【フライフィッシングで最低限必要なものをコンパクトに収納して、さぁ出かけよう( ̄▽ ̄)】最近何故か雨が続いてますね、霧雨ならまだしも豪快に降っているので、ドライフライで釣ることを楽しみにしている私としては、正直お手上げ\( ToT )/状態です。気分転換にフライフィッシングのタックルでも整理しようかなと触っていた時に、ふと『今、フライフィッシングを始めるとしたら、どんな物を選ぶかな?』と思い立ち、ちょっと一...
フライフィッシングを通して、幻想的な渓流の美しさの中でゆったりと非日常を楽しむ東京ふらい人のブログ
【番外編:ルアー】妻とふたりで新潟ふらい旅パート3、「え、釣り、もう昨日、釣れたよ」という妻を車に残して、ラストは源流ルアーで逝ってみたの件(2024年7月12日)
【去年真夏に避暑地につかったトミオカホワイト美術館の入り口のベンチ、雰囲気いいです】さて、朝イチに良いサイズのイワナも釣れたので、古城館でのんびり朝ごはんを食べて、さぁ観光です。雨は降りまくっていますが、まずは道の駅で妻が延々とお買い物です、マジで長いですがお楽しみのようなので放っておきます。ZZZzzz......あ、寝てた、そろそろ終わったかな?妻が段ボール二箱分の野菜を購入し終わり満足したようです。とい...
妻とふたりで新潟ふらい旅パート2、やっぱり早起きして朝食前に渓流で釣ってみようじゃないか作戦進行中の件(2024年7月12日)
【本日の一本目は、29cm程度のネットオーバーヤマメさん】さて、昨日は悩んだ末に目を閉じて睡眠していましたが、AM4:20に目が覚めたのも何かの縁と思い、ここは一発お出かけすることにしました、ちなみにiphoneのタイマーはAM4:30にセットしてありました。とにかく仕事以外はスロースタート派なので、ここは「交差点で可愛い子が乗せてくださいと飛び込んで来てラブモードになる」と妄想を呪文のように唱えながら着替えて、宿を...
妻とふたりで新潟ふらい旅、恒例の何があっても妻に釣ってもらおう作戦進行中の件(2024年7月11日)
【登川でフライロッドを一生懸命振る妻の図】さて今回は、久しぶりに妻と二人で新潟へ一泊二日のふらい旅です。どうも全日程とも天気が悪そうなので、マクラーレンは駐車場でお休みしていてもらい、新幹線でいざ楽々移動をしてみます。いつものスポーツリモアに二人分の荷物を突っ込み、阿寒湖から使い始めたロッドケースに4ロッドとリールを投入し、いざ出発です。曇天の東京をあとに1時間ちょっと新幹線に乗って越後湯沢に着く...
【番外編:ルアー】せっかく此処まで来たので、帰り道の渓流でルアーのネタ作りをしたらほぼ撃沈だったというオチ(2024年5月25日)
【私の渓流タックルGEN2、性能を維持しながらの所有感盛り仕様TRD-411FS-WRXとEXIST SF2000SSH】さて、珍しく6時間も寝てから新潟ふらい旅に来ているこということで、・帰りのドライブを考えてもまだイケる( ̄▽ ̄)・フライでサイズがでないなら沈めればサイズアップするかも・渓流ルアーのネタも作っておこうの3点の理由で、『やはりー中略ードライフライフィッシングが一番楽しい』の帰り道にいつもの道沿いの渓流に道草をしてく...
やはり自分のフライフィッシングは源流小渓流だと再認識、そして水温4.3度、残雪付きでもドライフィッシングが一番楽しい(2024年5月25日)
【5月下旬でもまだ上の方には、残雪がありました】今年はなんとなくアンニュイ(死語)な気分で、気分転換に常識の3倍高いReflexRacingのSEモデル買ってラジコンしてみたり、阿寒湖に行くことになったりしていたら、遂にフライフィッシングをしたいと思うようになりましたあ、もちろん、源流や小渓流という意味で、沈める方にはまったく興味がありませんというか、嫌。ということで、まず他の釣り人とエンカウントすることがない新...
【番外編:ルアー】4年ぶりに阿寒湖へ、2泊3日実釣1日あとは温泉三昧と観光でのんびりしていたの件
【阿寒湖の朝焼け風景】さて、友人Zen氏が阿寒湖に行きたいというので、渋々付き合うことしてみたら、当の本人が100個の行かない言い訳を一生懸命作り出してキャンセルしやがってくれました。行かない理由の正当化に最大限の努力を費やすということで、ベクトルの方向性が想像の真下の友人は放置して、ノリで予約してしまった私はフライロッドとルアーロッドをいざ阿寒湖に向かうのでしたというのが今回のお話です。ちなみに今回は...
【番外杉:よるのお楽しみ】Reflex Racing RX28SE GEN2 Well balance setting
【RX28SE on HUDY Balancing Stand の図、後ろのフライリールが東京ふらい人】さて、無理して配置するか、綺麗に配置して調整するか2択しかない、SmallRCですが、RX28SEも同様にタイトスペースだったので初号機は、後者の綺麗に配置でいってみました。ついでに美しく配線にもこだわった結果、バッテリーも重量は配分的には逆にしたいもののこの位置になったために全体的にライトヘビーになってしまいました。ということで今回は、...
【番外杉:よるのお楽しみ】最大難関 Reflex Racing Hard Lipo ついに入手、現地まで買いにいきました(嘘)そしてRX28SE GEN2完成、この美しさエモいです
【Reflex Racing RX28SE GEN2 Kiss sus ver これは萌えます】さて、前回のReflex Racing RX28SE GEN2を途中まで作ってみたの続編です。正直、そろそろ阿寒湖ツアーの準備をしなければいけないのですが、目先のアイテムに心を奪われている今日この頃です。北海道渓流には萌えるのですが、どうも湖のルーチンワーク的な釣りは苦手というかルーチンワークが超嫌いRCもサーキットをぐるぐる走らせるだけじゃんで同じと思われがちなんだ...
【番外杉:よるのお楽しみ】価格がマクラーレンなReflex Racing RX28SEに一目惚れしたのが運の尽き、ポチっていました件
【可愛い小さな箱からは想像できないUSD500という破格の価格 Reflex Racing RX28SE GEN2】さて、2024年4月中旬にReflex Racing RX28SE GEN2を予約購入し、日本在住では間違いなく最速GETしてみました。そもそも、円高の今の時期において、セッティングパーツも含めて海外オンライン購入すると、関税送料含めて約10万円を超えます。まさに、よるのお楽しみになったきた ,, ,, ヽ(*゚д゚)ノ < ヤバいじゃんということで、今回...
今年初のフライフィッシングは、妻と二人で暖かい日差しの中で養沢散歩と登々ランチ(2024年4月11日)
【養沢川の平和橋の桜をバックに春の雰囲気を一枚写真にしてみました】さて、今回は東京ふらい人のメインコンテンツである、フライフィッシングに今シーズン初めて行ってきました。毎年、「混んでいる」、「カスが沸く時期は行く気かない」といいながらも、結局3月から行っていたのですが、今年は4月頭に大きなイベントがあり、終わらないのに行く気にならず10年ぶりにSmall RCをやってました(←オイ)ということで結局遊んでいた...
