chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ダメな時こそが大切

    今回妹は算数でやらかしました。原因は分かってます。これは人によってはケアレスミスと言います。条件を飛ばす計算間違い写し間違い読み違い勘違いなど正直、ケアレスミ…

  • 五年 公開模試 (やらかした)

    もしかしてそろそろやらかすのではないか?なんて心のどこかで思っていたけど…キタ。前回の模試で社会の条件を入れずに解いたのが何問かあり社会が悪かった。その為条件…

  • 四年生の時の国語【そのニ】

    前回の【四年生の時の国語】についてもう少し詳しく書こうと思います。これはお父さん個人の考えであり、正しい間違ってると言う話ではありません。もちろんお父さんと逆…

  • 先取りと復習

    お父さんは基本的に先取り賛成派です。でも最近少し考えが変わってきました注意)あくまでお父さん個人的な考えです。これは我が家の場合としてみて下さい。誰でもそうと…

  • 四年生の時の国語

    今、我が家の妹は五年生になりました。もうこれで兄も妹も四年生の勉強をする事がなくなった、と言う事はお父さんももう四年生の勉強をする事は二度とないと言うことにな…

  • ちょっと待って

    う〜ん悩ましい皆さんも経験あると思うんですが、子供が少し難しいと感じた問題に挑んでいるとき。もう時間ないから終わらせて!と言う気持ちと一生懸命に解こうとしてる…

  • 五年 第一回 育成テスト(結果)

    共通 10応用 10久々の応用10でした。点数も自己採点通り今回の平均などから考えると今回は理科社会に結構力入れていた家庭が多かったようですね。その分国語と算…

  • 五年 第一回 育成テスト(自己採点)

    まぁ見事に勉強量に比例した結果が(^◇^;)今回五年生になって初の育成テスト理科社会の量が倍増した為、今回の勉強量は社会>理科>国語>算数の順にやってきました…

  • 一体何と戦っているの?

    理科の単元が発芽これの勉強をする度にお父さんはある事を思ってしまいます。それは高学歴で失敗した人と低学歴の成功者を例に出す人これって何を比べているの?発芽の実…

  • ドンマイ

    ド…ドンマイ。

  • 新学年で初の育成テスト

    日能研に通っている皆さんのブログを見ていると、四年生は初の育成テスト、五、六年先は新学年として初の育成テストの事が多く書かれてますね。なんでもそうですが、【初…

  • 地頭も遺伝子も環境もないなら…

    う〜ん…理科社会がなんだか大変こんなに大変だったっけ??兄の時は五年生前半は大変だった記憶がなかったけど…記憶がおかしくなってるかも?確かにテキストみると「あ…

  • シャーペン求めて…

    我が家の妹はまだ物欲があまりない。まだこれが欲しいあれが欲しいと言う年齢ではないようで(兄は最近メチャクチャ言いやがりますが笑)そんな妹があるものが欲しいと言…

  • ペースを掴むまでは

    なかなか上手くペースが掴めない。本当に一度中学受験を経験したのか?って自分で疑問に思うくらい上手くいかないです。慌てている訳ではないけど(慌ててるのか?)、な…

  • 中学受験界のママさんへ

    タイミングが少しズレてしまった(笑)この内容を書こうかと思った矢先にコメント頂いたので結論的な事はもう書いてしまったけど、でもキチンと伝えようと思うので書きま…

  • 勉強を見ない方からみた中学受験の勉強

    あまりにも驚き過ぎて少し前半の流れがわからなくなりました。なのでなんでこの話になったかは…分からないです。思い出したら書きます。文章にするとケンカしてるように…

  • 休息は大切

    最近疲れが溜まってきた…だんだん無理がきかなくなってきているのがよく分かる。この前丸一日休んだのがいつかも忘れた…基本的に妹が塾のある日と土日にダブルワークの…

  • それはそれこれはこれ

    少し前までは、手を出せばすっと手を握ってきてくれた妹もう…遠い過去の話…になってしまっている今ではくっつこうとすると「きゃー」って逃げる(本気の逃げではないけ…

  • 私立中学と公立中学の違い【具体例】

    よく私立中学と公立中学の違いに、環境や交友関係など挙げられますが、どちらも少し曖昧ですよね。なので今回一つの例として具体的なものを書きます。これはどこの私立中…

  • 100マス計算に似てるかも?

    あまりブログタイトルに結果的な事を書くタイプではないのですが、たまには良いかな(笑)逆に何が似てるかって思えますしねこれはやってて、そしてその成果?をみて感じ…

  • 妹の良くなった点と欠点

    四年生も終わり五年生がスタート振り返りも含め、書き出す事でこれからの方向性が見えてくるかな?と思い少し書いてみたいと思います国語四年生前半は一番苦手な教科でし…

  • どうやっていたけっけ?

    五年生がスタートしました。まずはどうルーティンを決めていこうかな?と思ったけど…あれ?なんだか上手く決めれないとういか…上手く回せる気がしない少なくとも兄で一…

  • 五年 第一回公開模試(結果)

    社会が…妹の言う通り悪いそしてその原因のほとんどが文章を正しく読んでいない条件があるのにその条件がある事に気づかずに問題を解いている。家庭学習でもその傾向はあ…

  • 【続2】進学する学校が決まっても受験するか問題

    まずは【続】進学する学校が決まっても受験するか問題を読んでからここを読んでください続きになります。これはある意味特殊な事かもしれません。でもきっとお父さんと同…

  • 【続】進学する学校が決まっても受験するか問題

    まずは今回の内容にたくさんのメッセージ、コメントありがとうございます。アクセスが思いのほか多く、少し戸惑ってますが、皆さんも少なからず関心があるという事だと思…

  • 進学する学校が決まっても受験するか問題

    そろそろ各地の受験も終わりになっていると思います。そんな中以前から少し思う事がありました。あまりタイムリー過ぎるのも良くないと思い、受験期が終わるのを待ってか…

  • 五年 第一回 公開模試

    五年生になっていきなりの公開模試テスト時間が四年生と変わり国語 算数が40分から50分に理科 社会が25分から30分にそれだけ難しくなると言う事これから通塾の…

  • 【愛知最終戦】東海 南山男子 滝中学

    今週末が愛知県の中学受験の最終戦土曜日に南山男子 東海中学日曜日に滝中学この3校を第一志望校にしてきた家庭は愛知県には多いと思います。偏差値的に余裕のある優秀…

  • 何故今年は二月二日が節分?

    ここ近年コンビニなどで恵方巻を見かけるようになりましたね。お父さんが子供の頃は寿司屋がひっそりとやっていたんですがね。そしてコンビニの垂れ幕をみると今年は二月…

  • 日能研番号の秘密?

    ご存知の方も多いとは思いますが、これから日能研に入る方、また初めての日能研の方はご存知ないかもしれませんので、少し日能研番号について書きますね。アルファベット…

  • 頑張れ受験生と育成テスト結果

    本日2月1日は東京の受験がスタートしますね。沢山の受験生がこの日の為に頑張ってきたと思います。もうここまで来たら応援するのみ全力を出し切って下さい!頑張れ受験…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、中学受験父さんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
中学受験父さんさん
ブログタイトル
中学受験父さん
フォロー
中学受験父さん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用