【フライフィッシングで最低限必要なものをコンパクトに収納して、さぁ出かけよう( ̄▽ ̄)】最近何故か雨が続いてますね、霧雨ならまだしも豪快に降っているので、ドライフライで釣ることを楽しみにしている私としては、正直お手上げ\( ToT )/状態です。気分転換にフライフィッシングのタックルでも整理しようかなと触っていた時に、ふと『今、フライフィッシングを始めるとしたら、どんな物を選ぶかな?』と思い立ち、ちょっと一...
フライフィッシングを通して、幻想的な渓流の美しさの中でゆったりと非日常を楽しむ東京ふらい人のブログ
新潟ふらい旅第2弾 Part3(午前)|妻を迎えるその前に、魚野川水系登川で10年越しのヒットフライで臨む朝の調査釣行、だけど魚たちはどこへ?(2025年6月27日)
【妻の新幹線を待つ間、越後湯沢駅前の足湯でのんびりしている図、もう超温泉好きになってしまった】やまびこ荘で温泉に浸かりまくったからか、はたまた旅の疲れが出たのか──この日の朝は、珍しく「朝イチ釣り」はお休み。しっかり朝食をとってから向かったのは、前回の新潟旅で「雪で通行止め」だった、とある源流。Y氏からは「まだ通れませんよ」と言われていたけれど、やっぱり自分の目で見てみたいと思い、片道45分の道のりを...
【初チャレンジ、魚野川水系の源流(位置情報をロストしたのでもう来れないかも)】二日目は、宿の朝ごはんをいそいそと済ませてチェックアウト。向かったのは、いつもの頼れるF-oneオーナー・友人Y氏との合流地点。Y氏とは、僕がフライフィッシングを始めた頃からの長い付き合いで、かれこれ10年、ずっとアシストしてもらっているありがたい存在です。…とはいえ、ここまでGIVEばかりでいいのか?という気もしますが、いまだに許し...
新潟ふらい旅第2弾 Part1|なぜ、あそこでやめなかった?過信?慢心?焦り?そして私はiPhoneを渓流に落とし、完全に詰むまであと一歩という初日の話(2025.6.25)
【たまたま藪漕ぎしてみようかと突入したエリアで出した本日唯一のイワナで24cm ヒットフライはスパイダー】さて晴天率0%、足元には台風2号──そんな最悪すぎるスタートで始まった、3泊4日の「新潟ふらい旅」第2弾。でも今回ばかりは、ちょっと笑えません。初日にしてまさかのiPhoneロスト事件ヽ(*゚д゚)ノオワッタそれも、渓流フライフィッシング歴10年で初の大事故もし社用携帯を持っていなかったら、「いまごろ、完全に詰んでました」...
【番外編:ルアー】エリアトラウト(釣堀や池のことだって)の専用タックルを用意した、できれば誰かが代わりにキャストして釣ってきてその感想だけ教えてくれればいうことなし!(2025/06/22)
【悩みに悩み厳選したスピニングとベイトのルアータックル、2セットあわせて400gアンダー】フライフィッシングを独自のキャスト理論とバス釣りテク『ラインあたり』で10年間石鹸し泡立ててきた友人が、トラウトフィッシングの最高峰、エリアトラウト(釣堀や釣池で養殖のトラウトを釣ること)に完全転向し管釣rer化。その彼がエリアトラウトは、研ぎ澄まされた専用タックルが必要というので、秘書に頼んで探してもらって用意してみた...
新潟ふらい旅第2弾前夜祭──ロッドを並べたらリモアが詰んだ89時間前(2025年6月21日)
【SALSA SPORT MW 75 92ℓにも限界があるっていうか無理無理】さて、只今、新潟ふらい旅まで出発89時間前。今朝は早朝首都高ランでマクラのバッテリーも充電完了。猫の内廊下散歩も済ませたし、ようやく釣行準備に取り掛かることにした。今回も例によって、途中で妻と合流予定。つまり、「フルセット×2」構成であるが、それだけじゃ済まないのが“釣り人の業”。雨が降ってルアー? 大きい川に行くか?そんな“かもしれない”を言い訳に...
