chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 水槽照明のためにダクトレールを取り付ける

    お引越しをしてまだ日が浅い我が家ですが、リビングを水槽部屋にしています。 海水水槽のサンゴ色揚げのため、スポットLEDを追加したいのですが、水槽の枠にソケットスタンドを取り付けるよりも、他の水槽でも使えるように天井にダクトレールを取り付けて、どの位置でもLEDソケットを吊り下げられるようにした方が良さそうだと思い至りました。 天井にダクトレールを取り付ける 後付けなので、専門的な電気工事が不要なコンセントタイプのダクトレールになり、取り付けるためにネジ穴を空ける必要があります。 ドリルで天井に仮穴を掘ることにしましたが・・・ 1cmほど行ったところで、何か固い所にぶつかった・・・。 これ以上ネ…

  • サンゴの色揚げをするためにやりたいこと

    ”海水30cmキューブ水槽のサンゴの色揚げをしたい” という目標に向けて、”波長保管タイプのスポットLEDを追加”することになりました。 ↓ 前回の記事 tomuzin.hatenablog.com そのために、3つの”やりたいこと”が出てきました。 ①LEDの追加と変更 まず目指したいのは、励起帯域(Excitation Band)である400nm~500mn周辺を照射することです。 ※『1.023world – ヤドカリパークとマリンアクアリウム -』引用 波長保管スポットLEDは「VitalWave2」を使おうと思っていますが、 現在使用している「オプティマスリーフナノ2」から波長保管し…

  • 30cmキューブでもサンゴの色揚げがしたい

    リセットしてから2年以上経ち、比較的安定してきている海水30cmキューブ水槽ですが、前々から思っていた課題があります。 「サンゴが購入時の色を維持できない」ということです。 例えば、このカクオオトゲキクメイシは購入時はオレンジでビカビカでしたが、数か月経つと色が薄くなっていきます。しかし健康状態は悪くないです。 良い言い方をするとパステル調になっていると言えるのですが、「この色良い!」と思って購入したサンゴの色が変わってしまうのは、ちょっと困ります。 原因について考える ”水質”、”水流”、”光”を見直してみましょう。 ① 水質 塩分濃度:33.7‰ PH:8.1 硝酸塩:1ppm 亜硝酸:0…

  • トールマンでマメスナギンチャクを購入

    アクアリウムトールマンのネットショップで久しぶりにサンゴを購入しました。 マメスナギンチャクのフラグです。 新入りサンゴへの洗礼の儀、DIP-X漬けです。 なぜマメスナなのかというと、マグネットで浮かせるライブロック「宙ブロック」を作ってましたが、そんなに大きくないので、マメスナフラグなら少しずつ追加していけると思ったからです。 プラグの足も切っていただき、そのまま宙ブロックに接着しました。 ↓ 宙ブロック作成の記事 tomuzin.hatenablog.com 右がマンダリンオレンジ オレンジとイエローが鮮やかな小粒型なので、増やし甲斐がありそうです。 左がセダクション 対称的に大粒で、渋い…

  • APT - COMPLETE【APT3】がスゴイ!!

    淡水30cmキューブ水槽で使用していたADA液肥をAPT3に変更してました。 前の記事では「効果を実感したらまた記事にします」とかいってましたが、実感できるほどの違いは正直出ないだろうと思っていました。 ↓ 前回APTの記事 tomuzin.hatenablog.com しかし、明らかな効果が出てきましたよ! APT添加直前 後景はほとんどパールグラスですが、これはトリミングして1週間後くらいだったと思います。 APT添加開始から2週間目 かなりモッサモサになりました! 葉や茎もしっかりしていて若々しい! しかもこのパールグラス、3年以上前に植えてからトリミングを繰り返してきただけで、差し替え…

  • 地震による水揺れを波で相殺?

    今回は、偶然目の当たりにした不思議な現象について。 ある日、家の水槽の目の前にいた時に、そこそこ揺れる地震が発生しました。 揺れ自体は一瞬で、震度4だったようです。 写真はその瞬間の物ではないですが、水草の淡水水槽とサンゴの海水水槽が、どちらも30cmキューブで同じ水槽台に乗って並んでいます。 しかし、”淡水水槽だけ”水が多少こぼれたのです。 当時の水位もほぼ同じ。 海水水槽の方だけ蓋がしてありますが、蓋は濡れてなかったのでそれで防いだわけではないようです。 あと考えられることとしては、海水水槽では水流ポンプで作り出された波が地震による水の揺れを相殺したのでは? 単純に海水の方が比重が高いから…

  • オールインワンの液体肥料 APT - COMPLETE【APT3】 に変えてみた

    今回は淡水30cmキューブ水槽の水草用液体肥料についてです。 使用してた液肥 今までは「ADA グリーンブライティシリーズ」4種を使用していました。 ニュートラルK、アイアン、ミネラル、ニトロ、定番じゃないでしょうか。 30cmキューブ水槽なので、”1日各1プッシュずつ” と消費量はそんなに多くないですが、やはり最近の価格高騰もあり、4種購入するランニングコストが気になってきました。(ADAなので通販もないですしね) 変更した液肥 そこで、最近話題(?)の「APTシリーズ」を購入してみました。 メーカーはシンガポールの会社みたいです。 水草の量に応じて、ZERO / COMPLETE / EI…

  • リン酸塩プロテストキットを使ってみた

    海水水槽の水質測定は水槽の状態を見る上で重要です。 その中で、サンゴに有害で、コケの原因にもなり、餌の中に含まれているリン酸塩は、(書いてあるところにもよりますが)0.04ppm未満が理想とされています。 今まで「レッドシー リン酸テストキット」を使用していましたが、結果的に必要な値が測れていませんでした。。 なぜなら、これは0, 0.1, 0.2, 0.4, 0.6, 1ppm刻みでしか測れないのです。 0~0.1なのはわかるけど、0.02かもしれないし0.08かもしれない・・・という状態でした。 そこで、もっと精密に測れる「レッドシー リン酸塩プロテストキット」を購入しました。 値段ももう…

  • カラーボックスで水槽の電源ケーブル防水

    リビングに淡水と海水の30cmキューブ水槽を並べていますが、それらの電源ケーブル類は水槽台の中に入りきらないため、すぐ下にむき出し状態になっています。 地震や事故などで水がかかった時を考えると危険ですね。 海水は特に機器が多いため、市販のケーブル収納ボックスでは入りきらないのが困りもの。 せめて、上から直接水がかからないように覆い隠せる何かは無いかと思い、これを使ってみることにしました。 ニトリのカラーボックス・・・の裏板を付けてない物 標準的なカラーボックスよりちょっと特殊で、棚板が好きな位置に設置でき、横幅が約半分・高さも約2/3と小型。 色もブラックで水槽台にマッチします。 海水水槽の横…

