chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ホルンメガネの小話 https://hornbakery236.wixsite.com/hornbakery/blog

千葉県鎌ヶ谷市粟野にあるホルンベーカリーです! ふざけてますが、愛情たっぷりのパンを焼いています そんな作り手が綴る日々の小話です!

ホルンベーカリー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/10/18

arrow_drop_down
  • ありがとうございました

    今年はblogをサボる1年でした どーも ホルンのデザイナー兼営業窯担当 丸メガネのメガネです だんだん寒くなり あっーと言う間に12月! 4月以来blogを更新してない事に 驚いています! さ 今年もシュトーレン完売して 酔いどれ気分の僕ですが いよいよもう 今年も終わりかけています 今年は1年色々あった1年でしたが なんと言っても パンフェスと言う 催しものに初参戦出来て しかも 完売したり 完売しきれなかったり 楽しいパンフェスに出れて ほんとに嬉しく楽しい 挑戦の1年でした また来年は 新しいパン 美味しいもの イベント いっぱい頑張ろうと思います! なにより楽しんでやりたいです! さぁ 今年もあと少し 年末年始 体調を崩さないように お正月をお過ごしください それでは 今年はこの辺で! また来年もよろしくお願いします! 新年1月6日(土)初売りです‼️ 皆様のご来店お待ちしております。

  • ご無沙汰しています ホルンです

    どーもご無沙汰してます ホルンメガネ担当メガネです 2023年が始まって もう3分の1が過ぎ去ろうと しています! 桜も散って もうすぐゴールデンウィーク! 新緑の眩しい季節に なってまいりました! それにしても ゴールデンウィークって 名前凄くないですか? 黄金週間て事ですよね! なかなか 黄金色に輝く週って 体験できない気がします! ホルンにとって ゴールデンウィークは 稼ぎ時! あっ! そーか!稼ぎ時にしたら ある意味ゴールデンウィークですね! そーゆー意味もあるのかな? まあまあ置いといて 最近のホルンは パンももちろんのこと 焼き菓子にも力を入れてまして クッキーやら パイケーキ メレンゲ菓子 ラスクなんかに 力を入れて焼いています! M &Mのソフトなクッキーは レトロなクッキージャーが 手に入ったので そのジャーに入れてかわいい物と 思い立ってM &Mクッキーが出来ました! メレンゲ菓子は ホルンらしく 色も味も濃い目に仕上げてあります あっ! フロランタンと言うこのお菓子 社長が焼いてますが 元々20代の頃に教わって そのままのレシピで 約40年変えてないそうです! 使

  • あけましておめでとうございます!

    あけまして おめでとうございます パン工房ホルン 店長と呼ばれます メガネです 年末にパンガミもち おもたせクッキー 突然入荷したマジののし餅 いろんな物を売って 楽しかった年末ももう 遠い記憶の様に感じます 年末年始の休みというのは ほんとに!! すぐに終わってしまいますね! 朝の二度寝が こんなに幸せなのは なんなんでしょうか! でも二度寝の罪悪感も なんなんでしょうか! また連休が来るまで その日まで 精進していきたいと思います! えー今年のホルンは と言うか 今年の僕は 飛躍の年との事で なんかすごくいい年なのだそうで 今からとても ワクワクとヒリヒリと 期待と絶望と色んな気持ちを 練り合わせてやって行こうと! そう思っております! 今年は どんな事をやろうかな 楽しい事なんかないかな 常に考えて大切に やりきろうとおもいます! 最近は お客様の生の声 お褒めの言葉や またこんなもの作って! の驚きの声 驚きと幸せを お届け出来たらいいなぁと思います! とりあえず 1月6日金曜日 ホルンの初売りといたしまして 千円以上お買い上げのお客様 「5%引き」と 今年もやります 干支クッ

  • 今年もあと少しです

    ご無沙汰しています ホルン窯担当メガネです さぁ毎年毎年 え!! もう12月? つって流れがすごく早いですねえ 皆さんは今年 どんな一年になりましたか? ホルンとしては いつも通りと挑戦と 楽しみながら営業できたかなと思う 一年でございました 何より この一年 材料費の高騰が とにかく頭の斜め上くらいに モヤモヤっている一年でしたね それでも 前に進むことを やりたい事をやれた一年でした さぁ年末です 締めくくりですが お正月のおもたせ 去年も好評でした ラッキーハッピークッキーセット 今年も限定で販売します 今回のは 普段ホルンで売っていない クッキーも入っています よろしければおもたせに 自分用にいかがでしょうか! そうそう ラッピングの包装デザインも メガネが描きました そこも見てくれたら嬉しいなぁ それと 今年もやります 福食パン! ドーンと一本 お年賀なんかにいかがですか? もいっちょ! 最後に パンガミもち! 鏡餅をパンで飾る 去年の暮れに 思いついたんですが 出来なくて 一年寝かせて出ることになりました 飾って 切って焼いて食べる お餅と同じ様に パンでも出来る! 何より

  • シュトーレン2022

    ご無沙汰しております パン工房ホルン メガネ、イラスト担当めがねです いや ちょっとボケっとしてたらもう11月 早いもんで、あと約2ヶ月 もう今年もあと少しなんですね! いやー 早いですね!って 毎年言ってますけど 早いですね!いやもう速いですね! ということで 夏の終わりから少しずつ進めてきた シュトーレンが今年も始まります 夏の終わりに 陽水様のハーモニーを聴きながら ラム酒、キル酒、ナッツリキュールに レーズン、クランベリー、イチジク オレンジピール、ドレンチェリー 今年はマンゴーチャンクも一緒に 漬けてみました 毎年材料を少しずつ変えながら 仕込みを行なっております 今年は どんな味になりますでしょうか? 毎年楽しみに待ってくれています お客様! 今年は11月16日に リリース予定となりました シュトーレン あま〜いあま〜い バターと粉糖にまみれて お待ちしております ホルンのシュトーレン2022 始まります! 年々値上げてきましたが 今年は戦争や円安 世界情勢に左右された 一年となりました なるべくお値段抑えてやっています でも材料も品質も落とさないように 頑張りますので ど

  • エコバック再入荷!!

