chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 名古屋市、塩釜口にあるボードゲームカフェ「ゾンネシュピール(SonnenSpiele)」

    先日、名古屋市の塩釜口にあるボードゲームカフェ「ゾンネシュピール(SonnenSpiele)」に行ってきました。塩釜口駅から徒歩5分の距離にあります。 中にはズラリとボードゲーム。1200種類のボードゲームが置いてあり圧巻の眺めです。名城大学から徒歩1分、中京大学、名古屋大学なども近くにあるため、学生さんが遊びに行くスポットとしてこれ以上にない理想のお店ですね。 ランチメニューもあったりで、カレーライスやラーメンなどもいただくこともできます。食べ盛りの大学生には嬉しいサービスです。 ボードゲームの販売も充実しています。お店で遊んで面白かったボードゲームを買って、下宿先で集まって遊ぶなんてのも楽…

  • リモート訪問でボードゲームカフェの記事書きます

    当ブログ(旅するボードゲームブログ)では、全国のボードゲームカフェに実際に訪問してボードゲームカフェの紹介記事を書いています。普段は実際に足を運び、自身で写真を撮って紹介しているのですが遠方でなかなか足を運べないエリアに関してはリモート訪問という取材形式で記事を紹介しています。 今回はこういうサービスがあるよ!!という紹介です。 募集項目 以下の事項を記事にまとめたいと思いますので、ご確認ください。 - 内装の特徴 - 提供している食事等(あれば) - 当店オススメのボードゲーム! - 他にPR点があれば(オリジナルボードゲームの製作等) 加えて ▶︎ 以下の写真をお送りいただける方 - ボー…

  • 岩手県の奥州市にあるボードゲームカフェ「hang out(ハングアウト)」

    先日、岩手県の奥州市にあるボードゲームカフェ「hang out(ハングアウト)」に行ってきました。JR水沢駅から徒歩9分の距離にあります。 こちらのお店は1戸建てが丸々使用しているため、店内は広々としており、ゆったりしたスペースでボードゲームを遊ぶことができます。 個室スペースの用意もあるため、人目を気にせずに遊ぶことも可能です。どの席もゆったりしたスペースになっているのでゆっくりボードゲームを楽しみたい方にオススメです。 ということで、今回もお店で遊べるボードゲームの一部を紹介いたします。 あいうえバトル 「あいうえバトル」はテーマに沿った衝立に隠された単語をいち早く当てて自分の隠された衝立…

  • 岩手県の遠野市観光協会に併設されたボードゲームカフェ&テイクアウト「BOB(ボブ)」

    先日、岩手県の遠野市にあるボードゲームカフェ&テイクアウト「BOB(ボブ)」に行ってきました。遠野駅から徒歩1分の距離にあります。観光協会(遠野市)の中に併設された全国的にも珍しいお店です。 中は棚一面にずっしり積まれたたくさんのボードゲーム。この量はすごい。遊びたいボードゲームはだいたい見つかりそうですね。 駅前すぐにあるお店ということでカフェ機能も充実しています。今回はカルメ焼きの入ったお洒落なカフェラテをいただきました。他にもピザやパスタなどの軽食の用意もあり、観光客の空腹を満たしてくれるのもありがたいですね。テイクアウトすることも可能です。 色々お店の話を伺ったところで今回もお店で遊べ…

  • 肉料理とボードゲームが満喫できる盛岡のお店「Meeats BoardGame&Kitchen(ミーツボードゲーム&キッチン)」

    先日、岩手県の盛岡市にあるボードゲームと肉料理のお店「Meeats BoardGame&Kitchen(ミーツボードゲーム&キッチン)」に行ってきました。JR盛岡駅から徒歩15分もしくは、バスで約8分の距離にあります。同じビルの2Fにはボードゲームラボ(さわや書店)もあります。前回の記事はコチラ↓ mikine1228.hatenablog.com 中はイベント後だったこともあり満席で大盛況。話題の新作「SETI:地球外知的生命体探査」がプレイされていました。今年遊んでおきたいゲーマーズゲーム筆頭ですね。 中では多様な肉料理をいただくことができます。雰囲気的にはメキシコ、ブラジルなどの中南米の…

  • 岩手県、盛岡市でボードゲームを買うなら...「ボードゲーム盛岡ラボ(さわや書店)」

    先日、岩手県の盛岡市にある「ボードゲーム盛岡ラボ(さわや書店)」に行ってきました。JR盛岡駅から徒歩15分もしくは、バスで約8分の距離にあります。さわや書店はいくつか店舗が市内にあるため、間違えないように気をつけましょう。 さわや書店は岩手県盛岡市を中心に1950年代から長く営業されている老舗の書店になります。 中に入るとボードゲームがズラリ。小箱ゲームから重量級のボードゲームまで幅広いジャンルのボードゲームが購入できます。大手出版社からマイナーメーカーの作品も購入できるようになっている一大拠点となっています。 書店ということもあり書籍もしっかり揃っており、図書券でボードゲームを購入できる強み…

  • 浮世絵のフレーバーで蘇る名作ゲームのリメイク作品「ウキヨエ」

    どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 2~4人 プレイ時間 約20分 対象年齢 10歳以上 「ウキヨエ」はプレイヤーがパリの美術商となり、同じ絵師の浮世絵を相手より多く集めることで得点を稼いでいくボードゲームです。ミハエル・シャハト氏のゲームデザインした「クレイジーチキン」を2~4人で遊べるようにディベロップ・リメイクした作品になります。 ゲームの流れ ゲームを始める前に 全ての浮世絵カードをよく混ぜて各プレイヤーに5枚の手札を配ります。残りのカードは山札としてテーブル中央に置き、捨て札置き場のスペースを確保してください。 また各プレイヤーの前に個展置き場としてカードが複数枚置けるスペースを…

  • 北千住に移転した人気ボードゲームカフェ&ショップ「ランビーフィッシュ」

    先日、北千住にあるボードゲームカフェ&ショップ「ランビーフィッシュ」に行ってきました。4月に千歳烏山から北千住に移転オープンし、現在はJR北千住駅から徒歩6分の距離にあります。 中は縦長に広い店内。二名で来店されるお客様が多いため、二人用の席も充実いています。縦置きが多いボードゲームですがコチラでは面置きでわかりやすくジャンルごとのオススメの作品が紹介されています。手に取りやすい工夫もバッチリです。 ボードゲームの販売はかなり充実しており、ショップとしても大きく機能しています。お子さん向けのボードゲームから大人がじっくり遊べるボードゲーム幅広く揃った上でさらにオーナーさんが選んだちょっと珍しい…

  • 渋谷×国際交流ができるボードゲームカフェ「DyCE Shibuya Global Board Game Cafe」

    先日、渋谷駅にあるボードゲームカフェ「DyCE Shibuya Global Board Game Cafe 」に行ってきました。渋谷駅から徒歩6分の距離にあります。 前回は秋葉原店を紹介しました。 mikine1228.hatenablog.com 中にはずらりとたくさんのボードゲーム。秋葉原店より先にオープンしているのでボードゲームの量もたくさん。中にはオーナーさんが海外旅行で手に入れた珍しいボードゲームも置いてあったりします。 販売コーナーも充実しています。海外では逆に買えない日本国内だけで売っているボードゲームもいくつか見受けられました。 通販専門店のホヌゲームズで販売している作品もい…

  • 低山登山にハマるボードゲーマー【菩提寺山(雪山)】編

    先日、新潟県の新潟市にある菩提寺山(248m)を登りました。今回は初めての雪山の低山登山についての紹介です。菩提寺山まではJR新潟駅から古津駅まで移動し、駅から徒歩40分のところに登山口があります。 ※注意点 冬期の菩提寺山は日によってかなり雪が積もる日と全く雪が積もらない日があります。低山ではありますが寒さ対策に合った登山装備と膝丈ぐらいの長靴を用意しましょう。また白玉の滝は付近からは雪かきがされていないため入山はできません。 石油の世界館から登山口へ入ることができます。登山道はどこも雪でぎっしり。しっかり足が雪にハマるのでいつもの登山以上に体力が必要です。ある程度登山に慣れてから入山すると…

  • うさぎが目印の高円寺でボードゲームが遊べるお店「Dining Bar Coney」

    先日、高円寺にあるダイニングバー「Dining Bar Coney」に行ってきました。JR高円寺駅から徒歩7分、丸の内線の新高円寺駅から徒歩6分の距離にあります。路地裏にあるうさぎのウォールアートが目印です。 中はカウンター席になっており、お酒がいっぱい。ビールやカクテルなど様々なお酒を注文することができます。この日は自分を含めて満席、高円寺近隣にお住まいの方の憩いの場になっている模様。 小皿料理やパスタなど軽食も充実しています。ポテトチップスがずらりと並んでおり、乾き物も豊富でした。カルボナーラ美味しかったです。 ありました。ボードゲーム。小箱のパーティーゲームを中心に置いてありカウンターで…

  • 3/20(木)に銀座(京橋プラザ会館)で講演会をすることになりました。

    こんにちは、旅するボードゲームブログの高島です。今回はイベントのお知らせです。 3/20(木)に銀座一丁目駅の京橋プラザ会館にて講演会を行うことになりましたのでお知らせいたします。テーマは海外のボードゲームの輸入についてのお話になります。 開催概要(旅話会&ボードゲーム) 時間 3月20日(木) 14:00~17:00 13:30 開場14:00 高島裕也「各国ボードゲーム事情&仕入れの旅」15:00 ボードゲームを遊ぶ時間、触れる時間16:30 撤収 参加料金 800円 アクセス 京橋プラザ会館(東京都中央区銀座1丁目25−1) 銀座一丁目駅から徒歩5分 イベント詳細ページ 3/20(木)旅…