  • スターポリプが侵食

    引越したくらいのタイミングから、スターポリプの成長スピードがなぜか上がってまいりました。 サンゴ砂を這って広がり、ガラス面にまで到達。 また、ライブロックを這い上がり、カクオオトゲキクメイシの直前まで来てます。 カクと接触したらどうなるんだろう? よく見ると、かすかにカクの背面からもライブロックを伝って上がってきているようです。 サンゴの調子が良いのは良いことなんですが、広がり過ぎた場合の処理をどうしましょう・・・? それではまた。 ランキング参加中アクアリウム にほんブログ村

  • 水槽のpH測定をデジタルから試薬に変えてみた

    久しぶりに水槽のpHを測定してみましたら、再び怪奇現象が発生しました。 ↓ 以前の怪奇現象 tomuzin.hatenablog.com 海水水槽のpHがなんと5.9! もし本当ならサンゴが死滅してますね・・・。 淡水水槽の方も測ってみると 値が安定せず止まってくれませんでしたが、7.2~7.8くらい。 酸性とアルカリ性が逆になってない? これはさすがに「マーフィード エコペーハー DUO」の故障でしょうか。(直前に校正は実施してます) これまでも故障や電池切れ(?)により3台くらい買い直しているので、今度はデジタルではなく、試薬を使ってみようということで 「LIVESea マリンテストキット…

  • 100均でアクアリウムのツールスタンドを見繕う

    ハサミやピンセット等を収納できるツールスタンドとして使えそうな物が100均にあったので、ご紹介です。 ダイソーの「PEラインバスケット」です。 PEラインバスケット(長方形)2サイズアソート - ダイソーオンラインショップ【公式】 ↑ 上記はまとめ買い用ページ どの100均でも置いてある類のワイヤーカゴですね。 網目がハサミやピンセット、プロレイザー、スポイトがするっと差し込めて落ちない絶妙なサイズ感です。 ただ、フック状になっているので引っ掛けられる場所は必要です。 水切りとして使いたい場合は下に珪藻土を敷いてもいいかもしれません。 そんなわけで用品紹介でした。 おまけ カクレクマノミとサン…

  • 水槽用にコンセントカバーをつけてみた

    新居への引越しで水槽の設置場所が変わったので、コンセント周りの環境も変わりました。 水槽台のすぐ下にコンセントがあり、電源タップやコード類でごちゃごちゃしてますが、これは近いうちに整理する予定。。 水槽のすぐ下にコンセントがあると、地震などで水がかかる恐れがあり危険です。 コンセントカバー ベビーガードコンセントフルカバー 2連 鍵無しセキュコンセントカバー 感電から守れる 防滴コンセントカバー 屋外コンセント用セ Yahoo! そこで、こちらのコンセントカバーを購入してみました。 テレビアンテナもあり横2列になっているタイプのため、2連用です。 また同じような商品はたくさんありますが、赤ちゃ…

  • 水槽引越し後の変化と挑戦について

    住居引越し&水槽引越しから2週間経ちました。 ちょっとした変化と、これから挑戦したいことについて雑談です。 まず、最近スターポリプの勢力が急激に広がってきました。(引越しと関係ないと思いますが) ガラス面に到着するまで砂地を這ってきたのと、ライブロックを回り込んでカクオオトゲのところまで上がってきています。 このスタポは2022年4月にトールマン八尾本店で購入して、当時はこんなでした。 無事大きくなっているのを実感すると嬉しい気分になりますね。 引越し時の振動でライブロックの位置が少し変わってしまったため、フタホシキツネベラが巣を移動したようです。 ライトが消えた夜、たまにひょっこり顔を出すか…

  • 折れたエダコモンサンゴを接着

    先日、住居引越しに伴い水槽の引越しを実施しました。 概ね無事移動することができたのですが、唯一の心残りが・・・ エダコモンサンゴが折れてしまったことです。 折れる前はこんなに立派になっていたのに・・・ 欠片が何本ありましたが、全てをフラグにするには置く場所がない。 枝ぶりがかなり良いこの欠片だけでも残すことにしました。 接着するのに使ったのは、最近よく登場する「アクアスケープ」です。 アクアリウムボンド アクアスケープ マリンスタイル/石灰藻カラー Amazon 楽天 Yahoo! ライブロックに水中で接着するときに重宝するので、お気に入りです。 ここに接着しました。 背の低いサンゴではハナサ…

  • 水槽のお引越し

    突然ですが、この度お引越しすることになりました。 水槽だけではなく、住居の引越しです。 アクアリウムを始めてからの引越しは初めてなのですが、当然「水槽の引越し」をどうするのかが課題になってきます。 生体は普通の引越し業者は運んでくれませんからね。 こちらは引っ越し前の淡水と海水の30cmキューブ水槽たち。 幸い(?)なことに所持しているのは小型水槽のみであることと、引越し先が数百mしか離れていないため、自分の手で移動させることにしました。 台車を使って。 しかしやっておいてなんですが、おススメしません! 水は可能な限り抜いていましたが、サンゴやライブロックや砂は(怠慢で)そのままにしていました…

  • 海水30cmキューブ水槽の紹介 パートⅡ

    リセットから2年半くらい経過しました海水30cmキューブ水槽の紹介です。 ↓ リセット前の水槽紹介記事 tomuzin.hatenablog.com 導入してる生体 カクレクマノミ 今いる生体の中で一番の古株で3年半経過しました。 初期段階で腹びれが無くなってしまっていますが、元気いっぱいです。 ハナガササンゴやハナサンゴを住み家にしていて、縄張り意識が強いため、他の生体を追い払っていることも多々ありますが、サンゴをモフモフしている姿はやはり可愛らしい。 フタホシキツネベラ 導入してから8か月ほど経過した比較的新参物。 自分のエリアを持ってるカクレクマノミと対照的に、水槽の上層からライブロック…

  • 「ゼンスイ QQ1」が止まった

    海水30cmキューブ水槽で使用している外掛け式プロテインスキマー「ゼンスイ QQ1」ですが、ポンプが全然に止まるようになってしまいました。。 電源を入れなおしても同じです。 まずは分解してみましょう。 インペラを見た所、シャフトとの設置部に塩がこびりついているのか、回りにくい状態になってました。 塩を落とすために穀物酢に1時間くらい浸けておきました。 インペラがスムーズに回るようになり、これで安心・・・ ・・・できなかった。。 まだ動きません。 あと残る可能性はポンプ自体がダメになったということ。 実は1年ほど前に同じようなことがあって、替えのポンプを購入したのですが、交換する前に途端に発生し…