2024年フライフィッシングフォトピンナップ ーなにかの歯車がズレっぱなしだった。ならば、もう一度噛み合うまで待ってみた。ー
振り返れば2024年は、なにかの歯車がうまく噛み合わなかった。釣りへのモチベーションは不思議なほど上がらず、気づけば釣行回数は歴代ミニマム。だけど、「行かなきゃ」と義務のように動くぐらいなら、行かない選択の方がずっとイイ。そんなフィールの中でも、小さな気分の盛り上がりをつかって楽しんできた写真を、すこしだけまとめてみました。──ほんの少しだけだけどね。よかったら、見ておくれ。 ,, ,, ヽ(*゚д゚)ノ < ...
【インデックス】これから始めるフライフィッシングのインデックスページ(2025年6月15日update)
【ようこそ、東京ふらい人へ 都会のざわめきから少し離れて、水の音と風の気配に包まれる場所へ】はじめまして、こんにちは。東京ふらい人です。朝の方はおはようございます。夜の方にはこんばんは。ここは、「美しい自然の中でフライフィッシングをしてみたい」と思ったあなたのためのインデックスページです。風と水と魚と向き合う──そんな静かな癒しの時間を求めるあなたへ。このページでは、そんな世界にそっと足を踏み入れて...
【フライフィッシングをする切欠のひとつになった写真をご紹介】もう誰かと話したくない、だけどずっと一人でいるのも疲れてきた。そう思っていた頃に、川に立っている女の子の写真をネットで見つけた。長い竿を持って、ただ水の流れに小さな毛バリをふわりと流しているだけの女の子。でも、写真のその子は、なにか違った。風に乱れたブロンドがどこかもの悲しいようなでも──僕はその後姿が、すごく愛しく羨ましく感じた。 ,, ,...
【タイイング入門】フライフィッシングには“釣る楽しみ”だけじゃない──作る楽しみの第一歩、2400円の中華タイイングバイスが思いのほか使えたのでレビューしてみた(2025/06/08)
【中華ゴミ通販といえばTEMU!で買ったフライフィッシングタイイングバイス2400円送料込み】フライフィッシングって、「釣る楽しみ」はもちろんだけど──実は、フライ(毛鉤)を自分で巻くっていう“作る楽しみ”がある。しかもこれ圧倒的にフライフィッシングライフをコストダウンできるし、自分で作ったフライで釣るって最高だよ。だが、タイイングツールを揃える初期投資が!今回はその“入口の壁”をぶっ壊してくれるような、**激安...
【初心者サポート】ちょっとロールバック、フライ初心者支援は“全部あげてから”が始まりです。ということで友人から道具をかき集めてみた(2025/06/08)
【今回、S君に用意したフライフィッシングタックルご一行様、とりあえず形にはなるはず】さて、今回のポストは、この記事に至る準備段階の話です。20代メインの会社の部下の子(男だよ)が、「フライフィッシングってやってみたいんです」と言ってくれた。登山が趣味でアウトドアにも慣れてるし、何より仕事にも真面目に取り組んでいる。話を聞いていて、「これはきっと本気でやりそうだな」と感じたので、サポートしてみることに...
はじめまして、こんにちは。東京ふらい人です。朝の方はおはようございます。夜の方にはこんばんは。静かに流れる時間の中で、fly-fishing のあわいを楽しんでいます。それは、日常から少しだけ離れたところにあって、空気の匂いが少し違う。もし、ここにあなたの席があるなら──どうぞごゆっくり。...
「ブログリーダー」を活用して、KA2さんをフォローしませんか?
