pips トレード回数 192(107勝/85敗)獲得pips -58.7勝率 56%リスクリワード 0.65トレード時間(分) 311トレード回数/分 0.62 トレード振り返り 大負けした日の振り返りは時間が掛かる。今日は3/15土曜日だが今週は3/13も大負けをしている。 ほぼ同じような展開で、トレードしている感覚も同じ。トレード開始から負けトレードが増え敗戦先行で進行している。 振り返りと今後の対応は3/13分で行う USDJPY 1m USDJPY 1m USDJPY 1m

  • 【2025年11週】大きな損失。。。-43,722円

    2025年3月10日~(第11週)トレード結果 今週は3/11(火)と3/13(木)の2日間で大きな負けトレードを行ってしまう。 両日とも負けトレードが先行してしまい、最初の30分くらいで致命的な損失を負ったことでトレードが雑になってしまった。 メンタル状態も悪化して操作ミスや判断ミスも発生している とにかく冷静に分析して来週からのトレードに活かして、少しでも安定したトレードに戻したいと考えています。 戦績 利益:-43,722円利益率:-11.4%獲得pips:-102.2pips ■USDJPY トレード数:414 ← 334 ← 98 勝敗(勝率):245勝169敗(59%) ← 225…

  • ◎2025/3/10は4,704円、11.2pips:短時間で勝ち逃げする

    成績 2025/3/10は4,704円、11.2pips トレード回数 9(9勝)獲得P 11.2勝率 100%リスクリワード - トレード振り返り 3/10からサマータイム開始、20:45~21:15頃にトレードする。 比較的順調にトレードが進み、9戦で目標達成してトレード終了。3戦目のロングポジションの決済が遅くなって利益が少なくなったのが残念であった。 改善ポイント ボリンジャーバンドの2σラインを大きく超えた時点で利確を考える USDJPY 1m

  • トレード・ルール 20250308

    はじめに このトレード・ルールは随時編集/追記していきます 現在のトレードスタイルはブログに掲載した内容とは異なりますので一旦削除して、随時追記していきます ただし感覚的なものが多いので文章で表現できるかは分からないです スタイル スタイルはスキャルピング 保有時間は数秒~3分程度だと思う。稀に大勝を狙うために5分位引っ張ることもある。またマイナス先行している場合は10分程度保有することもある。 資金管理 1回のトレードでの最大損失を10pips、資金に対して1%前後となるようにロット数を調整する トレード時間帯 通貨ペア ドル円 決済指値:200 決済逆指:40(2025/3/10より変更)…

  • 【2025年10週】痛たたた。。-14,942円

    2025年3月3日~(第10週)トレード結果 今週は3/5(水)に大敗を喫してしまい、他の日がプラスに関わらず-14,942円のマイナスとなってしまう。これは痛い。。 リスクリワードは悪くはないが、引っ張り過ぎたせいで勝率が落ちているのかも知れない。 戦績 利益:-14,942円利益率:-5.1%獲得pips:1.9pips ■USDJPY トレード数:334 ← 98 ← 217 勝敗(勝率):225勝109敗(67%) ← 74勝24敗(76%) ← 148勝69敗(68%) リスクリワード:0.49 ← 0.45 ← 0.46 ■EURUSD トレードなし ランキング参加中トレード記録

  • ○2025/3/7は2,886円、7.4pips:奇跡、ラスト1トレードでプラ転する!

    成績 2025/3/7は2,886円、7.4pips トレード回数 90(57勝/33負)獲得P 7.4勝率 63%リスクリワード 0.61 トレード振り返り 米国雇用統計の発表日、発表15分後くらいから約2時間程度のトレードを実施する。最初の値動きが激しい中では利益を積むことができたが、下落時に深追いをしてしまい、利益のほとんどを失ったあとは一進一退が進む。 奇跡は2時間後、やや損失が上回っている状況で突然の変動、何が起こっているか分からなかったが自動利確で15pipsを得ることができ、それで目標クリア、トレード終了! プラスで終えて良かったが、トレード開始後15分くらいの利益の方が高かった…

  • ◎2025/3/6は3,914円、10.3pips:連敗防止!

    成績 2025/3/6は3,914円、10.3pips トレード回数 17(14勝/3負)獲得P 10.3勝率 82%リスクリワード 0.36 トレード振り返り 前日の大敗から、この日は計画通りに22:30からトレード開始、1時間弱のトレードで目標に到達したのでトレードを終了する。 大敗の後はリベンジを意識して連敗することが多々あるが、この日は自制することができていた。 1回の浅い逆張りでエントリーしたポジションが自動SLになってしまったが、それ以外は順調なトレードを行うことができた。 ただ、自動SLを4.5pipsに設定したつもりが5.0pipsに戻っていた。自動SLによる負けが2回あったの…

  • ▲2025/3/5は-29,778円、-35.4pips:失敗のオンパレード

    成績 2025/3/5は-29,778円、-35.4pips トレード回数: 164(107勝/57負)獲得P: -35.4勝率: 65%リスクリワード: 0.46 トレード振り返り 3/5は何もいいことがない日であった。失敗も多々ある。 トレード時間は18:20~25:00(途中休憩あり)で長時間となった。そもそも夜にはトレード以外にやりたいことがあったので、早い時間からトレードしたのが失敗。 しばらく一進一退が続いていたが、1分足のトレンド読み違いで4連敗したことを切っ掛けにリベンジモードに入っていたことも失敗。 そのことで指標発表時間も見逃していたことも失敗。突然の反転で自動SLを超えて…

  • ◎2025/3/4は4,223円、10.3pips:安定したトレードができた(9連勝!)