  • 【荻窪】POPPEにて4/26(土)に木のおもちゃ屋ボードゲーム会を開催します。

    こんにちは、Honu Games / niji gamesの高島です。今回はイベントのお知らせです。 4月26日(土)の14時から荻窪駅のPOPPEにて木のおもちゃ屋ボードゲーム会を開催します。 開催概要 時間 4月26日(土) 14:00~18:00 参加料金 1200円 + 1000円以上の商品のお買い上げ アクセス 東京都杉並区荻窪4丁目21−18 荻窪駅から徒歩2分 遊べるボードゲーム Honu Games と niji games で販売しているボードゲームがメインになります。 担当は高島が行います。 参加申し込みについて 上記2店舗のX or Instagram の DMにて参加の…

  • 福島県、郡山市にあるボードゲームカフェ「POTJAM(ポットジャム)」

    先日、福島県の郡山市にあるボードゲームカフェ「POTJAM(ポットジャム)」に行ってきました。郡山駅から徒歩20分もしくはバス(大槻線 麓山経由)で裁判所前で下車することで所要時間9分で行くことも可能です。 お店は路面店でドアから内装もしっかり見えるため。入店しやすくなっています。ボードゲームは500種類以上が置いてあり、かなり充実していますね。 福島県内では数少ないボードゲームの販売店舗でもあります。「ゴブレットゴブラーズ」や「宝石の煌き」などが売っていました。ボードゲームが買いたいときは立ち寄ってみるのもアリかもしれません。 喫茶店としても機能しており、食事も可能。この日はイベントだったの…

  • 新潟県で人気の木のおもちゃ、ボードゲームが買えるお店「krtek select toys(クルテク)」

    先日、新潟県の新潟市にある「krtek select toys 木のおもちゃ クルテク」に行ってきました。 新潟市で木のおもちゃ、ボードゲームを販売しているお店で新潟駅からバスを経由して20分ほどの距離にあります(東中通、市役所前のバス停で下車することで徒歩圏内です)。 中にはたくさんの木のおもちゃが広がります。グリムス社のアーチレインボーやnic社のアヒルの子など可愛いもの揃いでテンションも上がります。 www.krtek.ne.jp www.krtek.ne.jp そしてボードゲームの販売もかなりの充実っぷり。新潟県でボードゲームを買うならここに一度は足を運んでおくといいかもしれません。他…

  • 移転した仙台の人気ボードゲームカフェを紹介「ひよこの杜」

    先日、仙台市にあるボードゲームカフェ「ひよこの杜」に行ってきました。2024年に店舗が移転したため、今回はリニューアルした店舗の訪問になります。 移転後は仙台駅または榴ケ岡駅(つつじがおか駅)から徒歩6分の距離に店舗があります。 前回の記事はコチラ mikine1228.hatenablog.com 中は広々とした店内にズッシリとたくさんのボードゲームが並ぶ棚があります。カジュアルなボードゲームから「アジアンタイガース」や「スレイ・ザ・スパイア」などガッツリ遊べる作品も置いてあり、様々な客層にリーチした品揃えになります。 宮城県のボードゲームカフェの中で謎解きやマーダーミステリーの公演に力を入…

  • 発電しながら炭素を積んでいくバランス×カードゲーム「発電アンバランス」

    どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 2~4人 プレイ時間 30分 対象年齢 6歳以上 「発電アンバランス」は様々な種類の発電所から電力を都市に供給することで得点を集めていくボードゲームです。ときに発電方法によってバランスゲームの要素が含まれています。 ゲームの流れ ゲームを始める前に 使用するカードをプレイ人数分用意します(2~3人プレイ時には❹のアイコンがついたカードを取り除きます)。 ▸ 使用する都市カードを全て混ぜて裏向きで「都市デッキ」をつくります。デッキの1番上から3枚のカードを引いて山札の隣に並べます。 ▸ 使用する全てのアクションカードをよく混ぜて、裏向きで「アクションデッキ…

  • ハト界で1番のワルを目指すボードゲーム「おとりバト」

    どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 2~6人 プレイ時間 約15分 対象年齢 8歳以上 「おとりバト」は自分の犯行現場にあるカードの数字の合計をできるだけ小さくすることを目指すボードゲームです。 ゲームの流れ ゲームを始める前に 全てのカードをよく混ぜて裏向きの山札をテーブルの中央に用意します。各プレイヤーは山札から4枚のカードを内容を見ずに裏向きのまま、縦2×横2で自分の前に並べます。この4枚を"犯行現場"と呼称します。プレイヤーは下段にある2枚を1回ずつ確認します。 山札の隣にカードが出せるスペースを空けておき、スタートプレイヤーを決めたらゲーム開始です。 ゲームを始めよう!!スタート…

  • 低山登山にハマるボードゲーマー【岩殿山】編

    2024年の11月の上旬に山梨県の大月駅にある「岩殿山」を登ってきました。今回は標高634mの山になります。 登山口である岩殿山畑倉登山口は大月駅から徒歩35分の距離にあります。大月駅から日影行きバスを使用して「自動車教習所」で下車することで約10分ほどで向かうことも可能です。 登山口近くには鬼の岩屋という洞窟があり見所ポイントになっています。大きな1枚岩の岩壁に水が伝っており、不思議な光景。落盤注意の表示があったため、あまり奥に入らないほうが良さそうです。 岩殿山の山頂までの登山道は意外に急勾配、難所や危険箇所はありませんが油断はできません。この日は最初にリズムを崩してしまい、途中止まりなが…

  • 魔術師となってより難しい魔術書を見つけ出す「The Library of Sorcerer」

    どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 2~4人 プレイ時間 15~30分 対象年齢 14歳以上 「The Library of Sorcerers」はプレイヤーは魔術師となり、代表試験で成果を出すために立ち入り禁止の図書館に忍び込み、より難しい魔術書を習得することを目指します。 タイの作品であり、2025年2月現在、日本国内では未発売の作品となります。 ゲームを始める前に スペルブックカードをプレイ人数に応じた枚数用意し、よく混ぜます。このときスペルブックカード5枚とライブラリアンカード1枚をよく混ぜて山札の1番下に置きます。 山札からスペルブックカードを3×3で並べます。このとき中央は空け…

  • 6人まで遊べるようになったハロウィンモチーフの大富豪ゲーム「ナイトメア大富豪」

    どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 2~6人プレイ時間 20~30分対象年齢 8歳から 「ナイトメア大富豪」は狼男やフランケンシュタインなどハロウィンに登場するモンスターをモチーフにした大富豪系のボードゲームです。最初に手札を全て出し切ることで手に入るアメ(目玉)を3個以上先に集めることがゲームの目的となります。 新装版では6人まで遊べるようになりました。 ゲームの流れ この作品では複数回のゲーム(ラウンド)を繰り返し、得点を重ねていき合計3点以上を集めることを目指します。 各プレイヤーにプレイ人数に応じた枚数の手札を配り、残ったカードで共有の山札を1つ用意します(山札の枚数もプレイ人数に…

  • 低山登山にハマるボードゲーマー【棒ノ折山(棒ノ嶺)】編

    2024年の11月の上旬に東京都 / 埼玉県の県境にある「棒ノ折山(棒ノ嶺)」を登ってきました。今回は標高969mの山になります。 登山口までは電車とバスを経由していくことができます。西武池袋線の飯能駅から3番線のバスに乗り、約40分を移動後に「さわらびの湯」駅で下車することで登山口の近くに着きます。 登山口に向かう途中、有間ダムを通るのですがここはツーリングの名所にもなっているそうです。バイクの通行に注意して進みましょう。11月中旬~下旬には紅葉スポットにもなり人で賑わうんだとか。 登山道に入るとある程度足場は整備されていますが、道幅が狭い部分や濡れている箇所があるため、滑落しないようにだけ…

  • 大阪、玉造で世界のパズルとボードゲームが遊べるお店「MÄRCHEN(メルヒェン)」

    先日、大阪市の玉造にある純喫茶店「MÄRCHEN(メルヒェン)」に行ってきました。長堀鶴見緑地線の玉造駅から徒歩5分の位置にあります。 こちらのお店ではパズル、ボードゲーム、絵本(仕掛け絵本)の3つを遊んだり、読むことができます。海外から取り寄せられた作品から大阪にゆかりのある作家さんの作品まで幅広く取り揃えられています。一部の作品の販売も行っており、その場で購入することも可能です。 中は広々とした店内。カウンター席やテーブル席、半個室のようなスペースもあったりで広々と空間を利用できます。 アメリカのパズルメーカーを教えてもらいました 今回オーナーさんに教えてもらったmudpuppy社のボード…

  • 海外の人が集うボードゲームの空間「DyCE Akihabara Global Board Game Cafe & Bar」

    先日、秋葉原駅にあるボードゲームカフェ「DyCE Akihabara Global Board Game Cafe & Bar」に行ってきました。秋葉原駅から徒歩8分の位置にあります。 I recently visited DyCE Akihabara Global Board Game Cafe & Bar, a board game cafe located at Akihabara Station. It is located an 8-minute walk from Akihabara Station. オープンしたのは2024年の暮れとかなり新しいボードゲームカフェ。渋谷に本店があ…

  • 福岡市でボードゲームが買えるお店ボードゲームショップ&プレイスペース「さいふる 高宮店」

    先日、福岡市の南区にあるボードゲームショップ&プレイスペース「さいふる 高宮店」に行ってきました。西鉄天神大牟田線の高宮駅から徒歩6分の距離にあります。 中にはズラリと販売用のボードゲーム。ボードゲームの出版社である株式会社ケンビルの直営店ということでケンビル社で出版している作品は一通りお買い求めすることができます。またお子さんでも楽しめるボードゲーム「ベルズ(BELLZ!)」から「スーパーマリオ 人生ゲーム+」まで幅広い層に向けたボードゲームが売っています。 プレイスペースも併設されており、自社製のボードゲームを中心に様々な作品を遊ぶことができます。路面店ということもありかなり遊べるスペース…