    お久しぶりです! ホルンです の 窯担当メガネです! さぁ9月に入り だいぶ涼しさもなんとなく 真夏のピークは去ったような しかし 未だに街は落ち着かないような 気がしている今日この頃です! 今年の夏は 雨も多かったし 晴れも多かったですね! やはりコロナでそんなに 夏夏しくは過ごせませんでしたが みなさんはいかがだったでしょうか! 梨の美味しい季節 ホルンの前には梨の直売所 渋谷園さんがおられますが! 渋谷園さんの梨は甘くてジューシー それでいてスッキリ 美味しいですよー! よろしければ是非! えー 今日は特に書くことはないんですが 一度完売した ホルンオリジナル エコバック! またバック入荷致しました! ただ今販売いたしております! 朗報です!! 今回紺色バックもご用意いたしました! 紺地にホワイトスタンプ!! おじパンが 少し笑ってるようにも見えます! パン職人が パン作りの合間に 丹精込めて 彫り刷って 1枚1枚手書き直しを施した ホルンオリジナルエコバック!!! バックを持って 買い物や デートや 会議や 旅行まで! どこにでも使って欲しい この一品! メガネ渾身の一品! 今

  • もうすぐ夏休み!大人は短いですね

    ご無沙汰です! ホルン 窯・接客・メディア対応 ハンコ・メガネ担当 メガネです! さぁ 夏本番と思いきや 梅雨戻りのような7月中盤 ジメジメしていやですねー! もうすぐ子ども達は夏休み 楽しい毎日ですね! セミ取ったり カブトムシクワガタ そりゃーもう 大変です! 僕も小さい頃は 誰よりも大きなカブトムシ取ることに 必死でした! が いつのまにか 触りづらくなるのは なんでなんでしょう。 昔はあんなに触りまくったのに ポッケに入れても大丈夫だったのに 今ポッケに入れたら その場から動けない気がします! さぁ 夏っぽくなって 窯の前も暑いし熱いです こないだ 何度くらいあるのかなーって 温度計置いてみたら 43℃!! と思いきや 一瞬47℃までいって ウソ! って思ったら下がりました! 窯 こっわ! でも 俺は47℃の空間で仕事してるぜ! って自慢もできると言うことも 知りました! で この夏 新商品なんかも考えてますが なかなかね これ!ってのができませんね! むずかしい! けど とりあえず シンプルなパン2点! クルミパンとプレッツェルを 出すことになりました! クルミパンは前からリ

  • イラスト描いたんだ

    はいこんばんわ ホルンメガネ担当 メガネです だいぶ気温も高くなってきて たまりませんな! 貯まりませんし! 窯の前は熱いのです! いやでも 外仕事の人はもっと暑くて 寒いか。 すんません! 暑くないです! えー、 今日は パンとかより 僕の趣味というか 好きなこと 僕の名刺にもあります この食パン人 小さい頃から 絵を描くことが好きでして 漫画家になりたいと 思ったこともあったり しかし! 大人になるにつれて あっ! 才能ねーや! って 今パン焼いております! もちろん アンパンマンの顔は僕が毎日 描いております! JAMオジさんであります! もともと サブカル好きの インディーズパン屋ですんで ふざけたパンを焼きたくなっちゃうのも やっぱりあるんでしょうね! 元々 おじいちゃんおばあちゃんが 農家を生業として 小さい頃に家のはずれに ビニールハウスを一棟貸していただき そこに畳を敷いてもらい ポカポカのんびり絵を描く そこが原点? 今思うと 贅沢な瞬間でございました 外で走り回るより 絵を描く そんな幼少期 それが なにか身に入っているのか パン屋になって おもうこと デザインとい

  • 桜と副反応と バナナブレッドと

    桜も終わりました はい! またご無沙汰しています メガネ店長です ホルンの前に 下総自衛隊 その通りに 桜通り約2キロ? すごくきれいで おすすめなんですが ブログ書く前に 散ってしまわれました! 書こうとおもた矢先 ワクチン3回目 初めてちゃんと 副反応が! しかも ガチガチのキツいやつ! 背中痛くて うつ伏せでしか寝れない! すごいですね 副反応! 遅れて桜 書けずじまい! まっ! 来年また 咲いてくれるでしょう! さーどんどん あったかくなってきましたね いやもう暑いくらいです 夏向け商品作らなきゃ! そうそう 今ですね 知り合いの豊洲市場青果社長さん 常連さんなんですけど バナナの手配をしてもらってまして こんな話も聞きます 戦争が始まって 飛行機が飛ばない バナナが来ない! はー! マジすか! バナナ!バナナ! そんなん聞いちゃうと 無性に食べたいバナナ! 早く戦争終わって欲しいですね! もー祈るのみです! 最近は バナナブレッド 意外と問い合わせ多くて びっくりしています ホルンのバナナブレッド 元ネタがありまして フレッシュネスバーガーの バナナブレッド が 好きで こん

  • ご無沙汰しております

    どーも こんばんは こんにちは ホルンの眼鏡こと 店長の位置眼鏡でございます ブログ 忘れたわけじゃございません 書くことなんかないかなーって ダラダラ 相変わらず コロナに翻弄される毎日 しかも 大変ですね 世界の動きもなんだか 暗雲めいた日々 早く世界に平和の光が 届きますように あっそれで まぁなんていうか 話題のニュースにもなっている 小麦粉の高騰 油 梱材 どれをとっても 値上げせざるを得ません なかなか 大変な決断をしなければならないなぁ と 社長と話している次第です 暗い話をしていても しょうがないですね! ま 皆んなでこれを乗り越えましょう! きっと出来ます! 僕ら日本の底力を! てなわけで 新商品 ネギ焼き! 味噌マヨネーズとネギ 七味とチーズ ごま油で仕上げ! 和風なピザのような ピリッとしたネギ焼き! クランブルチーズケーキ 三温糖と黒糖を使った 優しいクッキー生地を チーズケーキにトッピングした スプーンで食べると便利な チーズケーキ! あとは 今だけ よもぎのポテト焼きパン 春に よもぎ 凄くいい! もうすぐ桜も咲きそうで 待ち遠しい毎日 車の窓を開けながら