    成績 2025/3/4は4,223円、10.3pips トレード回数 18(14勝/4敗)獲得P 10.3勝率 78%リスクリワード 0.53 トレード振り返り 本日のトレードは22:30~23:00の30分間、下降トレンドが強くなったタイミングでショートエントリー/決済を繰り返して、短期間で利益を伸ばすことができた。 途中2連敗があったが仕方ない内容かと思っている 改善ポイント 特になし USDJPY 1m

  • 〔2025年2月:追記〕資金投入

    2025年2月 月間損益 なんとかプラスで終えることができた。昨年7月以来です。1月は爆損だったので微益ですが満足、3月に期待しています。 月利:0.1% 売買損益:190円 2025年3月に向けて〔追記〕 僕の資金は30万弱。5%の月利を求めると17,272円。簡単ではないができない数値ではないという印象。課題は大負けの日を少しでも減らす。負けの額を少しでも減らすこと。 2月末資金:293,425円 追加資金:52,000円 合計:345,425円 目標利益(月利5%):17,272円 現在の目標利益が17,272円、これが20万くらいになればいいと考えた。2027年6月には達成する(かも!…

  • ◎2025/3/3は3,813円、9.3pips:8連勝!

    成績 2025/3/3は3,813円、9.3pips トレード回数 45(33勝/12敗)獲得P 9.3勝率 73%リスクリワード 0.44 トレード振り返り 本日のトレードは19:30~21:00頃、ロンドン時間の終わりだったが動きのある相場だったので早めにトレードを開始する レンジ相場のため一進一退の攻防が続いたあと、最近の高値(151.021)越えでエントリーができ、そのまま上昇して目標達成! 途中大勝ちを狙ったために大負けを喰らったことがあったが、全体的には良いトレードが続いたと思う 改善ポイント ・最後のロングポジションの利確。水平線を意識してもう少し伸ばすことができたと思う USD…

  • 〔2025年2月〕月利0.1% 売買損益+190円

    2025年2月 月間損益 なんとかプラスで終えることができた。昨年7月以来です。1月は爆損だったので微益ですが満足、3月に期待しています。 月利:0.1% 売買損益:190円

  • 【2025年9週】再び1万円超えの利益!

    2025年2月25日~(第9週)トレード結果 今週は月~木曜日にトレード、負け日なしで1万円以上の利益が出せた! 先週後半から意識し始めたエントリーポイントが引き続き効果を上げているように見える リスクリワードは先週とほぼ変わらなかったのだが勝率が高くなった。これは方向性の見極めが高かったからだと思う。 来週/来月も継続したい 戦績 利益:10,323円利益率:3.6%獲得pips:33.3pips ■USDJPY トレード数:98 ← 217 ← 37 勝敗(勝率):74勝24敗(76%) ← 148勝69敗(68%) ← 24勝9敗(73%) リスクリワード:0.45 ← 0.46 ← 0…

  • ◎2025/2/27は2,604円、8.4pips:指標トレードで決着

    成績 2025/2/27は2,604円、8.4pips トレード回数 11(10勝/1負)獲得P 8.4勝率 91%リスクリワード 0.28 トレード振り返り トレードは22:00~22:30すぎ、NY時間からトレード開始して22:30指標発表後に目標を達成したのでトレードを終了する リスクリワードは0.28という低さ、高い勝率でカバーすることができた 本日も初回トレードで自動損切SLを喰らう、その後の値動きを見ると方向性は良かったんだが、やはり少しでも損失を抑えるにように手動SLができていないのが残念 最後は指標トレードを2連勝でトレード終了するが、円高に向かうという思い込みがあるのでショー…

  • ○2025/2/26は2,170円、7pips:驚異の高勝率/低リスクリワード

    成績 2025/2/26は2,170円、7pips トレード回数: 23獲得P: 7.0勝率: 83%リスクリワード: 0.31 トレード振り返り トレードは20:30~21:30、昨日と同じようにNY時間に入ってから動きが激しくなっているが、それまでに目標は達成することができた。 今日も出だしが悪い。最大10pipsものビハインドを背負ってしまった。。その後レンジで何回もの小さな利益を積んで目標達成することができた(勝率83%、リスクリワード0:31) 改善ポイント 出だしが悪い ⇒ チャートを見てすぐにエントリーするのではなく、しばらく値動きを観察すること USDJPY 1m

  • ◎2025/2/25は2,976円、9.6pips:順調なトレード(ただし大勝なし)

    成績 2025/2/25は2,976円、9.6pips トレード振り返り 今日のトレードは19:30~20:30(この記事を書いているのは24:00頃、いまUSDJPYは大きく下落しているのに今は売買していないです。。) 細かく売買を繰り返したがプラマイゼロの状況が続いたが、上昇したタイミングで逆張りしてそれを伸ばすことができ、目標を達成できたのでトレード終了する この日のトレードには大きな問題はなかったと思う。 ただその後の下落を見ると、このような日に大勝を狙った方がいいのか考え中 改善ポイント 特になし USDJPY 1m

  • ◎2025/2/24は2,573円、8.3pips:祝日の影響で余計な時間帯でのトレードを行う(時間の無駄使い)

    成績 2025/2/24は2,573円、8.3pips トレード振り返り 2/24(月)は祝日の振替休日、本業もお休みで時間があったので余計なトレードをしてしまう。ロンドン時間前の昼頃、ニューヨーク時間前の動きがない時間。いずれもトントンか負け越してしまう。 ロンドン時間はもう少し大きく取れたタイミングがあったのが残念であったが、1日の目標はクリアできた。 今のやり方は間違っていないと感じる 改善ポイント ・依然として損切が遅い。3pips以上のマイナスとなったら損切モードとして、プラス転換しなくても決済していく、自動損切も5pips → 4.5pipsに変更する USDJPY 1m ロンドン…

