2月7日 「哀れに思って」 (ルカ15:20)口語訳 「そこで立って, 父のところへ出かけた。 まだ遠く離れていたのに, 父は彼をみとめ, 哀れに思って走り寄り, その首をだいて接吻した。」 イエスの放蕩息子のたとえ。 放蕩息子がお父さんのところに かえってきたところ。
2月7日 「哀れに思って」 (ルカ15:20)口語訳 「そこで立って, 父のところへ出かけた。 まだ遠く離れていたのに, 父は彼をみとめ, 哀れに思って走り寄り, その首をだいて接吻した。」 イエスの放蕩息子のたとえ。 放蕩息子がお父さんのところに かえってきたところ。
希望を 与える(エレミヤ29:11) - 朝の光,夕べの雲
真理を買え (箴言23:23) - 朝の光,夕べの雲
あなたの父の友を捨てるな(箴言27:10) - 朝の光,夕べの雲
愛は寛容であり (1コリント13:4-7) - 朝の光,夕べの雲
遠くから彼に現れた(エレミヤ31:3) - 朝の光,夕べの雲
愛し合おう (1ヨハネ4:7) - 朝の光,夕べの雲
1月29日 (マタイ16:24) 「イエスは弟子たちに言われた, 『だれでもわたしについてきたいと思うなら, 自分を捨て,自分の十字架を負うて, わたしに従ってきなさい。』」
わが内臓をつくり (詩編139:13) - 朝の光,夕べの雲
主に信頼する者(箴言29:25) - 朝の光,夕べの雲
悪しき者は(箴言28:1) - 朝の光,夕べの雲
■ - 朝の光,夕べの雲
たきぎがなければ(箴言26:20) - 朝の光,夕べの雲
1月20日 (箴言26:20) 「たきぎがなければ 火は消え, 人のよしあしを 言う者がなければ 争いはやむ。」
1月19日 (箴言25:28) 「自分の心を 制しない人は, 城壁のない破れた 城のようだ。」
正しい者(箴言24:16a) - 朝の光,夕べの雲
富を得ようと(箴言23:4) - 朝の光,夕べの雲
1月16日 主を畏れる (箴言22:4) 「主を畏れて 身を低くすれば 富も名誉も命も 従って来る。」
1月15日 (箴言21:2) 「人の道は自分の目には 正しく見える, しかし主は人の心を はかられる。」
1月13日 (箴言19:8) 「知恵を得る者は 自分の魂を愛し, 悟りを保つ者は 幸を得る。」
1月12日 (箴言18:2) 「愚かな者は 悟ることを喜ばず, ただ自分の意見を 言い表わすことを喜ぶ。」
人の道 (箴言16:9) - 朝の光,夕べの雲
時にかなった言葉(箴言15:23) - 朝の光,夕べの雲
まっすぐに歩む者 (箴言14:1,2) - 朝の光,夕べの雲
1月7日 (箴言13:2) 「善良な人は その口の実によって, 幸福を得る。」
1月6日 (箴言12:15,16) 「愚かな人の道は, 自分の目に正しく見える, しかし知恵ある者は 勧めをいれる。 愚かな人は, すぐに怒りをあらわす, しかし賢い人は, はずかしめをも気にとめない。」
知恵ある者(箴言12:15,16) - 朝の光,夕べの雲
命の泉 (箴言10:11) - 朝の光,夕べの雲
主を恐れる (箴言9:10,11) - 朝の光,夕べの雲
知恵は宝石にまさる(箴言8:11) - 朝の光,夕べの雲
心の碑にしるせ (箴言7:3) - 朝の光,夕べの雲
蟻のところへ行き(箴言6:6) - 朝の光,夕べの雲
道 (箴言5:21) - 朝の光,夕べの雲
命の泉 (箴言4:23) - 朝の光,夕べの雲
主の懲らしめ(箴言3:11,12) - 朝の光,夕べの雲
12月27日 主が知恵を与える (箴言2:6) 「これは,主が知恵を与え, 知識と悟りとは, み口から出るからである。」
12月26日 主を恐れる (箴言1:7) 「主を恐れることは 知識のはじめである。 愚かな者は 知恵と教訓を軽んじる。」 「恐れる」(口語訳)は 「畏れる」(新共同訳)の訳もある。