【番外杉:よるのお楽しみ】GL-Raicing GLR まともなシェイクダウン in MRW だが湾岸ミッドナイト的に言えばワンナイト仕様だったことが判明するというオチ(2024年4月6日)
【MRWへ向かう電車待ちの図、RCサーキットまでは、大体こんなスタイルで大体移動しています】さて、今日は車をディーラーに預けてきたからの出陣なので、ゆりかもめ→りんかい線経由で溝の口レースウェイ(MRW)に向かいます、ちなみにいつも移動は電車。いつもと書いてますが、まだ3回目前回GL-Racing GLRは、もうフロントタイヤとボディが干渉しまくりで、シェイクダウンといえる代物ではなかったですが、今回はちゃんとminiluve...
NEW【番外杉:よるのお楽しみ】GL-Raicing GLR miniluve body 10年ぶりにサイズダウンしての復活 Pink Rabbit Funny color (2024年4月4日)
【突貫工事並みの短時間で作成した、アップでは見せならないPink Rabbit Funny color body】さて、10年以上の時を経て、昔トゥエルブで使っていたボディをダウンサイジングして作ってみました。1/12 → 1/28 は、小さすぎて、マスキングカットも超大変でしたが、なんとなく思い出しながらの作業です。で、出来はというとアップでは見せれないレベルDEATH!ボディ塗装のブランクによるバッドファクターは、注意するところと確認ポイ...
【番外杉:よるのお楽しみ】GL-Raicing GLRシェイクダウン(暫定GOODSmile AMG body) in MRW de DEATH!(2024年3月30日)
【想定どおりだったのは、ピット構築と撤退だけだったというオチ】さて、GL-Raicing GLRが一応走れる状態になったので、忙しいといいながらも無理やり時間を作って、Kimihiko-yanoミニッツ的なサイズのサーキット、MRW(溝の口レースウェイにいってきました)そして、想定外の事態が判明したので、帰ってきました。もう、マシンがむちゃくちゃに大変な子でしたというショートポストです。...
【番外杉:よるのお楽しみ】GL-Racing GLR スポンジタイヤ用 ミニッツタイヤケース VS PN racing タイヤケース(2024年4月2日)
【ミニッツタイヤケース(2個入)とPN racing タイヤケース(3個入)】今回は、タイヤケースを買ってみたという話です。Kimihiko-yanoの溝の口サーキットでは、スポンジタイヤにグリップ材を使うので、当然タイヤケースが欲しくなります。1/12の時は、PNレーシングのタイヤチューブを6、7本使っていたのですが、ミニッツサイズのものが欲しくなったとのググって出てきた画像から目星をつけてポチってみました。それが↑の二つ、ちょ...
【番外杉:よるのお楽しみ】GL-Racing おうちでピット 持ち物確認のためのシミュレーションです、変態じゃありません(2024年4月1日)
【おうちでRCのピット設営、現地でもたぶんこの状態になります】さて、私的なRCのキャリングバック SWISS MIRITALY にパッキングしたアイテムで本当に足りるのかという検証で、お家でピット設営をしてみました。結果としては、最小にして、十分である(のではないか)ということでここからは、現地で荷物がしまえなくならないようにパッキングレイアウト写真を用意しただけになります。...
【番外杉:よるのお楽しみ】GL-Raicing 2S 360mAh Lipo Battery PackのコネクターをGL コネクターに変更してみる勇気(2024年3月30日)
【GL-Racing 2S 360mAh Lipo Battery Pack と GL connector】さて、今回はよい子は真似すんなの、バッテリーのコネクター変更ネタです。当然ですが、配線と配線が接触するとド派手にショートします、1sリポでピンセットの先が溶けてなくなったことがある(迂闊)ので、正直好きな作業ではないですが、まぁやってやります。そう、丁寧にやればなんてことはないただし、コネクターが猛烈に小さいんだけどね。...
【番外杉:よるのお楽しみ】GL-racing GLR 制作過程はふっ飛ばし、いきなり完成シェイクダウン(2024年3月29日)
【GL-Racing GLR Goodsmile AMG-GT3 FlySky NB4+】さて、欲しい部品が届かないGL-Racing GLR 制作プロジェクトですが、rcMart HobbiesからFLYSKYの最新モデルNB4+(EN版)が到着し、GL-RacingからESCやパーツ、AliexpressからレシーバーとGYROが到着しました。在庫を持っているところからEMSで直輸入いう結論なにか、昔とまったく変わっていません。ちなみにバッテリー単体は規制があって輸入しにくいです。ということで猛烈な時...
【番外杉:よるのお楽しみ】続:NEXX Racingのタイヤートゥルアー(2024年3月24日)
【NEXX Racing Tire Turer とタイヤ作成に必要なツール一式】さて、前回都合よくリセットアップしたNEXX Racingのタイヤトゥルアーを今回は、実際にタイヤ作成に本稼働させてみるという回です。勿論、よるのお楽しみ的にはネタになる、5分でトラブル発生!なのですが、まぁそこをNEXX Racingのタイヤトゥルアーを観察しながらネタにするというものです。※上の写真に写っている金色のタングステンのヤスリはKimihiko-yano.netで購入...
【番外杉:よるのお楽しみ】Making 2 types of selective defensive gear Ball or solid for GL-GLR(2024年3月23日)
【SolidデフにアップデイトされたGL-Racing GLRのボールデフ、見た目の差はほぼないです】最近、よるのお楽しみネタが続いていますが、ついに国内入荷まで付き合っていられない(問い合わせを2回して返答がなければ、もう知らん)ので、RC Martに続き、GL-Racingからの直接購入にも手を出しました。これでGLRの完成が見えてきました。 ,, ,, 目標成果地点は、4月中旬シェイクダウンヽ(*゚...
【番外杉:よるのお楽しみ】GL-Racing用の可愛いサイズのカーボンピットボードを作ってみた×2(2024年3月22日)
【250mm × 200mm × 2mm のカーボンピットボード 金属音がするいいモノです】さて、今回はRCのピットといわれるサーキットの自席でお店を広げる際の主役、ピットボードネタです。ピッドボードは、マシンを置いたり、調整したりする時に使うもので素材もサイズもいろいろありますが、トゥエルブ時代から私はカーボン派ヽ(*゚д゚)ノ<Carbon なんといっても軽いし見栄えがいいです。10年前のレガシーでトゥエルブ時代のカーボンピット...
【番外杉:よるのお楽しみ】超絶クオリティ!GL-Racing ボディ Good Smile Racing 初音ミク AMG(2024年3月16日)
【GL Racing Good smile 初音ミク AMG コレ、マジでカッコいいです】はい、まだ私のGLRは走りません。ついでにポリカ用のボディポストも入荷しませんのでボディ作成もできません。なら、Miku Miki にしてやんよ(もう死語)ということで、現状でも装着可能なGL Racingのミニッツ兼用ボデイを購入してみました。ホイールベースは、98mm ホイールはFオフセット+3mm、Rオフセット+3mm です。続きのページは単なるギャラリーです。GL-...