  • ◎2025/2/21は3,671円、12pips:安定したトレードができた

    成績 2025/2/21は3,671円、12pips トレード振り返り 2/21(金)は23:45に製造業購買管理者指数 (2月)、サービス業購買部協会景気指数 (2月) 、24:00に中古住宅販売戸数 (1月)の発表があるので、それまでに目標を達成しようと思い、20時台からトレードを開始、途中休憩を挟んで23:15頃までトレードする。 手堅いトレードができて目標を達成したので指標発表前にトレードを終えたが、指標発表後にUSDJPYは値崩れがおきて一気に下降となる(やっぱりトレードしとけば良かったかなって思う) 2/21に勝てた理由は、2/20に粘り強いトレードができたことによる。 ・少しでも…

  • △2025/2/20は124円、0.4pips:なんと125トレード

    成績 2025/2/20は124円、0.4pips トレード振り返り 木曜日2/20も大苦戦、トレード時間は22:15~3:45までの長丁場 USDJPYのみで125トレード(87勝38敗)勝率70%、リスクリワード0.44であった。 一時期、14,000円、400pipsのマイナスになったが、なんとかプラス転換することができた 取り返すことができた理由は、後半に丁寧なトレード(エントリー、利確に最大限注力する)ができたから。つまり引き付けエントリーする。伸びきったところで利確をする。 それと比較すると前半のエントリーは追っ掛け気味のエントリーが多く、方向性は正しいが、それでも損切となるケース…

  • ▲2025/2/19は-10,247円、-32.5pips:ヒドイ結果から改善ポイントを探る

    成績 2025/2/19は-10,247円、-32.5pips トレード振り返り 今週 水曜日2/19の振り返り 2025/2/19は-10,247円、-32.5pipsで今週最大の負け トレード開始直後で3連敗を喰らってしまい、-11.8pips 損失のスタート。それでもUSDJPYの下降に乗って-1.6pipsまで取り返す しかし、その後のUSDJPY上昇で目線を下降から変えることができず、損失を重ねてしまい大負けとなった。。 またEURUSDの方もかなりヒドイ状況となった、1分足の戻り高値をブレークすることを見通してロングエントリーを繰り返したが、全て打ち返されて損失を重ねた。 EURU…

  • 【2025年8週】負け越し、ただ収穫もある。

    2025年2月17日~(第8週)トレード結果 今週は先週の利益のほぼ同額のマイナス。 相場の違い、ほんの少しのメンタルずれで火曜・水曜はマイナス、木曜も前半に大きな損失を受けたが何とかプラ転に持ち込めた。 そこで気づいたことはテクニカルとも言えない当たり前のこと、テクニカル、エントリー時に少しでも安く買う、高く売ること、例え0.1pipsでもトータルの勝敗に影響を与える。金曜日のその心得で終始プラス先行のトレードができた。これが今週の収穫。 ただし火曜日、水曜日の結果が影響して1週間の戦績は以下の通り 戦績 利益:-9,387円利益率:-3.2%獲得pips:- 29.3pips ■USDJP…

  • リスクリワードは気にしないことにする

    第8週は火曜日、水曜日に負け越してしまう。 木曜日は前半負けていたが、粘りに粘って3:30頃にプラスに転換する。 戦績が悪いのも、粘って逆転したのも理由は思い当たることがある。 キーワードはリスクリワード比の改善。リスクリワードはリワード÷リスクで求めるが、戦績が悪いときはリワードを伸ばす意識が強かったと思う。伸ばそうとするにあまり、利確チャンスがなくなって最終的に反発を受けて、少ない利益または損失を負ってします。 やるべきことは2つ ・リワードは伸ばさない、リスクを縮める ・リスクリワードは1を超えなくていい、高勝率で勝負する また来週から頑張りましょう。

  • ▲2025/2/18は-5,335円、-16.5pips:目線切り替えが間違っている?

    2025/2/18は-5,335円、-16.5pipsで負け、負けの範囲は許容範囲内と考える が、トレード内容は良くなかった。 【ドル円を下降目線でトレード】ただし1分足はレンジに移行している レンジに移行しているにも関わらず、引き付けが弱いショートエントリーをしてしまう ⇒ 手動損切 上のイメージがあるので、少し上がったところでショートエントリー(引き付け不十分)してしまう ⇒ 手動損切 2回のトレードが失敗で【上昇目線に切り替え】となる。ただしレンジからトレンドに移行したわけではない が、ロングエントリー ⇒ 自動損切 再び、浅い引き付けでロングエントリー ⇒ 長時間うだうだしていた挙句、…

  • ◎2025/2/17は2,400円、7.5pips:8日連続プラス!

    2025/2/17も2,400円、7.5pipsで終えることができた(3トレード、USDJPY:3勝) 本日はニューヨーク市場が休場なので夜はトレードせず、18時前後に短時間でトレードをしたところ、3連勝で目標を達成した。 本当は慣れていない時間帯のトレードは止めた方がいいのだが。。本日は幸運と考えて繰り返すことは控えよう。 今日からリスクリワードを向上のために自動SL注文は5.0pipsに縮めることにした。しばらくは影響を見ていきたい。 USDJPY 1m ロンドン時間

  • 【2025年7週】久しぶりの利益1万超え!