【フライフィッシングで最低限必要なものをコンパクトに収納して、さぁ出かけよう( ̄▽ ̄)】最近何故か雨が続いてますね、霧雨ならまだしも豪快に降っているので、ドライフライで釣ることを楽しみにしている私としては、正直お手上げ\( ToT )/状態です。気分転換にフライフィッシングのタックルでも整理しようかなと触っていた時に、ふと『今、フライフィッシングを始めるとしたら、どんな物を選ぶかな?』と思い立ち、ちょっと一...
【なにやら、準備をしている妻の図】本当は「新潟・弾丸日帰りふらい旅」でも決行しようかと思っていた週末。 珍しく妻が「フライフィッシング、私も行こうかな」と、前回の新潟で良いのを釣った余韻で言ってくれたので、 目的地は一転、自宅から車で1時間。 **都心から一番近い癒しのオアシス、養沢毛鉤専用釣場**へ行くことにしました。……だが、あえて言おう。ネタになるようなことが、何ひとつ起きなかった!魚も出た(ヤマ...
【日本の渓流で必要になるティペットのX、号、ポンド換算表ライン指定】今回はティペットについてのお話。僕は、いわゆるフライフィッシング用として売られているティペットだけでなく、鮎用のラインやトラウトルアー用のラインなども普通にティペットとして使っている。理由はシンプルで、まずコストパフォーマンスが大きく向上する(場合によっては半額以下)。そして何より、そのほうが性能がいいと感じるラインもあるからだ。...
【Scott GS803ジャパンスペシャルアップスクリューカスタムとP1ジャパンスペシャル2】振り返ってみると、なんと2022年以降、新しいフライロッドを一本も買っていません!そのためコンテンツが増えないという問題はありますが、8年かけて積み上げてきた自分のラインナップと比較しても、今は魅力を感じるロッドがないと断言!こういうことを書くと、たいてい物欲を刺激する何かに出会うものですが、2025年も半分を過ぎた時点で新た...
【自宅から70分で行ける養沢毛鉤専用釣場、ゴミ一つ落ちていない美しい渓相が楽しめます】初めてフライフィッシングしようと思ったら、まずは簡単に釣れる管理釣り場に行くことが多いかと思います。ということで今回は、過去に行ったことのある管理釣り場を都心に住んでいるロケーションと女性が行くことを前提に紹介していきます。【東京ふらい人の評価 評価軸説明 (最悪)★〜☆☆☆☆☆(最高)6段階の説明】・ホスピタリティー:...
【清津峡アートトンネルのライトケープ、中央にいるのは妻】旅のメインイベントを終えたあとは、妻とのんびり清津峡渓谷のアートトンネルへ。澄んだ景色と涼しい風に包まれながら、お土産を眺めてジンジャーエールでひと息つきました。その後は、気になっていた「みつまた」の道の駅へ向かう途中、地元の大きなスーパーに立ち寄って、新潟名物(?)のちょっと不思議なパンにも出会うことに。最後は越後湯沢駅でぽんしゅ館に寄り道...
【登川上部で出したネットオーバーのイワナさん、27cmぐらいかな】朝4時、まだ空が薄青い時間に起きて、いざ出発。今回もやります、登川アーリーバード作戦!「死なないでね」と妻に軽く見送られながら、目指すはこの旅の締めくくりとなる“最後の1匹”。今回のふらい旅、すべてを気持ちよく終わらせる一投を探しに向かいます。車で40分、慣れた草むらにそっと駐車。手にするのは、Scott GS803JP。テクスチャーラインDWF #2を通したP...
【初めての大物にびっくりしながら満面の笑みの妻の図】さて、いよいよ「新潟ふらい旅」もメインイベントのお時間がやってきました。THE・妻のフライフィッシングタイム ……はい、結果をタイトルに思いっきりぶち込んでしまう主義ゆえ、もはやサプライズは皆無ですが。それでも書いている僕自身が一番ワクワクしているので、問題なし、むしろ超OKです。というわけで、ロッドもウェアもリールも、全部が“とびきりのハイエンド”。あと...