  • 魚の種類を判別できるカメラアプリ紹介

    前回に引き続きカメラアプリの紹介。 ご存じの人も多いと思いますが、「LINNE LENS」(リンネレンズ)です。 カメラにとらえた魚をAIによって種類を判別できるアプリです。 ハッキリ全身をとらえていれば、結構正確に判別してくれます。 魚だけでなく、エビや海獣などもいけますし、陸上の動物も認識します。 ウチの水槽で試してみました。 見慣れない名前ですが、シロボシアカモエビ=ホワイトソックスなので正解! 似ている魚にコガネキュウセンもいますが、正しく判別できてますね。 もちろん淡水海水問わずいけます。 複数同時認識もできちゃいます。 ウチのサイアミーズは太り過ぎたせいで、確信度が低めなのでしょう…

  • 海水水槽でコーラルレンズの代わりになるカメラアプリ紹介

    海水水槽をスマホで撮影する時、ライトが青いので、そのまま撮ると真っ青で暗い感じになってしまいます。 スマホでそのまま撮影 もう少し肉眼に近い写真が撮りたいですよね。 コーラルレンズ そこで私がいつも使っているのは「ZOOX コーラルレンズV2プラス」です。 ↓ 過去に紹介したときの記事 tomuzin.hatenablog.com こちらを使用するとかなり肉眼に近い色味で撮ることができます。 しかし装着する手間があるので、決定的瞬間を逃してしまったり、外出先の海水魚ショップや水族館などで手元に無い場合もあります。 そんなときのために、コーラルレンズを付けたときと同じような色味の補正をしてくれる…

  • 海水水槽のPHが6.1に!?

    今回は怪奇現象についてです。 いつもついサボってしまいますが、久しぶりに水槽のPH測定を実施しました。 すると海水30cmキューブ水槽でありえない値を観測・・・ PH 6.1!? 海水水槽の理想値はPH 8.0程度なので低すぎです。 PH 6.1となると水草水槽でちょうどいい感じの値です。 さすがに測定器の故障を疑ったのですが、 淡水30cmキューブ水槽の水を測るとPH 6.8(ちょっと高いですが)、水道水を測るとPH 7.0なので正常な値を示しています。 海水30cmキューブ水槽の水替えを1/3程度実施すると・・・ PH 6.4で少し上がりましたが、それでも低すぎる。 残る手段としては、PH…

  • ハナガサ畑失敗

    海水30cmキューブ水槽でフラグのハナガササンゴを集めて、ハナガサ畑を目指していましたが、現状失敗に終わってしまいました。 全盛期(2月頃) 購入したばかりの頃です。 ピンク、ホワイト、グリーンの3色のポリプが良く開き、密集していました。 6月頃 グリーンの茎の色が変わり、ピンクが縮退し、ホワイトが衰退し始めました。 色自体は全体的にパステル調になりましたが、悪くはないと思ってます。 9月頭 グリーンは変わらず、ピンクは衰退し始め、ホワイトはダメになりました。。 ホワイトがいた所にヒメシャコガイを追加です。 9月末 ピンクの衰退が止まらず、このままダメになりました。。 現在 というわけで現在は…

  • 宙ブロックを作成してみた

    海水30cmキューブ水槽に少しずつサンゴを追加してきましたが、そろそろ置き場が無くなってきました。 もし今後、気に入ったサンゴやお買い得なサンゴを見つけたときのためにサンゴの置き場が欲しい。 しかし、30cmキューブ水槽では物理的に限界があります。(サンゴ同士の接触も気にしないといけない) また、フラグラックは人工物感が出るのであまり置きたくない。 そんなわけで「宙ブロック」を自作してみました。 「宙ブロック」とは・・・ サンゴの置き場を確保するために、人工ライブロックをマグネットを使って水槽壁面に取り付けられるようにした物です。 アクアリウムトールマンで作成、販売されています。(おそらく他の…

  • サンゴの接着に「DD アクアスケープ」を使ってみた

    突然ですが、私はサンゴをライブロックに接着するのが苦手です。 接着したつもりでも、いつの間にかポロっと取れてしまっているんですよね。 例えば、この先日通販で購入したカクオオトゲキクメイシ。 若干ライブロックの端ですが、以前ショップでおススメされた「ZOOX アクアリウムグルー」を使って接着していたつもりでした。 3日後、帰宅するとスタポの上に落下しているカクオオトゲの姿が・・・。 夜しか姿を見せないエメラルドグリーンクラブも興味津々。 おそらく、マガキガイかエメグリが押して落下させたのだと思いますが、そこまで力が強いわけではないはず。 では、なぜ接着できていないのか? サンゴ側には白く固まった…

  • 30cmキューブ水槽レイアウトの底上げ

    淡水30cmキューブ水槽の新しいレイアウトについて構想中です。 期限は決めてないので先が長い話になりそうですが、流木と溶岩石を使った森林レイアウトが良いなと漠然と考えているところ。 水槽外でレイアウトをしてみて、完成したらそのまま水槽に入れられると楽なので、ベニヤ板を下に敷くことにしました。 ホームセンターなら、丁度良い大きさにカットしてくれます。 さて、色々な素材を配置してみてレイアウト構想してみるのですが、”何を使って底上げをするのか”に困りました。 一般的には、”軽石をネットに入れる”というのが多いでしょうか。 あとは、レンガや人工芝、ろ材、フィルターマット等が候補にあがりますが、何とな…

  • 通販でカクオオトゲキクメイシを購入

    初めて通販でサンゴを購入しました。 「オーストラリア産 カクオオトゲキクメイシ おまかせ2個セット」です。 サンゴは直接見て購入したい派だったのですが、リミテッドショップマンで超特価だったので、ついついポチってしまいました。 勝手にフラグを想像してましたがカットした骨格のみですね。 その方がライブロックにレイアウトしやすいので助かりました。 ライブロックの空いてるスペースに接着しました。 まだ開いていない状態だと特にオレンジの鮮やかさがエグイですね。 時間が経って膨らんだ状態、プリップリですね。 サンゴの価格に詳しいわけではないですが、確実にお値段以上であることはわかります。 ただちょっと気に…