【番外杉:よるのお楽しみ】「コイツ、白い、白いぞ」SmallRCだけにキャリングケースも思いっきりサイズダウンさせて、真っ白なSWISS MIRITALYを買ってみた(2024年3月15日)
【SWISS MIRITALY というメーカーのスーツケースをまんまスケールダウンしたミニバッグ】さて、10年ぶりにゼロスタートでRC(SmallRC)を始めるということで、ここ最近色々と購入してきました。もちろんGL-Racing GLRが走行に至ることは、ESCとレシーバーとコネクターが届かない限り永遠にナイ!のですが、もう既に体積的(物量的)には、ほぼ全てのアイテムが揃ったので、今回はマシン作成をちょっと横に置いておいて、RCサーキッ...
【番外杉:よるのお楽しみ】GL-racing GLR F1テールランプ装着(2024年3月14日)
【GL-Racing GLR F1テールランプ装着の図】さて、キットを購入してから約1ヶ月経過しましたが、アイテムの入荷がなく、動く気配がありません。こまったものです。では、フライフィッシングでも行く気分になるかというと、仕事に振り回せれたそんな気分じゃない(ブログは書いてるけど)こう考えると、1日仕事のフライフィッシングに対して、ちょっとだけ触るというか、なんというかRCは都合がいいですね。ということで今回はテール...
【番外杉:よるのお楽しみ】両軸支点タイヤトゥルアーNEXX Racing(ミニッツサイズ用)を購入したらやはりいろいろ手を入れることになったの件(2024年3月11日)
【NEXX Racing Tire Turer ちっちゃ可愛く静音です】さて、GL-Racing GLRというトゥエルブのスモールサイズ、ミニルブを始めたのでタイヤも覚悟していましたが、当然ならスポンジタイヤ作成という壁がやってきました(まだ当分動かないけど)トゥエルブをやっていた時は、こんぺハウスさんから譲り受けたMAXMODで荒く整形し、やまさんRCから譲っていただいたHUDYのAC版で仕上げをするという2台体制でしたが、もうすべて手放してい...
【番外杉:よるのお楽しみ】再開ほぼゼロからRCを始めてみることにしたものの、GL-Racing GLRはなかなか走りそうにないという現実(2024年3月9日)
【売ってるものは、買ってみたけど完成には程遠い留学中の息子の机を占領したRC工房】前回に引き続きSmallRCネタです。GL-RacingのGLRのキットを購入してみたものの、すでに何もかも手放して引退済みからの復活なので手元に工具もフライフィッシングで必要なもの以外なにもありません、まさにゼロに限りなく違いです。とはいえ、これはこれで過去の知識を活かしつつ、何の柵もなく選べます。よって、今回はMicroRS4でRCを始めた初...
【番外杉:よるのお楽しみ】”よるのお楽しみ”というRCのブログが昔ありまして〜以下略、フライフィッシングどころか、フィッシングでもないけど、ここで書いていこうかなと思います(笑)(2024年3月1日)
【こんな都合の良い、スモールRCがあったのかとびっくり、GL-racingのGLR 1/28 ミニッツサイズのトゥエルブです】さて、タイトルどおりなのですが、約10年前までちょっとRCではちょっと名の知れた”よるのお楽しみ http://blairs.blog117.fc2.com/” というブログに書いてあるようにRCに楽しんでいた時期がありましたが、いろいろなことがありもう二度とやることはないねと思い完全に撤退していたのですが、また復活することにし...
2023年フライフィッシングフォトピンナップ ー10周年目にしてフライフィッシングにアンニュイ(死語)な一年でしたー
2023年エンドでフライフィッシングを初めて10周年になりました、同じことを繰り返すのが苦手な私としては、正直よく続いているなぁと思います。そんな中、2023年はマクラーレントラブルのインパクトが大きすぎて、いろんなものが吹っ飛んで、なんかあったかなと考えないと出てこないぐらいだったのですが、いざブログを振り返るといろいろやってました(笑)特に、フライフィッシングの隙間で始めた渓流ルアーが良い気分転換アイテ...
【2023年は、過去最小の14個だけのフレームでちょっと寂しいです、バッチは養沢で2023年の標識ヤマメバッチ】2023年は釣行回数は例年とさほど変わらなかったですが、いまいち釣りに気分がノリ切れなかったこともあり、それなりの数も釣っていますが、記念フライは激少化、とても隙間の多いフライズフレームになりました。だが、記念すべきフライズフレームも10周年になりました、エッへん( ̄▽ ̄)来年は一番釣ったルアーも一緒に...
【フェルール調整】TRD-411FS-WRXのスピゴットフェルール間隔のバラつきが気に入らなかったので、価格に見合ったクオリティに自分で調整してみた
【実釣りしたらお気に入りになったモーリスグラファイトワークスTRD-411FS-WRX】今回は、ちょっと時間があったので以前から気になっていた、モーリスグラファイトワークスTRD-411FS-WRXのフェルール間隔をシコシコシコシコシコシコと調整した、ただそれだけです。本当にそれだけなのです、すみません( ̄◇ ̄;)しかしこの10万円ロッド、完全に調整された云々と説明書には書いてあるので、もうちょっと調整しておいてほしいです。( ̄▽...
【Megabass TRIZA 68xstz 雲雀 66xstz ヤマセミ ともにエクスクルーシブティップも用意済み】さて、何本もロッドを無駄買いして、源流小渓流ロッドは価格とクオリティに弱化の疑問は残るものの、結果としてTRD-411FS-WRXに落ち着いたので、今回は広めな渓流用にロングロッドを購入してみました。ルアーな人は、感度が命でピースが少ない方が良いということになっているようですが、フライロッドで4PCに慣れていて飛行機や新幹線も...
【番外編:ルアー】The Walton's Gardenリトライ!今度はビックトラウト対策品として渓流用に買ったMegabass 雲雀を持っていざ出陣です(2023年11月26日)
【ひらけた渓流用に購入したMegabass TRIZA F0-68XSTZ 雲雀】先週、Walton's Gardenのビックトラウトにラインブレイク&ルアーロストという、DUELの魚が見えない素敵なラインの効果をフライフィッシングに続き、ルアーでも認識することができたので、まずは全てポイして対策品をもって、さぁThe Walton's Gardenリトライ!ということで、今回は私の要望でZen氏にお願いして、The Walton's Gardenに連れてきてもらったというお話で...
【なぜか繋がらない3ピースになった珍平くんのダイワ ハイエンドロッド PRESSO LTD AGS61ML】 さて、今回もまたエリアトラウトといえば珍平くんに連れられて、成田のThe Walton's Gardenに行ってみました。過去2回、営業していない時(HPは営業中だったぞ)に訪問しブチ切れて帰ったものの、同じ成田のジョイバレーが口コミで酷評されていることに対して、Waltonはかなり好評価だったので、3度目の正直でリトライしてみたとい...