12月23日 イエス・キリストの誕生 (ルカ2:11,12) 「きょうダビデの町で, あなたがたのために, 救い主がお生まれになりました。 この方こそ主キリストです。 あなたがは, 布にくるまって 飼葉おけに寝ておられる みどりごを見つけます。 これが, あなたがたのための しるしです。」 イエス・キリストは, ダビデの町であるベツレヘムで お生れになります。 当時は, さげすまれていた羊飼いに, 御使い(天使)が イエス・キリストの誕生を 知らせます。 小さな「飼い葉おけ」が, 救主のしるし(印)となります。 神様は最も大切なことを, さげすまれていた人, 最も弱い人に知らせました。
羊飼いの礼拝 (ルカ2:11-12) - 朝の光,夕べの雲
マリヤは受け入れます。 (ルカ1:38) - 朝の光,夕べの雲
受胎告知 (ルカ1:35) - 朝の光,夕べの雲
イエスの復活 (マルコ16:6) - 朝の光,夕べの雲
石が転がされる (マルコ16:1-4) - 朝の光,夕べの雲
イエスの死,百人隊長の告白 (マルコ15:37-39) - 朝の光,夕べの雲
イエスの十字架 (マルコ15:34) - 朝の光,夕べの雲
ピラトの前での死刑の判決 (マルコ15:12,13) - 朝の光,夕べの雲
■ - 朝の光,夕べの雲
最高法院で裁判を受ける (マルコ14:61b,62) - 朝の光,夕べの雲
裏切られ,逮捕される (マルコ14:44-46) - 朝の光,夕べの雲
ゲッセマネで祈る (マルコ14:36) - 朝の光,夕べの雲
エルサレム入城 (マルコ11:7-10) - 朝の光,夕べの雲
永遠のいのち(ヨハネ3:16) - 朝の光,夕べの雲
金持ちの男 (マルコ10:17) - 朝の光,夕べの雲
人の子は...(マルコ8:33) - 朝の光,夕べの雲
ペテロの信仰告白 (マルコ8:29) - 朝の光,夕べの雲
12月3日 イエスの服に触れる女 (マルコ5:34) 「イエスは彼女にこう言われた。 『娘よ。 あなたの信仰が あなたを直したのです。 安心して帰りなさい。 病気にかからず, すこやかでいなさい。』」 ここでの「直した」は, 「救った」という意味です。 イエス・キリストは, 多くの病人をいやしました。
イエスの服に触れる女 (マルコ5:34) - 朝の光,夕べの雲
悪霊に着いたゲラサの人をいやす (マルコ5:8) - 朝の光,夕べの雲
薔薇 - 朝の光,夕べの雲
新しいぶどう酒 (マルコ2:21-22) - 朝の光,夕べの雲
誘惑を受ける (マルコ1:12,13) - 朝の光,夕べの雲
イエスの受洗 (マルコ1:9-11) - 朝の光,夕べの雲
神の子イエス・キリスト 11月27日 (マルコ1:1) 「神の子イエス・キリストの 福音のはじめ。」 「福音」は, 喜びのおとずれの意味です。 それは,イエスが「神の子」であり, 「キリスト」(救い主) であることです。
11月26日 キリストの平和 (コロサイ3:15) 「キリストの平和が, あなたがたの心を 支配するようにしなさい。 そのためにこそ あなたがたも召されて 一体となったのです。」
イエスにあって歩む 11月25日 (コロサイ2:6) 「あなたがたは, このように主キリスト・イエスを 受け入れたのですから, 彼にあって歩みなさい。」 パウロはイエスを受け入れ, 歩みなさいと言います。
茶室 - 朝の光,夕べの雲
あなたがたの中におられるキリスト(コロサイ1:27) - 朝の光,夕べの雲
イエス,ペテロに会う(ヨハネ21:7) - 朝の光,夕べの雲
聖霊を受けなさい (ヨハネ20:22,23) - 朝の光,夕べの雲
(ヨハネ19:34) 「ひとりの兵卒がやりでそのわきを突きさすと、すぐ血と水とが流れ出た。」 イエスがはっきりしなれ死なれたことを示しました。 ○ この後、イエスは復活します。 (ヨハネ20:16) 「イエスは彼女に 『マリヤよ』と言われた。 マリヤはふり返って, イエスにむかってヘブル語で 『ラボニ』と言った。 それは, 先生という意味である。」 イエス・キリストは復活し マグダラのマリアに会い 声をかけます。 マリヤは「ラボニ(先生)」 と答えます。