  • 海外のお客さんも多い福岡のボードゲームカフェ「Cafe Meeple Tenjin」

    先日、福岡市の天神にあるボードゲームカフェ「Cafe Meeple Tenjin」に行ってきました。地下鉄空港線の天神駅から徒歩4分の距離にあります。 中にはズラリとボードゲーム。オーナーさんが海外の方というのもあり、日本には置いていないような大型ボードゲームもチラホラ目に入ります。どうも福岡市内のボードゲームカフェでは最大級の量のボードゲームが置いてありそうです。 中は居酒屋を居抜きしたした内装。居酒屋っぽい雰囲気をあえて残しており、よく見るとメニュー表示がボードゲームのタイトルを漢字で表現したものになっていました。他のお店でも見たことのないユーモアを感じます。 今回もお店のオススメ作品をい…

  • 明るい店内とカジュアルなラインナップ「ボードゲームカフェ福岡博多フレンズフレンズ 」

    先日、福岡市の祇園町にある「ボードゲームカフェ福岡博多フレンズフレンズ 」に行ってきました。地下鉄の祇園駅から徒歩4分の位置にあります。 中は明るくてボードゲームのしやすそうな店内。テーブルもひとつひとつが大きいので広いスペースを使う作品も楽々と遊べそうです。 販売コーナーもありいくつかボードゲームも買うことができました。何かボードゲームを探しているときはここに入ってみるのも一手ですね。今回もお店でいくつか遊べるボードゲームを紹介しようと思います。 ドロップイット 「ドロップイット」は同じ形、同じ色のパーツが触れないようにアクリルケースの中に落として落ちた位置の高さによって得点を競うアクション…

  • 福岡県にある人気チェーン店「JELLY JELLY CAFE 福岡天神店」

    先日、福岡市の天神にあるボードゲームカフェ「JELLY JELLY CAFE 福岡天神店」に行ってきました。西鉄福岡(天神)駅から徒歩3分の距離にあります。 近辺は非常に人通りが多く、多くの飲食店があるエリアにお店があります。 中には人気ボードゲームを中心にズラリと作品が並びます。チェーン店ということもあり、定番ゲームは一通り揃っている印象です。今回もいくつか遊べる作品を紹介します。 クアドロカラー 「クアドロカラー」は配られた4色のタイルを素早くボード上の同じ位置に配置することを目指すスピード系のボードゲーム。ルール説明も簡単で繰り返し遊びやすい作品です。 shop.jellyjellyca…

  • 大分県立美術館の近くにある素敵なお店「ボードゲームカフェJOGO」

    先日、大分県に伺う機会があり、その中で大分駅にある「ボードゲームカフェJOGO」に行ってきました。大分県立美術館(OPAM)のすぐ近くにあり徒歩2分の位置にあります。 大分県に伺う前に参加した延岡ボードゲームフェスティバルについての記事はコチラ honugames-post.fanbox.cc 中には大小の様々なボードゲームがズラリと並びます。路面店となっており、オレンジの照明で照らされたお洒落な喫茶店のような内観です。カウンターとテーブルが常設されており、食事やカフェとしても利用できるそう。この日の期間限定ランチはオムライスでした。 今回もお店で遊べるボードゲームからいくつかオススメを紹介い…

  • 低山登山にハマるボードゲーマー【大丸山】編

    あけましておめでとうございます。2025年も旅するボードゲームブログをよろしくお願いいたします。新年の最初の記事はボードゲームではなく、低山登山の記事になります。最近登山好きに拍車がかかり記事にできていない山がいくつかあります。時間があるときに随時更新できればと思っています。 今回は神奈川県の横浜市にある低山の大丸山(156.8m)を登ってきました。登山時期は2025年の1月5日です。 最寄駅の1つである京浜急行電鉄(京急)本線の金沢文庫駅から出発します。駅周辺にはコンビニやテイクアウトができる飲食店が充実しているため、山頂で食べるご飯を気軽に買うこともできます。 登山口まではしばらく住宅街を…

  • ラミィシリーズを習った新たなセットコレクション「ラマゾン・ロイヤル(Rummathon Royal)」

    どんなゲーム? / What type of game? ゲーム概要 プレイ人数 2~6人 プレイ時間 約60分 対象年齢 14歳以上 「ラマゾン・ロイヤル(Rummathon Royal)」は各プレイヤーごとに配られたルールカードに従ってラミィキューブのような役を完成させていき得点を集めていくセットコレクションが主なゲームシステムのボードゲームです。 "Rummathon Royal” is a board game in which the main game system is set-collection, in which each player is dealt a set of …

  • お題に対するピンとキリを考えるボードゲーム「ピンキリ」

    どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 3~5人 プレイ時間 10~15分 対象年齢 8歳以上 「ピンキリ」はちぐはぐなお題(とくちょう+もの)に対して、子のプレイヤーがピン(ベスト)とキリ(ワースト)の回答を書き出し、親プレイヤーはできるだけ少ないヒントで正解することで得点を集めていくパーティー系のボードゲームです。 ゲームの流れ ゲームを始める前に各プレイヤーにピンキリボードとペンを配ります。 親のプレイヤー1人を決めたらそのプレイヤーは回答を行うまで顔を伏せておきます。山札から2枚のカードを引いて、<とくちょう+もの>のお題をつくります。「とくちょう」の裏面が「もの」になっています。 子…

  • 本格派!!箸でアクションゲーム「ナベブギョー」

    どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 1~4人 プレイ時間 1分 対象年齢 6歳以上 「ナベブギョー」はお箸を使ってお客さんが所望している鍋の具材をいち早く取り分けることを目指すアクション系のボードゲームです。 ゲームの流れ ゲームを始める前に「ぐざい」チップを全て表裏に関係なく「おなべ」に入れてよくかき混ぜましょう。「きゃく」カードの山札を参加者の数だけ作り、「おなべ」の前に配置します。 加えて各プレイヤーに「おはし」「おさら」を目の前に用意します。 ゲームを始めよう! 制限時間1分を設けて一斉にゲームを開始します。 各プレイヤーは、見えている「きゃく」カードの中から、好きなものを選び、そ…

  • 雲の上へ登りお宝を手に入れよう「ジャックたちと豆の木レース」

    どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 2~5人 プレイ時間 約30~90分 対象年齢 6歳以上 「ジャックたちと豆の木レース」は豆カード(スタート)から雲の上カード(ゴール)に繋がるように豆の木カードを繋げていち早くお宝を見つけ出すことを目指すカード配置×レース系のボードゲームです。 ゲームの流れ ゲームを始める前にプレイヤーは自分の色のジャック、家のコマを手に取りプレイ人数に応じた初期配置の豆カードの上に置きましょう。各プレイヤーには手札を4枚配ります。 ゲームを始めよう!手番プレイヤーは3つの選択肢のうち1つを選び実行します。 a.豆の木を育てる手札から豆カード1枚を選んで出し、すでに置…

  • より綺麗な波紋を作るボードゲーム「DROP²」

    どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 2~4人 プレイ時間 約15~30分 対象年齢 6歳以上 「DROP²」はより綺麗な波紋をつくることで得点を集めていくカード配置系のボードゲームです。 ゲームの流れ ゲームを始める前に波紋カードをよく混ぜて各プレイヤーに手札として3枚を配ります。他のカードは山札にしておきます。各プレイヤーは担当する色を決めてその色の雫トークン(3個)を受け取ります(ゲーム後半で使用する無色の雫トークンも5個あります)。 最初のプレイヤーは山札の1番上のカードを引いてテーブルの中央に置きます。 ゲームを始めよう! 手番プレイヤーは手札から波紋カードを1枚背景が辺か接点で繋…

  • 小さな生き物たちの大きな戦い...トリックテイキング「カギュウカクジョウ」

    どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 3~5人 プレイ時間 約30分 対象年齢 10歳以上 「カギュウカクジョウ」は蚊やミミズ、カタツムリなど小さな生き物たちの見えない戦いを描いたトリックテイキング系のボードゲームです。 ゲームの流れ ゲームを始める前にプレイ人数に応じて、使用するカードの数字を決めてそのカード以外を抜き出しておきます。カードを裏向きでよく混ぜて各プレイヤーに12枚のカードを手札として配ります。 各プレイヤーは手札のカードからランク(数字の大きさ)の高い順でカードを4枚を表向きで公開札として並べます(同じランクがある場合は選べます)。3枚の隊長カードがあるのでテーブル中央に表…

  • ポケットサイズで花屋の経営を楽しむ「フラワーマルシェ」

    どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 2~4人 プレイ時間 約20分 対象年齢 8歳以上 「フラワーマルシェ」は花屋に訪れる森の住人たちにお花を売ることで売り上げを確保していくセットコレクション系のボードゲームです。 ゲームの流れ ゲームを始める前にプレイ人数に応じた枚数のお客様カードと市場カードを分けて並べます。市場カードは各プレイヤーに、他のプレイヤーに見せない手札として2枚ずつ配られます。 時計回りでスタートプレイヤーから数値が1...2...3となるように初期宣伝カードを配り表向きにしておきます。 ゲームを始めよう! このゲームでは仕入れフェイズと販売フェイズの2つで構成されています…

  • 木製タイルで楽しめる国産ゲーム「ツクル10テン(ツクルテンテン)」

    どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 2~4人 プレイ時間 約20~30分 対象年齢 8歳以上 「ツクル10テン(ツクルテンテン)」は数字タイル8枚を使用して特殊なコンボも用いながらちょうど10をつくることを目指す手札管理のボードゲームです。 ゲームの流れ ゲームを始める前に各プレイヤーは手札スタンド2本とボーナス約表1枚を手元に置きます。 全てのタイルを裏向きにしてよく混ぜてしてテーブル中央にある場札とします。各プレイヤーは混ぜた場札から7枚を手札としてスタンドに並べます。 ゲームを始めよう! 親のプレイヤー決めたら、そのプレイヤーから時計回りで手番を行います。手番では以下の3つの選択肢か…