東京周辺でフライフィッシングができる管理釣り場27箇所『東京ふらい人』ガイド(2023年11月20日update)
【自宅から70分で行ける養沢毛鉤専用釣場、ゴミ一つ落ちていない美しい渓相が楽しめます】初めてフライフィッシングしようと思ったら、まずは簡単に釣れる管理釣り場に行くことが多いかと思います。ということで今回は、過去に行ったことのある管理釣り場を都心に住んでいるロケーションと女性とまたは女性が行くことを前提に紹介していきます。【東京ふらい人の評価 評価軸説明 ☆(最悪)〜☆☆☆☆☆(最高)の説明】・ホスピタリテ...
【ライン】DUAL 魚に見えないピンクフロロ ショックリーダーをフライとルアーで使ってみたら、驚きの結果がまっていた
【今回いろいろお試しさせていただいたライン御一行様】さて、今回はタイトルどおりDUAL 魚に見えないピンクフロロ ショックリーダーネタです。リーダーが魚に見えないということは、「魚からはルアーだけが見える」=「今までリーダーが見えちゃうから魚にルアーだと見切らたものが釣れるようになる」ということなんでしょう。DEALのHPでは水槽実験で魚がラインにぶつかっている様子もあるので、本当に見えてないのかもしれません...
【番外編:ルアー】2024年の源流渓流ルアーはこれでいこうと揃えてみたという単なる自分の備忘録を残してみただけのポスト
【既に入手不可になったC&FのルアーケースCFL‐1401PS、ルアーと無縁なABELステッカーがカッコイイです】さて、今回は単なる自分の為の備忘録です。タックルケースの中も微妙に変わっていくだろうと思い、レコードしておこうと思ったのだ。振り返ると渓流ルアーを始めた去年は2回で約4時間、今年も2回で6時間程度しかないすごいキャリアなのだが、2022年度は1匹釣って1バラシ、2023年度は20匹以上は程度は釣っているので成長率を...
【ブーツ】Simms Guide BOAに買い替えてみたら、間違いなくワイヤーセッティングを失敗しているとんでも仕様でとてつもなく高い買い物になった
【シムスGuide BOA ウェーディングブーツ サイズUS10】さて、今回は累計5足目となるウェーディングブーツにSimms Guide BOAを買ってみたのですが、これがタイトルどおりとんでもない初期仕様だったのでそこを国内代理店マーベリックが責任をもってリコールしろと思って記載しておくという内容です。結論を先に記載しておくと、Simms Guide BOAはBOAのワイヤーの長さが足りず、ブーツが緩まず足入れが競技用のスキーブーツ並みに...
Temuでタックルケースを買ってみたら、写真と同じ商品が届いたものの、やっぱり電子レンジ対応BOXの方が都合が良かったというオチ
【カバーPICに適当なものがないのでうちのベンガルで誤魔化して見たの図、ちなみに女の子】さて、今回はタイトルどおり、SNSアプリを見ている90%OFFとか表示でてくる中華通販サイト『Temu』で実際に注文したら、まともなものが届くのかを自爆検証してみたというネタです。結論からいうと 写真どおりのものが届く(届いた)スポーツ、雑貨、アパレルは写真と同じものが届くようです。まったく同じ商品がAmazonでも販売されてボロ...
心地よい日差しの中、妻と久しぶりに養沢毛鉤専用釣場でのんびりフライフィッシング散歩を楽しんでみた(2023年10月22日)
【ちょっと遠目に妻がロッドを振っている様子を眺めてみたの図】さて、渓流も大半はオフシーズンになってしまいました(21日前の話)、それでも今年はまだ佐渡に行くぞなんて思っていたのですが、実際10月に入って仕事に翻弄されていると、いつの間にか季節は寒くなっていて、もはや無理していくモチベーションがなくなりました=来年ネタに保存です(苦笑;そして、先日、妻と銀座で日向ぼっこしながら美味しいカクテルを飲みんで...
【サクラマークス銀座のMORI BAR GRANで穏やかな昼下がりを堪能中の図】さて、土曜日は妻と銀座でのんびりしながら、途中で発見したサクラマークス銀座の『MORI BAR GRAN』で出店した際の記念カクテル「Sakura 2020」を飲んでみたのですが、これがウォッカベースのしっかりした味なのに桜の優しい香りでなんともいい感じのカクテルでした。ビルの最上階でオープンエアの中、美味しいカクテルを飲みなら暖かい日差しの中を過ごすと...
シーズン最終日は連続活動28時間、忘れ物事件のリトライに源流に行ったものの、何処もかしこもロリッ子Party!どうしてこうなった(苦笑;(2023年9月30日)
【もう開き直って源流バックにタックルを撮影してみるしかネタがないの図】さて2023年もついに、本州は渓流シーズンは本日が最終日になってしまいました。毎年、解禁期間最終日だからといって釣りに行くわけでもなく、終わってしまっているのですが、さすがに源流までタックル忘れてドライブしてきただけというのをシーズンの締めくくりにはしたくないので、今回もう一度同じ源流に行ってきました。まさに、忘れ物をとって1週間後...
天候は狙いどおり、川のコンディションも上々、さて準備するかとトランクを開けると、おやおやフライベストがありませんDEATH!(2024年9月23日)
【源流の入り口で雨が止むのを待っているの図】予定どおりの時間に現地に到着、天候は完全に読みどおり、川のコンディションも多分良さそうな中、さて準備を始めようかと、フロントトランクを開けるとシムスヘッドウォーターメッシュベストプロだけが無いふと思い出すと、2週間前にすべて準備しトランクに入れといたものの、EXISTSFに新しいショックリーダーをつけるために持ち出して、そのまま壁にかけて置いてきぼりにしてきまし...
【グラファイトワークス TRD-411FS-WRX & EXIST SF2000-SSH】渓流ルアーは、ベイトの方が簡単で手返し良くて良いかなと思っていたものの、そこは人間都合の良いもので、いざEXISTなんて買ってしまうと、渓流スピニングの方が楽しいかもしれない(というか楽しくないと投資額的に困る)と都合よく考え、今回限定数でしか販売しないロッドで有名なモーリスグラファイトワークの渓流最新モデル、TRD-411FS-WRX ハイパーイワナトゥ...
【ラグゼ パックスタイル A4 S49FL-solid を並べてみたの図】小学6年生の時に買ったダイワポケットコンボを中学生で友人に譲ってしまったことを今だに後悔しているものの、今欲しいかと言われれば『ポンコツすぎて要らない』でもあのコンセプトは忘れられないというトラウマで今だにパックロッドが大好きな東京ふらい人です、こんにちは( ̄▽ ̄)という、無駄に長いご挨拶の是々非々はともかく、タイトルどおり、Gamakatsu ラグゼ ...
