投資初心者の30代夫婦が株式投資でFIREを達成するまでの記録です。株式投資の情報や運用成績を中心に発信しています。つみたてNISAやiDeCo、投資信託を投資のコア、米国や日本の個別株をサテライトで運用中です。
2020年にFIREという新しい生き方に出会い、株式投資を開始しました。それまでは貯金しかしておらず、株式投資には一切興味はありませんでした。しかし、FIRE実現のためには「金融資産1億円」を早期に達成する必要があり、株式投資を開始しています。投資スタイルは、米国&全世界の投資信託をコアにしつつ、サテライトで高配当株や株主優待株を運用しています。
1件〜100件
つみたてNISAの運用成績を完全公開 毎月恒例のつみたてNISAの運用成績を紹介します。今月で運用19か月目に突入しまし
今回紹介するのは「アサンテ」というシロアリ駆除を中心に事業を展開する企業です。 この銘柄は小型株で時価総額が小さいものの
文教堂グループHDは、本や文房具などを販売している文教堂書店を展開しています。 昔は本を買うには本屋さんに行く必要があり
オリックスは、株主優待「ふるさと優待」(カタログギフト)がとても人気であり、個人投資家が非常に多い銘柄です。 しかし、2
ヤマダHDが自社株買い発表で株価急騰 個人投資家には、高配当かつ株主優待(お買い物割引券)が優れていることから人気のある
iDeCoで老後の年金問題も解決 2021年4月から開始したiDeCo(個人型確定拠出年金)の運用成績を公開しています。
投資歴19か月目の配当金を完全公開(2022年4月) 毎月恒例の配当金(2022年4月)を公開します。 配当金は受け取る
【配当金の大幅増配】エクセディ(7278)の決算を解説【豪華な株主優待】
個人投資家には、高配当かつ株主優待(カタログギフト)が優れていることから人気のある銘柄「エクセディ」の決算を解説します。
iDeCoは証券会社によって投資可能な商品が変わる iDeCOは個人型確定拠出年金と呼ばれ、老後の年金の不足分を補うため
投資歴18か月の配当金公開(2022年3月) 毎月恒例の配当金(2022年3月)を公開します。 配当金は受け取るごとに税
【貯蓄率○○%?】FIREを目指す30代夫婦の家計簿を完全公開【2022年版】
今回はFIREを目指す30代夫婦の家計簿を完全公開します。 FIREを達成するには、収入と支出を正確に把握する必要があり
4種類のFIREを完全解説 FIRE(Finacial Independence Retire Early)とは、経済的
つみたてNISAの運用成績を完全公開 毎月恒例のつみたてNISAの運用成績を紹介します。今月で運用18か月目に突入しまし
【VYM・HDV・SPYDで配当金生活】米国の高配当ETFを初心者向けに徹底解説
米国の高配当ETFって何? ETFとは? ETFとはExchange Traded Funds(上場投資信託)と呼ばれる
【35万円投資】米国高配当ETFのVYMに投資した結果【配当金と含み益を完全公開】
今回の記事は「米国ETFのVYMに35万円投資した結果」です。 米国高配当ETFのVYMは、日本で人気のある米国ETFの
【HDVに69万円投資】米国高配当ETFのHDVに投資した結果【配当金と含み益を完全公開】
今回の記事は「米国ETFのHDVに69万円投資した結果」です。 米国高配当ETFのHDVは、日本で人気のある米国ETFの
今回の記事は「米国ETFのSPYDに43万円投資した結果」です。 米国高配当ETFのSPYDは、日本で人気のある米国ET
【3月権利確定&相場急落で買い場到来!?】投資初心者おすすめ家電優待銘柄ベスト3
今回紹介するのは「投資初心者おすすめの家電優待銘」です。 家電優待銘柄は、自社の家電量販店で使用可能な割引券などをもらう
【米国株暴落の影響は?】つみたてNISA運用成績を公開【運用17か月目】
毎月恒例のつみたてNISAの運用成績を紹介します。今月で運用17か月目に突入しました。 2022年を迎えてから、米国にお
【含み損】オール・カントリーを125万円投資した結果【完全公開】
今回は、オール・カントリー(eMAXIS Slim 全世界株式)に125万円投資した結果について紹介します。 名実ともに
【3月株主優待】クオカードがもらえる学習塾を徹底解説【高配当】
今回紹介するのは「3月の株主優待でクオカードがもらえてかつ高配当の学習塾」です。 この銘柄は、高配当でありながら株主優待
【株価急騰で注目】化学品専門商社を徹底解説【高配当&株主優待】
今回紹介するのは「直近の決算が好感されて株価が急騰した高配当&株主優待銘柄」です。 この銘柄は、高配当でありながら株主優
【3年連続1位】オール・カントリーを1年間約120万円投資した結果【Fund of the Year 2021】
今回は、オール・カントリー(eMAXIS Slim 全世界株式)に1年間投資した結果について紹介します。 投資信託で投資
【米国株暴落の影響は?】つみたてNISA運用成績を公開【運用15か月目】
毎月恒例のつみたてNISAの運用成績を紹介します。今月で運用15か月目に突入しました。 今月は、米国株の利上げの報道など
【米国株暴落の影響は?】つみたてNISA運用成績を公開【運用15か月目】
毎月恒例のつみたてNISAの運用成績を紹介します。今月で運用15か月目に突入しました。 今月は、米国株の利上げの報道など
【株価急落で絶好の買い場】総合利回り7%の初心者おすすめ優待銘柄を解説
今回紹介するのは、「直近の決算が嫌気されて株価が急落した株主優待銘柄」です。 しかも、2月が権利確定月であるため、今から
今回は、超初心者向けの「株探を使った決算分析」について解説します。 S&P500や全世界のインデックス投資を開始し、次の
配当金公開(2021年12月) 167.43ドル(累計1,479.88ル) 42,120円(累計103,951円) 毎月
