chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 60 個別か集団か どちらがいいですか 宇宙人の親さん③

    【2774834】投稿者:宇宙人の親(ID:oxKBrYqqnBI)投稿日時:12年11月28日10:41けん・たかくら先生早速の変身?返信ありがとうございます。星に帰ってしまわぬうちに、いろいろ伝授してくださいね!娘のことをこてこての地球人と言ってくださり、ありがとうございます。また、”自信を持つ”との言葉にウルッと来てしまいました。(けん先生実は、女泣かせ?)後だしじゃんけんになり申し訳ないのですが、カウンセリングといっても、検査をして専門医からの助言です。個別の併用で考え始めています。サピの補習プラス、ちょこっと予習は難しいのかな?親塾は親子関係が悪化し始めているので、なるべくフェードアウトしたいのですが。現在のスケジュール(2月からは新6年生のみの指導とします)月16時30分~18時30分東大前こ...60個別か集団かどちらがいいですか宇宙人の親さん③

  • 60 個別か集団か どちらがいいですか 宇宙人の親さん②

    【2774637】投稿者:けん・たかくら(ID:Ae/la/Gpod.)投稿日時:12年11月28日07:32宇宙人の親様はじめまして。子どもの頃、ウルトラマンになりたかった男、けん・たかくらです。なぜか今もって地球人( ̄ー ̄)ニヤリッさて、何からお話ししましょうか。ここからいきましょう。>>娘は今年の2月からサピに通い始め、毎回親が全力で教えています。(げっそり)テストでは、総合60を切るくらいの成績をキープしています。(α直下のクラスです)4教科とも、毎回成績は上下し、特に得意不得意はないように見ています。(どの教科も60を上回ることもあり、50後半に落ちることもあるくらい)お子さん、かなりよく努力していますね(お母様も)。テストごとの成績の上下移動というのはどのお子さんでもあるんですよ。これは避けら...60個別か集団かどちらがいいですか宇宙人の親さん②

  • 60 個別か集団か どちらがいいですか 宇宙人の親さん①

    【2773789】投稿者:宇宙人の親(ID:oxKBrYqqnBI)投稿日時:12年11月27日13:46けん・たかくら先生はじめまして。4年生女児の親です。現在個別オンリーにするか、サピと個別を併用するか迷っています。娘は今年の2月からサピに通い始め、毎回親が全力で教えています。(げっそり)テストでは、総合60を切るくらいの成績をキープしています。(α直下のクラスです)4教科とも、毎回成績は上下し、特に得意不得意はないように見ています。(どの教科も60を上回ることもあり、50後半に落ちることもあるくらい)先日、他で気になることがあり、娘のカウンセリングを受けてきました。すると知識の1つ1つは理解できるが、全体を通して何を伝えようとしているかが理解しにくい。(視野がとても狭いような感じ)だから、塾の授業を...60個別か集団かどちらがいいですか宇宙人の親さん①

  • 2023年 首都圏三大塾合格実績比較 比率版

    おはようございます。けん・たかくらです。ここ10年間のグループ別の三塾間比率です。※平日から早稲アカに通い、予習シリーズ等、四谷大塚の学習システムを利用している早稲アカ内部生の合格者数は全て四谷大塚Grの合格者数に計上されています。①男子トップ5校筑駒開成麻布武蔵駒東2014年サピックス739(58.1%)日能研267(21.0%)四谷大塚Gr265(20.8%)2015年サピックス717(58.4%)日能研269(21.9%)四谷大塚Gr241(19.6%)2016年サピックス723(59.8%)日能研232(19.2%)四谷大塚Gr255(21.1%)2017年サピックス740(57.8%)日能研223(17.4%)四谷大塚Gr318(24.8%)2018年サピックス759(59.5%)日能研210(...2023年首都圏三大塾合格実績比較比率版

  • 59 四谷系から日能研への転塾、どうでしょう のぞみさん⑤

    【2752384】投稿者:のぞみ(ID:DAbzJ2i2WJU)投稿日時:12年11月08日05:49けん様朝からお返事頂き(こちらは夜中です♪)ありがとうございます。曖昧な質問ばかりで失礼致しました。サピは入るのが大変!!と思っていましたが、そうでもないとのこと少し安心致しました。他レスでアドバイスされていることもしっかり読んで参考にさせて頂きます。軽装で風邪を召されませんように。現在のスケジュール(2月からは新6年生のみの指導とします)月16時30分~18時30分東大前この後が可能です。火1件ですが終了とします。水16時~18時ひばりヶ丘この後が可能です。木1件ですが終了とします。金お休み土お休み日空き5500円×2h×4w=44000円+交通費担当科目国語・社会指導年数(家庭教師)19年合格実績校開...59四谷系から日能研への転塾、どうでしょうのぞみさん⑤