【番外編:ルアー】フライショップ鱒夢に行くついでに『高崎市最大規模を誇る、釣りキチけん太』に行ってみるということになりました、もちろん起案したのは珍平くんです。(2023年9月10日)
【本日釣れたルアー御一行様、マッドウォーターの中ご苦労様でした】さて以下は略、結果先週に続き、今週もまた珍平君の誘いでエリアトラウトにやってきました( ̄ー ̄ )『オラ、また単純作業をするかと思うとワクワクするだw』ということで今回は、エリアトラウト専用ロッド鱒レンジャーに続き、退屈しのぎの秘密兵器として新たなフライロッドを持ち込んでみました。前回のエリアトラウト専用にMICRO FY42を準備したばかりだったの...
黄色のわがままお嬢様のオーバーヒートトラブルは、イギリスからのパーツ空輸と数回にわたる検査と修理で復活だ!(2023年9月9日)
【修理が完了して自宅に帰ってきたマクラーレン650sスパイダー】先月の旅行直前にオーバーヒートアラートが発生し、ドナドナ入院になった愛車が帰ってきました。イギリス本国からのパーツの輸入と修理と検査を繰り返し、パイプジョイントとウォーターポンプと前後左右に4つあるラジエーターの一つを交換し、予防修理も含めて怪しげなものは交換をしておいてと判断はプロにまかせてと、、、、、で修理完了したと連絡をいただいたの...
【番外編:ルアー】そうだ、イグジスト渓流デビューさせてみたいと、ふと思った23時!しっかり睡眠、新幹線で楽々新潟、そして渓流は、、、、前日に悪い予兆はあったのだ(2023年9月3日)
【イグジストSF2000SSーHとGH51-4ULSの最初の釣果は、ロリすぎるイワナでした(苦笑;】さて、先日可愛いというだけで購入したイグジストを使ってみたいと思い、新潟の小渓流に行ってみました。以前にも行ったことがある場所なので、せっかくなら前半イグジストで渓流ルアースピニング、後半にショートロッドでフライフィッシングをする二刀流であそんでみたら、楽しいのでは23時に思いつきました。スマホをポチポチで予約完了そし...
汚い池はもうイヤイヤと言ったら、浅川国際鱒釣場に再度訪問、早速エリアトラウト専用タックルDEBUT! エリアトラウトの真髄ギッシリ詰まった晴天の1日でした(2023年8月27日)
【浅川国際マス釣場に持ってきたエリアトーナメントバックご一行様】前回、メインの二つの池が閉鎖していても表立っては告知をしないベリースポット王禅寺で汚水池の洗礼をうけた友人からの誘いで、2週連続でエリアトラウトにやってきました。今回は、王禅寺の汚水池とは天と地ほどの透明度を誇る、ASAKAWA INTERNATIONAL TROUT FISHING SPOT です。英語で書くと女性の皆さんが素敵な趣味ですねと口を揃えて褒め称える『エリアト...
エリアトラウト(管理釣場)専用のタックルと持ち物を考えてみた(2023年8月26日)
【エリアトラウトフィッシング用タックルバックと入りきらない鱒レンジャー】さて今回は、エリアトラウト(池の管理釣場をこう呼ぶらしい)専用のタックルについてです。管理釣場は、大きく分類すると川を利用した管理釣場、池の管理釣場の2種類があります。もちろん川を利用した管理釣場でも、養沢のように自然渓流の雰囲気をかなり残す場合と石でマス目に区切って、まさに釣堀を出している場所があります。池の管理釣場は、自然...
【番外編:ルアー】ちょっと可愛いかもと思ったのが運の尽き、渓流ルアーにイグジストSF2000SS-H 投入!(2023年8月25日)
【DAIWA EXIST SF2000SS-Hを抱かせてポートレート】2022年に渓流ルアーをフライフィッシングの隙間でスピニングで初め、萌えないので2023年にベイトフィネスに変更、ベイトフィネスはそれなりに面白いのですが、たまたま友人に教えてもらったイグジストSFを見たら小ぶりなボディ、ショート化されたスプールがなんか可愛いのでもう一度渓流スピニングに戻してみようかと思いました(笑)今回は、こんなレベルのノリでポチる東京ふら...
【番外編:ルアー】もう二度と来ることはないと思っていたベリーパーク王禅寺に友人に拉致られ逝ってみたら、嬉しい発見が2つもあった!(2023年8月20日)
【3号池:実際はこの写真から想像する大きさの1/3程度の小さな池で、水質は手を触れるがイヤイヤLV】さて、以前自宅から近いという理由だけとりあえず行ってみて、水の汚さにルアーだけちょっとやって二度と来ることはないと思いながら撤退した、ベリーパーク王禅寺になんとまた行くことになってしまったのだ。これは友人が「思い切りキャストできる池のサイズ、かつ近場」として運悪く此処を見つけてしまい、私が「水も汚いし、...
【番外編:ルアー】最新は最良のポルシェ的な発想でTenryu レイズインテグラルRZI484B-UL 2023年モデルを買ってみたら、想像以上のスピードティップでした(2023年8月11日)
【Tenryu Rays integral RZI484B-ULとMegabass GREAT HUNTING GHBF48-4UL】さて、いままで渓流ルアーのベイト用ロッドは、Megabass GREAT HUNTING GHBF48-4ULしか持っていなかったので、正直このロッドが良いのか悪いのかまったくUNKNOWN※たぶん普通かなということで、今回、ちょっと別のロッドを買って比べてみようと思い、一番コストパフォーマンスが良さそうなTenryuのRays integral RZI484B-ULをネットの情報だけでポチってみ...
もう一度行く可能性がある管理釣場【番外編】東京周辺でフライフィッシングができる管理釣り場24箇所『東京ふらい人』ガイド(2023年8月6日)
【養沢毛鉤専用釣場の事務所兼ロッジ】先日、「東京周辺でフライフィッシングができる管理釣り場24箇所『東京ふらい人』ガイド(2023年8月3日update)」を更新していますが、これはガイドであって、間違ってもレコメンドではありません。単に行ったことのある場所をミニレポしただけということで今回は、自分がもう一度行く可能性のある管理釣り場、つまりオススメだけ書いてみます。私にとって管理釣り場は、①自然渓流に行けない...
フライフィッシングのベストを洗うか洗わないかと聞かれれば、洗わないという選択肢がナイと断言!(2023年8月1日)
【SIMMSヘッドウォーターベストPROも洗濯しまくっています、洗濯回数=釣行回数の90%程度】今回は、フライフィッシングのベストを「洗う」 or「洗わない」という話で、私の結論(推奨)はフライのベストは、100%洗濯しまくりますというものになりますが、以前FBのグループトピックスで、フライフィッシングのベストを「20年洗っていない」「一度も洗ったことがない」というだけならまだしも、「洗ってがいけない」とか「汚自慢」...
猛暑でも朝イチなら大丈夫という友人のお誘いで浅川国際鱒釣場に逝ってみた(2023年7月30日)
【猛暑の中の浅川国際マス釣り場、この写真の画角が一番まともな雰囲気に良く撮れていると思われる】今回は、高尾山のお膝元にある浅川国際鱒釣場(HPはこちら)に初めていってみました。管理釣場が大好きな友人から『クリアな水質で人も少なく、フルキャストできて気持ちイイ(らしい)』から行ってみようとと誘われ、初場所且つ、ラインや手が汚れないないならブログネタに付き合ってもいいかなと思い朝イチ出発!日焼け防止をフ...