【妻の新幹線を待つ間、越後湯沢駅前の足湯でのんびりしている図、もう超温泉好きになってしまった】やまびこ荘で温泉に浸かりまくったからか、はたまた旅の疲れが出たのか──この日の朝は、珍しく「朝イチ釣り」はお休み。しっかり朝食をとってから向かったのは、前回の新潟旅で「雪で通行止め」だった、とある源流。Y氏からは「まだ通れませんよ」と言われていたけれど、やっぱり自分の目で見てみたいと思い、片道45分の道のりを...
【初チャレンジ、魚野川水系の源流(位置情報をロストしたのでもう来れないかも)】二日目は、宿の朝ごはんをいそいそと済ませてチェックアウト。向かったのは、いつもの頼れるF-oneオーナー・友人Y氏との合流地点。Y氏とは、僕がフライフィッシングを始めた頃からの長い付き合いで、かれこれ10年、ずっとアシストしてもらっているありがたい存在です。…とはいえ、ここまでGIVEばかりでいいのか?という気もしますが、いまだに許し...
【たまたま藪漕ぎしてみようかと突入したエリアで出した本日唯一のイワナで24cm ヒットフライはスパイダー】さて晴天率0%、足元には台風2号──そんな最悪すぎるスタートで始まった、3泊4日の「新潟ふらい旅」第2弾。でも今回ばかりは、ちょっと笑えません。初日にしてまさかのiPhoneロスト事件ヽ(*゚д゚)ノオワッタそれも、渓流フライフィッシング歴10年で初の大事故もし社用携帯を持っていなかったら、「いまごろ、完全に詰んでました」...
【悩みに悩み厳選したスピニングとベイトのルアータックル、2セットあわせて400gアンダー】フライフィッシングを独自のキャスト理論とバス釣りテク『ラインあたり』で10年間石鹸し泡立ててきた友人が、トラウトフィッシングの最高峰、エリアトラウト(釣堀や釣池で養殖のトラウトを釣ること)に完全転向し管釣rer化。その彼がエリアトラウトは、研ぎ澄まされた専用タックルが必要というので、秘書に頼んで探してもらって用意してみた...
【SALSA SPORT MW 75 92ℓにも限界があるっていうか無理無理】さて、只今、新潟ふらい旅まで出発89時間前。今朝は早朝首都高ランでマクラのバッテリーも充電完了。猫の内廊下散歩も済ませたし、ようやく釣行準備に取り掛かることにした。今回も例によって、途中で妻と合流予定。つまり、「フルセット×2」構成であるが、それだけじゃ済まないのが“釣り人の業”。雨が降ってルアー? 大きい川に行くか?そんな“かもしれない”を言い訳に...
振り返れば2024年は、なにかの歯車がうまく噛み合わなかった。釣りへのモチベーションは不思議なほど上がらず、気づけば釣行回数は歴代ミニマム。だけど、「行かなきゃ」と義務のように動くぐらいなら、行かない選択の方がずっとイイ。そんなフィールの中でも、小さな気分の盛り上がりをつかって楽しんできた写真を、すこしだけまとめてみました。──ほんの少しだけだけどね。よかったら、見ておくれ。 ,, ,, ヽ(*゚д゚)ノ < ...
【ようこそ、東京ふらい人へ 都会のざわめきから少し離れて、水の音と風の気配に包まれる場所へ】はじめまして、こんにちは。東京ふらい人です。朝の方はおはようございます。夜の方にはこんばんは。ここは、「美しい自然の中でフライフィッシングをしてみたい」と思ったあなたのためのインデックスページです。風と水と魚と向き合う──そんな静かな癒しの時間を求めるあなたへ。このページでは、そんな世界にそっと足を踏み入れて...
【フライフィッシングをする切欠のひとつになった写真をご紹介】もう誰かと話したくない、だけどずっと一人でいるのも疲れてきた。そう思っていた頃に、川に立っている女の子の写真をネットで見つけた。長い竿を持って、ただ水の流れに小さな毛バリをふわりと流しているだけの女の子。でも、写真のその子は、なにか違った。風に乱れたブロンドがどこかもの悲しいようなでも──僕はその後姿が、すごく愛しく羨ましく感じた。 ,, ,...