  • 2つのゲームが収録されたシリーズ第一弾「いきものボックス vol.1」

    どんなゲーム? 「いきものボックス vol.1」はそれぞれプレイ人数の異なる2種類のゲームが収録されたボードゲームです。 サバンナテンのゲーム概要 プレイ人数 2~4人 プレイ時間 約30分 対象年齢 8歳以上 「サバンナテン」はボードの空いているマスに動物のタイルを配置し、各列で縄張り争いをするボードゲームです。 カニナリエビのゲーム概要 プレイ人数 2人 プレイ時間 約20分 対象年齢 8歳以上 「カニナリエビ」は動きが異なるエビ駒とカニ駒を使って遊ぶハサミ将棋をアレンジした2人用ボードゲームです。 本記事では「サバンナテン」をメインに遊び方を紹介します。 ゲームの流れ (4人プレイ時)ゲ…

  • 闇の化身との戦いを描いた1人用デッキ構築型ボードゲーム「アリスの時間迷宮」

    どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 1人 プレイ時間 ベーシックモード~約50分 / EXモード~約180分 対象年齢 12歳以上 「アリスの時間迷宮」は段階ごとに強くなる闇の化身との戦いを経て、悪夢のような世界からの脱出を目指す1人用デッキ構築型ボードゲームです。 本記事ではベーシックモードについて紹介いたします。 ゲームの流れ ゲームを始める前に運命カードの強き心6枚と弱き心4枚を裏向きでよく混ぜて「行動デッキ」をつくります。「不思議な懐中時計」は表向きで配置しておきます。 初期可能性デッキから「蝶の知らせ」「可能性の扉」「変幻自在」を抜き出しておきます。闇カードはEXカードは初めての…

  • 宇宙から襲来したあの虫を追い出そう「エイリアンG」

    どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 2/4人 プレイ時間 約15分 対象年齢 6歳以上 「エイリアンG」はシェアハウスに現れたエイリアンを自分の部屋から追い出し、対面の部屋に追い出した内容によって得点を競う2 or 4人用ボードゲームです。 本記事では4人で遊ぶ個人戦について紹介します。 ゲームの流れ ゲームを始める前にGジェットタイルを表面にして各プレイヤーに1枚配ります。 エイリアンタイルは均等になるように分けて2つの山札にします。山札から9枚のエイリアンタイルを引いてタテ3×ヨコ3で裏向きに並べ全て揃ったら表面にします。 9枚並んだタイルをキッチンと呼称し、各プレイヤーは1つの辺を担…

  • あのUMAかアオジタトカゲか?「ツチノコドコノコ」

    どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 2~5人 プレイ時間 約15分 対象年齢 7歳以上 「ツチノコドコ」はツチノコとアオジタトカゲの身体のパーツをかき集めて正しく両方の生き物を完成させることで得点を集めるボードゲームです。 ゲームの流れ ゲームを始める前に全てのカードを裏向きにしておきます。もっともツチノコを信じているプレイヤーから時計周りに手番を開始します。 ゲームの進行は以下の2つのフェイズで構成されています。 「あつめる」フェイズ スタートプレイヤーから順番に裏向きのカードを1枚表向きにします。全てのプレイヤーは繋がると思ったカードがあれば好きなタイミングで取ることができます。繋がる…

  • 成長順にカードをめくる「カエルサイクル」

    どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 2~4人 プレイ時間 約15分 対象年齢 6歳以上 「カエルサイクル」は裏向きになったカードからカエルの成長順(サイクル)になるように表向きにめくることで得点を集めていくボードゲームです。 ゲームの流れ ゲームを始める前に箱にサマリーシートを入れてテーブル中央に置いた上で、カエルサイクルカードとハプニングカードを混ぜたものをその周りに裏向きで広げます。 各プレイヤーは担当する色を決めて、その色のプレイヤーカード(4種類のカエル)を受け取ります。裏向きにして手元に置いておきます。 手番は時計回りで行います。手番プレイヤーは裏向きのカード1枚をめくります。カ…

  • 次々と訪れるエピソードを記憶するゾンビゲーム「メモリーバザード」

    どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 3~6人 プレイ時間 15~30分 対象年齢 5歳以上 「メモリーバザード」は次々と増えていくエピソードを記憶して答えていき、ダメージを受けないようにしながら街からの脱出を目指すボードゲームです。 ゲームの流れ ゲームを始める前にエピソードカードの山札から3枚のエピソードカードを表向きに3枚並べます。ゾンビカード4枚は傍に分けておきましょう。 エピソードカードの山札を半分に分けて上部の山にはゾンビ発生カードとパンデミックカードを混ぜて、下部の山にはゾンビ発生カードとパンデミックカードに加えてパニックカードを混ぜておきます。それぞれ混ぜ終わったら1つの山札…

  • パンダの模様で遊ぶポーカーゲーム「パンダポーカー」

    どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 3~6人 プレイ時間 15~30分 対象年齢 6歳以上 「パンダポーカー」は手札の2枚と場に並んだ5枚のカードから役を組み合わせて勝負に降りるか完成した役で勝負を行い、ゲーム終了時までに最も多くのチップを集めることを目指します。 ゲームの流れ カードには本物カードとニセモノカードがあり、それらをよく混ぜて60枚の山札にします(パロディカードを混ぜて遊ぶことも可能です)。その後、各プレイヤーに30~50金のチップを均等に配ります。テーブル中央に強さ比べのシートを置いたら準備完了です。 親のプレイヤーを決めてゲーム開始です。ゲーム中、手番は時計周りに進行しま…

  • 六会日大前駅にあるお洒落なボードゲームカフェ「いろどり」

    先日、神奈川県の藤沢市にあるボードゲームカフェ「いろどり」に行ってきました。最寄駅である小田急江ノ島線の六会日大前駅から徒歩5分の距離にあります。 中にはボードゲームがたくさん。江ノ島、藤沢市にあるカフェに負けないお洒落な内装。路面店だけあってお店の魅せ方にも気合が入っています。 最近ボードゲームカフェで増えている個室スペースも完備しており、人目を気にせずゆったりボードゲームを楽しむこともできます。 今回もお店で遊べるオススメボードゲームをいくつか紹介いたします。 アクアガーデン 「アクアガーデン」はオリジナルの国産ボードゲームを製作している”uchibacoya”がゲームデザインした海の生き…

  • ボードゲームも売っている神奈川県の野菜直売所「風緑(かざみどり)」

    先日、神奈川県の藤沢市にある野菜直売所「風緑(かざみどり)」に行ってきました。最寄駅のJR辻堂駅から徒歩10分の距離にあります。 中に入ると正面に見えてくるのはなんと大量のボードゲーム。実はこちらの野菜直売所ではボードゲームを販売しており、購入することができます。人気作の「ファーショア」や「チャレンジャーズ」から重量級ボードゲーム「アグリコラ」「ブラス:バーミンガム」などボリュームのあるボードゲームもあって驚きです。 小箱ゲームも充実しており定番ゲームの「ニムト」「ナナトリドリ」など手軽に遊べる作品も買えます。よく棚を見ていると現在入手困難な作品も置いてあったりで見ているだけでも楽しいです。 …

  • アニメ制作スタジオが舞台のワーカープレイスメント「JISOGI」

    どんなゲーム? / What type of game? ゲーム概要 プレイ人数 1~4人プレイ時間 90~120分対象年齢 14歳から 「JISOGI」は2024年にRodrigo Esper氏がゲームデザインしたワーカープレイスメントが主なゲームシステムのボードゲームです。 "JISOGI" is a board game with worker placement as the main game system, designed by Rodrigo Esper in 2024. ゲームの流れ / How to play このゲームでは、プレイヤーはアニメスタジオの運営を行い、アニメを…

  • 伝統的ボードゲームをデッキビルディングでアレンジ「HIT(ヒット)」

    どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 2~4人 プレイ時間 30~45分 対象年齢 8歳以上 「HIT(ヒット)」は伝統的なすごろく「ルド(LUDO)」をベースにした作品です。ダイスの代わりにカードを使用したデッキビルディング(デッキ構築)方式でゲームを進行します。 ゲームの流れ 手番は以下の流れで進行します。 ①手札の効果を完遂する手札3枚を好きな順番で出して効果を使用します。このとき全ての効果を使用しなければなりません。 駒の移動について・通常、コマは時計回りにしか移動できません。・1回の移動で移動できるコマは1個のみです。・自分のコマだけを動かすことができます。 待機マスについて待機マ…

  • マインクラフトがテーマの小箱協力ゲーム「マインクラフト エクスプローラーズ カードゲーム(Minecraft Explorers)」

    どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 1~4人 プレイ時間 約30分 対象年齢 8歳以上 「マインクラフト エクスプローラーズ カードゲーム(Minecraft Explorers)」は2024年にMatthew Dunstan氏によってゲームデザインされた協力系ボードゲームです。 ゲームの流れ このゲームではゲームオーバーになる前に指定された個数を−1した数(チェストが5個の場合は4個)のチェストに指定されたアイテムを全て納品することを目指します。 プレイヤーは以下の手順で手番を進めます。 1.空腹カードを使用してアクションを行う プレイヤーは手札に6枚の空腹カードがあるのでそれらを消費す…