【専用の低床ローダーで修理にドナドナされていくボルケーノイエロー】さて本日から3日間、妻と久しぶりの新潟ふらい旅ということで、出発前にアリス姫(ベンガル)をペット病院に宿泊と健康診断に連れて行くために車を出して、家から5分ほど走りだすと、なんとマクラーレンの水温ゲージが右に思い切り伸びて赤くなっていらっしゃいますWater temperature Overheat alertなんだそうです、交差点のちょっと手前の左折レーンで後ろに...
【番外編:ルアー】決着:『そうだ渓流ルアーしてみよう』と思ったのでタックル一式を揃えてみたは、実釣結果を元にこんな感じでまとまったのだった(2023年07月17日)
【Magebass GREAT HUNTINGGHBF48-4UL】さて、2年ほど渓流ルアーをやってみて(実釣3回、うち2回は1時間以内、キリッ( ̄∀ ̄)先日のまともな実釣結果をもとに考えた結果、タックルはこれでイケるだろうとなったのだ。振り返れば・スピニングロッド×3(2本売却済み)・スピニングリール×1・ベイトロッド×1・ベイトリール×2(1個売却済み)を買ってしまったという無駄感だが、もうこれで落ち着いたハズ!ドライフライフィッシングの...
「ブログリーダー」を活用して、KA2さんをフォローしませんか?
【フライフィッシングで最低限必要なものをコンパクトに収納して、さぁ出かけよう( ̄▽ ̄)】最近何故か雨が続いてますね、霧雨ならまだしも豪快に降っているので、ドライフライで釣ることを楽しみにしている私としては、正直お手上げ\( ToT )/状態です。気分転換にフライフィッシングのタックルでも整理しようかなと触っていた時に、ふと『今、フライフィッシングを始めるとしたら、どんな物を選ぶかな?』と思い立ち、ちょっと一...
【なにやら、準備をしている妻の図】本当は「新潟・弾丸日帰りふらい旅」でも決行しようかと思っていた週末。 珍しく妻が「フライフィッシング、私も行こうかな」と、前回の新潟で良いのを釣った余韻で言ってくれたので、 目的地は一転、自宅から車で1時間。 **都心から一番近い癒しのオアシス、養沢毛鉤専用釣場**へ行くことにしました。……だが、あえて言おう。ネタになるようなことが、何ひとつ起きなかった!魚も出た(ヤマ...
【日本の渓流で必要になるティペットのX、号、ポンド換算表ライン指定】今回はティペットについてのお話。僕は、いわゆるフライフィッシング用として売られているティペットだけでなく、鮎用のラインやトラウトルアー用のラインなども普通にティペットとして使っている。理由はシンプルで、まずコストパフォーマンスが大きく向上する(場合によっては半額以下)。そして何より、そのほうが性能がいいと感じるラインもあるからだ。...
【Scott GS803ジャパンスペシャルアップスクリューカスタムとP1ジャパンスペシャル2】振り返ってみると、なんと2022年以降、新しいフライロッドを一本も買っていません!そのためコンテンツが増えないという問題はありますが、8年かけて積み上げてきた自分のラインナップと比較しても、今は魅力を感じるロッドがないと断言!こういうことを書くと、たいてい物欲を刺激する何かに出会うものですが、2025年も半分を過ぎた時点で新た...
【自宅から70分で行ける養沢毛鉤専用釣場、ゴミ一つ落ちていない美しい渓相が楽しめます】初めてフライフィッシングしようと思ったら、まずは簡単に釣れる管理釣り場に行くことが多いかと思います。ということで今回は、過去に行ったことのある管理釣り場を都心に住んでいるロケーションと女性が行くことを前提に紹介していきます。【東京ふらい人の評価 評価軸説明 (最悪)★〜☆☆☆☆☆(最高)6段階の説明】・ホスピタリティー:...
【清津峡アートトンネルのライトケープ、中央にいるのは妻】旅のメインイベントを終えたあとは、妻とのんびり清津峡渓谷のアートトンネルへ。澄んだ景色と涼しい風に包まれながら、お土産を眺めてジンジャーエールでひと息つきました。その後は、気になっていた「みつまた」の道の駅へ向かう途中、地元の大きなスーパーに立ち寄って、新潟名物(?)のちょっと不思議なパンにも出会うことに。最後は越後湯沢駅でぽんしゅ館に寄り道...
【登川上部で出したネットオーバーのイワナさん、27cmぐらいかな】朝4時、まだ空が薄青い時間に起きて、いざ出発。今回もやります、登川アーリーバード作戦!「死なないでね」と妻に軽く見送られながら、目指すはこの旅の締めくくりとなる“最後の1匹”。今回のふらい旅、すべてを気持ちよく終わらせる一投を探しに向かいます。車で40分、慣れた草むらにそっと駐車。手にするのは、Scott GS803JP。テクスチャーラインDWF #2を通したP...
【初めての大物にびっくりしながら満面の笑みの妻の図】さて、いよいよ「新潟ふらい旅」もメインイベントのお時間がやってきました。THE・妻のフライフィッシングタイム ……はい、結果をタイトルに思いっきりぶち込んでしまう主義ゆえ、もはやサプライズは皆無ですが。それでも書いている僕自身が一番ワクワクしているので、問題なし、むしろ超OKです。というわけで、ロッドもウェアもリールも、全部が“とびきりのハイエンド”。あと...
【妻の新幹線を待つ間、越後湯沢駅前の足湯でのんびりしている図、もう超温泉好きになってしまった】やまびこ荘で温泉に浸かりまくったからか、はたまた旅の疲れが出たのか──この日の朝は、珍しく「朝イチ釣り」はお休み。しっかり朝食をとってから向かったのは、前回の新潟旅で「雪で通行止め」だった、とある源流。Y氏からは「まだ通れませんよ」と言われていたけれど、やっぱり自分の目で見てみたいと思い、片道45分の道のりを...
【初チャレンジ、魚野川水系の源流(位置情報をロストしたのでもう来れないかも)】二日目は、宿の朝ごはんをいそいそと済ませてチェックアウト。向かったのは、いつもの頼れるF-oneオーナー・友人Y氏との合流地点。Y氏とは、僕がフライフィッシングを始めた頃からの長い付き合いで、かれこれ10年、ずっとアシストしてもらっているありがたい存在です。…とはいえ、ここまでGIVEばかりでいいのか?という気もしますが、いまだに許し...
【たまたま藪漕ぎしてみようかと突入したエリアで出した本日唯一のイワナで24cm ヒットフライはスパイダー】さて晴天率0%、足元には台風2号──そんな最悪すぎるスタートで始まった、3泊4日の「新潟ふらい旅」第2弾。でも今回ばかりは、ちょっと笑えません。初日にしてまさかのiPhoneロスト事件ヽ(*゚д゚)ノオワッタそれも、渓流フライフィッシング歴10年で初の大事故もし社用携帯を持っていなかったら、「いまごろ、完全に詰んでました」...