11月21日 (ヨハネ19:30) 「イエスは, このぶどう酒を受けると, 『成し遂げられた』と言い, 頭を垂れて 息を引き取られた。」 イエスが十字架につけられた最後の言葉です。 イエスの生涯は, 人の罪のために身代わりとなって死ぬことでした。 この業を「成し遂げられた」のです。
1月19日 (ヨハネ18:37) 「そこでピラトが, 『それでは, やはり王なのか』 と言うと, イエスはお答えになった。 『わたしが王だとは, あなたが言っていることです。 わたしは真理について 証しをするために生まれ, そのためにこの世に来た。 真理に属する人は皆, わたしの声を聞く。』」 イエスが逮捕され, ピラトに尋ねられた答えです。 ピラトは ユダヤのローマ総督です。
イエスの栄光 (ヨハネ17:24) - 朝の光,夕べの雲
1月17日 (ヨハネ16:33) 「これらのことを話したのは, あなたがたがわたしによって 平和を得るためである。 あなたがたには世で苦難がある。 しかし,勇気を出しなさい。 わたしは既に世に勝っている。」 イエスが弟子に話された言葉です。
イエスの愛 (ヨハネ15:12) - 朝の光,夕べの雲
ぶどうの木 (ヨハネ15:5) - 朝の光,夕べの雲
「心を騒がせるな。」(ヨハネ14:1) - 朝の光,夕べの雲
11月13日 (ヨハネ13:34) 「あなたがたに新しい掟を与える。 互いに愛し合いなさい。 わたしがあなたがたを愛したように, あなたがたも互いに愛し合いなさい。」 最後の晩餐のときにイエスが弟子に話された言葉です。 イエスの愛は,弟子たちへの模範でした。
一粒の麦 (ヨハネ12:23,24) - 朝の光,夕べの雲
「わたしは復活であり, 命である」 (ヨハネ11:25) - 朝の光,夕べの雲
ルカの福音書 解説1 ルカ1:1-2:52 イエス,幼少時代まで ○ ルカの福音書 ルカの福音書は, 医者のルカが書きました。 ル力は, パウロとともに伝道旅行をしています。 ルカは,この福音書と 「使徒の働き」を書きました。 ルカは,テオピロと呼ばれる人に, イエスについて確かなことを 知らせるためにこの福音書を書きました。 受胎告知 (ルカ1:30,31) 「すると御使いが言った。 『こわがることはない。マリヤ。 あなたは神から恵みを受けたのです。 ご覧なさい。 あなたはみごもって, 男の子を産みます。 名をイエスとつけなさい。』」 天使は,マリヤに イエスを宿すことになると告げます。 聖…
良い羊飼い(ヨハネ10:11) - 朝の光,夕べの雲
神の業 (ヨハネ9:1-3) - 朝の光,夕べの雲
姦淫の女 (ヨハネ8:11) - 朝の光,夕べの雲
生きた水 (ヨハネ7:37,38) - 朝の光,夕べの雲
「わたしは命のパンである。」 (ヨハネ6:48) - 朝の光,夕べの雲
起き上がりなさい (ヨハネ5:8,9) - 朝の光,夕べの雲
永遠の命に至る水 (ヨハネ4:14) - 朝の光,夕べの雲
■ - 朝の光,夕べの雲
最初のしるし (ヨハネ2:11) - 朝の光,夕べの雲
初めに言があった (ヨハネ1:1-3) - 朝の光,夕べの雲
5つのパンと2匹の魚 (マルコ6:41,42口語訳) - 朝の光,夕べの雲
新しい掟 (ヨハネ13:34) - 朝の光,夕べの雲
神のなされることは 美しい(伝道3:11) - 朝の光,夕べの雲
主を恐れること(箴言1:7) - 朝の光,夕べの雲
いつまでも変ることがない(ヘブル13:8) - 朝の光,夕べの雲
すべてが新しくなった(2コリント5:17) - 朝の光,夕べの雲
思い煩ってはならない(ピリピ4:6) - 朝の光,夕べの雲
光(ヨハネ1:5) - 朝の光,夕べの雲
悩みの日に(詩編50:15) - 朝の光,夕べの雲
「ブログリーダー」を活用して、johnさんをフォローしませんか?