    2025年2月10日~(第7週)トレード結果 今週は2/14(金)は外出のためトレードは休止。ノートパソコン、スマホでもトレードはできますが、できるだけ普段の環境以外でトレードはしたくないのと、今週は木曜日までに満足する勝利を得たから。 戦績は以下の通り。 今週はほとんどUSDJPYのトレード。EURUSDはスプレッドが狭いのでサブ通貨ペアとしていますが、USDJPYで十分なトレード機会があったのでチャートすら見る機会が少なかったです。サブ通貨ペアとして違う通貨ペア(例えばGBPJPYなど)も考えたい USDJPYは勝率、リスクリワードとも改善しています。リスクリワードは改善しているとは言え、…

  • ◎2025/2/13は2,320円、8pips:利確が早すぎるトレードが多い

    2025/2/13は2,320円、8pipsのプラスで終えることができた。 (4トレード、USDJPY:4勝) 本日も22:30~23:30でトレード。指標発表後のレンジで細かくトレードができたが、もう少し粘れば利益をかなり伸ばすことができた。結果論かもしれないが、あまりにも利確が早かったと思う。これではリスクリワードが向上しないな。 明日からのテーマはリスクリワード向上。 USDJPY 1m

  • ○2025/2/12は3,164円、11.3pips:手堅いトレードができた

    数日前まで円高となると思っていたが値動きはその反対。今日も22:30の消費者物価指数発表後、大きく上昇することとなった。 本日は22:30~23:30でトレード。指標発表後のレンジで細かくトレードができた。 戦績は3,164円、11.3pips、4トレード、USDJPY:4勝 USDJPY 1m

  • ○2025/2/11は1,333円、4.6pips:ロンドン時間に調整したが、、、薄氷の勝利

    昨日は祝日のため、ロンドン時間にもトレードしたが結果はいまいち、なんとかプラスで終えることができた。薄氷の勝利。 戦績は1,333円、4.6pips、23トレード USDJPY:12勝8敗(60%)、RR 0.73 EURUSD:3勝 サマリーは上記だが内容は思ったより良くない EURUSD 1m ロンドン時間 結果、3戦とも微益で終えることができたが損切ができていないことが問題。リスクにさらされている時間が長いし、一歩間違いがあれば大きな損失を受けるところであった。 USDJPY 1m ロンドン時間 USDJPY 1m ニューヨーク時間

  • 月利5%を目指すブログ

    FXトレードで月利益率5%を目指すこととしてブログのタイトルも変更しました。 以前のタイトルは「FXスキャルピング 73,153円からの再挑戦」です。確かにもっとも資金が下がった時は73,153円になりましたが、その後は追加資金投入しているので正確でないかなって考えました。 昨年2024年から年初にかけて、上達したと勘違いしたわずかな期間があり、かなりの増資をした上でレバレッジを上げてトレードしましたが、これがメンタル・バランスの不調を招き、大きな損失を出してしまいました。 匿名とは言え、ブログに記す気力もなくしましたが、先日ブログ更新(サイドバー)しました。 この損失で気づくことも多く、何と…

  • ◎2025/2/10は4,007円、14.2pips:上位足の確認を怠らない事!

    上段:USDJPY 1m、下段:EURUSD 1m 2/10のトレードは21:30~22:30頃、USDJPYは5戦4勝1敗、EURUSDは1戦1勝で満足できる戦績となったのでトレード終了(集中力も落ちてきたので) 最初のトレードはUSDJPYのLongであったが、これはエントリー・ミス。上位足の15mでは上昇が頭打ちに見えることを確認していない。

  • 【2025年6週】マイナス週であるが好転の兆しはある

    2025年2月3日~(第6週)トレード結果 今週は2/5(水)の負けが大きくて週でも負けとなる。これは先週と同じ展開。如何に負ける日、損失を少なくするかが課題。なぜならこの日のトレードはメンタルダウン、ルール違反が見られたから。 実績値を見るとUSDJPYのリスクリワードが悪化している。当然だが、 ・引き続き損切判断を早めること ・利益を伸ばすこと を意識する。特にもう少し粘れが利益を伸ばすことができたシーンが多かったと思う。 2/5(水)の負けから新しいトレードスタイルに切り替えし、2/6、7をプラスで終えたことは好転の兆しと考えている 実績 利益:-7,285円利益率:-1.9%獲得pip…

  • ◎2025/2/7は2,790円、9.3pips:雇用統計発表はプラスで乗り越えることができた

    USDJPY 1m 2/7は米国雇用統計発表 最近の負けトレードのパターンで、重要指標発表前に1日の損益がマイナスになっていて、重要指標発表でつい無理をしてしまう、指標トレードをしてしまうことがある。その時は冷静な感情でトレードができておらず、より損失を出してしまう可能性が高い そこでトレード時間を決めて、重要指標発表がある日はそれまではトレードをしないことにする 2/7の最初のエントリーは23:07、約1時間で6戦4勝2敗でプラスで終えることができた ただし2回の負けトレードはエントリーが精度が甘く、トータルでプラスになったことは運にも助けられたことは忘れてはいけない ・引き付けてエントリー…

  • ◎2025/2/6は3,810円、12.7pips:トレード時間の固定

    USDJPY 1m 2/6からのトレードで以下を変更した ・トレード時間を22:30~23:30、23:30~24:30に固定 ・1日の目標利益、獲得pipsを超えてもトレードを継続 早速、2/6は22:30の失業保険申請件数公表後に寝動くが安定したところでトレードを開始する。結果、4勝0敗で掲題通りに+3,810円、+12.7pipsとなる(その後もチャレンジしていたら大きな下落を捕らえることができたかも。。) 4戦4勝できたので最初の一時間でトレードは終了する

  • ×2025/2/5は-16,774円、-52.4pips:だめだめ

    トレードが思わしくなく遅い時間までトレードしてしまった。。 結果は16,774円、-52.4pips 改善することはたくさんある ・トレード時間が長く集中力が切れて、無駄な負けトレードがある ・損切が遅い。ずるずると自動SLまで引っ張ってしまう ・長期足を意識し過ぎて、短期足が反転しているにも関わらず、順張りのつもりでトレードしてしまう

  • ◎2025/2/4は99円、0.2pips:苦戦の末、ようやくプラスで終える

    2/4は18勝4敗、勝率82%という高い勝率、しかしリスクリワード0.2という低さ。悪手なトレードを繰り返してしまった。最後なんとかプラ転してトレード終了 2回の自動SLで10pipsずつ負けたのが大きい、いずれもブレークしたときに飛び乗りエントリー。。。思惑通りに伸びず、逆行したときの手動損切が難しい。損切ポイントが不明確なエントリーは避けないといけない USDJPY 1m EURUSD 1m

  • ◎2025/2/3は2,790円、9.0pips:サクッと目標達成!