  • ヒメシャコガイをお迎え

    海水30cmキューブ水槽にヒメシャコガイをお迎えしました。 フラグに付いている小型の個体を3000円ほどで購入。 そのままライブロックに接着するのでプラグの足は切ってもらいました。 温度合わせと軽くだけ水合わせして水槽へ入海。 設置したこの場所は、元々ハナガササンゴ(ホワイト)がいましたが、残念ながらダメになってしまったのです。 水流を止めたり何かキッカケがあると、ハナサンゴのスイーパー触手が触れてしまうことがある位置でした。 ダメになった根本原因は他にあると思ってますが、新たに別のサンゴを入れるとしてもリスクがあります。 そこで、サンゴの毒性に触れても大丈夫なヒメシャコガイをチョイスしました…

  • 水槽レイアウト作業パネルの作成

    「川の流れるアクアテラリウム水槽」の作成も終わり、次の”レイアウト作りたい欲”が私の中で上昇中です。 次は、5年くらい経つ淡水30cmキューブ水槽のリセットかなと思っている今日この頃。 レイアウトの構想を練っているだけでダラダラと時間が過ぎていくことが目に見えてますけどね・・・。 とはいえ、石や流木を配置してみてレイアウトの構想を練るスペースはあった方が良いと思うので、今まではあり合わせの材料で作っていた作業パネルを作成したいと思います。 ここで作業パネルと言っているのは、水槽の代わりに側面や底の役割をする板です。 材料は「川の流れるアクアテラリウム水槽」で良さを知ったスチレンボードです。 ホ…

  • マガキガイ(ベビー)をお迎え

    海水30cmキューブ水槽にマガキガイ(ベビー)を3匹お迎えしました。 (結構前にお迎えしてましたが記事にするのが遅くなりました) 既にマガキガイが2匹いますが、その中の1匹がそこそこ大きく、ヒーターに昇っては落下し、エダコモンサンゴを頻繁に折っていくので、別水槽に隔離・・・。 コケ取り補充要員として、落下でサンゴを折る心配がなく、小回りが利く小型の個体を買ってきました。 入海時に並べて記念撮影。 驚きの小ささです。(約1.5cm) 肝心のコケ取り能力についてですが、行けない場所は無いくらいどこにでも行けるようです。 コケ取りのパワーの判別は難しいですが、コケの生え具合が増えたりはしてないので、…

  • 川の流れるアクアテラリウム作成⑩ ~完成~

    35cmスリム水槽で作る「川の流れるアクアテラリウム」は ついに完成しました! 設置する場所と水槽サイズありきで構想を始めた川の流れるアクアテラリウム水槽ですが、完成させられてよかったよかった。 特に水のコントロールについて失敗が多くありましたが、次に活かしたいと思います。 その内、水辺にメダカでも入れようかなと画策中。 日々の手入れ 一日一回全体に霧吹きをしているのと、半日蓋をして湿度を確保しています。 また水の蒸発で水位が下がったら水を足します。 霧吹きに使う水は「ウォーターメーカー プロ」で作った純水を使用しています。 水道水をそのまま使うと、含まれるカルシウム分などがコケやガラス面につ…

  • 川の流れるアクアテラリウム作成⑨ ~手直し編~

    川の流れるアクアテラリウム作成の第9回です。 ↓ 前回の記事 tomuzin.hatenablog.com 前回で概ね完成しましたが、気になった点と手直しについてです。 陸地の内部が丸見え スリム水槽で川の流れるアクアテラリウム作ったため、陸地の内部が水槽正面から丸見えの状態です。 このままでもアリな気もしますが、隠してみたらどうなるか見てみましょう。 素材をいくつか試してみました。 スチレンボード 土台作りで余ったスチレンボードを使って、目隠し板を作成。 色は悪くないのですが、素材のせいかどことなくチープな印象・・・。 板紙 無印で購入した写真用アルバムの表紙に使われていた板紙をカットして作…

  • 川の流れるアクアテラリウム作成⑧ ~水辺作成編~

    川の流れるアクアテラリウム作成の第8回です。 ↓ 前回の記事 tomuzin.hatenablog.com 水辺の作成 陸地へのコケの植栽まで完了したので、水辺を作成していきます。 まずは底砂を敷きます。 使用したのは「ADA ラプラタサンド」。 岩場には淡水30cmキューブ水槽から拝借したウォーターフェザーを付けてみました。 水中から陸を見上げる構図、結構好きです。 このままでも良いですが、水草と石も入れてみます。 植えたのは「エキノドルス・テネルス・ブロードリーフ」。 ここに適用できるかは不明ですがチャレンジ! 水を流す 「サイレントフロー」を稼働させて、水を流してみます。 あれ、想定より…

  • 川の流れるアクアテラリウム作成⑦ ~コケ植栽編~

    川の流れるアクアテラリウム作成の第7回です。 ↓ 前回の記事 tomuzin.hatenablog.com コケの植栽 陸地に埋め込んだり貼り付けたりした「活着君」にコケを植栽していきます。 ピンセットを使って植えていくだけですが、ポイントは 「活着君」の繊維に引っ掛けるようにコケを植える 「活着君」を濡らしておくと植栽しやすい 土と違って深く植えられないので、コケは短めにカットしておく 川周辺のコケを植栽しました。 コケの種類の選定については後で記載します。 「サイレントフロー」を隠している崖部分にも風山石を接着します。 後でフィルター交換できるように蓋はちゃんと外れるようにしてあります。(…

  • 川の流れるアクアテラリウム作成⑥ ~陸地作成編~

    川の流れるアクアテラリウム作成の第6回です。 ↓ 前回の記事 tomuzin.hatenablog.com 陸地を作成 川と水辺の石配置はほぼ完了したので、陸地部分を作成します。 陸地の下部分に土台および水の通り道になる物を詰めます。 一般的には軽石を使うことが多いのかなと思いますが、今回は「エーハイム サブストラットプロ」を使用しました。 理由はろ材なのでバクテリアが多く定着してくれそうなのと、単純に余っていたからです。(笑) 右側には観葉植物エリアとして作成した箱をはめ込みます。 適切なサイズにカットしたウールマットをその上に置きます。 さらにその上には、壁にも使用した「活着君」を置きます…

  • 川の流れるアクアテラリウム作成⑤ ~石の接着編~

    川の流れるアクアテラリウム作成の第5回です。 ↓ 前回の記事 川に石を接着 川に対して石を組み、「シリコーンシーラント」で石を接着していきます。 手持ちの「風山石」を広げて、どこに何を配置するのか試行錯誤するのが楽しくもあり、一番時間がかかったかもしれません。(笑) 川への石配置が(ほぼ)完了したのがこちら レイアウトとしての自然感を出すために意識したのは 手前(下流)の石を大きく、奥(上流)の石を小さく ただし囚われすぎず大小の石を組み合わせる 均等に並べると堀のようになってしまうため、あえて凹凸を作る 風山石 ラージ 1L(約1〜3cm) Amazon 楽天 Yahoo! 水流テスト 石を…

