地元「春日部」の魅力を広めるために立ち上げたサイトです。クレヨンしんちゃん人気にあやかって、春日部が観光地として広く認知されるようになれば。。。と目論んでます。
【めん房 朝日屋】「龍Q地下神殿藤うどん」は、インパクト大!
「藤うどん」という、春日部名物の「藤の花」をイメージした紫色のうどんが食べられるお店。春日部の地下神殿をモチーフにした「龍Q地下神殿藤うどん」はインパクト大です。
【徳壽(とくじゅ)ラーメン】店舗外観で判断すると勿体ない!?リーズナブルでボリュームある本格中華(春日部)
ボリュームのある美味しい中華が、リーズナブルに食べられる春日部の国道16号沿いにある中華屋さん。外観は、お世辞にもキレイとは言えない感じなので、ちょっと入るのに躊躇(ちゅうちょ)するかもしれませんが、勿体ないことをしてますよ。笑
ホワイト餃子を野田本店で食べよう!千葉県民だけじゃなく近隣住人のソウルフード
大人気のホワイト餃子。本店は千葉県の野田市。店内飲食は営業時間が短いですが、やっぱり一番おいしく食べるには野田本店での店内飲食が一番です。
春日部でリーズナブルに、柔らかくて臭味のない美味しい生ラムジンギスカンが食べられるお店。店内禁煙なので、子連れでも安心。
「とん一」は、南桜井駅の北口から線路沿いに春日部方面に向かって徒歩5分のところにある、住宅街の中にぽつんと現れる、50年続くとんかつ屋さんです。
こだわりの自家製あんこを使ったあま太郎焼は1個100円という安さ!今川焼の代名詞にまでなってしまった「あま太郎」は、春日部の文化です。
春日部駅東口から徒歩4分、路地裏の通りにあるまさに隠れた名店「居酒屋 ます久」。丁寧に調理されたコスパ抜群のランチに注目です。
【第35回 春日部大凧マラソン大会】4年ぶりの開催(2023年5月4日)
4年ぶりに開催される第35回 春日部大凧マラソン大会です。私も参加します!
「春日部」って、ふと、今までってどんなテーマで取り上げられてきたんだっけ?と思って、過去の放送回の情報を調べてみました。
昔ながらの雰囲気を残す定食屋さん「てりや食堂」。安くてお腹いっぱい食べられます。焼チャーシュー定食・チャーシューメンが人気のお店。
讃岐うどんの本場である香川県高知市「本格手打 もり家」で5年間修業されたご主人の本物の讃岐うどんを味わえるお店です。
【食事処 たむら水産(in 春日部市場)】海鮮の刺身は鮮度バツグン、あら汁はお替り自由
春日部市場内にあるお食事処。鮮度バツグンのお刺身が食べられるお店です。そして、あら汁がお替り自由なんて最高です!
春日部に住むメリット~クレヨンしんちゃんの舞台「オラのまちへくれば?」~
クレヨンしんちゃんの舞台として地名が知られている「春日部」。春日部駅の高架化や春日部市役所のリニューアルなど、大きく生まれ変わろうとしています。移住するなら、確変直前の今がチャンス!
春日部駅の高架化工事~春日部駅東口で新駅舎の利用開始(2023/2/4)~
春日部駅の東西を分断している駅舎を高架化する工事が開始しました。2023年2月4日から、春日部駅東口では新駅舎の利用が開始されます。
【ライス・ハウス・かわなべ】春日部でみかん狩りを出来るところがあるんです!
意外にも、春日部でみかん狩りが出来るところがあるんです!「ライス・ハウス・かわなべ」。本業は米農家さんですが、みかんも沢山栽培されていて、収穫体験ができます。
【もんじゃ錦】春日部で月島風もんじゃ!圧巻のモチ明太子&イカ姿焼き
民家を改造した店舗で食べる月島風もんじゃ。特にモチ明太子もんじゃと、イカ姿焼きのボリュームは圧巻です。コスパ・味・アットホームな雰囲気のすべてが満足の通いつめたくなるお店です。
【One Hundred Bakery(ワンハンドレッド・ベーカリー) 春日部店】世界一柔らかい食パン!
「世界一柔らかいパン」を目指して開発された食パン。日本の各地で、販売時に大行列が出来て、すぐに売り切れとなってしまうパンを「春日部」で味わうことが出来るようになりました。駅前という立地もあり、いつも大行列のお店です。
【シャトレーゼ 春日部市場南店(新規オープン)・大沼店】新店舗は焼き立て商品が充実!
