chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 海外の人が集うボードゲームの空間「DyCE Akihabara Global Board Game Cafe & Bar」

    先日、秋葉原駅にあるボードゲームカフェ「DyCE Akihabara Global Board Game Cafe & Bar」に行ってきました。秋葉原駅から徒歩8分の位置にあります。 I recently visited DyCE Akihabara Global Board Game Cafe & Bar, a board game cafe located at Akihabara Station. It is located an 8-minute walk from Akihabara Station. オープンしたのは2024年の暮れとかなり新しいボードゲームカフェ。渋谷に本店があ…

  • 福岡市でボードゲームが買えるお店ボードゲームショップ&プレイスペース「さいふる 高宮店」

    先日、福岡市の南区にあるボードゲームショップ&プレイスペース「さいふる 高宮店」に行ってきました。西鉄天神大牟田線の高宮駅から徒歩6分の距離にあります。 中にはズラリと販売用のボードゲーム。ボードゲームの出版社である株式会社ケンビルの直営店ということでケンビル社で出版している作品は一通りお買い求めすることができます。またお子さんでも楽しめるボードゲーム「ベルズ(BELLZ!)」から「スーパーマリオ 人生ゲーム+」まで幅広い層に向けたボードゲームが売っています。 プレイスペースも併設されており、自社製のボードゲームを中心に様々な作品を遊ぶことができます。路面店ということもありかなり遊べるスペース…

  • 海外のお客さんも多い福岡のボードゲームカフェ「Cafe Meeple Tenjin」

    先日、福岡市の天神にあるボードゲームカフェ「Cafe Meeple Tenjin」に行ってきました。地下鉄空港線の天神駅から徒歩4分の距離にあります。 中にはズラリとボードゲーム。オーナーさんが海外の方というのもあり、日本には置いていないような大型ボードゲームもチラホラ目に入ります。どうも福岡市内のボードゲームカフェでは最大級の量のボードゲームが置いてありそうです。 中は居酒屋を居抜きしたした内装。居酒屋っぽい雰囲気をあえて残しており、よく見るとメニュー表示がボードゲームのタイトルを漢字で表現したものになっていました。他のお店でも見たことのないユーモアを感じます。 今回もお店のオススメ作品をい…

  • 明るい店内とカジュアルなラインナップ「ボードゲームカフェ福岡博多フレンズフレンズ 」

    先日、福岡市の祇園町にある「ボードゲームカフェ福岡博多フレンズフレンズ 」に行ってきました。地下鉄の祇園駅から徒歩4分の位置にあります。 中は明るくてボードゲームのしやすそうな店内。テーブルもひとつひとつが大きいので広いスペースを使う作品も楽々と遊べそうです。 販売コーナーもありいくつかボードゲームも買うことができました。何かボードゲームを探しているときはここに入ってみるのも一手ですね。今回もお店でいくつか遊べるボードゲームを紹介しようと思います。 ドロップイット 「ドロップイット」は同じ形、同じ色のパーツが触れないようにアクリルケースの中に落として落ちた位置の高さによって得点を競うアクション…

  • 福岡県にある人気チェーン店「JELLY JELLY CAFE 福岡天神店」

    先日、福岡市の天神にあるボードゲームカフェ「JELLY JELLY CAFE 福岡天神店」に行ってきました。西鉄福岡(天神)駅から徒歩3分の距離にあります。 近辺は非常に人通りが多く、多くの飲食店があるエリアにお店があります。 中には人気ボードゲームを中心にズラリと作品が並びます。チェーン店ということもあり、定番ゲームは一通り揃っている印象です。今回もいくつか遊べる作品を紹介します。 クアドロカラー 「クアドロカラー」は配られた4色のタイルを素早くボード上の同じ位置に配置することを目指すスピード系のボードゲーム。ルール説明も簡単で繰り返し遊びやすい作品です。 shop.jellyjellyca…

  • 大分県立美術館の近くにある素敵なお店「ボードゲームカフェJOGO」

    先日、大分県に伺う機会があり、その中で大分駅にある「ボードゲームカフェJOGO」に行ってきました。大分県立美術館(OPAM)のすぐ近くにあり徒歩2分の位置にあります。 大分県に伺う前に参加した延岡ボードゲームフェスティバルについての記事はコチラ honugames-post.fanbox.cc 中には大小の様々なボードゲームがズラリと並びます。路面店となっており、オレンジの照明で照らされたお洒落な喫茶店のような内観です。カウンターとテーブルが常設されており、食事やカフェとしても利用できるそう。この日の期間限定ランチはオムライスでした。 今回もお店で遊べるボードゲームからいくつかオススメを紹介い…

  • 低山登山にハマるボードゲーマー【大丸山】編

    あけましておめでとうございます。2025年も旅するボードゲームブログをよろしくお願いいたします。新年の最初の記事はボードゲームではなく、低山登山の記事になります。最近登山好きに拍車がかかり記事にできていない山がいくつかあります。時間があるときに随時更新できればと思っています。 今回は神奈川県の横浜市にある低山の大丸山(156.8m)を登ってきました。登山時期は2025年の1月5日です。 最寄駅の1つである京浜急行電鉄(京急)本線の金沢文庫駅から出発します。駅周辺にはコンビニやテイクアウトができる飲食店が充実しているため、山頂で食べるご飯を気軽に買うこともできます。 登山口まではしばらく住宅街を…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mikine kurinoseさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mikine kurinoseさん
ブログタイトル
旅するボードゲームブログ
フォロー
旅するボードゲームブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用