2025年5月
夜が来ない場所があるってホント?地球のふしぎから考える“地球のしくみ”
朝になったら太陽が昇って、昼になり、夕方になると沈んで、夜になる。 そんな1日の流れは「どこでも当たり前」と思っていませ
カトリックとプロテスタント、何が違う?ローマ教皇が注目される理由も解説!
ニュースで「新しいローマ教皇が選ばれました」と聞いても、 「なんでそんなに話題になるの?」 「そもそもローマ教皇って何者
前回は、地球がものすごく広いということを、飛行機や船、徒歩での移動を通して実感してみました。 今回はその続きで、広い地球
地理の授業で「世界の国の名前と場所を覚えよう!」という学習があります。 教科書を開くと、たくさんの国の名前が出てきて「こ
これから地理の学習を始めるにあたって、まず、地球はどんな場所なのか?を勉強していきましょう! 世界最長フライト!? いき
地理の学習の流れをわかりやすく:地理はなぜ「地形」から始まるのか?
前回説明したように、地理は一言でいうと「人の暮らしと、その場所との関係を考える教科」です。 でも、じゃあ実際には、授業で
地理ってなんのために学ぶの?:地理を学ぶと社会の見え方が変わる理由
地理の授業で、こんなふうに思ったことはありませんか? 「山や川の名前なんて覚えて、何の役に立つの?」 「世界の国のことな
みなさんは「地理」と聞いて、どんなイメージを持っていますか? 「国の名前を覚える教科?」「地図を使う授業かな?」 そんな
2025年5月
「ブログリーダー」を活用して、もちおさんをフォローしませんか?