【悩みに悩み厳選したスピニングとベイトのルアータックル、2セットあわせて400gアンダー】フライフィッシングを独自のキャスト理論とバス釣りテク『ラインあたり』で10年間石鹸し泡立ててきた友人が、トラウトフィッシングの最高峰、エリアトラウト(釣堀や釣池で養殖のトラウトを釣ること)に完全転向し管釣rer化。その彼がエリアトラウトは、研ぎ澄まされた専用タックルが必要というので、秘書に頼んで探してもらって用意してみた...
【SALSA SPORT MW 75 92ℓにも限界があるっていうか無理無理】さて、只今、新潟ふらい旅まで出発89時間前。今朝は早朝首都高ランでマクラのバッテリーも充電完了。猫の内廊下散歩も済ませたし、ようやく釣行準備に取り掛かることにした。今回も例によって、途中で妻と合流予定。つまり、「フルセット×2」構成であるが、それだけじゃ済まないのが“釣り人の業”。雨が降ってルアー? 大きい川に行くか?そんな“かもしれない”を言い訳に...
振り返れば2024年は、なにかの歯車がうまく噛み合わなかった。釣りへのモチベーションは不思議なほど上がらず、気づけば釣行回数は歴代ミニマム。だけど、「行かなきゃ」と義務のように動くぐらいなら、行かない選択の方がずっとイイ。そんなフィールの中でも、小さな気分の盛り上がりをつかって楽しんできた写真を、すこしだけまとめてみました。──ほんの少しだけだけどね。よかったら、見ておくれ。 ,, ,, ヽ(*゚д゚)ノ < ...
【ようこそ、東京ふらい人へ 都会のざわめきから少し離れて、水の音と風の気配に包まれる場所へ】はじめまして、こんにちは。東京ふらい人です。朝の方はおはようございます。夜の方にはこんばんは。ここは、「美しい自然の中でフライフィッシングをしてみたい」と思ったあなたのためのインデックスページです。風と水と魚と向き合う──そんな静かな癒しの時間を求めるあなたへ。このページでは、そんな世界にそっと足を踏み入れて...
【フライフィッシングをする切欠のひとつになった写真をご紹介】もう誰かと話したくない、だけどずっと一人でいるのも疲れてきた。そう思っていた頃に、川に立っている女の子の写真をネットで見つけた。長い竿を持って、ただ水の流れに小さな毛バリをふわりと流しているだけの女の子。でも、写真のその子は、なにか違った。風に乱れたブロンドがどこかもの悲しいようなでも──僕はその後姿が、すごく愛しく羨ましく感じた。 ,, ,...
【中華ゴミ通販といえばTEMU!で買ったフライフィッシングタイイングバイス2400円送料込み】フライフィッシングって、「釣る楽しみ」はもちろんだけど──実は、フライ(毛鉤)を自分で巻くっていう“作る楽しみ”がある。しかもこれ圧倒的にフライフィッシングライフをコストダウンできるし、自分で作ったフライで釣るって最高だよ。だが、タイイングツールを揃える初期投資が!今回はその“入口の壁”をぶっ壊してくれるような、**激安...
【今回、S君に用意したフライフィッシングタックルご一行様、とりあえず形にはなるはず】さて、今回のポストは、この記事に至る準備段階の話です。20代メインの会社の部下の子(男だよ)が、「フライフィッシングってやってみたいんです」と言ってくれた。登山が趣味でアウトドアにも慣れてるし、何より仕事にも真面目に取り組んでいる。話を聞いていて、「これはきっと本気でやりそうだな」と感じたので、サポートしてみることに...
はじめまして、こんにちは。東京ふらい人です。朝の方はおはようございます。夜の方にはこんばんは。静かに流れる時間の中で、fly-fishing のあわいを楽しんでいます。それは、日常から少しだけ離れたところにあって、空気の匂いが少し違う。もし、ここにあなたの席があるなら──どうぞごゆっくり。...
【目的地まであと6km地点が雪で塞がれてました( ̄◇ ̄;)】今回は、ちょっと時期的には早いかなとおもいつつも新潟源流アタックをしかけようと出発してみたら、タイトルどおりの結果になりました。よって、秒で引き返して帰ってきたというわけじゃないんだなというのが今回のお話です。ネタがなくてもネタを作るが如く、まったく成果がないように見えて、成果(釣果じゃないよ)を出す、それが大事だと思います。プラスして、10年以...
【去年真夏に避暑地につかったトミオカホワイト美術館の入り口のベンチ、雰囲気いいです】さて、朝イチに良いサイズのイワナも釣れたので、古城館でのんびり朝ごはんを食べて、さぁ観光です。雨は降りまくっていますが、まずは道の駅で妻が延々とお買い物です、マジで長いですがお楽しみのようなので放っておきます。ZZZzzz......あ、寝てた、そろそろ終わったかな?妻が段ボール二箱分の野菜を購入し終わり満足したようです。とい...
【本日の一本目は、29cm程度のネットオーバーヤマメさん】さて、昨日は悩んだ末に目を閉じて睡眠していましたが、AM4:20に目が覚めたのも何かの縁と思い、ここは一発お出かけすることにしました、ちなみにiphoneのタイマーはAM4:30にセットしてありました。とにかく仕事以外はスロースタート派なので、ここは「交差点で可愛い子が乗せてくださいと飛び込んで来てラブモードになる」と妄想を呪文のように唱えながら着替えて、宿を...
【登川でフライロッドを一生懸命振る妻の図】さて今回は、久しぶりに妻と二人で新潟へ一泊二日のふらい旅です。どうも全日程とも天気が悪そうなので、マクラーレンは駐車場でお休みしていてもらい、新幹線でいざ楽々移動をしてみます。いつものスポーツリモアに二人分の荷物を突っ込み、阿寒湖から使い始めたロッドケースに4ロッドとリールを投入し、いざ出発です。曇天の東京をあとに1時間ちょっと新幹線に乗って越後湯沢に着く...
【私の渓流タックルGEN2、性能を維持しながらの所有感盛り仕様TRD-411FS-WRXとEXIST SF2000SSH】さて、珍しく6時間も寝てから新潟ふらい旅に来ているこということで、・帰りのドライブを考えてもまだイケる( ̄▽ ̄)・フライでサイズがでないなら沈めればサイズアップするかも・渓流ルアーのネタも作っておこうの3点の理由で、『やはりー中略ードライフライフィッシングが一番楽しい』の帰り道にいつもの道沿いの渓流に道草をしてく...
【5月下旬でもまだ上の方には、残雪がありました】今年はなんとなくアンニュイ(死語)な気分で、気分転換に常識の3倍高いReflexRacingのSEモデル買ってラジコンしてみたり、阿寒湖に行くことになったりしていたら、遂にフライフィッシングをしたいと思うようになりましたあ、もちろん、源流や小渓流という意味で、沈める方にはまったく興味がありませんというか、嫌。ということで、まず他の釣り人とエンカウントすることがない新...