    2/3は24:00 ISM製造業景況指数を待とうかと思ったが、チャートを見たら強い下落トレンドが出ていたので19:55にエントリーする 後から見るとダブルボトルの形状に見えるが、下落の勢いが強いので戻り売りのポイントと判断した。 このトレードで9pips獲得できた。もっと利益を出せそうな動きだったが目標に達したのでこの一戦でトレードを終了する USDJPY 1m

  • ◎2025/1/31は2,912円、10.4pips:早いエントリーは命取りに

    1/31は22:30の指標発表前に4回のトレードで目標利益/獲得pipsに到達。発表後に利益を伸ばそうと思っていたが、いい感じでトレードを終わらせたかったので4回でトレードで終えた。 4回のトレードがすべて勝ちトレードとなったのは追っ掛けエントリーとならず、引き付けてエントリができたこと。とは1回目は引き付けが甘く、もう少しでSLに達しそうな勢いがあって焦りました。。 やはり相場の勢いでトレンド有/無、強/弱を判断して引き付ける距離を判断する必要があります。 そういう意味では1回目のエントリはトレンドが無い状況では早すぎでした。 USDJPY 1m

  • 〔2025年5週〕負け週となったが大崩れは防ぐことができた1週間

    2025年1月27日~(第5週)トレード結果 今週は1/28(火)の負けが大きくて週でも負けとなってしまった。それでも-4,285円に抑えることができたのでまだ救われている。 通貨ペア別ではUSDJPYはプラス、EURUSDがマイナスとなっている。感覚的にはEURUSDはエントリー後、利益は伸びないが、損失はすぐに伸びてします感じ。つまりエントリー場所が悪いのかな。。。 今週は勝率よりもリスクリワードを改善することを意識していたが、どうしても利益を伸ばせないシーンが多いと思う(EURUSDは伸ばすまでもいっていない) 引き続き、リスクリワードを高めることを意識してトレードしたい 実績 利益:-…

  • ◎2025/1/30は2,798円、10.1pips:指標トレードがはまる

    本日22:30に「国内総生産 (前期比) (Q4)」「失業保険申請件数」の発表があった。ともにInvesting.comでは★★★の重要指標。 ドル円は下降トレンドとなっていたので、指標発表後に上昇したら売り、下降しても売りと考えていた。 結果「失業保険申請件数」が予想より下回ったためにドル円は一時に上昇、考えていた通りにショートエントリー。一回目のエントリは損切となったが、二回目のエントリーでは山から谷まで美しく利益を得ることができた。 これによりそれまでの負けトレード分の取り返し、さらに目標に到達することができた。 この勝利が次の負けトレードを生んでしまうんだろうな。。明日から注意しよう。…

  • 〔2025年4週〕再開します

    2025年1月20日~(第4週)トレード結果 久しぶりの更新、今年初めての投稿となりました。 この間、トレードは継続していましたが大きな損失を受けてしまい振り返りや情報収集などに時間を費やし、また若干の戦意喪失のためブログやXの更新ができなかったです。。 この話はいずれブログに記そうと思いますが、まずはブログ再開をします。 実績 利益:1,235円利益率:0.6%獲得pips:2.7pips ■USDJPY 46トレード 33勝13敗(勝率72%) リスクリワード 1:0.43 ■EURUSD 13トレード 10勝3敗(勝率77%) リスクリワード 1:0.33 僕のトレードの改善するべき点が…

  • 〔2024年48週〕たった78円の利益だが今週はプラスで終えることができ一安心。

    2024年11月25日~(第48週)トレード結果 第48週は月曜日に大きな損失を喰らうという最悪のスタートとなったが、その後4日連続で目標を達成する利益でなんとかプラス(78円だが)で終えることができた。 これで連敗記録も4週で止めることができた。 連敗の切っ掛けは ・資金追加投入で気分が大きくなる ・1トレードでの大勝狙い ・勝ち急ぎでエントリー精度が低下 ・取り返そうという気持ち強く、エントリー精度が低下 などであった。 このようなメンタル状況に陥らないこと、と一度陥ったら一刻も早く抜け出すことが大切。この辺りをメンタルの強さと呼ぶのだろうか。 週実績 利益:78円利益率:0.0%獲得pi…

  • 新しいトレード技術を取り込むのは難しい

    4週連続のマイナスで終わってしまった。あれほど調子が良いと思っていたのに。 その原因は自分では理解しているつもりである。 10月にプラスで終えたあたりから、より自分のトレード技術を向上させたいと考えて、他のトレード情報(本やブログ)に目を通した。その頃から自分のトレードが変わるというかずれが生じてきたと考えている。 自分としてはトレードを大きく変えずに様々な情報の良いとこを取り入れて、トレードの完成度を向上させたいと考えているが、新しいトレード技術を取り込むのは大変難しいことなんだと思うし、まして自分のトレードは全くの完成されいない状態では自殺行為なんだと思う。 FXトレードでは有用な自分のト…

  • 〔2024年46週〕ムムムム。。。。4週連続マイナス:-11,454円

    2024年11月18日~(第47週)トレード結果 第47週は全体的には調子が良かったのだが、水曜突然のドル円の急落で大きな損失とその後のバタバタで損失が膨らんでしまった。 水曜日以外はプラスで終わったのですが、この影響が大きくマイナスの週となってしまった。。やっぱりSL注文は入れておくべきだと思った。。。 マイナスだったが止血できるようなトレードができたと思う。ただ、やはり勝ち急ぐようなトレードがあったと思う。 とにかく基本に戻ってトレードに集中すること。 ・トレードルールを守る ・トレード記録を記す ・トレード結果を分析する 週実績 利益:-14,854円利益率:-1.7%獲得pips:-3…