  • 川の流れるアクアテラリウム作成④ ~土台の接着編~

    川の流れるアクアテラリウム作成の第4回です。 ↓ 前回の記事 tomuzin.hatenablog.com 接着に使用する物 スチレンボードを接着するために「シリコーンシーラント」を使用します。 ホームセンターで売ってます。 先端をカッターで切り落とし、別売りの「コーキングガン」に装着して押し出します。 水漏れしないように接着やコーキングするのに向いています。 すぐには硬化せず、感覚的には半日置いておけば完全硬化はせずとも次の作業に移れる程度には固まってます。 色は目立ちにくいグレーがおススメ。 使い切らない場合でも、空気に触れさせないようテープで先端を巻いておけば数か月は使えます。 しかし、…

  • 川の流れるアクアテラリウム作成③ ~土台パーツ作成編~

    川の流れるアクアテラリウム作成の第3回です。 ↓ 前回の記事 tomuzin.hatenablog.com 土台パーツの作成 前回までで陸地になる土台の試作を作成して、水の流れや寸法の確認を行いました。 次は実際に土台のパーツを作成して組んでいきます。 試作で使用していた物より質の良いスチレンボードを使いました。 厚さは5mm。 色は多少見えても目立たない黒がおススメ。 まずは川部分の作成。 夏休みの工作のようです。 後で接着しますが、まだマスキングテープで仮止めします。 試作品をコピーしつつ、水が溢れてしまった反省を生かし、淵の高さを上げました。 続いて、水が出てくる壁の作成。 厚さの半分く…

  • 川の流れるアクアテラリウム作成② ~土台試作編~

    川の流れるアクアテラリウム作成の第2回です。 ↓ 前回の記事 tomuzin.hatenablog.com 土台を試作 レイアウトの大まかな構想まではできました。 次は陸地になる土台を作りますが、その前に試作を作りながら寸法を調整していきます。 土台に使用したのはスチレンボードです。 軽いし、カッターで簡単にカットして加工できるのでかなり使いやすいです。 しかし、水にめっちゃ浮きますので、最終的に水槽との接着は必須です。 まず「サイレントフロー」から出た水を通す道を作成します。 試作なので何となくの寸法で作成して組んでみて、後で調整すれば良いのです。 板から道を通します。 仮組なので、マスキン…

  • 川の流れるアクアテラリウム作成① ~レイアウト構想編~

    前々から憧れだった「川の流れるアクアテラリウム」を作成してみたいと思います。 記事が数回に分かれると思うので、良ければ最後までお付き合いください。 水槽 置きたい場所ありきで水槽サイズを選定しました。 「GEX グラステリア サイレント 360スリムH」の水槽セット 水槽サイズは幅36cm×奥行17cm×高24cmのスリム型 付属のフィルター「サイレントフローパワー ホワイト」も使用します。 これのために設計されたのではと思うほど棚に対してピッタリサイズ GEX グラステリア サイレント 360スリムH Amazon 楽天 Yahoo! レイアウト構想 まずは水を入れてフィルターを試運転させ、…

  • 不調のハナガササンゴを「Reef Dip」につけてみた

    近い時期に購入し、4~5か月経過したハナガササンゴ達ですが、どうも調子が下り坂です。 グリーンは問題無いのですが、ピンクとホワイトのポリプが縮小傾向。 そこでピンクとホワイトを「Reef Dip」につけてみることにしました。 これはヨウ素でサンゴを消毒・除菌をする用品です。 細菌や害虫による外的要因があった場合に排除するのが目的ですね。 既に似たような用品である「Dip X」は所持していましたが、「Dip X」はサンゴ導入時に寄生虫を持ち込まないために使うもので、「Reef Dip」は病気にかかったサンゴに使うものという別用途の理解なので、新たに購入。(考えてみると具体的に何が違うのだろう。。…

  • カクレクマノミの不調

    海水30cmキューブ水槽のカクレクマノミがある日突然餌を食べなくなりました。 食欲や縄張りに関して特に貪欲な子で、こんなことは今まで一度もありませんでした。 たまにはこんなこともあるかもしれないと思いましたが、一日経っても二日経っても餌に反応しません。 普段はハナガササンゴを縄張りにしていますが、ライブロックの下に隠れることがあったり、心なしか呼吸も荒い気がします。 いつもは縄張りに近づいたホワイトソックスには容赦しないのですが、侵入を許していることを考えても、明らかに様子がおかしい。 白点病やトリコディナを疑いましたが、体を見ても変な物が付いているようには見えない。 淡水浴をさせようとしまし…

  • 購入したサンゴ達その後

    ここ数か月の間で怒涛のサンゴ追加ラッシュをしてきましたが、「30cmキューブ水槽」という最適とは言えない環境の中でどう変化したかについて紹介です。 ハナサンゴ 状態:〇 購入時 右の蛍光グリーンは古株ですが、奥のゴールドと手前のクリアを購入。 現在(6か月後) 株こそ増えてないもののボリューム感マシマシになっているのと、頻繁にスイーパーを出しているところを見ると状態は良さそうです。 ただ、購入時の濃縮した鮮やかな色味が見れなくなっているので◎からランクダウン。 ハナガササンゴ 状態:△ 購入時 若干時期はズレますがピンク、グリーン、ホワイトを購入 現在(3か月後) グリーンは茎がブラックからク…

  • サイアミーズフライングフォックスのその後

    先日事故により死なせてしまい、新たにお迎えしたサイアミーズフライングフォックスのその後の様子についてです。 ↓ やらかした事故の記事 tomuzin.hatenablog.com ↓ 新たにお迎え時の記事 tomuzin.hatenablog.com 購入時 こちらは購入時の状態です。 選んだのが少し小さかったかなと思っていました。 石に付いたコケのみを無心に食べていたころです。 1か月後 水槽の環境に慣れて、レッドファントムルブラと一緒に水面まで粒餌を食べに来るようになり、体系ががっしりしてきました。 徐々に気が強くなってきて、レッドファントムを軽く追い払うこともありますが、激しく攻撃をする…

