【防災を日常に。生涯続ける、我が家のソナエル。】 防災マニアな神奈川県在住の内科医 × 防災士 Dr.ソナエルが、自らの知識の整理も兼ね、やり過ぎ気味な防災対策・知識を紹介する防災図書館です。 備えあれば憂いなし!
防災マニアな神奈川県の内科医×防災士。 首都直下地震、南海トラフ巨大地震、富士山噴火、台風、洪水、内水氾濫、そして通り魔的事件からテロ、核戦争まで常に最悪の事態を想定し、日々防災対策に勤しむ。マンション中高層階に在住し、被災時は在宅避難を心に決めている。LEDを愛する1児の父。
南海トラフ地震とは 〜想定される被害は東日本大震災の最大10倍|遠くない未来の「西日本大震災*」〜
30年以内に発生する確率が70〜80%と言われている「南海トラフ地震」は、関東から九州にかけて極めて大きな被害が想定されています。発生すれば「西日本大震災*」と呼ばれ得る激甚災害になります。その南海トラフ(巨大)地震について解説します。
「非常用トイレ」を実際に大便で使ってみた 〜災害・断水対策の必需品|使い方や使用感レビュー〜
防災の必需品である「非常用トイレ」ですが、実際に使用したことはあるでしょうか。本番の災害に備え、一度は使用してみることをおすすめします。防災ドクターが実際に排泄で使用し、使い方やその使用感などを紹介します。
停電対策に非常用コンセントライト 〜停電を感知し自動点灯|普段使いにも便利なフェーズフリーライト〜
コンセントに挿しておくだけで、停電時に自動点灯する非常用コンセントライトは、非常に重要な防災グッズです。今回、(株)トップランド様からご提供いただいた製品を例に、非常用コンセントライトの重要性を紹介します。
エレベーター用防災ポーチ『昇降機用 対地震災害時 特殊型防災装備』を作ってみた 〜やりすぎ?防災シリーズ|日々のゴミ出し・ポスト確認時の備え〜
大地震では揺れによるエレベーター閉じ込めが発生する可能性があります。都市部では救助要請の集中や交通網の麻痺により、救助までに長時間かかる可能性があります。自宅マンションで使う、エレベーター閉じ込め対策専用の防災ポーチを作ったので紹介します。
「まわしてチャージ充電丸evolution」レビュー 〜漕いで発電!ペダル式ポータブル電源|災害時の電源確保に〜
クラウドファンディングで応援購入した、ペダル式ポータブル電源「まわしてチャージ充電丸evolution」をリターンとして入手したので紹介します。災害時の電源確保として有効活用できそうです。
「ブログリーダー」を活用して、Dr. ソナエルさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。