  • ◎2024/11/19は9,798円、13.8pips:トレード1回で目標達成

    2024/11/19は9,798円、13.8pips:目標達成! ドル円ショート狙いでトレード開始。反発を見つけギリギリに引き付けてショートエントリーすることができた。インジケータサインの前に長いヒゲを見つけてのエントリー、10分前の最安値で手動利確。もう少し利益を伸ばすこともできた、利確EAを利用したらもう少し伸びたと思うがそれは結果論。逆にその後反転上昇したので良いタイミング・トレードだったと思う。 ドル円 1分足

  • このブログについて

    今まで様々なFXトレードを行ってきましたが、ほとんど思っていた利益を出すことができませんでした。最後の挑戦として2023年10月から現在のトレードスタイル(分スキャ)を始めています。 しかし可能性は感じているものの、時々やってしまう大負けをカバーすることができずマイナス先行となっていました。2024年8月にたまたま目にした有料インジケーター「天と地のインジケーター」を購入しました。 かなり調子が良かったのですが、11月に入りまた欲を前面に出した結果、大きな負けを喰らいました。そしてそれを取り返そうという欲が強くなり、さらに負け越しました。 FXは非常にメンタルが影響すると改めて思いました。 ま…

  • 〔2024年46週〕ムムム。。。3週連続マイナス:-11,454円

    2024年11月11日~(第46週)トレード結果 第46週はマイナスだったが止血できるようなトレードができたと思う。ただ、やはり勝ち急ぐようなトレードがあったと思う。 とにかく基本に戻ってトレードに集中すること。 ・トレードルールを守る ・トレード記録を記す ・トレード結果を分析する 週実績 利益:-11,454円利益率:-0.7%獲得pips:-14pipsトレード回数:71回勝率:54.9% 2024年実績 46週:-11,454円45週:-94,934円44週:-90,423円43週:29,419円42週:13,137円合計:-340,842円 ランキング参加中トレード記録

  • 2024/11/11は2,180円、3.5pips:滅茶苦茶なトレードであったが、、、冷静を取り戻してプラスで終える

    2024/11/11は2,180円、3.5pips 11日は滅茶苦茶なトレード、まだ取り返したいという気持ちが強くでてしまった。 ロンドン時間に手を出したり、新しい通貨ペアをてきとうにトレードしたり、前半で大きな損失を受けたが、ニューヨーク時間に入る前に、ジョギング&入浴で冷静を取り戻して、何とかプラスで終えることができた。 自分のトレードは押し目買い、戻り売りが基本ということを忘れないでおく

  • 〔2024年45週〕2週連続過去最高損失。。。-94,934円

    2024年11月4日~(第45週)トレード結果 第45週は2週連続の過去最高の損失。。。悪い癖がでた1週間。 前週は月初めや大勝したあとに陥るメンタル状況、今週は取り返したいというメンタル状況。結果が分からない50:50の値動きに対するトレードの結果はマイナスでしかない。 ※ちなみにインジケータとは全く関係な裁量のトレードです。。 週実績 利益:-94,934円利益率:-34.4%獲得pips:-201pipsトレード回数:86回勝率:55.7% 2024年実績 45週:-94,934円44週:-90,423円43週:29,419円42週:13,137円41週:18,963円合計:-329,3…

  • 〔2024年44週〕過去最高損失!-90,423円

    2024年10月28日~(第44週)トレード結果 第44週は過去最高の損失。。。爆損でした(;_:) 切っ掛けは10/30のADP非農業部門雇用者数発表、21:15という中途半端な時間であることを失念してショート・フルレバで突入してしまい、結果予想の倍近い結果となりドル円は急上昇。大きな損失を受けてしまいました。 その後はメンタル崩壊、取り返そうという気持ちが強くなり、エントリー数が増加(無駄なエントリー)して負けが増えてしまった。。。 月初めや大勝したあとに陥るメンタル状況。やってしまった。。 ※ちなみにインジケータとは全く関係なトレードです。。 週実績 利益:-90,423円利益率:-25…

  • 2024/10/28、29ともプラスで終える!、目標について

    2024/10/28は2,165円、11.5pips 毎月25日を締め日としている僕にとって10/28は11月度の初日 初日は気合が入り過ぎて大きな損失を喰らうことが多いので注意しながらトレード 天・地のサインを見てエントリーするものの、すぐに反転が怖くなって微増で利確を繰り返す。大きな波に乗ることができなかったが疲れてトレード終了。これで良い。 2024/10/29は7,125円、37.5pips ニューヨーク時間に入るまえにトレードを開始。目標に達することができたので21時頃にはトレード終了。ただ、もっと利益を伸ばすことができたのに。利確EA(天と地)に任せれば良かったとも思うが、決済は結…

  • 【2024年10月】10月はようやく利益を出すことができた ^^;

    2024年10月(9月30日~10月25日)の利益は過去最高の52,370円!本当に最近は調子がいいのですが、いままで月でプラスになったのは僅か。。。 自分でもよく続けていたと思いますが、いつもあと少しでプラスになる感触はあったので継続することができました。 ランキング参加中トレード記録

  • 〔2024年43週〕過去最高利益!29,419円

    2024年10月21日~(第43週)トレード結果 第43週は過去最高の利益! どうしたんだろう?エントリーの方向性も間違っていないし、間違ったとしても追加エントリーで救出できたり。 資金も9.2%増で350,000円に到達。 今年前半に負けまくっていたのが嘘のよう。インジケータ1つでここまで変わるなんて 〔補足〕インジケータの売買シグナルで100%トレードしているわけではありません。自分の中で方向性を決めたら、反対報告のエントリーはしないし、同一方向であってもインジケータに従うのが5割程度。決済も同じくらいの割合です それでも「天と地のインジケータ」を使用してから、引き付けてエントリー、利益は…

  • ◎2024/10/24:13,354円、76.7pips!