【中華ゴミ通販といえばTEMU!で買ったフライフィッシングタイイングバイス2400円送料込み】フライフィッシングって、「釣る楽しみ」はもちろんだけど──実は、フライ(毛鉤)を自分で巻くっていう“作る楽しみ”がある。しかもこれ圧倒的にフライフィッシングライフをコストダウンできるし、自分で作ったフライで釣るって最高だよ。だが、タイイングツールを揃える初期投資が!今回はその“入口の壁”をぶっ壊してくれるような、**激安...
【今回、S君に用意したフライフィッシングタックルご一行様、とりあえず形にはなるはず】さて、今回のポストは、この記事に至る準備段階の話です。20代メインの会社の部下の子(男だよ)が、「フライフィッシングってやってみたいんです」と言ってくれた。登山が趣味でアウトドアにも慣れてるし、何より仕事にも真面目に取り組んでいる。話を聞いていて、「これはきっと本気でやりそうだな」と感じたので、サポートしてみることに...
はじめまして、こんにちは。東京ふらい人です。朝の方はおはようございます。夜の方にはこんばんは。静かに流れる時間の中で、fly-fishing のあわいを楽しんでいます。それは、日常から少しだけ離れたところにあって、空気の匂いが少し違う。もし、ここにあなたの席があるなら──どうぞごゆっくり。...
【目的地まであと6km地点が雪で塞がれてました( ̄◇ ̄;)】今回は、ちょっと時期的には早いかなとおもいつつも新潟源流アタックをしかけようと出発してみたら、タイトルどおりの結果になりました。よって、秒で引き返して帰ってきたというわけじゃないんだなというのが今回のお話です。ネタがなくてもネタを作るが如く、まったく成果がないように見えて、成果(釣果じゃないよ)を出す、それが大事だと思います。プラスして、10年以...
【去年真夏に避暑地につかったトミオカホワイト美術館の入り口のベンチ、雰囲気いいです】さて、朝イチに良いサイズのイワナも釣れたので、古城館でのんびり朝ごはんを食べて、さぁ観光です。雨は降りまくっていますが、まずは道の駅で妻が延々とお買い物です、マジで長いですがお楽しみのようなので放っておきます。ZZZzzz......あ、寝てた、そろそろ終わったかな?妻が段ボール二箱分の野菜を購入し終わり満足したようです。とい...
【本日の一本目は、29cm程度のネットオーバーヤマメさん】さて、昨日は悩んだ末に目を閉じて睡眠していましたが、AM4:20に目が覚めたのも何かの縁と思い、ここは一発お出かけすることにしました、ちなみにiphoneのタイマーはAM4:30にセットしてありました。とにかく仕事以外はスロースタート派なので、ここは「交差点で可愛い子が乗せてくださいと飛び込んで来てラブモードになる」と妄想を呪文のように唱えながら着替えて、宿を...
【登川でフライロッドを一生懸命振る妻の図】さて今回は、久しぶりに妻と二人で新潟へ一泊二日のふらい旅です。どうも全日程とも天気が悪そうなので、マクラーレンは駐車場でお休みしていてもらい、新幹線でいざ楽々移動をしてみます。いつものスポーツリモアに二人分の荷物を突っ込み、阿寒湖から使い始めたロッドケースに4ロッドとリールを投入し、いざ出発です。曇天の東京をあとに1時間ちょっと新幹線に乗って越後湯沢に着く...
【私の渓流タックルGEN2、性能を維持しながらの所有感盛り仕様TRD-411FS-WRXとEXIST SF2000SSH】さて、珍しく6時間も寝てから新潟ふらい旅に来ているこということで、・帰りのドライブを考えてもまだイケる( ̄▽ ̄)・フライでサイズがでないなら沈めればサイズアップするかも・渓流ルアーのネタも作っておこうの3点の理由で、『やはりー中略ードライフライフィッシングが一番楽しい』の帰り道にいつもの道沿いの渓流に道草をしてく...