  • ご無沙汰しております

    どーも こんばんは こんにちは ホルンの眼鏡こと 店長の位置眼鏡でございます ブログ 忘れたわけじゃございません 書くことなんかないかなーって ダラダラ 相変わらず コロナに翻弄される毎日 しかも 大変ですね 世界の動きもなんだか 暗雲めいた日々 早く世界に平和の光が 届きますように あっそれで まぁなんていうか 話題のニュースにもなっている 小麦粉の高騰 油 梱材 どれをとっても 値上げせざるを得ません なかなか 大変な決断をしなければならないなぁ と 社長と話している次第です 暗い話をしていても しょうがないですね! ま 皆んなでこれを乗り越えましょう! きっと出来ます! 僕ら日本の底力を! てなわけで 新商品 ネギ焼き! 味噌マヨネーズとネギ 七味とチーズ ごま油で仕上げ! 和風なピザのような ピリッとしたネギ焼き! クランブルチーズケーキ 三温糖と黒糖を使った 優しいクッキー生地を チーズケーキにトッピングした スプーンで食べると便利な チーズケーキ! あとは 今だけ よもぎのポテト焼きパン 春に よもぎ 凄くいい! もうすぐ桜も咲きそうで 待ち遠しい毎日 車の窓を開けながら

  • バレンタインですから!

    はい お正月ぶりでございました 新年バタバタと もう2月に入りまして 1年って早いんですねー と 思わず言ってしまうこの頃です さ 世間はオミクロン一色で 大変な雰囲気でございます はやく収束してもらえると いいんですがね なかなか うまくはいかないものですね この記事を読み返した時 あーコロナ真っ最中だったっけ と 言える頃が待ち遠しいですね! それにしても もう2月 そうバレンタイン 女子が男子にチョコあげちゃう日! 男子が女子にあげてもいい日! そんな時代になりましたね! 去年もバレンタイン限定で クッキーを作ったりしました! 今年は何にしよかな どーしよかな って とりあえず ブラックココアがあったので バレンタインクッキー 焼きカシューナッツを混ぜて ホワイトチョコと ドライオレンジをトッピング! なんともかあいらしい クッキーに仕上げました! それと 今だけ限定で オートミールクマさん 黒ベアくん! チョコ風味のオートミールクッキー 今だけ黒クマくん販売中です! と もういっちょ! 普段から作っております ガトーショコラを特別仕様の ガトーショコラ+リッチ こちら いつもの

  • バレンタインですから!

    はい お正月ぶりでございました 新年バタバタと もう2月に入りまして 1年って早いんですねー と 思わず言ってしまうこの頃です さ 世間はオミクロン一色で 大変な雰囲気でございます はやく収束してもらえると いいんですがね なかなか うまくはいかないものですね この記事を読み返した時 あーコロナ真っ最中だったっけ と 言える頃が待ち遠しいですね! それにしても もう2月 そうバレンタイン 女子が男子にチョコあげちゃう日! 男子が女子にあげてもいい日! そんな時代になりましたね! 去年もバレンタイン限定で クッキーを作ったりしました! 今年は何にしよかな どーしよかな って とりあえず ブラックココアがあったので バレンタインクッキー 焼きカシューナッツを混ぜて ホワイトチョコと ドライオレンジをトッピング! なんともかあいらしい クッキーに仕上げました! それと 今だけ限定で オートミールクマさん 黒ベアくん! チョコ風味のオートミールクッキー 今だけ黒クマくん販売中です! と もういっちょ! 普段から作っております ガトーショコラを特別仕様の ガトーショコラ+リッチ こちら いつもの

  • 明けましておめでとうございます

    パン工房ホルン 店長メガネです! さー 2022年明けましたね! 早速 コロナも増えてきていて 浮き足立つお正月明けになってます! なんですかね オミクロン オミクロンって ギリシャ文字なんですってね あらそーなの? そーらしいわよ! お正月に池上彰が言ってたわよ! あらそー! ギリシャなのねー! へー! なんですって! なんだか また今年もモクモク 暗雲な雰囲気で始まりましたけど 今年も ホルンは元気に 色々やっていこうと! 思っておりますので 楽しみにお待ちください! 取り分け 最初に 急いで作って え? これ? 虎? トラ? ネコじゃなくて? 寅なの? あっ干支 虎だから? へー、 寅なのかー。 みたいなクッキー 先着で配りまくるので 是非おいでください! あっ こちらの寅 フードペンという 食べられるインクで 一枚一枚手書きをしたので お楽しみに❗️ さぁ それでは 今年も初めますか! あっ! 目標! 言っときます! 外での出店がしたい! ハード系を増やしたい! もっとたくさんの人に パンを届けたい! まだありますけど ま ここらへんで! さぁ! 今年はどんな年になりましょうか

  • 明けましておめでとうございます

    パン工房ホルン 店長メガネです! さー 2022年明けましたね! 早速 コロナも増えてきていて 浮き足立つお正月明けになってます! なんですかね オミクロン オミクロンって ギリシャ文字なんですってね あらそーなの? そーらしいわよ! お正月に池上彰が言ってたわよ! あらそー! ギリシャなのねー! へー! なんですって! なんだか また今年もモクモク 暗雲な雰囲気で始まりましたけど 今年も ホルンは元気に 色々やっていこうと! 思っておりますので 楽しみにお待ちください! 取り分け 最初に 急いで作って え? これ? 虎? トラ? ネコじゃなくて? 寅なの? あっ干支 虎だから? へー、 寅なのかー。 みたいなクッキー 先着で配りまくるので 是非おいでください! あっ こちらの寅 フードペンという 食べられるインクで 一枚一枚手書きをしたので お楽しみに❗️ さぁ それでは 今年も初めますか! あっ! 目標! 言っときます! 外での出店がしたい! ハード系を増やしたい! もっとたくさんの人に パンを届けたい! まだありますけど ま ここらへんで! さぁ! 今年はどんな年になりましょうか

  • 年末ですね早いですね!わくわくしますね!