  • 森のキノコたちでデッキを強化!!ボードゲーム「マイセリア 森のしずくとキノコたちの冒険」

    どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 1~4人 プレイ時間 約45分 対象年齢 9歳以上 「マイセリア 森のしずくとキノコたちの冒険」は様々なキノコのカードでデッキを強化しながら、ゲームボード上にあるしずくを全て取り除くことを目指します。 ゲームの流れ このゲームではカードの効果を活用してゲームボード上にあるしずくを泉のマスまで移動させ取り払います。プレイヤーはスターターカード6枚をよく混ぜて3枚を引いて手札として使用します。残りのカードは山札となります。 手番は以下の流れで進行します。 1.カードをプレイ手番プレイヤーは手札にある3枚のカードをプレイします。好きな順番でカードをプレイできま…

  • プレゼント交換にハッタリは付きもの!?ボードゲーム「ザッツ・ノット・ア・ハット! (That’s Not a Hat)」

    どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 3~8人(2人用のヴァリアントルールあり) プレイ時間 約15分 対象年齢 8歳以上 「ザッツ・ノット・ア・ハット! (That’s Not a Hat)」は次々とプレゼント交換を行う中で、プレゼントの内容を正しく記憶して判断してペナルティポイントを受け取らないようにすることを目指す心理戦と記憶力のボードゲームです。 ゲームの流れ プレゼントカードをシャッフルして各プレイヤーに1枚ずつ配ります。配られた1枚は自分の前で表向きにして手元に置きます。残りの山札は表向きにしてテーブル中央に置きます。 最近プレゼントをもらったプレイヤーからゲームを開始します。 …

  • ボードゲーム大祭inTOKINOSUMIKA 2024に行ってきました(ホヌゲームズ)

    先日、静岡県で御殿場市で開催されたボードゲーム大祭inTOKINOSUMIKA 2024に行ってきました。会場は御殿場高原 時之栖(ときのすみか)で今年は9/7(土)9/8(日)が開催期間でした。日帰りで参加することはもちろん、宿泊型イベントのため参加する際は前日入りすることも可能です。 御殿場高原 時之栖までは三島駅か御殿場駅から出ている無料のシャトルバスで向かうことができます。 ホヌゲームズとして出展していたため今回は前日入り。宿泊の場所もいつもと異なり、ブルーベリーロッジに泊まりました。時之栖には複数の宿泊施設が用意されているため、様々な人数や需要を満たしてくれます。 mikine122…

  • 低山登山にハマるボードゲーマー【離山】編

    先月、長野県の軽井沢にある「離山」を登山してきました。標高は1255mになります。軽井沢駅までは早朝に新宿バスタから出ている西武バスを利用すると2400〜3000円ほどで向かうことができるのでオススメです。 www.bushikaku.net 登山口は軽井沢東部小学校の前にあり、そこからしばらく登ると離山登山道の看板前に着きます。 山の中は緩やかな登山道が続き、登山にふだん慣れていない人にもオススメです。避暑地で有名な軽井沢というのもあり、気持ち涼しさも感じます。広葉樹林帯の緑葉を楽しみながら登山することができます。 途中展望台があり、軽井沢の街や他の低山を眺めることができます。屋根の付いた休…

  • 【荻窪】POPPEにて木のおもちゃ屋ボードゲーム会を開催します。

    こんにちは、Honu Games / niji gamesの高島です。今回はイベントのお知らせです。 10月19日(土)の14時から荻窪駅のPOPPEにて木のおもちゃ屋ボードゲーム会を開催します。 開催概要 時間 10月19日(土) 14:00~18:00 参加料金 1000円 + 1000円以上の商品のお買い上げ アクセス 東京都杉並区荻窪4丁目21−18 荻窪駅から徒歩2分 遊べるボードゲーム Honu Games と niji games で販売しているボードゲームがメインになります。 担当は高島が行います。 参加申し込みについて 上記2店舗のX or Instagram の DMにて参…

  • 魔法の鉱山で宝石集め「ジュエルマイスター」

    どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 2~4人 プレイ時間 20分 対象年齢 10歳以上 「ジュエルマイスター」は立体絵本のような魔法の鉱山とその鉱山にスライダー上に並んだ宝石のギミックを使って遊ぶボードゲームです。プレイヤーは手番時に毎回2つのアクションを行い、先に20点に到達することを目指します。 ゲームを始める前に - 各プレイヤーは自分の色のプレイヤーコマをボード上のスタート地点に配置します。 - トロッコタイルとスペシャルカード1枚(裏向き)とジュエリータイル3枚(5枚のうち3枚を選び表向きに並べ、残りを山札に戻す)を手元に準備します。 - 1番最初の手番プレイヤーからスライダー部…

  • 政治×猫の異色のトリックテイキング「政界渡り猫」

    どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 3~5人 プレイ時間 30分 対象年齢 12歳以上 「政界渡り猫」は裏切りにまみれた猫たちの政界をテーマにしたトリックテイキング系のボードゲームです。 ゲームを始める前に 天秤ディスクをテーブル中央に置きます。このディスクで2つの政党の力のバランスを確認できます。政治家カードを選択してその上に4個の政治力トークンを置きます。残り1個を側によけておきます。 政党トークンをスタートプレイヤーが黒い面を表にして受け取り、残りのプレイヤーは時計回りで直前のプレイヤーの政党トークンと反対の面を表にして受け取ります。 プレイ人数に応じたポリシーカードを用意し、各プレ…

  • 【池袋】CMONJAPANポップアップストア with ファンタジー武器屋-TAKUMIARMORYに行ってきました。

    先日、池袋で期間限定(7月19日~8月31日)で開催中の「CMONJAPANポップアップストア with ファンタジー武器屋-TAKUMIARMORY」に行ってきました。開催場所のCMON JAPANは池袋駅から徒歩3分の位置にあります。 開催場所東京都豊島区東池袋1-15-1 真下ビル6F CMON JAPAN内 中にはCMON社が関わっている作品がズラリと並びます。人気作品の「ウルヴズ」や「ラクリモーサ」などが売っています。 Wolves Board Game ¥8,250 『ウルヴズ』は2~5人用の戦略的群れ構築ゲームです。適者生存の原則に従い、縄張りを作り、一匹狼を取り込み、獲物を狩る…

  • 実際にベッドカバーを使ったカワイイ系ボードゲーム「GOOD NIGHT(グッド ナイト)」

    どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 2~5人 プレイ時間 10分 対象年齢 10歳以上 「GOOD NIGHT(グッド ナイト)」は実際にベッドカバーをそれぞれのキャラクターに被せることで3種類の遊び方ができるボードゲームです。 ゲームの種類について このゲームでは3種類の遊び方を楽しむことができます。 「記憶ゲーム」 それぞれのベッドで寝ているキャラクターのベッドカバーを外すことでキャラクターのパジャマの柄を確認することができ、その仕組みを活かしてメモリーゲームを遊ぶことができます。 パジャマの柄が合っていればそのキャラクターを裏返して寝かしつけます。全てのキャラクターを寝かしつけられる…

  • 【お知らせ】ウディックにて夏のジェラートとボードゲーム会を8月24日(土)に開催します。

    8月24日(土)に、三軒茶屋のウディック(Woodayice) 木のおもちゃ雑貨とジェラートカフェの店にて夏のジェラートとボードゲーム会を開催します。 開催概要 時間 8/24(土) 19:30~22:30 参加料金 1000円+おもちゃ800円以上の購入 or 1000円+ジェラートとドリンク各1点 アクセス 東急田園都市線 三軒茶屋駅 徒歩4分・東急世田谷線 西太子堂駅 徒歩3分 maps.app.goo.gl 遊べるボードゲーム ・Honu Gamesで販売している作品(ミノダイスやヴァンパイアクイーンなど) ・niji gamesで販売している作品(クライム ザ マウンテンやウィン ウ…

  • 紛うことなき登山系ボードゲーム「CLIMB THE MOUNTAIN(クライム ザ マウンテン)」

    どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 2~5人 プレイ時間 50分 対象年齢 10歳以上 「CLIMB THE MOUNTAIN(クライム ザ マウンテン)」は各プレイヤーが協力して登山ルートを切り拓きつつ、山頂にたどり着いた順位や道中にある備蓄品やゴミの回収で得点を集めていくタイル配置系のボードゲームです。 ゲームの流れ プレイヤーは手番になると2個のダイスを振ってそれぞれの出目で移動とタイルの配置(得点カウンターの獲得)に割り振ります。 タイルの配置 ダイスの出目の数だけタイルの山からタイルを引いて、タイルを配置していきます。タイルの地形は3種類あり、山が高くなるにつれて森→岩→雪の順で…

  • 都内に3店舗目「たなぼたカフェ池袋店」

    先日、池袋駅にあるボードゲームカフェ「たなぼたカフェ池袋店」に行ってきました。土日にオープンする営業形態のボードゲームカフェで秋葉原に2店舗、当店は3店舗目になります。駅からは徒歩4分の距離にあります。秋葉原1号店 mikine1228.hatenablog.com 秋葉原2号店 mikine1228.hatenablog.com 中は32席が用意されており、広々とした店内、取材に伺った日は貸切で満席となっていました。ボードゲームの販売も行われており、気に入った作品を買うこともできます。 今回もお店のオススメ作品を4つを紹介いたします。 ミスターダイヤモンド 「ミスターダイヤモンド」はボード上…

  • 名古屋市にあるボードゲーム工場「モリカワペーパー株式会社」

    先日、名古屋市の西区にある「モリカワペーパー株式会社」を見学してきました。地下鉄鶴舞線の浅間町から徒歩10分の位置にあります。 上記写真1枚目は自社で作られた名古屋市のローカルフードをテーマにした作品「テバトリ」 上記写真2枚目はゲームアプリ「ゴールドラッシュバトラー」制作記念に作られた「オラゴンラッシュバトラー」 「モリカワペーパー株式会社」は、ペーパープロダクトの製作を行っている会社でエンボス加工や打ち抜き加工などの蓄積された技術を生かして、国内の様々な企業や個人制作のボードゲームの印刷を担っている国内の印刷会社です(自社商品もあります)。 board-game-mill.stores.j…