2月7日 「哀れに思って」 (ルカ15:20)口語訳 「そこで立って, 父のところへ出かけた。 まだ遠く離れていたのに, 父は彼をみとめ, 哀れに思って走り寄り, その首をだいて接吻した。」 イエスの放蕩息子のたとえ。 放蕩息子がお父さんのところに かえってきたところ。
希望を 与える(エレミヤ29:11) - 朝の光,夕べの雲
真理を買え (箴言23:23) - 朝の光,夕べの雲
あなたの父の友を捨てるな(箴言27:10) - 朝の光,夕べの雲
愛は寛容であり (1コリント13:4-7) - 朝の光,夕べの雲
遠くから彼に現れた(エレミヤ31:3) - 朝の光,夕べの雲
愛し合おう (1ヨハネ4:7) - 朝の光,夕べの雲
1月29日 (マタイ16:24) 「イエスは弟子たちに言われた, 『だれでもわたしについてきたいと思うなら, 自分を捨て,自分の十字架を負うて, わたしに従ってきなさい。』」
わが内臓をつくり (詩編139:13) - 朝の光,夕べの雲
主に信頼する者(箴言29:25) - 朝の光,夕べの雲
悪しき者は(箴言28:1) - 朝の光,夕べの雲
■ - 朝の光,夕べの雲
たきぎがなければ(箴言26:20) - 朝の光,夕べの雲
1月20日 (箴言26:20) 「たきぎがなければ 火は消え, 人のよしあしを 言う者がなければ 争いはやむ。」
1月19日 (箴言25:28) 「自分の心を 制しない人は, 城壁のない破れた 城のようだ。」
正しい者(箴言24:16a) - 朝の光,夕べの雲
富を得ようと(箴言23:4) - 朝の光,夕べの雲
1月16日 主を畏れる (箴言22:4) 「主を畏れて 身を低くすれば 富も名誉も命も 従って来る。」
1月15日 (箴言21:2) 「人の道は自分の目には 正しく見える, しかし主は人の心を はかられる。」
1月13日 (箴言19:8) 「知恵を得る者は 自分の魂を愛し, 悟りを保つ者は 幸を得る。」
ベトサダの池でのいやし (ヨハネ5:8,9a) 「イエスは彼に言われた。 イエスは彼に言われた。 『起きて,床を取り上げて歩きなさい。』 すると,その人はすぐに直って, 床を取り上げて歩き出した。」 イエスはベトサダの池にいた病気の男に声をかけ, 病をいやしました。 この男は,イエス・キリストのことば 『起きて,床を取り上げて歩きなさい。』 受け入れ,歩きました。 イエスの言葉は,神ご自身です。 この言葉を受け入れ, 救いにあずかりました。
(箴言5:18,19) 「あなたの泉を祝福されたものとし,あなたの若い時の妻と喜び楽しめ。愛らしい雌鹿,いとしいかもしかよ。その乳房がいつもあなたを酔わせ,いつも彼女の愛に夢中になれ。」正常な結婚生活は, 神からの喜びであることを教えています。 聖書では夫婦の愛は, 神が人への愛を反映したものだと 教えています。 (箴言5:21) 「人の歩む道は主の御目の前にある。 その道を主はすべて計っておられる。」
(箴言8:22-24) 「主は,その働きを始める前から,そのみわざの初めから,わたしを得ておられた。大昔から,初めから,大地の始まりから,わたしは立てられた。深淵もまだなく,水のみなぎる源もなかったとき,わたしはすでに生まれていた。」 知恵は,天地創造以前から存在したと言います。 ヨハネの福音書に次の言葉があります。 (ヨハネ1:1)「初めに,ことばがあった。ことばは神とともにあった。ことばは神であった。」 2022年2月8日
(箴言4:7)「知恵の初めに,知恵を得よ。あなたのすべての財産をかけて,悟りを得よ。」「知恵」とは,箴言の言葉, あるいは聖書の言葉です。 「悟り」は「知恵」を受け入れることによって 得られます。 神の言葉を受け入れると, 神の子となります。 (ヨハネ1:1)口語訳 「初めに言があった。 言は神と共にあった。 言は神であった。」 (ヨハネ1:12)口語訳 「彼を受けいれた者、 すなわち、その名を信じた人々には、 彼は神の子となる力を与えたのである。」 新約聖書,ヨハネの福音書では, 知恵である,神の「言(ことば)」がイエス・キリストであり, 受け入れた者は「神の子」となるといいます。 私たちは…