    どーも ホルン広報部ボーカルメガネ担当 メガネです。 いやー今年も そろそろ終わりに近づいて 寒くなってきたし わくわくする年の瀬。 わくわくしますよね? なんか今年のうちに やっとかなきゃ! みたいなヒリヒリ感と 今年もお疲れ!みたいな 疲労感❗️ さあ来年はどうなりますかね! 今年ももうすぐ終わりますが 12月に入って まーもー すごい値上げ 粉も卵も 乳製品も 値上げ値上げで 作ってて 材料費気になっちゃうこの頃です 特にクルミ! 今の18%も上がるって いうじゃないのよ! あらやだ! 奥さん! ほんとよねー! うちもうカツカツよ! やーねー! これについては 当店もびっくりしております なるべく 形も変えないよう とりあえず頑張るつもりですが そこら辺ご了承ください! さて 今年もホルンのパン 堪能していただけましたでしょうか? コロナの影響もあり お客様の流れもだいぶ変わった 一年でした。 しかし 暗い世の中 楽しいこともありました! いつも相談に乗ってくれる 家具製造業の方や 豊洲の八百屋さん 整体師のご夫婦 渋谷園のご夫婦 いつも楽しい会話で元気もらえます! もちろん 来

  • 年末ですね早いですね!わくわくしますね!

    どーも ホルン広報部ボーカルメガネ担当 メガネです。 いやー今年も そろそろ終わりに近づいて 寒くなってきたし わくわくする年の瀬。 わくわくしますよね? なんか今年のうちに やっとかなきゃ! みたいなヒリヒリ感と 今年もお疲れ!みたいな 疲労感❗️ さあ来年はどうなりますかね! 今年ももうすぐ終わりますが 12月に入って まーもー すごい値上げ 粉も卵も 乳製品も 値上げ値上げで 作ってて 材料費気になっちゃうこの頃です 特にクルミ! 今の18%も上がるって いうじゃないのよ! あらやだ! 奥さん! ほんとよねー! うちもうカツカツよ! やーねー! これについては 当店もびっくりしております なるべく 形も変えないよう とりあえず頑張るつもりですが そこら辺ご了承ください! さて 今年もホルンのパン 堪能していただけましたでしょうか? コロナの影響もあり お客様の流れもだいぶ変わった 一年でした。 しかし 暗い世の中 楽しいこともありました! いつも相談に乗ってくれる 家具製造業の方や 豊洲の八百屋さん 整体師のご夫婦 渋谷園のご夫婦 いつも楽しい会話で元気もらえます! もちろん 来

  • フランスパン沢山

    こんばんは ホルンメガネ担当 最近店長って言われる メガネ店長担当メガネです 今日は フランスパンについて 書こうかなって 思ったんですけど! 僕 フランスパンの事 あんまり知らないかも! って今気付きました! そもそもフランスパンって フランスのパン? なんなんすかね? 歴史は 意外と最近なんですね! 20世紀に入ってから バケットとか出来たらしいですね! とにかくですね 種類 規定規格 なんかいろいろあるんですね! バケット パリジャン バタール フィセル ブール エピ クッペ タバチェ とかなんとか いろいろあるんですよ確か。 でも ホルンのバケットは 二種類 バケットとバケットハーフ あと強いて言えば ブール 少ない種類で焼いています しかも バケットの規定に合ってないとか 言われたこともあります。 そう、正確には 細めの長めバタールと言うのが 正解なんだと思うんですけど まぁいいじゃないすか! ざっくり フランスパンでいいじゃないすか! ゆるーく やっていきたいんで! それでですね 現社長に 昔聞いたことがあったのですね 社長の修業先 40年前ですね フランスパンも レシピ習

  • フランスパン沢山

    こんばんは ホルンメガネ担当 最近店長って言われる メガネ店長担当メガネです 今日は フランスパンについて 書こうかなって 思ったんですけど! 僕 フランスパンの事 あんまり知らないかも! って今気付きました! そもそもフランスパンって フランスのパン? なんなんすかね? 歴史は 意外と最近なんですね! 20世紀に入ってから バケットとか出来たらしいですね! とにかくですね 種類 規定規格 なんかいろいろあるんですね! バケット パリジャン バタール フィセル ブール エピ クッペ タバチェ とかなんとか いろいろあるんですよ確か。 でも ホルンのバケットは 二種類 バケットとバケットハーフ あと強いて言えば ブール 少ない種類で焼いています しかも バケットの規定に合ってないとか 言われたこともあります。 そう、正確には 細めの長めバタールと言うのが 正解なんだと思うんですけど まぁいいじゃないすか! ざっくり フランスパンでいいじゃないすか! ゆるーく やっていきたいんで! それでですね 現社長に 昔聞いたことがあったのですね 社長の修業先 40年前ですね フランスパンも レシピ習

  • シュトーレンは あぶないけど美味しい

    おはこんばんちわ ホルンのエプロン好きメガネです! もう年の瀬 今年も終わりかけ なんだか今年もコロナで どこも行けなかったなぁ って感じでした! 毎年この時期、11月になると 言われ始めるシュトーレン だいたい 毎年お客さんから 「シュトーレンいつから?」 のキーワードで あー 今年もやらなきゃ❗️ スイッチ入ります! とは言ったものの 9月にはドライフルーツなんかを リキュールに漬け始めてたり するんですけどね! さぁ! ホルンのシュトーレン ちゃんとドイツ人に習った 一品でございます ドイツ人に ペラペラの日本語で しっかり教わりました。 特徴としては レーズン クランベリー オレンジピール ドレンチェリー のドライフルーツを練り込み クルミとアーモンドプードルで コクと風味をだしております! 今年は リキュールをちょっと変えて ラム酒 オレンジリキュール 少しだけ焼酎も入れました なんといっても 明治バターと六甲バターの mix澄ましバターに 焼いたシュトーレンをダイブ バターでぬれたシュトーレンを グラニュー糖にドロップ 仕上げに 粉砂糖で粉雪の如し なんでしょう すごいカロ