【5月下旬でもまだ上の方には、残雪がありました】今年はなんとなくアンニュイ(死語)な気分で、気分転換に常識の3倍高いReflexRacingのSEモデル買ってラジコンしてみたり、阿寒湖に行くことになったりしていたら、遂にフライフィッシングをしたいと思うようになりましたあ、もちろん、源流や小渓流という意味で、沈める方にはまったく興味がありませんというか、嫌。ということで、まず他の釣り人とエンカウントすることがない新...
【阿寒湖の朝焼け風景】さて、友人Zen氏が阿寒湖に行きたいというので、渋々付き合うことしてみたら、当の本人が100個の行かない言い訳を一生懸命作り出してキャンセルしやがってくれました。行かない理由の正当化に最大限の努力を費やすということで、ベクトルの方向性が想像の真下の友人は放置して、ノリで予約してしまった私はフライロッドとルアーロッドをいざ阿寒湖に向かうのでしたというのが今回のお話です。ちなみに今回は...
【RX28SE on HUDY Balancing Stand の図、後ろのフライリールが東京ふらい人】さて、無理して配置するか、綺麗に配置して調整するか2択しかない、SmallRCですが、RX28SEも同様にタイトスペースだったので初号機は、後者の綺麗に配置でいってみました。ついでに美しく配線にもこだわった結果、バッテリーも重量は配分的には逆にしたいもののこの位置になったために全体的にライトヘビーになってしまいました。ということで今回は、...
【Reflex Racing RX28SE GEN2 Kiss sus ver これは萌えます】さて、前回のReflex Racing RX28SE GEN2を途中まで作ってみたの続編です。正直、そろそろ阿寒湖ツアーの準備をしなければいけないのですが、目先のアイテムに心を奪われている今日この頃です。北海道渓流には萌えるのですが、どうも湖のルーチンワーク的な釣りは苦手というかルーチンワークが超嫌いRCもサーキットをぐるぐる走らせるだけじゃんで同じと思われがちなんだ...
【可愛い小さな箱からは想像できないUSD500という破格の価格 Reflex Racing RX28SE GEN2】さて、2024年4月中旬にReflex Racing RX28SE GEN2を予約購入し、日本在住では間違いなく最速GETしてみました。そもそも、円高の今の時期において、セッティングパーツも含めて海外オンライン購入すると、関税送料含めて約10万円を超えます。まさに、よるのお楽しみになったきた ,, ,, ヽ(*゚д゚)ノ < ヤバいじゃんということで、今回...
【養沢川の平和橋の桜をバックに春の雰囲気を一枚写真にしてみました】さて、今回は東京ふらい人のメインコンテンツである、フライフィッシングに今シーズン初めて行ってきました。毎年、「混んでいる」、「カスが沸く時期は行く気かない」といいながらも、結局3月から行っていたのですが、今年は4月頭に大きなイベントがあり、終わらないのに行く気にならず10年ぶりにSmall RCをやってました(←オイ)ということで結局遊んでいた...
【MRWへ向かう電車待ちの図、RCサーキットまでは、大体こんなスタイルで大体移動しています】さて、今日は車をディーラーに預けてきたからの出陣なので、ゆりかもめ→りんかい線経由で溝の口レースウェイ(MRW)に向かいます、ちなみにいつも移動は電車。いつもと書いてますが、まだ3回目前回GL-Racing GLRは、もうフロントタイヤとボディが干渉しまくりで、シェイクダウンといえる代物ではなかったですが、今回はちゃんとminiluve...
【突貫工事並みの短時間で作成した、アップでは見せならないPink Rabbit Funny color body】さて、10年以上の時を経て、昔トゥエルブで使っていたボディをダウンサイジングして作ってみました。1/12 → 1/28 は、小さすぎて、マスキングカットも超大変でしたが、なんとなく思い出しながらの作業です。で、出来はというとアップでは見せれないレベルDEATH!ボディ塗装のブランクによるバッドファクターは、注意するところと確認ポイ...