2022年10月26日に春日部市で2店舗目となる「シャトレーゼ春日部市場南店」が新規オープンしました。焼き立て工房を備え、焼き立て商品が充実しています。既存の「シャトレーゼ大沼店」と併せて紹介します。
【シャトレーゼ体感ツアー】体験記!(シャトレーゼホテルにらさきの森 in 山梨)
念願のシャトレーゼ体感ツアーに参加してきました!スイーツ尽くし・素敵な宿・様々な体験企画と、本当に充実した1泊2日ツアーでした。
【炭火焼肉 快斗】ランチでリーズナブルに高級焼肉!(最寄り:南桜井駅)
南桜井駅に2022年3月にオープンした「炭火焼肉 快斗」。やや高級路線のお店ですが、2022年10月からランチがはじまったので、リーズナブルに高級焼肉が食べられるようになりました。
【春日部市郷土資料館(教育センター)】歴史と文化を楽しく学習!
春日部の歴史と文化を楽しく学べる資料館です。しかも入館料は無料なのが嬉しいところです!
【天下一うどん 味亭(あじわいてい)】徳島うどんのお店は意外にもコスパ抜群!
徳島うどんをいただける、隠れた(自分が敷居が高いと勘違いして行ったことなかっただけ!笑)名店です。見た目とはうらはらに、コスパ抜群の美味しい料理がいただけて、キレイな庭園も堪能できるという、目と口に嬉しいお店です。
【ゴルゴン】テイクアウト専用ピザ屋さん!週末のみ営業中(春日部市)
田んぼ道にたたずむ、週末限定営業のテイクアウト専用ピザ屋さんです。店主が自作した薪窯(まきがま)で焼き上げるピザは香りがバツグン!具沢山でボリュームたっぷりでコスパ抜群。事前予約必須です。
【和生菓子 細井】わらび餅・どらやきが特におススメ(最寄り駅:南桜井駅)
「和生菓子 細井」は、お店の看板も出していなくて、一軒家の敷地内で営業しています。わらび餅・どらやきが特におススメ。食べログの「スイーツ 百名店」にも選出されているほど、知る人ぞ知る和菓子の名店です。
クレヨンしんちゃんと東京タワーがコラボ!「オトナ帝国の逆襲」のクライマックスシーンを追体験!
クレヨンしんちゃん30周年として東京タワーがタッグを組んだ2022年GWのイベントを振り返ります。「オトナ帝国の逆襲」に出てきた、しんちゃんが東京タワーの外階段を駆け上る追体験が出来るイベントでは、オリジナルの「登り階段認定」がもらえました!
春日部にある地下神殿のツアーについてのご紹介です。非日常空間を是非とも味わってみて下さい。
【RUDIE’S(ルーディーズ)】ここでしか手に入らないクレヨンしんちゃんコラボ洋服を販売(最寄り駅:春日部)
ここでしか手に入らない、クレヨンしんちゃんの地元春日部発のアパレルショップが販売するクレヨンしんちゃんコラボアイテム。クレヨンしんちゃんの愛らしさと、ブランドのカッコよさを共存させた商品が満載です。
【居酒屋レストラン ヤマヤ】「サラダランチ」「春日部やきそば」春日部を代表するメニューを生んだお店【最寄り:春日部駅】
「サラダランチ」「春日部やきそば」といった春日部を代表するメニューを生んだお店です。豊富でリーズナブルにお料理をいただける落ち着いたお店です。
【いつでも微笑みを】自家焙煎珈琲と生パスタを味わえる隠れた名店(最寄り:南桜井駅)
珈琲インストラクター&バリスタの資格を持たれたマスターが淹れる美味しい珈琲と生パスタを中心にいただける隠れ家的な名店です。
【菓子工房 オークウッド】 「マツコの知らない世界」で紹介の「宇治」「紅茶のシフォンケーキ」を食べてみた
「マツコの知らない世界」で紹介された「横田 秀夫」さんがオーナー兼シェフの有名店「オークウッド」の紹介です。マツコデラックスが絶賛していた「宇治」は、確かに美味しかった!
【田中帽子店】「麦わら帽子」専門店!140年の歴史が紡ぐ春日部の特産品
140年続く、春日部の特産品「麦わら帽子」の専門店です。夏と冬に工場直売のフェアを開催して、「本物」の麦わら帽子を、沢山の種類の中から、デパートなどで購入するよりも安く買うことが出来ます。
【中華そば ぎと家】燕三条背脂ラーメンは新潟県が発祥の地(最寄り駅 武里駅)
武里駅から徒歩一分の距離にある「中華そば ぎと家」は、新潟県発祥の燕三条背脂ラーメンが食べられるラーメン屋さんです。濃厚でコクのある煮干しの効いた醤油スープと、縮れ麺がマッチして最高の味わいです!
