chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 復習をやり模試を受けると…

    基本的に我が家は今、復習をちょこちょこやってます。あまり大きく時間が取れるわけではないですが、出来る限り復習はやっていこうと日々やってます。そして模試など範囲…

  • 五年 公開模試(???)

    本日公開模試がありました。初の外部会場の模試でしたので良い経験にはなったのではないでしょうかさてどうだったか?と聞くと理科ヤバイとの事です(^◇^;)「よく分…

  • アメンバーや成績について

    今現在アメンバーは【受け付けていない】状態となってます。なのでアメンバー申請自体出来ません。これは無言申請が何気に多いので、このような形を取らせて頂いてます。…

  • 私立中学合同説明会(過去の話含む)

    そろそろ合同説明会があちこちで開催されます。色んな学校の説明が個人個人で聞けるので、とても沢山の人が来ますよね。その学校の先生と実際に話せるので、予想外の答え…

  • 【中学受験】一人目より二人目の方が楽か?

    注)あくまでお父さんの場合としてみて下さいお父さんは兄と中学受験の勉強している時に何度か思った事があります。それはもし妹が中学受験の勉強するようになったら、き…

  • 四年 五年生でも知っておくべき年号

    少しコメントからブログを参考にして頂いている事を聞き、そして今回の育成テストでたまたま出たので、少しだけ書きますね。それは年号についてもう後日テストも終わって…

  • 【暗記モノ】色々忘れてるな…

    よく暗記て【エビングハウスの忘却線】ってのをみますよね。きっと科学的にも効率のよい暗記なんでしょうけど、これそんなに上手くやれません。というよりその周期でやる…

  • 出来ると得意と好き

    今回育成テストの算数が図形の移動五年生になりだんだんと図形も考えさせられる問題になってきてます。妹は図形はあまり好きではないようですが、ここで嫌いになったり、…

  • 外野は言いたい事言うだけのお気楽な仕事

    育成テストがありました。2週間に一回の復習テストですが、この2週間は説明会に行ったり、友達との遊びの約束優先したりと勉強時間がいつもよりかなり減ってました。お…

  • 勉強って可笑しい

    値段確認してから物を買ってくれ! 水を溜めたいのか抜きたいのかどっちだよ!帰りも同じ速さで帰って下さい何故三角形を転がすか意味が分からん教科書でしか見たことな…

  • カッコイイ勉強

    先日の出来事計算で筆算の繰り下がりで6をせずに6のままやり、そのまま6から引いて計算間違いをしました。そして理科の南中時刻を求める問題が分からなかった妹。お父…

  • 思い込みで考える人

    お父さんかなり以前に投影について書いた事があります。投影とは精神分析の概念である防衛機制の1つです。 感情などの、自分が心の内に抱いている心理的な要素を、自分…

  • 【算数】じっくりかスピーディーか

    今回の算数がキツいー(T . T)多角形なんですが、妹はこの手の問題は四年生の頃から苦手。どうしても二等辺三角形や正方形が見つからなかったり作れなかったりまた…

  • コロナ禍と志望校とラブレター

    中学受験ではよく【入試問題はその学校からのラブレター】なんていいますよね。お父さんもその通りだと思います。だからそれに全力で答える(応える)のだとでも逆に考え…

  • 親が読んで欲しい本と子供が読みたい本

    みなさん読書って何読ませたら良いか?って悩んだりしませんか?お父さんは兄の時に結構悩んだ記憶があります。まぁ今でも悩みますが(^◇^;)でも兄の時からこれだけ…

  • 読書しない子にオススメ

    中学受験するにあたって読書は出来たらしておいた方が良いとお父さんは思ってます。必ずか?といえばそうではないのかもしれませんが、なんとなくした方が良いだろうなぁ…

  • 何故白紙のページがあるのか

    今回の育成テストの算数に明らかに無駄とも思える白紙のページがあります。(五年生は確認すると分かります)日能研の育成テストは国語と算数、理科と社会が一つにまとま…

  • 心情の理解と大切さ

    今回の育成テストの自己採点と見直しをやりました。国語…悪いです。正直点数が悪いのは良い、育成テストは練習の意味もあるし、何がダメなのか知る為のものでもあるお父…

  • 円の図形

    今算数は円の図形に入ってます。始まった当初、妹はこんな顔してました(笑)きっと妹にとって円は見た目のイメージで【難しそう】【分かりにくそう】と思っていた様子こ…

  • 賢い子とは

    お父さんはよく難しい問題が解ける子が賢いんじゃないんだよ。今できる問題を間違えずに正しくやる子が賢いんだよと言います。これはずっと言い続けてますし、これからも…

  • 心と身体のバランス

    お父さんは妹と勉強するのが楽しい。ごく普通の女の子だから、間違いやミスもするし、新しい単元なると途端にわけわからない事もする。でも間違いの修正を何度もやったり…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、中学受験父さんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
中学受験父さんさん
ブログタイトル
中学受験父さん
フォロー
中学受験父さん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用