  • フタホシキツネベラをお迎え

    魚としてはカクレクマノミしかいなかった海水30cmキューブ水槽ですが、実に2年半ぶりの魚を追加しました! その名もフタホシキツネベラです。 体に二つの斑点があることからその名が付いたようですね。 経緯 魚がカクレクマノミだけは少し寂しいなと思ったのと、基本縄張りに留まっているカクレクマノミに対して、泳ぎ回ってくれる生体が欲しいと思い立ちました。 そこで毎度お馴染みトールマン海浜幕張店にお邪魔したわけですが、その時点では何をお迎えしようか決まっていませんでした。 店員さんに水槽の写真を見せて、どの子が良さそうか選んでもらった候補にフタホシキツネベラがいました。 他の魚と比べても目を引く鮮やかな黄…

  • 水槽用ファンの取り付け

    ウチの水槽は皆、冷房に関しては室温管理で行っています。 ただ、25℃程度を理想とする海水水槽に合わせるには、エアコンの温度をかなり下げる必要があり、電気代もかかるし人にとっては寒くなったりもします。 なので、「そろそろ仕舞ってあった水槽用ファンを取り付けるかー」と思ったのですが・・・ 吐出口が蓋に阻まれている。。。 先日オーダーメイドで作成した海水水槽用の蓋ですが、水槽用ファン取り付けのことなんて微塵も考えてませんでした・・・。 ↓ 蓋作成時の記事 tomuzin.hatenablog.com しかし、吐出口をもう少し外側にずらしてあげればギリギリ入りそうです。 なので、こんなのを作ってみまし…

  • 水槽の蓋を作成

    この度、海水30cmキューブ水槽の蓋を作成しました。 サンゴは敷き詰まってきたので、そろそろ魚を追加するため、飛び出し防止が必要と考えたからです。 今まで使用していたポリエチレン蓋(試作) 以前、ポリエチレン板を加工して蓋を自作していましたが、これは水の蒸発防止のために作った試作品で、飛び出し防止とするには薄くて重さが無く、左奥にフローパイプを通していた名残で角ががっつり空いてしまっているので、ここから作り変えます。 ↓ 作成したときの記事 tomuzin.hatenablog.com アクリル蓋を自作(失敗) アクリル板で蓋を自作し直すことにしましたが、これは結果的に失敗に終わりました。。 …

  • メダカ水槽の底砂をリセット

    メダカ水槽がだいぶ汚くなってまいりました。 元々は白砂と砂利を敷き分けてありましたが、混ざってしまってから放置していたので、水槽掃除と同時に底砂を全て白砂だけに交換することにしました。 底砂を取り出すために、初めはクリーナーポンプを使って吸い出そうと思ったのですが、高低差が足りないことによるパワー不足で吸い出せずに断念。 仕方なく、プラスチックのレンゲを使って地道に取り出し、同じくレンゲで白砂を入れました。 水槽掃除&底砂リセット完了です。 底砂が綺麗だと気持ち良い! 使っているのは「ADA ラプラタサンド」です。 背景にしているカレンダーの切り抜きとマッチするようになりました。 右側の渓流石…

  • エダコモンサンゴ、リベンジ

    海水30cmキューブ水槽の右側上段を飾ってくれていたエダコモンサンゴがほぼ白化してしまい、茶ゴケも生え始めました。 このサンゴは、1年くらい前にアクアリウムトールマン八尾本店で購入したお気に入りでしたが無念です。。 枝状SPSサンゴは今のところ長期飼育に成功しておらず失敗続きでしたが、やはりレイアウト上段には枝状サンゴが欲しい! というわけでエダコモンリベンジするためにトールマン海浜幕張店に行きました。 そして、店員さんに良さげな子を探してもらい、MAX NANO ペニンシュラの上段にいたグリーンのエダコモンサンゴを購入しました。 ※ミドリイシは1か月で白化した苦い思い出があるのでやめときまし…

  • 海水水槽で「neo FLOW」を使ってみた

    海水30cmキューブ水槽でおよそ半年に1回の外部フィルター掃除を実施しました。 ↓ これは掃除前の状態 排水パイプ変更 今回は外部フィルター掃除を機に排水パイプの変更も実施しました。 理由は、水流をコントロールしやすくするためと見栄えを良くするため。 今のようにストリームパイプが左奥にあると汚れが目立つし掃除もしにくいので右奥に配置変更したい、しかしそうするとエダコモンサンゴに直接水流が当たる配置になってしまいます。 そこで、高さや向きを調整できて尚且つ海水でも使用できる(※)排水パイプを探した結果、こちらを購入しました。 ※ステンレス製は海水で使用できないと書いてあることが多い アンビリーバ…

  • メダカがすぐ死ぬ原因

    メダカ水槽を立ち上げて約1年半になりました。 ↓ 立ち上げ時の記事 tomuzin.hatenablog.com 現在の水槽の状態としては安定しています。(見た目は汚いですが) 安定するまでの課題 しかし、メダカを新たに入れるたびに短期間で☆になっていく時期がありました。 その時の状況としては 突然一気にではなくポツポツ落ちていく 水温は室温管理で26℃程度をキープしている 水質は「テトラ 6 in 1」で測定し、全てセーフライン ヤマトヌマエビは誰も落ちてない メダカの元々の状態が悪かった等、ある程度落ちてしまうのはしょうがないのですが、あまりにも次々に落ちていく状況が続いていました。 それ…

  • ハナガササンゴを追加購入

    先日、海水30cmキューブ水槽にハナガササンゴ(ピンク)をお迎えしていましたが、ショップを見ていたら、同じサンゴで固めたハナガサ畑を作ってみたくなりました。 私の心を動かしたトールマン海浜幕張店の陳列がこちら こんなカラフルな畑を作ってみたい! ということで手前のグリーンとホワイトを購入しちゃいました。 ※売られているときの名前はグリーン⇒イエローと、ホワイト⇒マイルドグリーンなのですがそうは見えない… 左がグリーン、右がホワイトです。 売ってるところを見ると同じ大きさに見えたのですが、ホワイトの方が一回りプラグが大きくて、設置場所があるか心配・・・。 なんとか場所を見つけて、ハナガササンゴを…

  • カクレクマノミの尾びれ復活

    海水30cmキューブ水槽のカクレクマノミの尾びれが大きく欠けてしまったため、淡水浴と1週間の薬浴を実施したという記事を以前あげました。 tomuzin.hatenablog.com 記事に上げるのがだいぶ遅れましたが、経過報告となります。 薬浴した直後の状態 2週間後の様子 尾びれが復活してきました。 完全に元通りではないですが、三日月型だった尾びれが円型になってきて、黒い枠が戻ってきています。 3週間後の様子 ほぼ完全復活! 対処が正しいか不安でしたが、良い方向に向かってきてくれて本当に良かったです。 トラブルへの対処も大事な経験値になりますね。 それではまた。 ランキング参加中アクアリウム…