  • 59 四谷系から日能研への転塾、どうでしょう のぞみさん⑤

    【2752381】投稿者:けん・たかくら(ID:Ae/la/Gpod.)投稿日時:12年11月08日05:22のぞみ様おはようございます、けん・たかくらです。入塾テストをパスしなければいけないのはどこの塾も同じです。入塾テストなしの塾はないと思いますよ。お子さんの学力がどの程度なのか不明ですが入ること自体はサピでもそんなに大変ではありません。四谷大塚の偏差値で55以上の学校をねらうということであればサピで頑張った方が合格の可能性は高くなります。どなたかへの返信で最近話したばかりですのでそちらを参照してみて下さい。>>他の塾で帰国子女枠の学校情報や受験対策・アドバイスなどを得意としてくれるところがあれば教えて頂きたいです。これについては不明です。帰国生は数が少ないですからね。特別な受験対策というのをしている...59四谷系から日能研への転塾、どうでしょうのぞみさん④

  • 59

    【2752378】投稿者:のぞみ(ID:DAbzJ2i2WJU)投稿日時:12年11月08日04:49けんさん早速のお返事ありがとうございます。小4の3月に帰国しますので、小54月から塾に入りなおす予定です。SAPIXは入塾テストをパスしないと入塾できないのですよね?小5から入るには相当勉強をしておかないと入塾すらできないのかな。と不安に思い日能研にしようかと思ったりしています。(御三家はめざしませんので。。)宜しくお願いします。59

  • 59

    【2752291】投稿者:けん・たかくら(ID:Ae/la/Gpod.)投稿日時:12年11月08日00:11のぞみ様こんばんは。けん・たかくらです。順番にお答えしますね。(質問①)予習シリーズから日能研のテキストに変わることで、気をつけること・今から家庭学習でフォローできることなどあったら教えて下さい。サピに小5から入るのはきついでしょうか><予習シリーズから本科教室は逆にゆるくなります。ですからこれは心配ご無用ですね。サピに移るとした場合、国語はすんなり移行できます。文章読解ですからね。社会はサピの方が進度が速いですから抜けている部分は予習シリーズで補う必要があります。5年7月までは地理ですから予習シリーズで補うことが可能です。サピに小5から入るのはきついかというご質問ですがどういうことを想定していら...59

  • 2023年 首都圏三大塾合格実績比較 確定版

    おはようございます。けん・たかくらです。※5月20日22時現在の数字になります。今年から学校を一部入れ替えました。晃華、横浜雙葉、学芸大世田谷を外し、香蘭、大妻を入れました。※2017年から⑩グループに広尾学園を加えています。※平日から早稲アカに通い、予習シリーズ等、四谷大塚の学習システムを利用している早稲アカ内部生の合格者数は全て四谷大塚Grの合格者数に計上されています。※すでに新年度が始まっていますのでこれを本年の確定版とします。①男子トップ5校サピックス筑駒81開成274麻布197武蔵61駒東170日能研筑駒14開成48麻布32武蔵28駒東43四谷大塚Gr筑駒23開成121麻布57武蔵60駒東52合計サピックス783日能研165四谷大塚Gr313②女子トップ5校サピックス桜蔭197女子学院149雙葉...2023年首都圏三大塾合格実績比較確定版

  • 59 四谷系から日能研への転塾、どうでしょう のぞみさん①

    【2751833】投稿者:のぞみ(ID:jaAVrEKKlrw)投稿日時:12年11月07日16:49けん・たかくら様はじめまして。海外(非英語圏)在住の小4の男児がおります。現在日系の塾に通い中学受験を目指しています。この塾では予習シリーズを使って勉強をしています。5年生になった4月から日本に帰国予定で、すぐにどこかの塾に入る予定ですが家の近くには日能研と早稲アカとサピがあります。日能研を希望していますが、テキストが異なりますよね?予習シリーズで日本の塾よりゆるい感じ(教室に競争相手があまりいない・休みが多い)でやってきて、いきなり5年生で違うテキストを扱う塾でついていけるか心配です。(質問①)予習シリーズから日能研のテキストに変わることで、気をつけること・今から家庭学習でフォローできることなどあったら...59四谷系から日能研への転塾、どうでしょうのぞみさん①