  • 【荻窪】POPPEにて木のおもちゃ屋ボードゲーム会を開催します。

    こんにちは、Honu Games / niji gamesの高島です。今回はイベントのお知らせです。 8月3日(土)の14時から荻窪駅のPOPPEにて木のおもちゃ屋ボードゲーム会を開催します。 開催概要 時間 8月3日(土) 14:00~18:00 参加料金 1000円 + 1000円以上の商品のお買い上げ アクセス 東京都杉並区荻窪4丁目21−18 荻窪駅から徒歩2分 遊べるボードゲーム Honu Games と niji games で販売しているボードゲームがメインになります。 担当は高島が行います。 参加申し込みについて 上記2店舗のX or Instagram の DMにて参加の申し…

  • 低山登山にハマるボードゲーマー【鹿狼山】編

    先日、福島県の新地町にある低山「鹿狼山」を登りました。登山時期は4月中旬ごろです。登山口への最寄駅はJR新地町駅で登山口まで徒歩1時間ほどの距離です。 上記の写真の陸橋上に見える山が今回登っていく山になります。 ちょうど登山時期が4月だったこともあり、ちょうど春の生き物が見頃を迎えており、道中でつくしを見かけたり、一面いっぱいの菜の花や満開の桜を満喫することができます。 ちょうど温かくなって活動し始めたばかりのヒガシニホントカゲもいました。登山道までの道も春を感じて歩くことができました。 登山口は神社の鳥居が立っており、そこには鹿と狼の姿が...!!しっかりと山の名前にならった動物像が出迎えて…

  • 秋葉原にある大喜利が楽しめる珍しいカフェ「ボケルバ」

    先日、秋葉原駅にある大喜利カフェ「ボケルバ」に行ってきました。都営地下鉄、岩本町駅から徒歩2分、JR秋葉原駅から徒歩5分の位置にあります。 中に入ると参加者が座れる観覧席と舞台席に分かれています。こちらのカフェでは実際にお客さんが大喜利を行って楽しむことができるカフェとなっております。 はじめに大喜利がどんな形で行われるかを簡単にレクチャーしてくれます。またいくつかの決まりを守って大喜利が進められます。誹謗中傷を行わないように、回答を否定したりしないような配慮がされているため、安心して大喜利に臨むことができます。 はじめに軽く自己紹介を行った後、グループ毎に分かれてそれぞれのお題に対して大喜利…

  • 新大阪、南方駅にあるボードゲームスペース ログに行ってきました。

    先日、大阪市の南方駅にあるボードゲームスペース ログに行ってきました。新大阪駅から8分、南方駅から徒歩3分、無類のアクセスの良さを誇ります。 中にはたくさんのボードゲーム。通常スペースと半個室となっているソファ席が用意されています。大阪市の中心だけあって、1000種類以上のボードゲームを遊ぶことができます。見学したこの日は女性のグループとライトゲーマーのお客さんのグループで賑わっていました。 今回も店長からイチオシの作品をいくつか伺いましたので紹介いたします。 ルクソール 「ルクソール」は手札のカードを使ってルクソール神殿の内部を進んでいき、ボーナス点が発生するお宝を集めていきます。手札は常に…

  • 風を読んだ航海と島旅「エオロス」

    どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 2~4人 プレイ時間 60分 対象年齢 10歳以上 「エオロス」は手札の航海カードを出して、既に出ているもう1枚の航海カードとの合計値によって船を動かして、港を開拓したり、神殿に供物を捧げることで得点を集めていく手札管理が主体のボードゲームです。 ゲームの流れ このゲームでは各プレイヤーが時計回りで1~4の手順を行い、1ラウンドが終わります。 1.航海カードのプレイプレイヤーは3枚の航海カードから1枚を選択して場に出します。カードを置ける箇所は2つあり、灰色、紫色それぞれ同じ色の航海カードを重ねていきます。並んだ2枚のカードが同じシンボルなら、そよ風トー…

  • 楽器奏者もびっくりの大人向けメモリーゲーム「IL CONCERTO(イル コンチェルト)」

    どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 2~6人 プレイ時間 20分 対象年齢 10歳以上 「IL CONCERTO(イル コンチェルト)」はそれぞれの音楽グループの使用する楽器を全て当てることで得点を集めていく記憶系ボードゲームです。 ゲームの流れ このゲームではタテ4×ヨコ9で裏向きに並んだ楽器タイルを1枚ずつめくって、音楽グループ(アンサンブル)カードの楽器を揃えることで点数を獲得します。 楽器タイルをめくる際にアンサンブルに関係のない楽器をめくってしまうとその時点で手番が終了し、左隣のプレイヤーに手番が移ります。 アクションカードの効果 - スパイ このカードをめくったときは、次の楽器…

  • 大宮で木のおもちゃ、絵本、テーブルゲームを買うなら「Toy-Toy」

    先日、大宮駅にある木のおもちゃと絵本のお店「Toy-Toy」に行ってきました。大宮駅から徒歩15分、駐車場もあるため、お車での来店も可能です。 中は多種多様な玩具が並ぶ素敵空間!!アーチレインボーやキュボロなどの高級木製玩具から絵本コーナーなど設けられており、お子さんへのプレゼントを買うのにうってつけな空間です。また他の木のおもちゃのお店と比較して、オーナメント(壁掛けや天井から吊るす装飾飾り)類のおもちゃが非常に充実していました。 ありました。ボードゲーム。お子さん向けのボードゲームを中心に展開していました。今回もお店にあるボードゲームからいくつかオススメを紹介いたします。 ペンギンパーティ…

  • リスたちの冬支度、どんぐり争奪戦「WIN WIN WINTER(ウィン ウィン ウインター)」

    どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 2~4人 プレイ時間 20分 対象年齢 10歳以上 「WIN WIN WINTER(ウィン ウィン ウインター)」は各プレイヤーが2匹のリスのうち1匹をダイスの出目( − 抱えたドングリの数 )だけ動かして、ゲーム終了時までにできるだけ多くのドングリを集めることを目指します。 ゲームの流れ プレイヤーは手番になると、ダイスを振って自分の所有する2匹のリスのうち1匹を時計回りに進めます。このときリスがドングリを持っているとその数だけ進めるマス数が減ります(2個のドングリなら−2マス分減ります)。進めるマス数が0になることはなく、最低でも1は進めます。 ダイ…

  • 1本の木をつくるパズルゲーム「DREAM A TREE(ドリームツリー)」

    どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 1~6人 プレイ時間 30分 対象年齢 10歳以上 「 DREAM A TREE(ドリームツリー)」は木の幹や枝先、分岐する枝などを繋げていきながら1本の木を完成させることを目指す協力ゲーム、また1人でも遊ぶことができる作品です。 ゲームの流れ ゲームを始める前に、タイルを選んで配置するか、巾着袋からランダムに引いて配置するかのどちらかを選びます。後者は難易度がかなり高いため、はじめて遊ぶ際はタイルを選んで配置するルールがオススメです。 〜タイルを繋げる際のルール〜 タイルを繋げる際は以下のルールを守ってください。 ■ それぞれの枝が繋がるように配置しま…

  • 夜中に迫りくるキツネに気をつけよう!!「CLUCK, CLUCK! THE FOX!(クラック!クラック!ザ フォックス!)」

    どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 2~8人 プレイ時間 15分 対象年齢 10歳以上 「CLUCK,CLUCK! THE FOX!(クラック!クラック!ザ フォックス!)」は夜の時間に忍び寄るキツネが小屋に到着する前に全てのニワトリとタマゴを救い出すことを目指す協力系ボードゲームです。 ゲームの流れ このゲームでは手番プレイヤーが専用のダイスを振り、その結果によりタマゴやニワトリを回収したり、キツネを前に進めたりします。 ダイスの出目について ・タマゴ×1 好きなニワトリの巣からタマゴを1つ取り出してケースに置きます。 ・タマゴ×2 好きなニワトリの1つの巣からタマゴを2つ取り出してケー…

  • 消防士になって猫を救出!!「SAVE THE CAT(セイブ ザ キャット)」

    どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 2~8人 プレイ時間 15分 対象年齢 10歳以上 「SAVE THE CAT(セイブ ザ キャット)」はプレイヤー全員で消防士のコマを動かして、火災が発生しているビルの最上階にいるネコを救出して脱出することを目指す協力系ボードゲームです。 ゲームの流れ このゲームでは時計回りにて版プレイヤーが専用のダイスを振って、出た目の指示に従って消防士を動かしたり消火を行います。バケツを持っている場合はダイスを振る前に消火を行うことができます。 消火活動 火災チップには大と小の2種類があり、大はバケツ2つ、小はバケツ1つを使用して消火を行います。 ⚠︎消防士は今い…

  • 天候の見極めが重要な農業系ボードゲーム「GROW UP!(グロウ アップ)」

    どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 2~5人 プレイ時間 50分 対象年齢 10歳以上 「GROW UP!(グロウ アップ)」は作物の成長方法に合った天候のパターンを作り出し、収穫まで行うことで得点を集めていくパズル要素のあるボードゲームです。 ゲームの流れ このゲームでは時計回りで手番の1~5を進めていき、作物をより効率良く収穫することを目指します。 手順1 天候の操作 テーブル中央に並んだ6枚のカードを右側にスライドさせます。1番左のカードは山札から1枚引いて新たに加えます。1番右側のカードは手番プレイヤーが捨て札にするか手札に加えるかを選択できます。その後手札の天気のカードをテーブル…