  • 今頃になって石窯の事

    どーも ホルン広報部メガネmen's 店長兼 運搬全般なんでもやります メガネです! さあ 今日は石窯について ホルンは20年前に鎌ヶ谷に移転して その頃 ちょうど石窯ブームが 始まった頃でして なんだか石窯のパン屋さんて いっぱいありましたよね 今は石窯のパン屋さんて そんなになくなったかなぁ? 石窯ってなんか 響きいいじゃないですか! 美味しそうに聴こえるし! でも石窯って、扱いが難しい! 常に温度は高いし 焦げやすいんですよ。 まぁー焦がして焦がして 今までやってまいりました! それでも なんだかんだ 石窯を使って カレーの玉ねぎを焼いてみたり 石窯のシュークリームもそうですね! じっくり焼いたりするものには スゴく役立つ石窯です 何年か前に クリスマスに鶏の丸焼きも 焼いたりしました! 全然売れませんでした! そうそう このホルンの石窯 スペイン製の焼石を使って スペイン人を呼んで作ったそうです スペイン人?石窯? ちょっと待ってください ググってきます ・ ・ ・ 戻りました! スペインだとスペイン語でオルノ (horno,オーブンを意味する) 起源は詳しくわからなかったけど

  • 今頃になって石窯の事

    どーも ホルン広報部メガネmen's 店長兼 運搬全般なんでもやります メガネです! さあ 今日は石窯について ホルンは20年前に鎌ヶ谷に移転して その頃 ちょうど石窯ブームが 始まった頃でして なんだか石窯のパン屋さんて いっぱいありましたよね 今は石窯のパン屋さんて そんなになくなったかなぁ? 石窯ってなんか 響きいいじゃないですか! 美味しそうに聴こえるし! でも石窯って、扱いが難しい! 常に温度は高いし 焦げやすいんですよ。 まぁー焦がして焦がして 今までやってまいりました! それでも なんだかんだ 石窯を使って カレーの玉ねぎを焼いてみたり 石窯のシュークリームもそうですね! じっくり焼いたりするものには スゴく役立つ石窯です 何年か前に クリスマスに鶏の丸焼きも 焼いたりしました! 全然売れませんでした! そうそう このホルンの石窯 スペイン製の焼石を使って スペイン人を呼んで作ったそうです スペイン人?石窯? ちょっと待ってください ググってきます ・ ・ ・ 戻りました! スペインだとスペイン語でオルノ (horno,オーブンを意味する) 起源は詳しくわからなかったけど

  • ホルンの天然酵母

    こんばんは ホルンメガネでございます! 突然ですが 天然酵母って? ホルンの天然酵母 食パン しっかりどっしりでいて ふんわりもする 焼けばパリパリの皮の食感と しっとりもっちり で、天然酵母って? 古代より 生息する微生物のひとつ 科学的に生成されるイースト菌も そもそもは野生の菌 イースト菌なんかは 果物なんかの培地に もともと存在していた菌を 培養して作ってるんですってよー? 育て方によっては パンの膨らみ方や風味も変わる なので それぞれ、よそのお店と 個性の差がでてくるんですね! ホルンの天然酵母って言っている 主に食パンたち 主に米麹を主体に培養しています 水と米麹と酵母菌 混ぜて28℃の温かいところで 72時間 約3日 育てるとあの特有の なんとも言えない変な香り 良い意味で変な香り! 独特な酵母種が生まれます その種を 日清製粉の良い粉 スーパーカメリアをふんだんに 使って焼き上げます ほんとちょっと良い粉なんですよ? なにより 社長が好きらしいです スーパーカメリア うまいんだもんって言ってたし すると パリパリもっちりの 天然酵母食パンが 焼き上がります! 最初は

  • ホルンの天然酵母

    こんばんは ホルンメガネでございます! 突然ですが 天然酵母って? ホルンの天然酵母 食パン しっかりどっしりでいて ふんわりもする 焼けばパリパリの皮の食感と しっとりもっちり で、天然酵母って? 古代より 生息する微生物のひとつ 科学的に生成されるイースト菌も そもそもは野生の菌 イースト菌なんかは 果物なんかの培地に もともと存在していた菌を 培養して作ってるんですってよー? 育て方によっては パンの膨らみ方や風味も変わる なので それぞれ、よそのお店と 個性の差がでてくるんですね! ホルンの天然酵母って言っている 主に食パンたち 主に米麹を主体に培養しています 水と米麹と酵母菌 混ぜて28℃の温かいところで 72時間 約3日 育てるとあの特有の なんとも言えない変な香り 良い意味で変な香り! 独特な酵母種が生まれます その種を 日清製粉の良い粉 スーパーカメリアをふんだんに 使って焼き上げます ほんとちょっと良い粉なんですよ? なにより 社長が好きらしいです スーパーカメリア うまいんだもんって言ってたし すると パリパリもっちりの 天然酵母食パンが 焼き上がります! 最初は

  • カレーパンのカレーはカレー

    こんばんは ホルンベーカリー 広報部メガネこと 外に一歩出たら ただのメガネです さー 先週 クリームパンを語って 今週はカレーのカレーです! ホルン一番人気 カレーパン! なんででしょう カレーってカレーパンって 人気ですよねー! ほんと 毎日カレーパン達は カリッと揚がったら ほとんどの子達が嫁いでいかれます 製造してる身としては 嬉しい限りです! ありがとうございます! それでですね ホルンのカレーパン 中のカレーは 手作り手包み手揚げ手売り このカレーも社長のレシピ 40年前から 変わらず作っております それに今でも カレーは社長が仕込みをして 僕は見て覚えているところですね。 なんといっても そのカレーの具は たっぷり玉ねぎが特徴です! たぶん皆さんが思ってるより 玉ねぎたっぷりだと思っております! 一度石窯で玉ねぎを加熱してから 鍋に投入 挽き肉やスパイス 隠し味のリンゴジュース ゆっくりじっくりうっとり 炊き上げます ここから 社長のインタビューです ・このカレーの原点は? →コックをやっていた時の レシピをベースに作ったんだ。 ・こだわりは? →んー んー 別に! ・な