  • サイアミーズフライングフォックスをお迎え

    先日、事故により死なせてしまった淡水30cmキューブ水槽の生体たち、 特にサイアミーズフライングフォックスは大事なコケ取り要因であったのと同時にマスコット的存在でした。 ↓ その事故の記事 tomuzin.hatenablog.com 惜しみつつも、コケ取り要員は必要ということで サイアミーズフライングフォックス ×1 ヤマトヌマエビ ×2 を新たにお迎えしました。 淡水水槽の方は久々の生体追加です。 先代サイアミーズの最終サイズと比べるとだいぶ小さいですが、元気に泳ぎまわり、コケを無心に食べているので、導入は問題なさそう。 あとは先代と同じく、人工餌を水面で一緒に食べだすようになってから巨大…

  • カクオオトゲキクメイシを購入

    海水30cmキューブ水槽に新たなサンゴを追加しました。 カクオオトゲキクメイシのフラグ×2をトールマン海浜幕張店で購入。 最近はゆらゆら系サンゴばかり追加していましたが、初めてのぷくぷく系サンゴになります。 持ち帰り中にサンゴが当たらないようにカップの底に穴をあけて、プラグを通しているんですね。 ハナサンゴを購入した時といい、毎度トールマンさんの梱包技術には関心させられます。 しかし、ここで自分のミスに気づきました・・・ ライブロックの上に配置してレイアウトしたかったのですが プラグの足を切ってもらうのを忘れた! (購入時にカットしてもらえることは前情報で確認済) まあ自分でも切れるだろうと、…

  • エアコン掃除で水槽半壊

    この度、エアコン掃除をしたところ水槽が半壊しました・・・。 具体的に言うと、淡水30cmキューブ水槽の生体が約半数死んでしまいました。。。 以下に経緯を書きます。 経緯 最近は暖かい日も増え、夏に向けてエアコン掃除をしようと思い立ちました。 ウチの水槽達は水槽用クーラーが付いておらず室温管理なので、夏にエアコンは必須です。 エアコンと淡水30cmキューブ水槽、海水30cmキューブ水槽の位置関係は大体こんな感じです。 掃除方法は、エアコンのフィンに専用の洗浄スプレーをかけ、吹出口に専用のワイパーをかけました。(製品名はあえて伏せます) 当然、スプレーやゴミが水槽内に入らないように以下のような配慮…

  • ハナガササンゴ、カクレクマノミのモフモフ攻撃を受ける

    この前トールマン海浜幕張店で購入したハナガササンゴ(ピンク)ですが、どうやらカクレクマノミが興味津々のご様子。 最初はたまにスリ寄るくらいでしたが、段々エスカレート・・・ (激しく)もふもふもふぅ!! あぁ、お客様!そんなにモフモフされては困ります!お客様ぁぁ! 幸い今のところはハナガササンゴにダメージは無さそう。 そして、ハナサンゴからハナガササンゴに縄張りを移したようです。(この前引っ越したばかりだよね) 話題は変わって、同じくトールマン海浜幕張店で購入したハナサンゴのゴールドとクリアについてもなかなか調子が良いです。 調子が良い指標になるのかはわからないですが、ゴールドはスイーパー触手を…

  • サンゴの餌やり

    最近、海水30cmキューブ水槽のサンゴ達に餌を与え始めました。 サンゴに餌って何?と思うかもしれません。 正直私も今まで「光合成するのだから餌は不要じゃない?」とか「水が汚れるのでは?」と思っていました。 しかし、先日購入したハナガササンゴは「長期飼育するためには餌やりが重要」と言われているのと、他のサンゴも長期維持や色揚げに貢献できるならと、サンゴの餌やりに挑戦してみることにしました。 水の汚れに関しては、30cmキューブ水槽には若干オーバースペックのプロテインスキマー(QQ1)を使っているのと、現時点で硝酸塩2ppmなので問題ないと判断。 使用しているのは「デルフィス コーラルフードpol…

  • 淡水30cmキューブ水槽のトリミング3

    最近は海水の方に意識が集中して、 淡水30cmキューブ水槽の方を怠けていたら、水草がこんなになってしまいました。 ※毎週の水替えはちゃんとしてます なので、久々に水草のトリミングを開始! はい、完了! レイアウトが分かるようになりました。 手前のクリプトコリネのカットはまた後日・・・。 生体が良く見えるようになったので、生存確認をしていきましょう。 サイアミーズフライングフォックス×1匹 レッドファントムルブラ×4匹 グリーンネオンテトラ×1匹 グリーンネオンは5年半前に10匹購入して最後の1匹になってしまいました。 頑張ってくれていますが、最近食が細いので心配です。 ヤマトヌマエビ×4匹 一…

  • ホワイトソックスのヒゲ復活

    海水30cmキューブ水槽で飼育しているホワイトソックスのヒゲが1本欠けていることを確認しました。 思い当たる原因は特に無し。 エビはヒゲや足までも脱皮で再生できると聞いていたので、あまり心配はしてませんでした。 その数日後脱皮してくれたのですが、今まで飼育して初めて脱皮の瞬間を目撃しました。 セミのように背中から抜けていくのですよね。 結構一瞬で終わってしまったので、脱皮の瞬間を撮影することは叶わず・・・。 ・・・よし、ヒゲが6本そろってる! 無事、ヒゲが復活してくれました。 脱皮してすぐ復活しているということは、脱皮前の殻の中に既に正常なヒゲが仕舞われていたということになるのでしょうか。 あ…

  • カクレクマノミの尾びれが欠けた

    海水30cmキューブ水槽で飼育しているカクレクマノミの尾びれが大きく欠けてしまいました。 1日でこうなったわけではなく徐々に欠けていき、元気ではあるのですが、原因は不明です。 ともあれ、トリートメントは必要だろうということで、不慣れながら淡水浴と薬浴をしてみました。 ウチのカクレクマノミは警戒心が強いため苦労しましたが、餌で釣ってなんとか捕獲成功。 淡水浴 カルキ抜きをした水道水に、phショック回避のため「デルフィス バッファーpH/alk」をひとつまみだけ入れてます。 淡水浴を2分間実施します。 デルフィス バッファーpH/アルカリ Amazon 楽天 Yahoo! 薬浴用の水を作成 前もっ…

  • ケヤリムシを発見

    海水30cmキューブ水槽に、身に覚えのない小さな生体を発見しました。 わかりますか? これでわかったら凄過ぎます。(笑) ホワイトソックス(エビ)の足元にいたのですが、おそらくケヤリムシですね。 チューブ状の骨格の中から花のような触手を開かせて、プランクトンを食べているそうです。 ゴカイの仲間ですが無害で、大きくてきれいな個体はショップで売ってたりもしますね。 砂地に置いておくと埋もれてしまうと思い、ライブロックの上に移動してあげましたが、後日また砂地に落ちてました・・・。 おそらくマガキガイがライブロックを這いずりまわった時に落とされたのでしょうね。。 どこから混入したのか不明ですが、無害な…