    2024/10/24は13,354円、76.7pips 10/24は東京時間、ロンドン時間、ニューヨーク時間でトレードができた それぞれの成績は以下の通り 東京時間は6,800円、40pips ロンドン時間は1,892円、10.8pips ニューヨーク時間は4,662円、25.9pips この利益で今週は過去最高利益を記録できそう(25日(金)はトレードを見送ろうかな。。。) ただ実際には危ういシーンが2回あった。 1回目はドル円下落局面で、最終的には上昇する、それも152円の水平線ラインで反発して上昇すると妄想してしまったこと。その妄想に従い、早いタイミングでエントリーしてします。結果は多少…

  • 〔2024年42週〕2週連続プラス13,137円

    2024年10月7日~(第42週)トレード結果 今週は都合により3日間だけのトレードとなったが利益は1万超えの13,137円であった。 重要指標発表の時間帯にはトレードができなかったが、それがより安定的なトレードとなったかも知れない。 安定には天と地のインジケーターが効いているのだろう。 週実績 利益:13,137円利益率:4.3%獲得pips:83.3pipsトレード回数:15回勝率:93.3% 2024年実績 42週:13,137円41週:18,963円40週:-9,149円39週:9,425円38週:12,383円合計:-173,450円 ランキング参加中トレード記録

  • 〔2024年41週〕過去最高利益18,963円!

    2024年10月7日~(第41週)トレード結果 今週は過去最高利益18,963円を記録する。 半分が裁量トレード、半分が天と地のインジケーターに従ったトレードで、ともに調子が良かった。 今日は天と地のインジケーターの作者、あぶさんにXアカウントをフォローをいただいたのが嬉しかった。 そこで天と地のインジケーターについて少し記します。 僕が少しずつ勝てるようになったのは、間違いなく天と地のインジケーターの運用を始めてから。当初はインジケータは信用していなかったのですが、天と地のインジケーターを利用することで、「引き付けてエントリーする」「利益を伸ばす」ことを意識することができるようになりました。…

  • 〔2024年40週〕結果マイナスだが雇用統計後の上昇に乗れたので、影響は最小限に抑えることができた(-9,149円)

    2024年9月30日~(第40週)トレード結果 今週はマイナス9,149円で終わったが、正しくトレードに取り組むという意味では良い1週間であった。 月曜日、火曜日は大きな損失を受けてしますが、すでに原因は覚えていない。これではマズイということで、今週水曜日からトレード記録を付けることにする。 10/2 指標トレード (+22.1pips) 21:15 ADP非農業部門雇用者数の結果が良かったので飛び乗りロングエントリー、利確は手動で行ったが、自分の目標に合わせて利確してしまう。その後上昇を続けて悔しい思いをする。自分の目標など考えずにでできるだけ利益を伸ばすことを考える 10/2 指標トレード…

  • 〔2024年39週〕3週連続プラス!(9,425円)

    2024年9月23日~(第39週)トレード結果 今週は安定的なトレードができた。仕事の関係で3日しかトレードしなかったが、3日はすべて目標を達成する。 2024年も目標はプラ転。難しいだろうな。。 週実績 利益:9,425円利益率:3.7%獲得pips:72.5pipsトレード回数:15回勝率:73.3% 2024年実績 39週:9,425円38週:12,383円37週:13,460円36週:-18,482円35週:-27,391円 合計:-196,401円 ランキング参加中トレード記録

  • 〔2024年38週〕奇跡、日銀記者会見後のドル円上昇でプラ転(12,383円)

    2024年9月16日~(第38週)トレード結果 今週は奇跡的にプラスで終えることができた。 9/19早朝のアメリカの政策金利発表後のドル円上昇を見て、9/19夜はドル円ロングで勝負したが、その後ズルズル落ちてきて大きな含み損を抱えてしまう。 結局決済できずに9/20を迎えるが、9/20は日銀の政策金利発表があり、前回は記者会見後に大きく円高に下落したことを思い出した。あの時は植田ショックと揶揄されたが、きっと今回は同じ轍を踏まないように、つまり円安に振れるような予感がしていたので損切しなかった。 予感の通り、記者会見後に大きく円安に振れる。円高局面では証拠金不足で一部のポジションが強制決済され…

  • 〔2024年37週〕今年過去最高の利益!(13,460円)

    2024年9月9日~(第37週)トレード結果 今週は月~金で全勝。過去最大利益となる。 先週、先々週の反省点をクリアすることができたことが大きな要因 ・追っ掛けエントリーはしない。引き付けてエントリーする ・ポジション数を一気に増やさない www.erougo.com また合わせて利益をできるだけ伸ばすことができた。 そのために重要なのは結局エントリー。エントリー後含み損となるとプラ転したただけで決済してしまうので利益を伸ばすことができない エントリーはインジケータのサインが出たからと言ってすぐに飛びつかないことが意識できた。 週実績 利益:13,460円利益率:5.8%獲得pips:123.…

  • 〔2024年36週〕雇用統計後のトレードで失敗。2週連続でマイナス(-18,482円)

    2024年9月2日~(第36週)トレード結果 先週と同じだ。。。9/6(金)の雇用統計発表後のトレードに失敗して大きな損失を出してしまう。月~木は勝っていたのに。。 このブログ記事もほぼ同じ内容となる。 >具体的には今後のトレードで以下を防ぎたい。 ・重要指標発表までにはポジションを整理する ⇒ これはできた ・追っ掛けエントリーはしない。引き付けてエントリーする ⇒ できていない ・ポジション数を一気に増やさない ⇒ できていない ⇒ 重要指標直後でのトレードは行ってはだめ 週実績 利益:-18,482円利益率:-6.0%獲得pips:-158.5pipsトレード回数:55回勝率:52.7%…