  • カレーパンのカレーはカレー

    こんばんは ホルンベーカリー 広報部メガネこと 外に一歩出たら ただのメガネです さー 先週 クリームパンを語って 今週はカレーのカレーです! ホルン一番人気 カレーパン! なんででしょう カレーってカレーパンって 人気ですよねー! ほんと 毎日カレーパン達は カリッと揚がったら ほとんどの子達が嫁いでいかれます 製造してる身としては 嬉しい限りです! ありがとうございます! それでですね ホルンのカレーパン 中のカレーは 手作り手包み手揚げ手売り このカレーも社長のレシピ 40年前から 変わらず作っております それに今でも カレーは社長が仕込みをして 僕は見て覚えているところですね。 なんといっても そのカレーの具は たっぷり玉ねぎが特徴です! たぶん皆さんが思ってるより 玉ねぎたっぷりだと思っております! 一度石窯で玉ねぎを加熱してから 鍋に投入 挽き肉やスパイス 隠し味のリンゴジュース ゆっくりじっくりうっとり 炊き上げます ここから 社長のインタビューです ・このカレーの原点は? →コックをやっていた時の レシピをベースに作ったんだ。 ・こだわりは? →んー んー 別に! ・な

  • カスタードクリームなんて

    こんばんは いや、こんにちは いや、おはようございます ホルン広報部 メガネパンです 今日も なに書くの〜 なんかあるかなー なんか言いたいことは? なんだか、いつもパンのことなので 今日は ホルンのカスタードクリームについて 書こうかなと思います ホルンのカスタードクリーム 現社長がですね 50年前に 柏のトムトムと言う 今もやっている トムトムベーカリーという お店で習ったものを主体に それをアレンジして作っております 現社長はパン屋で仕事して ケーキ屋さんでアルバイトしていた 時期があったそうで カスタードクリームは やっぱりケーキ屋さんの方がリッチで おいしく作っていたそうなので ケーキ屋さん寄りの カスタードクリームを パン屋さんのクリームに合わせたのが 始まりだそう。 時代とともに 材料が変わったり 昔より美味しくなっているらしいけど まだまだ 奥が深いですね! うちのカスタードクリームは 牛乳と卵 粉とバニラエッセンス あと砂糖 シンプルに作っています 隠し風味も入っていますが それは内緒なんだって! まぁ シンプルに やさしいクリームパンを作ろうという 心意気ですね!

  • ミッシュブロード

    どーもー ホルン広報部です 今日はミッシュブロードのことを あげようと思います ミッシュブロード ドイツパンの本気のやつ という捉え方で作っております 10年前くらいですかね 作ってみたものの売れない なぜ? 多分なんですけど 酸っぱい!硬い!なんだこのパン そんなのより あんぱーん クリームぱーん カレーぱーん そういうお客様が多かったと思います やっぱりパンはふわふわもっちり あまーいパン❗️ その方が売れるのかなぁ? という勝手な解釈でおります でも近年健康志向 カロリー少なめ 糖質少なめ そういうパンも 見向かれるようになりましたね なんとなーく ドイツパンも出るようになりました 薄くスライスして ハムチーズ 軽くトーストして たっぷりチーズ シンプルに はちみつバターなんかで食べると 美味しいんですよ! ホルンには日本人向けドイツパン 本気のミッシュブロード! ご用意ございます❗️ ミッシュブロードは噛み締めると ライ麦のなにか小麦を食べている 実感みたいなものを 感じるんじゃないでしょうか! ヘルシーでもあるこのパン 是非お試しください❗️ ほんとのところ ドイツパンという

  • ミッシュブロード

    どーもー ホルン広報部です 今日はミッシュブロードのことを あげようと思います ミッシュブロード ドイツパンの本気のやつ という捉え方で作っております 10年前くらいですかね 作ってみたものの売れない なぜ? 多分なんですけど 酸っぱい!硬い!なんだこのパン そんなのより あんぱーん クリームぱーん カレーぱーん そういうお客様が多かったと思います やっぱりパンはふわふわもっちり あまーいパン❗️ その方が売れるのかなぁ? という勝手な解釈でおります でも近年健康志向 カロリー少なめ 糖質少なめ そういうパンも 見向かれるようになりましたね なんとなーく ドイツパンも出るようになりました 薄くスライスして ハムチーズ 軽くトーストして たっぷりチーズ シンプルに はちみつバターなんかで食べると 美味しいんですよ! ホルンには日本人向けドイツパン 本気のミッシュブロード! ご用意ございます❗️ ミッシュブロードは噛み締めると ライ麦のなにか小麦を食べている 実感みたいなものを 感じるんじゃないでしょうか! ヘルシーでもあるこのパン 是非お試しください❗️ ほんとのところ ドイツパンという

  • パンの種類増えちゃった!

    どーも ホルンパンメガネです メルパガンホネン ちょっと言ってみただけとです と言うことで 今日はパンの種類について! なんですけれども 今現在ホルンのパン クッキー・ラスクなんかも入れて 約130種類ございます 当初はたぶん 50種類くらいだったでしょうか どんどん増えて 今はこの数字 正式には 僕はホルン2代目と申しますか 現在の社長がホルンの原点 その周りに僕の父がいたり 鎌ヶ谷駅前のホルンの元社長がいたり なんだかんだ ホルンって3店舗あったんですね まぁ昔の話ですけれども 今はそれをぎゅっと凝縮して 鎌ヶ谷粟野に20年前に オープンさせたわけなんですね。 なので 僕は小さい頃からホルンのパンを 見てきた古株なんですね! そうそう! ホルンの歴史は 初めて松戸で店をオープンさせた 40年前から始まっています なので 小さい頃から今までずっと見てきた ありきたりですがコーンパン! 40年変わってないなって思います ほかにも沢山 いろんなパンを見てきました ただ焼く! 売れない! 形変える! 売れない! そんなパンもいっぱい見てきました 今130種類 多いですよね? なんでこんなに

  • パンの種類増えちゃった!