  • 58 日能研とサピックス、国語ならどちら? 国語なら・・さん①

    【2751238】投稿者:国語なら・・(ID:Z0kOj2piYrI)投稿日時:12年11月07日08:13けん・たかくら様いつも掲示板で拝読させて頂いております。国語のプロとして、アドバイスお願いできますか?国語が苦手な小4男子ですが、日能研とサピックスのどちらが国語力を伸ばすのに適していますでしょうか?上の方で書かれていたようにサピックスでは、記述の模範解答がないのでしょうか?となると家庭で指導するのも難しく、国語力をつけるのが大変かと思いましたが実際のところ、どうなのでしょう?国語に限ってで、日能研とサピックスに大きな違いはあるのでしょうか?【2751771】投稿者:みのり(ID:zV43jbjxwUs)投稿日時:12年11月07日15:44国語なら様サピックスの国語も解答、解説はきちんとありますの...58日能研とサピックス、国語ならどちら?国語なら・・さん①

  • 2023年日能研結果偏差値・・・女子も全部見よう⑩

    おはようございます。けん・たかくらです。今日は5日について見ていきましょう。69・・・2.8%渋谷渋谷64・・・8.0%洗足・広尾63・・・9.6%広尾61・・・13.5%頌栄57・・・24.1%大妻54・・・34.4%山手学院53・・・38.2%國學院久我山50・・・50.0%湘南学園・日大午後も見ていきましょう。58・・・21.1%明中八王子55・・・30.8%芝国際・淑徳51・・・46.0%関東学院まあ、そうですね。上位には渋々、洗足、広尾、頌栄と並んでいるわけですが私の体感で人気があるのは渋々と頌栄ですかね。渋々は選択肢が難しく、頌栄は問題数が多いという特徴がありますから秋以降、過去問を使って学習していくのがいいでしょうね。過去問は声の教育社のものを選んだ方がいいでしょう。ここ一月くらい結果偏差値...2023年日能研結果偏差値・・・女子も全部見よう⑩

  • 2023年日能研結果偏差値・・・女子も全部見よう⑨

    おはようございます。けん・たかくらです。今日は4日について見ていきましょう。69・・・2.8%豊島岡65・・・6.6%市川61・・・13.5%浦和明の星60・・・15.8%中大附・東農大一59・・・18.4%神奈川大・法政二58・・・21.1%開智日本橋・淑徳与野55・・・30.8%山脇54・・・34.4%芝浦工大・成蹊53・・・38.2%田園調布52・・・42.0%芝浦工大51・・・46.0%品川女子午後についても見てみましょう。59・・・18.4%広尾小石川56・・・27.1%三田国際50・・・50.0%ドルトン・目黒日大まあ、そうですね。市川、浦和明の星が上位に来ていますが、千葉、埼玉の人たちはこれらの学校を第一志望にする人もいますのでここで最後の勝負ということになりますかね。私の体感で人気があるの...2023年日能研結果偏差値・・・女子も全部見よう⑨

  • 2023年日能研結果偏差値・・・女子も全部見よう⑧

    おはようございます。けん・たかくらです。今日は3日午後について見ていきましょう。59・・・18.4%等々力58・・・21.1%青山横英和・開智日本橋57・・・24.1%三田国際56・・・27.1%國學院久我山55・・・30.8%恵泉・芝国際53・・・38.2%淑徳・帝京大52・・・42.0%かえつ・山脇51・・・46.0%共立50・・・50.0%実践女子まあ、そうですね。例によって等々力、開智日本橋、三田国際等の新興進学校が上位に来ていますね。恵泉、実践女子等の昔々の上位校が午後受験で浮上ですか。3日午後ともなるとさすがに閑散としていますがほどよい間隔で並んでいますので気になる学校があれば説明会等に足を運んでみるのがいいでしょうね。明日は4日について見ていきましょう。続きはまたあらためて。現在のスケジュー...2023年日能研結果偏差値・・・女子も全部見よう⑧