春日部にある豚丼やさん。ララガーデン真正面の分かりやすい立地。お昼時は外待ちが発生する人気店です。
【ベーカリーショップ ロビンフッド】やさしさを感じるパンはふんわりもっちもち!(最寄り:春日部駅)
ロビンフッドは、春日部で約40年続く、個人経営の小さなパン屋さんです。経営されているおじいちゃん・おばあちゃんの人柄がにじみ出るやさしい味のパンは、ふんわりモチモチです。
【B-DASH(ビーダッシュ)】南桜井駅近くの線路沿いにある異色のバー(最寄り:南桜井駅)
南桜井駅の南口より、徒歩3分の距離にある、異色のバーです。ちょっと入りづらい雰囲気はありますが、大丈夫でした!笑 チーズたっぷりの持ち帰りピザは、出来上がるのに時間がかかるので、事前予約必須ですよ。
【シェ・ウメツ】春日部でちょっと贅沢なコース料理を!(最寄り駅:春日部駅)
春日部にあるカジュアル・フレンチレストランの「シェ・ウメツ」のご紹介です。気取らない雰囲気の中、美味しいコース料理を堪能できるお店です。「和牛のほほ肉の赤ワイン煮」は最高!
【まとめ】春日部市内でクレヨンしんちゃんに会えるスポットの紹介
「春日部」で、クレヨンしんちゃん目的で観光に来られる方向けに、クレヨンしんちゃんに会えるスポットをご紹介します。これで予習はカンペキです。笑
店舗名がインパクト大の二郎インスパイア系ラーメン「顎で喰らえ」。2022年1月オープンですが、既に人気店です。特に麺が美味しいです。
【ニベア花王 8×4MEN】春日部駅 クレヨンしんちゃんポスター
ニベア花王「8×4MEN 薬用ボディウォッシュ」と「クレヨンしんちゃん」のコラボで、2022年4月18日(月)~4月24日(日)の1週間限定で春日部駅構内の南側跨線橋に貼りだされたポスターです。
春日部を代表する喫茶店【珈琲処 ふなこし】(最寄り駅:春日部駅)
春日部駅の西口から徒歩10分程度のところにある喫茶店です。珈琲やお食事も魅力ですが、個人的には「春日部プリンパン」をおススメします。
【大凧公園】複合型遊具と広いグランドの大凧会館跡地に出来た公園
「大凧会館」の跡地に出来た「大凧公園」の紹介です。複合型遊具が2機あって、広いグランドもあります。交通の便がイマイチなため、そんなに混むことはない、穴場の公園です。
春日部市にある施設で押すことができる「クレヨンしんちゃん」スタンプの紹介です。
春日部市にある「アサカベーカリー 豊春店」は、朝霞市で生まれた大人気「アサカベーカリー」から暖簾分けされて独立した一ノ割本店の支店(最寄り駅:豊春駅)
朝霞市で生まれた大人気「アサカベーカリー」の暖簾分け店舗「アサカベーカリー 豊春店」のご紹介です。対面販売が特徴的で、リーズナブルに美味しいパンが食べられる人気のパン屋さんです。
【ジェラスポ 第1弾】淡路島「ニジゲンノモリ」にある「クレヨンしんちゃんアドベンチャーパーク」は、本物のクレヨンしんちゃんの世界を体験できるテーマパーク
春日部市民としてうらやましくてジェラシーを感じてしまうスポットの紹介。一発目は、淡路島にあるクレヨンしんちゃんのテーマパーク「クレヨンしんちゃんアドベンチャーパーク」です。
「食堂 秀子」3人に1人が注文する季節限定カキフライ定食が名物、春日部市場にあるリーズナブルで美味しい定食屋さん
春日部市場にある定食屋「食堂 秀子」のご紹介です。季節限定のカキフライ定食が名物で、お客さんの3人に1人が注文する人気メニューです。
昭和感ただようレトロな民家風そば屋「や婦゛楚者゛(やぶそば)」、ラーメンが美味しいんです!(最寄り駅:春日部駅)
昭和感ただよう店で、おいしい醤油ラーメンを食べられます。煮込まれた味わい深いチャーシューと、特注麺が味わえるお店です。
春日部観光の目玉は巨大な柱が立ち並ぶ地下神殿「首都圏外郭放水路(龍Q館)」、パルテノン神殿のような異空間は映画やテレビ番組の撮影でも大活躍
春日部観光の目玉となる施設、地下神殿のご紹介です。
新説!?春日部駅の日常利用者が考察した、「映画クレヨンしんちゃん 新婚旅行ハリケーン」主題歌、「ハルノヒ(by あいみょん)」の「水色に挨拶」とは!?