    どーも ホルンパンメガネです メルパガンホネン ちょっと言ってみただけとです と言うことで 今日はパンの種類について! なんですけれども 今現在ホルンのパン クッキー・ラスクなんかも入れて 約130種類ございます 当初はたぶん 50種類くらいだったでしょうか どんどん増えて 今はこの数字 正式には 僕はホルン2代目と申しますか 現在の社長がホルンの原点 その周りに僕の父がいたり 鎌ヶ谷駅前のホルンの元社長がいたり なんだかんだ ホルンって3店舗あったんですね まぁ昔の話ですけれども 今はそれをぎゅっと凝縮して 鎌ヶ谷粟野に20年前に オープンさせたわけなんですね。 なので 僕は小さい頃からホルンのパンを 見てきた古株なんですね! そうそう! ホルンの歴史は 初めて松戸で店をオープンさせた 40年前から始まっています なので 小さい頃から今までずっと見てきた ありきたりですがコーンパン! 40年変わってないなって思います ほかにも沢山 いろんなパンを見てきました ただ焼く! 売れない! 形変える! 売れない! そんなパンもいっぱい見てきました 今130種類 多いですよね? なんでこんなに

  • パンの保存方法

    ども ホルンメガネのホルンメガネです! 今日は パンの保存方法のことを 書きたいと思います! 保存に関してお客様から よく聞くんですけど そのまま置いておいて何日持つ? 冷蔵庫に入れたら大丈夫でしょ? これ よく聞くんですけど そのまま置いておいていいのか! 2日くらいなら そのままでも大丈夫かと思います ただ 1年通して 気温湿度が変わるので 暑い夏は傷むし 寒い冬は固くなります パンというのは 焼けたその時間から どんどん水分が抜けていくのです 水分が抜けたパンはパサパサ 美味しくない 豊かじゃない あーあ じゃ、今日も仕事するか ってなりたくないじゃないですか! なので 一番僕が推している保存方法は 冷凍❗️ なぜ冷凍? なんかパン硬くなって 美味しくなくなるんじゃないの? いやいや そうではないんです 冷凍庫に保存すると 湿度温度 そこそこ抑えてくれる パンの時を止めてくれる そんな感覚でいいのかな? 僕はそう捉えています パンにとって 一番良くないことは 乾燥です 冷蔵庫だと 湿度は抑えてくれるけど 乾燥は抑えきれません 冷凍庫だと 乾燥はしますけど そこそこ止めてくれます

  • パンの保存方法

    ども ホルンメガネのホルンメガネです! 今日は パンの保存方法のことを 書きたいと思います! 保存に関してお客様から よく聞くんですけど そのまま置いておいて何日持つ? 冷蔵庫に入れたら大丈夫でしょ? これ よく聞くんですけど そのまま置いておいていいのか! 2日くらいなら そのままでも大丈夫かと思います ただ 1年通して 気温湿度が変わるので 暑い夏は傷むし 寒い冬は固くなります パンというのは 焼けたその時間から どんどん水分が抜けていくのです 水分が抜けたパンはパサパサ 美味しくない 豊かじゃない あーあ じゃ、今日も仕事するか ってなりたくないじゃないですか! なので 一番僕が推している保存方法は 冷凍❗️ なぜ冷凍? なんかパン硬くなって 美味しくなくなるんじゃないの? いやいや そうではないんです 冷凍庫に保存すると 湿度温度 そこそこ抑えてくれる パンの時を止めてくれる そんな感覚でいいのかな? 僕はそう捉えています パンにとって 一番良くないことは 乾燥です 冷蔵庫だと 湿度は抑えてくれるけど 乾燥は抑えきれません 冷凍庫だと 乾燥はしますけど そこそこ止めてくれます

  • おうちで食べる美味しい温め方

    どーも ホルン広報部 メガネ担当メガネです えーブログもなんとなく 形になってきたのかな? ま、スラーっと読んで貰えれば 御の字です えー 今回は おうちでおいしく食べよう! のコーナーです 僕らパン屋は 焼いて店にドロップ そうすると お客さんがスカウトして 家に連れていきます あ お店に陳列 お買い上げいただく!ですね 個人店での醍醐味は 焼きたてをダイレクトに陳列出来ること 温かいパンを提供できること そのまま持って帰って 温かいパンを食べてもらえたら 幸いですね しかし パンは冷めるし 次の日の朝、食べるかもだし タイミングはそれぞれ それはしょうがないですよね! ですので 家に帰って冷めたパンを 美味しく食べていただきたい! ということで こう焼いたら美味しい! みたいなことを書いていきます まずはお惣菜パン❗️ コーンパンやウインナーの 柔らかいパン こちら トースターで焼いたら 生地が焦げやすく中まで温まらない こうゆう場合あります こうゆうときは 電子レンジで 約20秒〜30秒 軽く温めたらその後に トースターで1,2分 すると焼きたてパンに かなり近くなります❗️ 電