  • 2023年日能研結果偏差値・・・女子も全部見よう⑦

    おはようございます。けん・たかくらです。今日は3日午前59~50について見ていきましょう。59・・・18.4%都立南多摩・横浜共立58・・・21.1%都立大泉・都立白鴎・都立三鷹57・・・24.1%大妻・学芸大国際・市立南56・・・27.1%区立九段・法政大55・・・30.8%学芸大世田谷・明中八王子54・・・34.4%県立平塚・都立立川・安田53・・・38.2%市立川崎・成城学園・学芸大竹早52・・・42.0%山手学院51・・・46.0%昭和女子・専大松戸・富士見50・・・50.0%カリタス・晃華・東大附・都立富士・日本女子まあ、そうですね。都立ばかりですね。私立でわりと安定感があるのは大妻ですかね。国語は標準的な設問形式、難易度ですけれど韻文が出ますね。男子と同様に学芸大世田谷が明中八王子と並んでいま...2023年日能研結果偏差値・・・女子も全部見よう⑦

  • 2023年日能研結果偏差値

    おはようございます。けん・たかくらです。今日は3日午前ですが学校の数が多いのでとりあえず60以上とします。69・・・2.8%豊島岡68・・・3.5%筑附・都立小石川67・・・4.4%慶應中等部66・・・5.4%鷗友学園65・・・6.6%都立桜修館63・・・9.6%明大明治61・・・13.5%東邦大東邦・東洋英和・都立武蔵60・・・15.8%お茶の水・学習院女子・県立相模原都立両国・横浜サイエンスFまあ、そうですね。例によってこの枠は国立、都立ばかりなのですが私の体感で人気があるのは豊島岡、慶應中等部、東洋英和、学習院女子あたりになりますかね。慶應中等部はその昔、入試日が5日だったのですがその頃は受験生の学力幅が今よりはありましたね。5日だから、みんな行き場を確保していて最後にお祭り感覚で中等部を受けにくる...2023年日能研結果偏差値

  • 2023年日能研結果偏差値・・・女子も全部見よう⑤

    おはようございます。けん・たかくらです。今日は2日午後について見ていきましょう。67・・・4.4%広尾62・・・11.5%香蘭・東農大一60・・・15.8%中大横浜・等々力・広尾小石川59・・・18.4%三田国際57・・・24.1%青山横英和・開智日本橋・芝浦工大・芝国際青稜・山脇56・・・27.1%富士見55・・・30.8%淑徳54・・・34.4%かえつ・安田51・・・46.0%カリタス・東京女学館・ドルトン・日大藤沢普連土50・・・50.0%清泉まあ、そうですね。例によって広尾が頭一つ抜けているわけですが、香蘭の62っていうのがすごいですね。今は6割が立教に進学できるみたいで、これが大きいですよね。子供の数は今後も減っていくわけですから、それを考えると香蘭は今後も上位の位置を保つかもしれませんね。それ...2023年日能研結果偏差値・・・女子も全部見よう⑤

  • 2023年日能研結果偏差値・・・女子も全部見よう④

    おはようございます。けん・たかくらです。今日は2日午前について見ていきましょう。69・・・2.8%渋谷渋谷・渋谷幕張67・・・4.4%慶應湘南・豊島岡65・・・6.6%洗足64・・・8.0%吉祥女子63・・・9.6%青山学院・白百合・明大明治60・・・15.8%昭和秀英58・・・21.1%法政二中57・・・24.1%神奈川大・芝浦工大56・・・27.1%大妻55・・・30.8%青稜54・・・34.4%安田53・・・38.2%恵泉・帝京大52・・・42.0%品川女子・田園調布51・・・46.0%共立女子・森村50・・・50.0%ドルトン・富士見まあ、そうですね。この枠で人気No.1は何といっても豊島岡女子でしょうね。渋谷系の方が偏差値上ですけれど幅広く人気があるのは豊島岡の方ですね。大量受験、当日発表という...2023年日能研結果偏差値・・・女子も全部見よう④

  • 2023年日能研結果偏差値・・・女子も全部見よう③

    おはようございます。けん・たかくらです。今日は1日午後について見ていきましょう。66・・・5.4%広尾61・・・13.5%國學院久我山・東農大一60・・・15.8%湘南白百合59・・・18.4%神奈川大・田園調布・山脇58・・・21.1%開智日本橋・等々力57・・・24.1%恵泉・品川女子・芝国際56・・・27.1%晃華・淑徳・青稜55・・・30.8%東京女学館・三田国際・山手学院54・・・34.4%普連土53・・・38.2%かえつ・実践女子・東洋大京北52・・・42.0%八王子・安田51・・・46.0%カリタス・関東学院・清泉・日大50・・・50.0%跡見・昭和女子・明治学院・目黒日大・麗澤まあ、そうですね。結構、たくさんありますね。ここで合格を勝ち取り、行き場を確保すると2日以降もチャレンジが可能にな...2023年日能研結果偏差値・・・女子も全部見よう③