つみたてNISAの設定【毎月33,333円】【楽天カード決済】 毎月恒例のつみたてNISAの運用成績を紹介します。今月で
【高配当貴族に投資】SDY(SPDR S&P 米国高配当株式 ETF)を解説
今回は、米国の高配当貴族に投資可能なETF「SDY」について解説します。 2022年は、グロース株からバリュー株に投資資
【米国金融セクターに投資】XLF(金融・セレクト・セクター SPDR ファンド)を解説
2022年は米国で利上げが予定されており、グロース株からバリュー株に投資資金が移動すると予想されています。 そのため、グ
来年もS&P500越えのリターン? インフレ局面に最適なETF XLE(エネルギー・セレクト・セクター SPDR ファンド)を解説
日本ではあまり実感しませんが、世界では長期インフレの懸念が高まっています。 特に米国では、消費者物価指数が歴史的な高まり
バリュー株投資の時代到来か VTV「バンガード・米国バリューETF」を解説
2022年は、バリュー株投資が注目されています。 ここ10年近く、米国市場はGAFAMを中心としたグロース株がけん引して
絶好の買い場到来か? 総合利回り8%越えの初心者おすすめ家電銘柄を解説
今年の夏前から、家電銘柄の株価は軒並み下落基調です。 基本的には、株価が下落している銘柄に投資するのはおすすめできないの
絶好の買い場到来か? 総合利回り8%越えの初心者おすすめ家電優待銘柄を解説
今年の夏前から、家電銘柄の株価は軒並み下落基調です。 基本的には、株価が下落している銘柄に投資するのはおすすめできないの
エクセディのカタログギフトを紹介 管理人 今回の記事は、こんな投資初心者におすすめです。 記事を読んでほしい人 株主優待
配当金公開(2021年11月) 116.91ドル(累計1,091.6ドル) 2,535円(累計53,458円) 管理人
【運用11か月目】投資信託(つみたてNISA除く)運用成績 評価益+64,800円(累計評価額:764,803円)
この記事では投資信託の運用成績を公開しています。運用しているのはeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)と eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)です。これから投資信託で投資を始めようとしている人、他の人の運用成績が気になる人はぜひ参考にしてください。
【運用8か月目】iDeCo運用成績 評価益+4,250円(評価額:96,185円)
この記事ではiDeCoの運用成績を公開しています。運用しているのは楽天VTIというインデックスファンドです。これからiDeCoを始めようとしている人、他の人の運用成績が気になる人、老後の年金が心配な人はぜひ参考にしてください。また、iDeCoは節税にもなるのでおすすめです。
この記事ではヤマダホールディングスの株価が下落している理由を分かりやすく解説しています。半年以上も下落が続いているため、不思議に思っている人も多いのではないでしょうか。様々な角度からヤマダホールディングスの株価下落について考察した結果、3つの理由にたどり着きました。
【運用13か月目】つみたてNISA運用成績 評価益+103,147円(累計評価額:569,810円)
つみたてNISAの設定【毎月33,333円】【楽天カード決済】 毎月恒例のつみたてNISAの運用成績を紹介します。今月で
【配当利回りの高い銘柄はリスクも高い?】配当利回りランキングの上位銘柄に投資すると危険な理由
配当利回りの高い銘柄はリスクも高い 今回の記事は、こんな投資初心者におすすめです。 読んでほしい人 配当金を目的に投資し
iDeCoで節税したお金を全額投資すると「2倍以上の○○○万円」になる
iDeCoで節税したお金を全額投資する iDeCoは節税になる iDeCoは、個人型確定拠出年金と呼ばれ、国が用意した私
【○○○万円以上の節税】iDeCoの節税額をシミュレーション
iDeCoと節税 老後2000万円問題で明るみになったように、老後資金は公的年金だけでは不足してしまいます。 そこで国が
【NYダウ・トリプル・レバレッジ】3倍レバレッジ投資信託で短期投資に挑戦
NYダウ・トリプル・レバレッジの投資を開始 以前からレバレッジETFや投資信託による短期投資に興味がありました。 米国株
【eMAXIS NASDAQ100インデックス】GAFAM+テスラに投資可能な最強のハイテク投資信託を解説
eMAXIS NASDAQ100インデックスの投資を開始 米国株は11月から1月にかけて強気相場になることが多いため、新
【株式投資するか迷っている人へ】積立投資は1日でも早く始めるべき理由
株式投資すべきか迷っている人へ 株式投資に興味を持ったけれども、様々な理由で始められていない人もいるでしょう。 今の株価
【損切りに迷っている人へ】人生初の損切りを実行するまで-8万円の損失-
損切りすべきか悩んだ1か月 投資している上で絶対に避けては通れない「損切り」について話をします。 投資を始めて1年が経過
【FIRE初心者の必須ツール】FIREに向けた最終積立金額・毎月積立額・積立期間・リターンを計算してみよう
楽天証券の積立かんたんシミュレーションで計算 FIREを目指し始めたばかりの人は、資産形成の計画でミスしてしまうとFIR
決算:学究社(9769) 学究社の第二四半期の決算が発表されました。 学究社は、東京都内を中心に学習塾を展開しています。
投資に向き合う時間を最小にするにはどうしたら良いか FIREを実現するには、1億円くらいの資産が必要です。 そして1億円
【運用10か月目】投資信託(つみたてNISA除く)運用成績 評価益+77,378円(累計評価額:694,048円)
投資信託(つみたてNISA除く)の設定 投資信託(つみたてNISA除く)の運用成績を公開します。 これから投資を始めたい
「ブログリーダー」を活用して、55FIREさんをフォローしませんか?