(箴言3:13)「幸いなことよ。知恵を見いだす人,英知をいただく人は。」知恵は人に幸いを与えます。 「知恵」とは,聖書の言葉, 箴言8章では,人格であることがわかります。 「知恵」は,イエス・キリストご自身です。 「幸い」は,山上の説教にもあります。 聖書の「幸い」は、罪の赦し,ぎとされること 神の国に入れられるものです。
(箴言2:9,10) 「そのとき,あなたは, ついに正義と公正, 公平とすべての良い道を悟る。 これは知恵が,あなたの心にはいり, 知識があなたの魂に楽しみとなるからである。」 「知恵」,「知識」とは,神の言葉のことです。 「心にはいり」とは,心に受け入れることです。 「良い道を悟る」ことによって,神の国に入ります。
(箴言2:1-5)「わが子よ。もしあなたが,私のことばを受け入れ,私の命令をあなたのうちにたくわえ,あなたの耳を知恵に傾け,あなたの心を英知に向けるなら,もしあなたが悟りを呼び求め,英知を求めて声をあげ,銀のように,これを捜し,隠された宝のように,これを探り出すなら,そのとき,あなたは,主を恐れることを悟り,神の知識を見いだそう。」知恵を求める者には, 主を恐れる(畏れる)こと, 神の知識を与えられるといいます。 知恵である、神の言葉を受け入れるなら, 悟りを得ることができます。 悟りは,神による救いです。
(箴言1:7) 「主を恐れることは知識の初めである。愚か者は知恵と訓戒をさげすむ。」この書(箴言)の主題です。 「主を恐れる」とは,神を敬い, 神に従がうことです。 「知恵」とは,神に喜ばれる, 実際的な判断力を含んでいます。新共同訳では,次のように訳されています。 (箴言1:7 新共同訳) 「主を畏れることは知恵の初め。無知な者は知恵をも諭しをも侮る。」 神に会うことは,畏れが伴います。 知恵は人生で最も大切なものです。 それは私たちの生き方を教えます。 すべての人が受け入れることができます。 「無知な者」とは,頭の悪い者ではなく, 神を認めない者です。 箴言は知恵を教えます。 2022.2…
(箴言4:7)「知恵の初めに,知恵を得よ。あなたのすべての財産をかけて,悟りを得よ。」 「知恵」とは,この言葉も含めた 聖書の言葉です。 この「知恵」は,神の言葉で, イエス・キリストです。 悟りとは,この「知恵」 を受け入れることです。 2022.2.4
イエスの血 (へブル10:19,20) 「こういうわけですから, 兄弟たち。 私たちは,イエスの血によって, 大胆にまことの聖所に 入ることができるのです。 イエスはご自分の肉体という 垂れ幕を通して, 私たちのために この新しい生ける道を 設けてくださったのです。」 血は命を表しています。 イエスは, ご自身の命をささげることによって, 私たちの新しい道を歩ませてくださいます。 古い契約では, 聖所へは大祭司が1年度に1度だけ 入ることができました。 イエスが,死なれたとき 「神殿の幕が上から下まで真っ二つに避け」 (マルコ15:38), 神の臨在を避けるものが, 取り除かれました。 わたし…
使徒の働き 解説 - 朝の光,夕べの雲
エレミヤ書 解説 - 朝の光,夕べの雲
罪のためのいけにえ (レビ記4:3) - 朝の光,夕べの雲
イエス・キリストのそそがれた血 (ヘブル12:24) - 朝の光,夕べの雲
サムソンに主の霊が降る (士師15:14) - 朝の光,夕べの雲
1列王記 2 17-終 エリヤ 解説 - 朝の光,夕べの雲
ルツ記 解説 - 朝の光,夕べの雲
士師記 解説 - 朝の光,夕べの雲
最後の士師・サムソン (士師16:29-31) - 朝の光,夕べの雲