chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【悲報】イエローヘッドジョー飛び出しでお亡くなり

    朝起きるとまず初めに水槽チェックをするのですが、海水30cmハイ水槽のイエローヘッドジョーが見当たらない。 巣穴に潜っている可能性はありますが、のぞき込めば顔くらいは確認できるはずなのにそれがない。 もしやと思い、床を確認すると干からびた姿が・・・・。 その姿は載せないでおきます。 購入するときに「95%飛び出すから隙間を塞いでください」と注意されていましたので、水槽に付属のガラス蓋+ラップで塞いでいたつもりでした。 じゃあ、どこから飛び出すんだと思いましたが・・・。 ここくらいしかないよなぁ。。。 手前側に落ちていましたし、飛び出しやすい水槽の角側ではあります。 この隙間は5mm以下。 ”蓋…

  • シッタカガイをお迎え

    ガラス面のコケ掃除生体として有名なシッタカガイを海水30cmキューブ水槽にお迎えしました。 今まで入れてなかった理由は特に無いのですが、少しでもコケ掃除が楽になれば良いなぁと思い、2匹購入。 水合わせして、手前の両端のガラス面に配置してあげました。 ライトが消えると、汚いのが目立ってますね。。。 2匹とも入れてからすぐにお仕事(コケ取り)を開始してくれました。 2日後の朝です。シッタカガイがどこにいるか分かりますか? QQ1に貼り付いてました。 コケを食べている所と食べてない所でここまでハッキリ分かりますね。 ミニットストリーム2000にも貼り付いていました。 こういった機器は、ガラス面と違っ…

  • イエローヘッドジョーの巣作り ~場所決定~

    巣を作っては移動して、を繰り返していたイエローヘッドジョーですが、巣の場所が安定したようです。 水槽中央のライブロック真下です。 結局ここに帰ってきました。(笑) 本当に綺麗に石が組まれていて、お見事です。中からキョロキョロと辺りを見回し、餌の気配がすると出てきます。 夜帰宅すると、こんな感じで小石でキッチリと蓋がされています。 他のジョーを知らないですが、これは1級建築士ですね。(笑) しかし、マガキさんよくそんなところ昇れたね・・・。 それではまた。 ランキング参加中アクアリウム にほんブログ村

  • イエローヘッドジョーの巣作り ~試行錯誤~

    海水30cmハイ水槽に新たにお迎えしたイエローヘッドジョー 自分で穴を掘って巣作りする魚ですが、気に入る場所を探すのに難航しているようです。 入れたすぐ最初は①中央に巣を作っていました。 しかし、いつの間にか②右奥のライブロック下に移動していました。 ライブロックが傾いて押しつぶされない? 1日くらい姿を見せない時があり心配になりましたが、いずこから持ってきた小石で蓋がされていたので大丈夫そうです。 次は③中央手前にクレーターを作ってました。 それだと隠れられないのでは? なかなか場所が定まらないようなので、巣作りの素材が足りないのかな?と思い、粗目の砂を追加投入。 次は④ライブロック最下段の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、トムジンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
トムジンさん
ブログタイトル
淡水海水30cm生活
フォロー
淡水海水30cm生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用