  • 2023年日能研結果偏差値・・・女子も全部見よう②

    おはようございます。けん・たかくらです。今日は1日午前59~50について見ていきましょう。59・・・18.4%頌栄・広尾小石川58・・・21.1%学習院女子・中大横浜・三田国際57・・・24.1%開智日本橋・香蘭・法政大・立教女学院56・・・27.1%青山横英和・中大附・等々力55・・・30,8%大妻・芝工大・芝国際・東洋英和54・・・34.4%青稜53・・・38.2%田園調布・明中八王子52・・・42.0%成城学園・帝京大・山脇51・・・46.0%成蹊・山手学院50・・・50.0%共立・晃華・品川女子・淑徳東洋大京北・日大・富士見まあ、そうですね。このグループは附属、系列が上位にきますかね。学習院、青山学院、立教、法政、中央あたりは底堅い人気がありますよね。頌栄の国語は問題数が多いですね。もう少し絞って...2023年日能研結果偏差値・・・女子も全部見よう②

  • 2023年日能研結果偏差値・・・女子も全部見よう①

    おはようございます。けん・たかくらです。今日から女子も見てみますが、まずは1日午前60以上です。69・・・2.8%桜蔭68・・・3.5%渋谷渋谷66・・・5.4%女子学院・早実65・・・6.6%広尾・雙葉64・・・8.0%洗足63・・・9.6%鴎友・吉祥女子62・・・11.5%フェリスまあ、そうですね。すごい学校が並んでいますよね。問題としても難しいのは桜蔭ですかね。難度の高い記述問題です。記述問題についてちょっと勘違いしている人がいるのですが入試の記述というのは読解記述ですからね。何か「記述の書き方」なるものがあってそれを知れば書けるようになると考えている人がいるのですがそうではないですね。問われていることに対して文章中から読み取りができていないとダメですよ。書くべきポイントを全く外していたら、いくら上...2023年日能研結果偏差値・・・女子も全部見よう①

  • 2023年日能研結果偏差値・・・全部見よう⑩

    おはようございます。けん・たかくらです。今日は5日以降について見ていきましょう。69・・・2.8%渋谷渋谷65・・・6.6%本郷64・・・8.0%広尾63・・・9.6%広尾61・・・13.5%攻玉社・都市大59・・・18.4%逗子開成57・・・24.1%立教池袋55・・・30.8%法政大54・・・34.4%國學院久我山・成城・山手学院51・・・46.0%桐蔭50・・・50.0%湘南学園・日大午後も見てみましょう。58・・・21.1%明中八王子55・・・30.8%芝国際・淑徳51・・・46.0%関東学院う~ん、そうですね。私の体感で人気があるのは偏差値通りで渋谷渋谷と本郷かな。あとは立教池袋、成城あたりですね。5日になって、それなりの偏差値のところを受けるためには行き場を確保していることが必要ですね。行き場...2023年日能研結果偏差値・・・全部見よう⑩

  • 2023年日能研結果偏差値・・・全部見よう⑨

    おはようございます。けん・たかくらです。今日は4日午前、午後について見ていきましょう。69・・・2.8%聖光65・・・6.6%市川63・・・9.6%芝61・・・13.5%サレジオ60・・・15.8%城北・中大附・東農大一59・・・18.4%神奈川大58・・・21.1%開智日本橋57・・・24.1%鎌倉学園・巣鴨・世田谷・明中56・・・27.1%法政二55・・・30.8%高輪54・・・34.4%芝工大53・・・38.2%成蹊52・・・42.0%芝工大柏50・・・50.0%獨協午後も見てみましょう。59・・・18.4%広尾小石川56・・・27.1%三田国際50・・・50.0%ドルトン・目黒日大まあ、そうですね。聖光や市川の方が偏差値高いのですが私の体感での一番人気は芝ですかね。4日の芝は実際に受ける、受けない...2023年日能研結果偏差値・・・全部見よう⑨

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、けん・たかくらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
けん・たかくらさん
ブログタイトル
中学受験 家庭教師 けん・たかくらの部屋nikkeru2000@yahoo.co.jp
フォロー
中学受験 家庭教師 けん・たかくらの部屋nikkeru2000@yahoo.co.jp

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用