  • 〔2024年35週〕大敗した8/29。。。-27,391円

    2024年8月26日~(第35週)トレード結果 第35週は8/29(木)に大きな損失を受けてしまう。 21:30発表の米国 失業保険申請件数、国内総生産 (前四半期比) 結果は両方とも良くドル円は急上昇。 まず第一にまずかったのは指標発表前からショートポジションを持っていたこと。 当然ドル円上昇に合わせて一気に含み損が増えていった。 ショートポジションを持っていることで下落の期待を消すことができず、ショートのナンピンをしてしまう。 しかし、それでも上昇を続けるので手動の損切。それで済めば良かったけど、冷静の判断ができなくなっている僕はすぐに負け分を取り戻したく、全力でロング(ほぼ途転)してしま…

  • 〔2024年34週〕3週連続プラス!+10,359円

    2024年8月19日~(第34週)トレード結果 第34週も今年最高利益を更新しました。 勝率も高く、こんなに安定しているトレードは初めてです。 この理由は2つの要因があると思います。 天と地のインジケーターの利用まだ取扱説明書を熟読している最中ですが、このインジケーターのサインが示す”天”、”地”を意識すると引き付けてからエントリーすることになります。いままで追っ掛けエントリーで手痛い負けトレードを喰らっていましたが、それが少なくなった。 ドル円のShort狙いファンダメンタル的には米国の景気減速が見えているような気がして、今週は下狙いが多かったけど、これが良い結果に繋がりました。テクニカル的…

  • 〔2024年33週〕さらに好調の1週間!10,109円

    2024年8月12日~(第33週)トレード結果 第33週は、生産者物価指数、消費者物価指数、小売売上高という重要指標の発表がありましたが、すべてで利益を出すことができ、今年最高の利益を出すことができました! まだ天と地のインジケーターは完璧に覚えていないのですが、重要指標以外では天と地の点を参考にしながらエントリーすることで負けトレードが極端に減り、勝率がかなり改善されました。 週実績 利益:10,169円利益率:5.0%獲得pips:101.3pipsトレード回数:15回勝率:80.0% 2024年実績 33週:10,169円32週:9,046円 合計:-196,155円 ランキング参加中ト…

  • ◎2024/8/15は2,250円、22.5pips、米国小売売上高

    2024/8/15は2,250円、22.5pips 21:30 米国小売売上高の発表後、ドル円は上昇した。 予想0.4%に対して、結果1.0%という高い結果であった。 これに乗じて21.0pipsを獲得したが、天と地のインジケーターの利確用EAを使えば100pips獲得できたと思う。今後はこのEAを使用しようと思う。 米国小売売上高 なお、21:30は小売売上高以外には、コア小売売上高(↑)、失業保険申請件数(↑)、フィラデルフィア連銀製造業景気指数(↓)の発表がありました。 今日は天と地のインジケーターを参考に1トレードしていて、1.5pips獲得しています。

  • ◎2024/8/14は910円、9.3pips、米国消費者物価指数

    2024/8/14は910円、9.3pips 21:30 米国消費者物価指数の発表後、指数は悪化しているもののドル円は上昇するが、 前日の生産者物価指数発表後の動きを思い出して、上昇したあとにショートでエントリーして9.3pipsで利確。 やはり重要指標発表直後のエントリーは止めた方がいいと思いました。 今日も天と地のインジケーターは参考程度にしか見なかったです。

  • ◎2024/8/13は2,140円、21.4pips、9日連続プラス!

    2024/8/13は2,140円、21.4pips 21:30 米国生産者物価指数の発表直後から大きく下げた(ように)見えたのでショートエントリー、しかし直ぐに反発を受けて、ナンピン的にプラスでショートエントリーを行う。 エントリー直後に上昇が始まり、ストップロス注文を入れないとダメかと考えていたタイミングで急激に下落したので2ポジションと決済した。 急激に下落した理由はよく分からない。が九死に一生を得た感じ。2,140円の利益が出たので今日のトレードは終了した 今日は天と地のインジケーターは参考程度にしか見なかったです。 〔追記〕 米国生産者物価指数の結果は悪かったので下落は当たり前といえば…

  • 〔2024年32週〕好調の1週間!9,046円

    2024年8月5日~(第32週)トレード結果 久しぶりの週次報告です。 この数週間色々とありました。 完全裁量のスキャルピングトレードを休止したこと 天と地のインジケーターを購入したこと EAが利用できるFX会社に変更(資金移動)したこと 完全裁量のドル円ロングで利益率-34%の大損失を受けたこと やはり大きいのはドル円ロングの失敗。資産の1/3を損失するという大損害。終わったことは仕方がないので今後の糧とします。やっぱり値ごろ感で勝負してはダメなんです。 さて第32週ですが、天と地のインジケーターを勉強中ではありますが、エントリー枚数は試運転を終えて、通常運転にしています。 その結果、、、な…

  • 天と地のインジケーター 試運転の結果

    先週、ブログに投稿したインジケーター『天と地のインジケーター』 購入してから約1ヵ月、取扱説明書に一通り目を通したレベルですが、最低ロットで試運転を開始しています。 通貨ペアはドル円、ユーロドルでそれぞれ4時間足、15分足、1分足のチャートを見ています。作者のおすすめは4時間足+15分足ですが、十分なトレード時間が取れないので1分足も加えています。。 この2週間の試運転の結果は良好です!ドル円、ユーロドルともプラスで終えています。 今週より本格的な運用開始です。

  • 天と地のインジケーター購入

    自己流で一進一退というか負けのトレード生活を送っていましたが、この生活からの脱却のためインジケーターに頼ることにしました。 購入したのは『天と地のインジケーター』です。 購入してから数週間過ぎているのですが、なかなか理解できず、ようやくMT4にインジケーターを設定できたところです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ムラガメさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ムラガメさん
ブログタイトル
FXスキャルピング 月利5%を目指して奮闘する日々
フォロー
FXスキャルピング 月利5%を目指して奮闘する日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用