  • おうちで食べる美味しい温め方

    どーも ホルン広報部 メガネ担当メガネです えーブログもなんとなく 形になってきたのかな? ま、スラーっと読んで貰えれば 御の字です えー 今回は おうちでおいしく食べよう! のコーナーです 僕らパン屋は 焼いて店にドロップ そうすると お客さんがスカウトして 家に連れていきます あ お店に陳列 お買い上げいただく!ですね 個人店での醍醐味は 焼きたてをダイレクトに陳列出来ること 温かいパンを提供できること そのまま持って帰って 温かいパンを食べてもらえたら 幸いですね しかし パンは冷めるし 次の日の朝、食べるかもだし タイミングはそれぞれ それはしょうがないですよね! ですので 家に帰って冷めたパンを 美味しく食べていただきたい! ということで こう焼いたら美味しい! みたいなことを書いていきます まずはお惣菜パン❗️ コーンパンやウインナーの 柔らかいパン こちら トースターで焼いたら 生地が焦げやすく中まで温まらない こうゆう場合あります こうゆうときは 電子レンジで 約20秒〜30秒 軽く温めたらその後に トースターで1,2分 すると焼きたてパンに かなり近くなります❗️ 電

  • ジュークボックス

    はい! ホルンのメガネ ホメガです! そんな呼ばれ方したことありません! すみません! えー 今日は パンと関係ない? いや僕にはあります パンとレコードとジュークボックスと うちのお店「ホルン」には ジュークボックスが おいてあります! なんで? なんで?ジュークボックス? パン屋に?意味わかんねー! よく言われます。 なんでかは もう、今となっては なんだか好きだから としか言えないんですけど 出会いは 約10年前のオークション たまたま見つけたジュークボックス 引き取り限定 小さい頃から ジュークボックスに憧れていた メガネは あぁ ジュークボックス あぁ ジュークボックス うわぁ ジュークボックスだああ ポチッと 買ってしまいました。 その時の感覚 まだ覚えています 遠い、まだ見たこともない土地で 画面だけで 確認した ジュークボックス 簡単に買っちゃった ゾクゾクしたことをまだ覚えています しかも山梨 甲斐市 行ったこともない! でも買ったじゃん。 ジュークボックス! 行くぞ! ジュークボックス! 待っとけ! ジュークボックス! と 1人ワゴン車で 甲斐市に向かいました。 な

  • ジュークボックス

    はい! ホルンのメガネ ホメガです! そんな呼ばれ方したことありません! すみません! えー 今日は パンと関係ない? いや僕にはあります パンとレコードとジュークボックスと うちのお店「ホルン」には ジュークボックスが おいてあります! なんで? なんで?ジュークボックス? パン屋に?意味わかんねー! よく言われます。 なんでかは もう、今となっては なんだか好きだから としか言えないんですけど 出会いは 約10年前のオークション たまたま見つけたジュークボックス 引き取り限定 小さい頃から ジュークボックスに憧れていた メガネは あぁ ジュークボックス あぁ ジュークボックス うわぁ ジュークボックスだああ ポチッと 買ってしまいました。 その時の感覚 まだ覚えています 遠い、まだ見たこともない土地で 画面だけで 確認した ジュークボックス 簡単に買っちゃった ゾクゾクしたことをまだ覚えています しかも山梨 甲斐市 行ったこともない! でも買ったじゃん。 ジュークボックス! 行くぞ! ジュークボックス! 待っとけ! ジュークボックス! と 1人ワゴン車で 甲斐市に向かいました。 な

  • 渋皮煮の贅沢栗パイ!

    ブログもちょこちょこ書きたいと思います ホルン製造、広報部、戸締まり役 🕶です! 取締役じゃないですよ 戸締まり役ですよ! ということで 何を書こうかと思ったのですが インスタでも出ました❗️ 栗パイを今日はほじくってみようと思います 栗パイなんですが 歴史は浅く 8年?位前から作り出しました この時期栗が手に入るというか 実家の畑に 栗の木が生えているのですねー かれこれ50年以上の栗の木だと思います もしかしたらもっとかもしれません。 毎年栗が落ちて 拾いきれないくらいです 虫食いやら小さいやら 選別しても沢山実ります ありがたいことです❗️ その栗をうちの 母上 せいこさんが渋皮煮を作ってくれます 渋がなかなか取れない栗 三回4回アク抜きをして やっと完成 それから マロンクリーム、ざらめ糖 パイに包んで はい!完成❗️ 8年前の栗パイは もっと小さく あれから年々大きくなって 今年再登場 サクッと中ホロホロ 季節の栗パイ❗️ 栗がいっぱいとは言いましたが 渋皮煮にするまでが結構面倒 なので どうしても限定商品になってしまいます できる限り作りますが 気になるそこのあなた! そ

  • 渋皮煮の贅沢栗パイ!

    ブログもちょこちょこ書きたいと思います ホルン製造、広報部、戸締まり役 🕶です! 取締役じゃないですよ 戸締まり役ですよ! ということで 何を書こうかと思ったのですが インスタでも出ました❗️ 栗パイを今日はほじくってみようと思います 栗パイなんですが 歴史は浅く 8年?位前から作り出しました この時期栗が手に入るというか 実家の畑に 栗の木が生えているのですねー かれこれ50年以上の栗の木だと思います もしかしたらもっとかもしれません。 毎年栗が落ちて 拾いきれないくらいです 虫食いやら小さいやら 選別しても沢山実ります ありがたいことです❗️ その栗をうちの 母上 せいこさんが渋皮煮を作ってくれます 渋がなかなか取れない栗 三回4回アク抜きをして やっと完成 それから マロンクリーム、ざらめ糖 パイに包んで はい!完成❗️ 8年前の栗パイは もっと小さく あれから年々大きくなって 今年再登場 サクッと中ホロホロ 季節の栗パイ❗️ 栗がいっぱいとは言いましたが 渋皮煮にするまでが結構面倒 なので どうしても限定商品になってしまいます できる限り作りますが 気になるそこのあなた! そ

  • ホームページ開設!

    この度ホルンベーカリーのホームページを開設致しました 今後もお客様にご満足いただけるよう発信していきたいと思います 引き続きInstagramと合わせてチェックしてくださいね!

  • ホームページ開設!

    この度ホルンベーカリーのホームページを開設致しました 今後もお客様にご満足いただけるよう発信していきたいと思います 引き続きInstagramと合わせてチェックしてくださいね!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ホルンベーカリーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ホルンベーカリーさん
ブログタイトル
ホルンメガネの小話
フォロー
ホルンメガネの小話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用