  • カードを本に見立てたゲームプレイ「ドラゴンキーパー」

    どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 2~4人 プレイ時間 20分 対象年齢 8歳以上 「ドラゴンキーパー」は各プレイヤーが魔法使いとなりドラゴンの子供を保護することで得点を集めていくセットコレクション系ボードゲームです。 ゲームを始める前に ゲームを始める前にブラックドラゴンのカードを抜き出しておきます。残りのドラゴンカードを裏向きにして開いている本をつくります。左側のカードは数字で記されたカードの山で、右側はドラゴンの絵が描かれているカードの山を並べます(それぞれの山を混ぜないように気をつけましょう)。各山のドラゴンカード1枚ずつを表向きにして山の下に並べます。 ゲームの流れ 手番の流れ…

  • 心斎橋でボードゲームを遊ぶならコチラ「ボードゲームショップ&スペース ギルド」

    先日、大阪市の心斎橋駅にある「ボードゲームショップ&スペース ギルド」に行ってきました。大阪メトロの心斎橋駅、長堀橋駅から徒歩5分の位置にあります。 早速お店に入ると店長が笑顔で迎えてくれます(好きなボードゲームはガイアプロジェクト)。 中に入ると正面から大きなボードゲーム棚が眼前に広がります。個人的な印象ですが、他のお店に置いていないかなりの大箱ゲームやシリーズや拡張作品も揃っています。 中も広く、関西方面のお店ではかなりの席数を誇ります。テーブルは10卓以上で、席数も40人以上が入ることができます。 ボードゲームショップの名を冠するとおりボードゲームの販売も行っており、定番のボードゲームや…

  • 猫たちのベッドの取り合いがテーマのボードゲーム「ブープ」

    どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 2人 プレイ時間 20分 対象年齢 10歳以上 「ブープ」は周り8マスを外側に追い出す親猫、子猫のコマを使って遊ぶ2人用のアブストラクト系ボードゲームです。 ゲームの流れ ゲームを始める前に自分の色を決めて、その色の子猫のコマ×8を手元に置きます。他の親猫コマはのちに交換できるように並べておきましょう。 このゲームでは、はじめに子猫のコマをタテ・ヨコ・ナナメのいずれかに連続で3つ並べることで、親猫のコマと交換することを目指します。プレイヤーは手番になると自分の子猫、または親猫のコマをベッドの上のマスに置きます。このとき置いたコマの種類によって以下のとおり…

  • 低山登山にハマるボードゲーマー【大小山】【妙義山】編

    先日、栃木県の足利市にある「大小山」「妙義山」を登ってきました。電車で行く場合の最寄り駅はJR富田駅で、徒歩50分ほどで登山口に着きます。 今回は妙義山→大小山の順番で登りました。 maps.app.goo.gl 登山口から進むと最初は山林に囲まれており、途中狭い登山道をよじ登りながら進みます。狭い部分を超えると開けたエリアにたどり着きます。 開けたエリアでは、所々に休憩用のベンチが置いてあり、見晴らしの良い風景を見ながら休憩を挟むことができます。日当たりもよく進む道もわかりやすくなっています。 大小山はその名前のとおり、山壁に大小の文字版がついておりなかなかのインパクトがあります。京都の大文…

  • 富山県でボードゲームが遊べるゲストハウス「泊まれる図書館 寄処(よすが)」

    先日、富山県にあるゲストハウス「泊まれる図書館 寄処(よすが)」を見学してきました。富山駅から徒歩15分もしくは、富山地鉄市内電鉄の諏訪川原駅から徒歩1分の位置にあります。 maps.app.goo.gl こちらのゲストハウスは富山県の大学生がメインで運営しており、ゲストハウスとして宿泊できるほか、イベントなどで滞在者、学生が集まれる憩いの場となっています。また、泊まれる図書館の名のとおり、たくさんの書籍が用意されており、本を読む場としても活用されています。 1Fの共有スペースにはボードゲームも置いてあり、交流する際に遊ぶこともできます。今回も置いてあるボードゲームからいくつかオススメを紹介し…

  • 南の島の鳥たちを描いたボードゲーム「アイレット」

    どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 1~4人 プレイ時間 30分 対象年齢 8歳から 「アイレット」は南の島を舞台に鳥たちの種の競争をテーマにしたボードゲームです。島の限られた土地で資源を集め、営巣した上で卵を全て産むことを目指します。 ゲームの流れ ゲームを始める前に全てのタイルを袋の中に入れて取り出せるようにしておきます。 テーブルの中央に6枚のタイルを円になるように並べた上で、各プレイヤーにタイルを4枚、プレイ人数に応じた鳥トークン、卵トークンを受け取ったらゲーム開始です。 これからゲームで使用するタイルは相手に見せないように裏向きにしておき、資源は相手プレイヤーにも見えるようにプレ…

  • 名古屋(東桜)のハンバーガーの名店でボードゲーム「komanechi」

    先日、愛知県名古屋市にあるCafe&Bar「komanechi」に行ってきました。地下鉄の栄駅or高岳駅から徒歩5分ほどの位置にあります。 maps.app.goo.gl 中はたくさんのアメリカントイと雑貨に囲まれた素敵な空間。長い年月をかけて集められたコレクションが他のお店に簡単に真似できないような居心地の良さをつくっています。カウンター席や2階席もあったりと席数も多めでした。 チラッと写っていますがボードゲームも遊ぶことができます。のちほど言及します。 食事やドリンクメニューも充実しており、とくにハンバーガーはガツンと来る美味さ。この日はプルコギバーガーをいただきましたが、他にもメキシカン…

  • 豊橋で朝から遊べるボードゲーム&カフェ「DEJANA」

    先日、愛知県豊橋市にあるボードゲーム&カフェ「DEJANA」に行ってきました。豊橋駅から渥美鉄道を利用して、愛知大学前駅から徒歩3分の位置にあります。 maps.google.com 中は2階建となっており、お洒落で過ごしやすい店内。カフェ利用も可能なため一度足を運んでみて中の様子を気軽に見ることもできます。この日は大盛況てカルカソンヌやスリルボムを遊んでいる様子を見ることができました。 朝8時から営業しているのもお店の強みであり、愛知県ならではのモーニングセットを注文することもできます。今回は来店した時間が昼頃だったため、タイミングを逃してしまいましたが、他にもボードゲームが置いてあるお店ら…

  • 箱を開けるとスポーツゲームが楽しめる「コーンホール」

    どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 2・4人対象年齢 6歳から 「コーンホール」はお互いにトウモロコシの豆が入った袋を専用の台に投げ入れて着地地点で得点を競うスポーツゲームです。 ゲームの流れ ゲームを始める前に、箱を組み立てて台を作ります。台から2.5mほど距離を保ってゲームを始めましょう(お子さんと遊ぶ際は台の距離を調節してもかまいません)。 プレイヤー、チームはトウモロコシの袋(ビーンバッグ)を4つを受け取り、先攻と後攻にわかれて手番を行います。手番になるとビーンバッグを台に向かって1つ投げ入れます。このとき相手のビーンバッグを台から落とすことも可能です。 ファウル プレイヤーが指定…

  • 和歌山でボードゲームを買うなら「おもちゃのバオバブ」

    先日、和歌山市駅にある木のおもちゃ屋「おもちゃのバオバブ(BAOBAB)」に行ってきました。南海線の和歌山市駅から徒歩20分の位置にあります。 maps.app.goo.gl ボードゲーム、木のおもちゃが共に充実しており、ウッドハウスのような雰囲気の店内。たくさんのおもちゃに囲まれているだけでも楽しい気分になります。 天井部分もオーナメントの飾りがあったりHABA社のポスターなどが貼ってあったりと棚上段まで見上げても楽しい内装になっていました。 販売するボードゲームのメインはお子さん、ファミリー向けの作品が多く、その中にはいくつかレアな作品もあったりで見応えがあります。また店長さんは和歌山県で…

  • 広大なボードで魔石を取り合うタイル配置系ボードゲーム「モンスターヘクス」

    どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 2~4人プレイ時間 30~45分対象年齢 9歳から 「モンスターヘクス」は4つの勢力のうち1つを担当し、ボード上に自身のユニットタイルを配置することで勢力争いを行うボードゲームです。 ゲームの流れ このゲームではボード上にある小魔石、大魔石のまわりにユニットタイルを置いて魔石を獲得することで得点を集めていきます。プレイヤーは4枚のユニットを手札とし、以下の流れで時計回りに手番を進めます。 ①ユニットの配置手札から1枚のユニットを選び、ボード上に配置します。スタートプレイヤーのみ、2つのスタートマスのいずれかに配置します。 以降のプレイヤーは既に配置された…

  • アイドルプロデュースをテーマにしたトリックテイキング「ライブミックス」

    どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 3~4人プレイ時間 30分対象年齢 10歳から 「ライブミックス」はアイドルをテーマにしたトリックテイキング系のボードゲームです。集めたファンとメンバーに加え、残った手札で得失点が決まります。 ゲームを始める前に プレイ人数に応じた枚数のファン(1〜12)のカードを使用し、よく混ぜたのち各プレイヤーに12枚の手札を配ります。 メンバーのカード12枚には得失点について指定された色や数値が表示されており、これらを円にして並べます。1番最初に並べたメンバーのカードの傍にマーカーを置きます。 スタートプレイヤーを決めたらゲーム開始です。 ゲームの流れ このゲーム…

  • 荻窪でボードゲームや海外雑貨が買えるお店「POPPE」

    先日、荻窪駅にある輸入雑貨&玩具のお店「POPPE」に行ってきました。駅の南口から徒歩2分の位置にあります。 maps.app.goo.gl 中に入るとたくさんの玩具とボードゲームが出迎えてくれます。高円寺にあったすごろくやが吉祥寺に移転したことで、現在、近隣の方がこちらにボードゲームを買いに来るです。 黄色いパッケージが目印のHABA社の「スティッキー」や「カヤナック」など、お子さんに人気の作品もしっかり取り揃えており、何かプレゼントを用意したいときはJR中央線を利用してサッと買いに行けます。 他のお店にない大きな強みとして、フランスのパズルメーカーDJECO社の特設コーナーが設けられており…