【阿寒湖の朝焼け風景】さて、友人Zen氏が阿寒湖に行きたいというので、渋々付き合うことしてみたら、当の本人が100個の行かない言い訳を一生懸命作り出してキャンセルしやがってくれました。行かない理由の正当化に最大限の努力を費やすということで、ベクトルの方向性が想像の真下の友人は放置して、ノリで予約してしまった私はフライロッドとルアーロッドをいざ阿寒湖に向かうのでしたというのが今回のお話です。ちなみに今回は...
【RX28SE on HUDY Balancing Stand の図、後ろのフライリールが東京ふらい人】さて、無理して配置するか、綺麗に配置して調整するか2択しかない、SmallRCですが、RX28SEも同様にタイトスペースだったので初号機は、後者の綺麗に配置でいってみました。ついでに美しく配線にもこだわった結果、バッテリーも重量は配分的には逆にしたいもののこの位置になったために全体的にライトヘビーになってしまいました。ということで今回は、...
【Reflex Racing RX28SE GEN2 Kiss sus ver これは萌えます】さて、前回のReflex Racing RX28SE GEN2を途中まで作ってみたの続編です。正直、そろそろ阿寒湖ツアーの準備をしなければいけないのですが、目先のアイテムに心を奪われている今日この頃です。北海道渓流には萌えるのですが、どうも湖のルーチンワーク的な釣りは苦手というかルーチンワークが超嫌いRCもサーキットをぐるぐる走らせるだけじゃんで同じと思われがちなんだ...
【可愛い小さな箱からは想像できないUSD500という破格の価格 Reflex Racing RX28SE GEN2】さて、2024年4月中旬にReflex Racing RX28SE GEN2を予約購入し、日本在住では間違いなく最速GETしてみました。そもそも、円高の今の時期において、セッティングパーツも含めて海外オンライン購入すると、関税送料含めて約10万円を超えます。まさに、よるのお楽しみになったきた ,, ,, ヽ(*゚д゚)ノ < ヤバいじゃんということで、今回...
【養沢川の平和橋の桜をバックに春の雰囲気を一枚写真にしてみました】さて、今回は東京ふらい人のメインコンテンツである、フライフィッシングに今シーズン初めて行ってきました。毎年、「混んでいる」、「カスが沸く時期は行く気かない」といいながらも、結局3月から行っていたのですが、今年は4月頭に大きなイベントがあり、終わらないのに行く気にならず10年ぶりにSmall RCをやってました(←オイ)ということで結局遊んでいた...
【MRWへ向かう電車待ちの図、RCサーキットまでは、大体こんなスタイルで大体移動しています】さて、今日は車をディーラーに預けてきたからの出陣なので、ゆりかもめ→りんかい線経由で溝の口レースウェイ(MRW)に向かいます、ちなみにいつも移動は電車。いつもと書いてますが、まだ3回目前回GL-Racing GLRは、もうフロントタイヤとボディが干渉しまくりで、シェイクダウンといえる代物ではなかったですが、今回はちゃんとminiluve...
【突貫工事並みの短時間で作成した、アップでは見せならないPink Rabbit Funny color body】さて、10年以上の時を経て、昔トゥエルブで使っていたボディをダウンサイジングして作ってみました。1/12 → 1/28 は、小さすぎて、マスキングカットも超大変でしたが、なんとなく思い出しながらの作業です。で、出来はというとアップでは見せれないレベルDEATH!ボディ塗装のブランクによるバッドファクターは、注意するところと確認ポイ...
【想定どおりだったのは、ピット構築と撤退だけだったというオチ】さて、GL-Raicing GLRが一応走れる状態になったので、忙しいといいながらも無理やり時間を作って、Kimihiko-yanoミニッツ的なサイズのサーキット、MRW(溝の口レースウェイにいってきました)そして、想定外の事態が判明したので、帰ってきました。もう、マシンがむちゃくちゃに大変な子でしたというショートポストです。...
【ミニッツタイヤケース(2個入)とPN racing タイヤケース(3個入)】今回は、タイヤケースを買ってみたという話です。Kimihiko-yanoの溝の口サーキットでは、スポンジタイヤにグリップ材を使うので、当然タイヤケースが欲しくなります。1/12の時は、PNレーシングのタイヤチューブを6、7本使っていたのですが、ミニッツサイズのものが欲しくなったとのググって出てきた画像から目星をつけてポチってみました。それが↑の二つ、ちょ...
【おうちでRCのピット設営、現地でもたぶんこの状態になります】さて、私的なRCのキャリングバック SWISS MIRITALY にパッキングしたアイテムで本当に足りるのかという検証で、お家でピット設営をしてみました。結果としては、最小にして、十分である(のではないか)ということでここからは、現地で荷物がしまえなくならないようにパッキングレイアウト写真を用意しただけになります。...
【GL-Racing 2S 360mAh Lipo Battery Pack と GL connector】さて、今回はよい子は真似すんなの、バッテリーのコネクター変更ネタです。当然ですが、配線と配線が接触するとド派手にショートします、1sリポでピンセットの先が溶けてなくなったことがある(迂闊)ので、正直好きな作業ではないですが、まぁやってやります。そう、丁寧にやればなんてことはないただし、コネクターが猛烈に小さいんだけどね。...
【GL-Racing GLR Goodsmile AMG-GT3 FlySky NB4+】さて、欲しい部品が届かないGL-Racing GLR 制作プロジェクトですが、rcMart HobbiesからFLYSKYの最新モデルNB4+(EN版)が到着し、GL-RacingからESCやパーツ、AliexpressからレシーバーとGYROが到着しました。在庫を持っているところからEMSで直輸入いう結論なにか、昔とまったく変わっていません。ちなみにバッテリー単体は規制があって輸入しにくいです。ということで猛烈な時...
【NEXX Racing Tire Turer とタイヤ作成に必要なツール一式】さて、前回都合よくリセットアップしたNEXX Racingのタイヤトゥルアーを今回は、実際にタイヤ作成に本稼働させてみるという回です。勿論、よるのお楽しみ的にはネタになる、5分でトラブル発生!なのですが、まぁそこをNEXX Racingのタイヤトゥルアーを観察しながらネタにするというものです。※上の写真に写っている金色のタングステンのヤスリはKimihiko-yano.netで購入...
【SolidデフにアップデイトされたGL-Racing GLRのボールデフ、見た目の差はほぼないです】最近、よるのお楽しみネタが続いていますが、ついに国内入荷まで付き合っていられない(問い合わせを2回して返答がなければ、もう知らん)ので、RC Martに続き、GL-Racingからの直接購入にも手を出しました。これでGLRの完成が見えてきました。 ,, ,, 目標成果地点は、4月中旬シェイクダウンヽ(*゚...
【250mm × 200mm × 2mm のカーボンピットボード 金属音がするいいモノです】さて、今回はRCのピットといわれるサーキットの自席でお店を広げる際の主役、ピットボードネタです。ピッドボードは、マシンを置いたり、調整したりする時に使うもので素材もサイズもいろいろありますが、トゥエルブ時代から私はカーボン派ヽ(*゚д゚)ノ<Carbon なんといっても軽いし見栄えがいいです。10年前のレガシーでトゥエルブ時代のカーボンピット...