あいみょんが作詞・作曲を手掛けた「ハルノヒ」。その中に出てくる歌詞「水色に挨拶」について、日常的に春日部駅を利用している立場から考察します。
「みどり」は「そこらへんの草」のことだった!?「翔んで!埼玉」にあやかって翔んだ「スーパーみどり」(最寄り駅:南桜井駅)
「そこらへんの草天丼」で有名になった「スーパーみどり」のご紹介。面白い発想をする商品を売っているお店は、店舗の中も面白いですよ。
子供の頃に”おでん”を買ってもらって食べ歩きした思い出の「丸定水産」
子供の頃、散歩の途中に「はんぺん」を買ってもらって食べ歩きした、思い出深いおでんやさんをご紹介します。今はおでんとしては売っていませんが、手作りのタネは絶品です。
果物狩り、各種体験、加工品物販、ちょっとした動物との触れ合いをはじめ、時折楽しいイベントが企画されたりして、家族で楽しめる「野口農園」の紹介です。
春日部で唯一の養鶏場である「小嶋養鶏」です。新鮮なタマゴは、濃厚で栄養たっぷり。完全栄養食品を食べて健康維持!
春日部駅東口から徒歩3分のところにあるラーメン屋さんです。化学調味料を使わない、体にやさしいラーメンをモットーに営業されています。
春日部市民ショック!2022年2月、富士見市にクレヨンしんちゃんの国内初テーマパーク誕生
春日部市民としてショックだった、2022年2月に富士見市に誕生する「クレヨンしんちゃん テーマパーク」についての考察です。
春日部市にある市場です。一般の方でも買い物したり、飲食したりできます。ちょっと近寄りがたい雰囲気ですが、散策するだけでも楽しいですよ。
春日部駅 西口から徒歩5分程度のところにある煮干しそばが美味しいラーメン屋さんです。煮干しそば限定で購入できる、「替え玉」とよばれる「油そば」が、これまた絶品です。
春日部市にある、アスレチックが充実した広大な公園です。芝生の広場があったり、健康器具コースがあったり、散歩にも適していて、家族連れには重宝する公園です。
春日部市のケーキ屋さん 洋菓子の店 ダルトワ(最寄り駅:南桜井駅)
南桜井駅北口から徒歩1分のところにあるケーキ屋さんです。生クリームが、すごく美味しいです。
いわや一弘 春日部市長ホームページのご紹介と個人的な所感です。
春日部駅東口から徒歩8分程度のところにある看板が特徴的なお惣菜屋さんです。個人的には、メンチカツとハムカツがおすすめです。
春日部発展のヒント? 流山市(2021/12/9 カンブリア宮殿より)
2021年12月9日に放送されたカンブリア宮殿での流山市特集。春日部市の今後の発展に向けたヒントが沢山ありましたので、考察してみました。
春日部駅から徒歩5分の距離にある「つけ麺 蝉時雨」です。20数年前、つけ麺にハマるキッカケになった店です。
春日部の大凧あげ祭り(旧 庄和の大凧あげ祭り)についての、ご紹介です。概要・歴史・来場方法などについて、記載しています。
春日部の隣駅である藤の牛島駅にあるお好み焼き屋さん。店舗名は、「餃子会館」だったり、標識に「たい焼き」の文字があるのに、お好み焼きしか売っていない、トガったお店。しかも税込み1個 100円。
春日部に住んでいる立場から、更なる発展を期待して、改善して欲しいことを挙げました。
春日部市にある「道の駅 庄和」のご紹介です。直営所が非常に充実した道の駅で、地元民にも人気です。
春日部市役所の中にもあるクレヨンしんちゃんコーナーのご紹介です。
春日部市役所の移転に関する予定を調べてみました。
春日部総合案内所である「ぷらっと春日部」の紹介です。スペースは、そんなに大きくないものの、春日部について一通りの知識や情報を得ることが出来ますし、担当の方も非常に親切に色々と教えてくれるので、春日部に来た際は、是非とも立ち寄ってみて下さい。
おススメ度 ★★★★☆(子供の頃から食べていて思い入れがあるので、点数甘目です。笑)概要春日部駅の構内にある駅の立ち食いラーメンです。場所は、東武アーバンパークラインの7、8番線ホームで下り方面の先頭の方にあります。営業時間 7:45~21
充実したアスレチックと、広大な芝生のグラウンドや池などがある、庄和総合公園のご紹介です。
春日部市新市長の就任挨拶を読んでの感想です。
日テレ「深いい話」で紹介された、「本当に住みやすい街 川口」と春日部の違いを考えてみました。
東京ガスによる、春日部駅にコンコースに掲示されたしんちゃんポスターの紹介です。
春日部経済新聞という有用なサイトの紹介です。
「ブログリーダー」を活用して、ぞうさんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。