【想定どおりだったのは、ピット構築と撤退だけだったというオチ】さて、GL-Raicing GLRが一応走れる状態になったので、忙しいといいながらも無理やり時間を作って、Kimihiko-yanoミニッツ的なサイズのサーキット、MRW(溝の口レースウェイにいってきました)そして、想定外の事態が判明したので、帰ってきました。もう、マシンがむちゃくちゃに大変な子でしたというショートポストです。...
【ミニッツタイヤケース(2個入)とPN racing タイヤケース(3個入)】今回は、タイヤケースを買ってみたという話です。Kimihiko-yanoの溝の口サーキットでは、スポンジタイヤにグリップ材を使うので、当然タイヤケースが欲しくなります。1/12の時は、PNレーシングのタイヤチューブを6、7本使っていたのですが、ミニッツサイズのものが欲しくなったとのググって出てきた画像から目星をつけてポチってみました。それが↑の二つ、ちょ...
【おうちでRCのピット設営、現地でもたぶんこの状態になります】さて、私的なRCのキャリングバック SWISS MIRITALY にパッキングしたアイテムで本当に足りるのかという検証で、お家でピット設営をしてみました。結果としては、最小にして、十分である(のではないか)ということでここからは、現地で荷物がしまえなくならないようにパッキングレイアウト写真を用意しただけになります。...
【GL-Racing 2S 360mAh Lipo Battery Pack と GL connector】さて、今回はよい子は真似すんなの、バッテリーのコネクター変更ネタです。当然ですが、配線と配線が接触するとド派手にショートします、1sリポでピンセットの先が溶けてなくなったことがある(迂闊)ので、正直好きな作業ではないですが、まぁやってやります。そう、丁寧にやればなんてことはないただし、コネクターが猛烈に小さいんだけどね。...
【GL-Racing GLR Goodsmile AMG-GT3 FlySky NB4+】さて、欲しい部品が届かないGL-Racing GLR 制作プロジェクトですが、rcMart HobbiesからFLYSKYの最新モデルNB4+(EN版)が到着し、GL-RacingからESCやパーツ、AliexpressからレシーバーとGYROが到着しました。在庫を持っているところからEMSで直輸入いう結論なにか、昔とまったく変わっていません。ちなみにバッテリー単体は規制があって輸入しにくいです。ということで猛烈な時...
【NEXX Racing Tire Turer とタイヤ作成に必要なツール一式】さて、前回都合よくリセットアップしたNEXX Racingのタイヤトゥルアーを今回は、実際にタイヤ作成に本稼働させてみるという回です。勿論、よるのお楽しみ的にはネタになる、5分でトラブル発生!なのですが、まぁそこをNEXX Racingのタイヤトゥルアーを観察しながらネタにするというものです。※上の写真に写っている金色のタングステンのヤスリはKimihiko-yano.netで購入...
【SolidデフにアップデイトされたGL-Racing GLRのボールデフ、見た目の差はほぼないです】最近、よるのお楽しみネタが続いていますが、ついに国内入荷まで付き合っていられない(問い合わせを2回して返答がなければ、もう知らん)ので、RC Martに続き、GL-Racingからの直接購入にも手を出しました。これでGLRの完成が見えてきました。 ,, ,, 目標成果地点は、4月中旬シェイクダウンヽ(*゚...
【250mm × 200mm × 2mm のカーボンピットボード 金属音がするいいモノです】さて、今回はRCのピットといわれるサーキットの自席でお店を広げる際の主役、ピットボードネタです。ピッドボードは、マシンを置いたり、調整したりする時に使うもので素材もサイズもいろいろありますが、トゥエルブ時代から私はカーボン派ヽ(*゚д゚)ノ<Carbon なんといっても軽いし見栄えがいいです。10年前のレガシーでトゥエルブ時代のカーボンピット...