  • お宝集めて航路を進める小箱ボードゲーム「7つの海の宝島」

    どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 2~4人プレイ時間 30分対象年齢 7歳から 「7つの海の宝島」は手札の略奪品カードを出して、その数字に対応する場の略奪品カードを獲得します。 手に入れた略奪品カードの種類やアイコンの数を基準にラウンド終了時に手に入る5種類の航海ポイント手に入れることでより遠くに船を進めることを目指すセットコレクション系のボードゲームです。 ゲームの流れ 海図のスタート地点に各プレイヤーのコマを置きます。 各プレイヤーにプレイ人数に対応した枚数の略奪品カードを配り、プレイヤーカラーと同じ宝箱のカードを手元に置いてゲームを開始します。残った略奪品カードは裏向きの山(港)に…

  • 立体的な都市で逃走劇「シティチェイス」

    どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 2~4人プレイ時間 20分対象年齢 8歳から 「シティチェイス」は犯人役1人とそのほか警察役のプレイヤーに分かれて、それぞれの陣営で勝利条件の達成を目指す半協力型のボードゲームです。 ゲームを始める前に 全てのビルをボードに差し込みます。このとき様々な高さのビルを好きな配置で差し込むことができます。 犯人役のプレイヤーを1人決めます。そのほかのプレイヤーは警察役になります。犯人は車、ラウンドボード、痕跡コマを受け取りラウンドボードに対応した色の痕跡コマを置きます。プレイ人数に関わらず、警察のプレイヤーは全てのヘリコプターを使用します。 ヘリコプターをボー…

  • 大井町でボードゲームが遊べる路面店「Popcorns*(ポップコーンズ*)」

    先日、東京都の大井町にあるボードゲームカフェ「Popcorns*(ポップコーンズ)」に行ってきました。JR大井町駅から徒歩3分の位置にあります。 maps.app.goo.gl 以前にリモート訪問キャンペーンにて、お店の紹介記事を書きましたが、今回は直接行っての紹介になります。 mikine1228.hatenablog.com お店は1Fと2Fに分かれており、広くスペースを利用することができます。路面店ということもあり、お店に入りやすそうな雰囲気を出しているのもボードゲームカフェに行ったことがない人からするとありがたいですね。 お店の名前どおり、手作りのポップコーンを食べることが可能で、ソル…

  • コロコロ押し込む五目並べ「ペンタロール」

    どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 2人プレイ時間 10分対象年齢 8歳から 「ペンタロール」は凹凸のあるボードに球を押し込んで、先にタテ、ヨコ、ナナメのいずれかに五目並べることを目指す2人用ボードゲームです。 ゲームの流れ プレイヤーは白と黒に分かれて、18個の球を受け取ったらゲーム開始です。手番では、自分の球をボードの外側から押し込むことで球をボードに置くことができます。 ボードに球を押し込む際に、他の球が既に置かれている場合は、一緒に押し込みます。これによりそれぞれの球が1個ずつズレる形になります。球を押し込む際にボード反対側から球が落ちるように押し込むことはできないので注意しましょ…

  • 大阪駅から1駅で行けるボードゲームカフェ「喫茶ゆたか」

    先日、大阪市の塚本駅にあるボードゲームカフェ「喫茶ゆたか」に行ってきました。JR塚本駅から徒歩4分の位置にあります。 maps.app.goo.gl 中は圧巻のボードゲームの量、2000個以上のボードゲームを遊ぶことができるようになっており、まるで海外の図書館のような景色が広がります。 喫茶店ということもあり、ドリンク、フードメニューが充実しており、通常の喫茶店利用も可能です。カルボナーラやグラタンをいただきました。美味しかったです。 今回もお店で遊べるオススメのボードゲームをいくつか紹介いたします。 ダンジョン・ロード 「ダンジョン・ロード」は勇者や魔法使いが苦戦するようなダンジョンを築いて…

  • インドパンとカレーを知るゲーム「ATSU ATSU !! Parotta(アツアツパロタ)」

    どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 3~4人プレイ時間 約15~20分対象年齢 15歳から 「ATSU ATSU !! Parotta(アツアツパロタ)」は様々な種類のインドパンとカレーから合計3組の手札のセットをいち早く、正しくつくることで得点を集めていくスピード系のボードゲームです。 ゲームの流れ 遊ぶ前に... インドパンカードとカレーカードをよく混ぜて3枚1組の手札3組を裏向きで配ります。ゲームを開始したら手札を見ることができます。 バナナの葉に見立てたプレイマットに残りのカードを表向きにして広げます。 ゲームを始めよう!! スタートの合図と同時に各プレイヤーは自分の手札を確認して…

  • 3つの時間軸を舞台にしたトリックテイキング「パラドミネーター」

    どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 3~5人(推奨人数 4、5人)プレイ時間 15~30分対象年齢 10歳以上 「パラドミネーター」は過去、現在、未来の3つの区分に分かれた数字のチップと衝立を使って遊ぶトリックテイキング系のボードゲームです。 ゲームを始める前に プレイ人数と同じセット数(5人なら5色分+黒)のチップを用意し、裏向きで過去、現在、未来に分けたうえでよく混ぜてそれぞれの山札をつくります。各プレイヤーはそれぞれの山札から5枚のチップを引いて自分の衝立の中に入れます。このとき過去、現在、未来でそれぞれ行を分けて並べておくと分かりやすくなります。 各プレイヤーは過去、現在、未来から…

  • 渋谷・神泉エリアにあるレンタルルームでボードゲーム「リノスペ渋谷」

    先日、渋谷・神泉エリアにあるレンタルルーム「リノスペ渋谷」に行ってきました。最寄り駅の神泉駅から徒歩3分の距離圏内にあります。 maps.app.goo.gl 中には4人掛けと12人掛けのテーブルがあり、かなり広々とした様子。ちょっとした大学、社会人のサークルの集まりや複数の家族で集まってホームパーティーをするのに良さそうなスペースです。日当たりもちょうど良い感じで、明るいムードでボードゲームを楽しめそうですね。 ちょっとした撮影にも使用できる照明器具や軽食パーティーには嬉しいホットプレートの用意もあり、お部屋の使い道は多岐にありそうです。 今回も見つけました。ボードゲーム。大箱のボードゲーム…

  • 低山登山にハマるボードゲーマー【大野山】編

    先日、神奈川県にある低山である大野山(723m)を登ってきました。登った時期は2月上旬。大野山は電車で行くことが可能で JR谷峨駅から下車して登山道まで向かうことができます(今回は通常の登山口までのルートではなく、迂回したルートを登っています)。 maps.app.goo.gl この日は快晴で谷峨駅の三角屋根も映えて見えます。通常なら吊り橋を渡って、登山口に入るのですが、ちょっとゆっくり迂回して登山口まで向かいます。 迂回したルートでは途中巨大な工事現場を見ることができ、かなりの迫力がありました。3枚目チラッと白い顔を覗かせているのは富士山です。 道中いたるところで富士山を見ることができるので…

  • 空の世界を舞台にした大交易「空島の商人」

    どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 2~4人プレイ時間 45分対象年齢 10歳から 「空島の商人」は空島の商人となったプレイヤーが空島タイルを配置しながら、それぞれの島に商館、塔、港を建てていくことで得点を集めていくタイル配置、陣取り系のボードゲームです。 ゲームを始める前に ・プレイ人数に応じた枚数の空島タイルをよく混ぜて裏向きの山札にします。タイル4枚分が繋がったものは初期タイルとなり、表向きでテーブル中央に配置します。 ・塔コマ、港コマ、資源キューブを種類ごとに分けて各プレイヤーの手が届くところに置きます(サプライと呼称します)。・プレイヤーが担当する色を決めて、その色に応じた商館コ…

  • 低山登山にハマるボードゲーマー【嵩山(たけやま)】編

    先日、群馬県の中之条にある低山である嵩山(たけやま)789mを登ってきました。JR中之条駅から徒歩50分ほどで登山口に着きます。 maps.app.goo.gl この頃は暖冬だったこともあり、登山口からとても綺麗な紅葉が出迎えてくれます。本当に美しくて思わず見惚れます。 今回は1人登山だったのですが、登山口でたまたま知り合ったボランティアガイドの伊東さんに嵩山を案内してもらいました。ボランティアの方々がしっかり整備されているのもあり、登山道は非常に登りやすく、紅葉もとても綺麗に見えるよう枯れ草が払われていました。 嵩山の特徴として登山道の各所に弥勒菩薩像が設置されています。これは嵩山城落城の際…

  • 西明石でボードゲームを遊ぶなら...「ボードゲームサロンTKO」

    先日、兵庫県の西明石駅にある「ボードゲームサロンTKO」に行ってきました。駅から徒歩1分の位置にあります。 中は広々とした空間。メインの棚には人気ゲームなどカジュアルな作品が揃っており、その他の棚で小箱、重量級ボードゲームとジャンル分けされています。この日はちょうど女性客のグループで賑わっており、普段も女性客が多いとのこと。駅から近いのと、西明石駅がJRの他に新幹線も通ってるため、集客範囲はかなり広そうです。 今回もこちらのお店で遊べる作品をいくつか紹介いたします。 タンブリンダイス 「タンブリンダイス」は専用の得点ボードにダイスを転がして止まった位置と出目によって得点を集めていくアクションゲ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mikine kurinoseさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mikine kurinoseさん
ブログタイトル
旅するボードゲームブログ
フォロー
旅するボードゲームブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用