chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
菅谷良明
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/11/16

arrow_drop_down
  • 緊急告知 日本初の偉業 パーリ仏典経蔵の個人全訳

      快 挙   パーリ仏典経蔵の個人全訳 アラナ精舎 経典ライブラリー https://sites.google.com/view/arana-tipitaka/ パーリ語の大家 正田大観さん個人によるパーリ経蔵の個人全訳 厳密な妥協なき訳は、お釈...

  • ウダーナ ~ ベスト・オブ・仏教 第8章7分かれ道の経(現代訳・解説)

    8.7 分かれ道の経(77) このように、わたしは聞きました。 あるとき、お釈迦様はコーサラ国で、遊行しておられます。 お供の修行者である尊者ナーガサマーラとともに。尊者ナーガサマーラは道が途中で分かれ道になっているのを見て、お釈迦様こう申し上げた。 「尊き方よ、わ...

  • ウダーナ ~ ブッダのつぶやき 第8章7分かれ道の経 (普及版)

    8. (77) あるとき、お釈迦様はコーサラ国で、お供の弟子であるナーガサマーラとともに、歩く旅をしていた。 ナーガサマーラは道が途中で分かれ道になっているのを見て、お釈迦様こう申し上げた。 「尊き方よ、わたしたちはこちらの道を行きましょう」 このように言われたとき、お...

  • ウダーナ ~ ベスト・オブ・仏教 第8章6パータリ村の者たちの経(現代訳・解説)

    8.6 パータリ村の者たちの経(76) このように、わたしは聞きました。 あるとき、お釈迦様は、マガダ国でビク衆と共にパータリ村へ遊行の旅をし、パータリ村の信者たちは、「世尊がマガダ国で大いなるビク衆と共に、遊行の旅をし、パータリ村に到着したらしい」と耳にしました。パー...

  • ウダーナ ~ ブッダのつぶやき 第8章6 パータリ村の者たちの経(普及版)

    8.6 パータリ村の者たちの経(76) あるとき、お釈迦様は、マガダ国で弟子衆と共にパータリ村へ歩く旅をし、パータリ村の信者たちは、お釈迦様に、こう申し上げた。 「 尊き方よ、世尊よ、わたしたちの休息堂を、お使いください」 お釈迦様は沈黙をもってお受けになりました。  ...

  • ウダーナ ~ ベスト・オブ・仏教 第8章5チュンダの経(解説・2)

    8.5 チュンダの経(75) このように、わたしは聞きました。 あるとき、お釈迦様は、マッラ国で、大いなる修行者の僧団と共に、遊行の旅を歩みながら、パーヴァー市のあるところに着きパーヴァーに住んでいる、鍛冶屋の子のチュンダのマンゴーの果樹園で。鍛冶屋の子のチュンダは、 ...

  • ウダーナ ~ ブッダのつぶやき 第8章5チュンダの経(普及版)

    8.5 チュンダの経(75) あるとき、お釈迦様は、マッラ国で、弟子衆と共に、歩く旅をし、パーヴァー市のあるところに着きパーヴァーに住んでいる、マンゴーの果樹園で。鍛冶屋の子のチュンダは、お釈迦様が来られると耳にしました。 チュンダは、お釈迦様にから説法で真理を教えられ...

  • ウダーナ ~ ベスト・オブ・仏教 第8章4四の涅槃のこと経(現代訳・解説)

    8.4 四の涅槃のこと経(74) このように、わたしは聞きました。 あるとき、お釈迦様はサーヴァッティーに住んでおられた。 ジェータ林のアナータピンディカ長者の聖園(祇園精舎)で、お釈迦様は修行者たちに、涅槃に関する法(真理)の法話によって、教えられ、観(すす)められ、...

  • ウダーナ ~ ブッダのつぶやき 第8章4第四の涅槃に関することの経(普及版)

    8.4 第四の涅槃に関することの経(74) あるとき、お釈迦様は、サーヴァッティー(舎衛城)に住んでおられまた。 ジェータ林のアナータピンディカ長者の聖園(祇園精舎)で、お釈迦様は弟子たちに、悟りに関する真理の法話によって、教えられ、観(すす)められ、励まし、喜ばせた。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、菅谷良明さんをフォローしませんか?

ハンドル名
菅谷良明さん
ブログタイトル
仏教あれこれ
フォロー
仏教あれこれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用