  • ハナガササンゴ(ピンク)を購入

    海水30cmキューブ水槽の「サンゴ畑化計画」(今名付けた)のため、左中段にサンゴを追加したい。 サンゴ購入のため、トールマン海浜幕張店に再びお邪魔しました。 こちらはショップの水槽 色は赤系が欲しいと目星をつけて、ひと際目を引くハナガササンゴ(ピンク)を購入しました。 その中でもイエローコアのタイプで、珍しいとのこと。 私はゆらゆら系サンゴが好きなので、前々からハナガササンゴは飼育してみたいと思っていたのですが、「長期飼育が難しい」という意見が多いサンゴなので今まで敬遠していました。 しかし、「餌を与えることが重要」という情報も得たので、今回思い切って挑戦してみることにしたわけです。 導入前の…

  • ハナサンゴ(ゴールド)の様子

    先日、海水30cmキューブ水槽にハナサンゴの中でも人気のゴールドタイプを追加したので、その後の様子。 ハナサンゴの中では比較的高価なこともあり、調子を崩さず飼育できるか不安でしたが、3週間程経った今でも問題なさそうです。(カクレクマノミの上のサンゴです) 一番きれいに見えた写真がこちら 水流を止めて少し縮こまった時に上から撮影しました。 ビカビカの黄色と先端の青チップが良い感じじゃないでしょうか。 手前の古株のメタリックグリーンも購入時の1株から10株くらいになりかけてます。 同時に購入した左のクリアタイプも触手の伸びが良いです。 ゴールドがグリーンに覆いかぶさってしまいがちだったので、設置場…

  • カクレクマノミ住処の移動

    海水30cmキューブ水槽で飼育しているカクレクマノミは、今まで水槽右手前のツツマルハナサンゴを住処にしていました。 寝るときは必ずここにいて、侵入する他の生体がいれば基本的に追い払います。 しかし、スリスリしすぎたせいでハナサンゴが調子を崩しているという事実も・・・。 ↓ 今までの住処の様子についての記事 tomuzin.hatenablog.com そこに先日、アクアリウムトールマン海浜幕張店で購入したハナサンゴのゴールドとクリアの2個体を追加しました。 ↓ ハナサンゴ追加購入時の記事 tomuzin.hatenablog.com そうすると導入1日目にしてハナサンゴ(クリア)に住処を移動し…

  • ツツマルハナサンゴを追加

    海水水槽の調子が回復してきたので、念願のサンゴ追加をするべく、再びトールマン海浜幕張店にお邪魔しました。(3回目) 水槽右側をハナサンゴ畑にしたいという思惑があり、今いるのと色味が異なるハナサンゴが狙いです。 今いるのがグリーンなので、他のバリエーションとしてはゴールド、ピンク、クリアくらいがあるだろうか。 品揃えがすごいので目移りしましたが、同じ水槽のこの2つが気に入ったので購入しちゃいました! ①憧れのゴールド ②珍しいクリアカラーのベースグリーン この日は不覚にもオレンジレンズを忘れてしまい、この写真では伝わらない。。(泣) 接触についてかなりデリケートなサンゴなので、こんな感じに発泡ス…

  • オロチをお迎え

    黒いメダカといえばこれ オロチをメダカ水槽に追加しました。 オスとメスのペアです。 これで今のメダカ水槽のメンバーは以下になりました。 オロチ×2匹 スズラン×2匹 紅薊×3匹 まだ餌への反応など馴染んでいない感じがありますが、その内慣れてくれるかな。 背景がカーテンだと寂しい感じがしたので、試しにカレンダーの切り抜きを当ててみたら、予想外に白い砂と雪景色がマッチしてます。 白砂と砂利が混ざってしまっているので、その内底砂をリセットしよう・・・。 メダカは上に行きがちですよね。 久々のメダカ水槽についてでした。 それではまた。 にほんブログ村

  • サンゴの不調について相談 その2

    海水30cmキューブ水槽のサンゴが、購入時と比べると調子が落ちてきている問題について、残念ながらまだ解決できていません。 ↓ 前回の記事 tomuzin.hatenablog.com そこで、アクアリウムトールマン海浜幕張店に伺いました。(2回目) 前回は店長の篠藤さんがたまたまお休みだったのですが、今回はいらっしゃったので相談に乗っていただきました。 こちらの写真を見せて、特にエダコモンサンゴとディスクコーラルの色が落ちているため、考えられる原因について聞いてみたところ、 「この水槽見たことある」と言われました。 なんと、本ブログを見たことがあったようなのです! 感激!! (おそらくたまたま…

  • 海水水槽のフタ作成

    寒さが続くこの季節、水槽と外気温の温度差が大きくなりやすいので、水がすぐに蒸発してしまいます。 特に海水水槽の場合は、水が蒸発すると塩分濃度も上がってしまうので、適度に水足しが必要になります。 しかし、この季節はいつもより2倍くらいのスピードで水位が下がっていくので、水足しも大変に感じてきました。 なので、試しに蒸発防止のフタを作成してみることにしました。 ホームセンターでポリエチレン板を買ってきました。 初めての作成なので、アクリル用カッターも買ってきました。 カットしたい場所にスケールにあてて、何度も切り込みを入れていきます。 ある程度の溝が入ったところで折り曲げて、切り離します。 パキッ…

  • ミニットストリーム2000を使ってみた

    以前からですが、海水30cmキューブ水槽の水面にネバネバした膜が目立っています。(おそらく油膜やサンゴの粘液) オーバーフロー水槽なら水面から取り除いてくれますが、残念ながら外部フィルター+外掛けプロテインスキマーです。 もう少し水槽全体が循環するように水流を見直した方がよいかなと思い立ち、水流ポンプを変更してみました。 現在使用しているのは「ピコ エボマグ」と「回転式ディフレクター」の組み合わせです。 吐出口が水流の力で回転して、広い範囲に水流が出せるというもので、水流の強さも30cmキューブ水槽において最適くらいで調整も可能。 時間が経つとコケや汚れで中のギアが回転しなくなり、掃除や買い替…

  • サンゴに水流当てすぎ注意

    海水30cmキューブ水槽のエダコモンサンゴの先に茶コケが出てしまい、広がり始めていました。 コケが出ている箇所と向きから推測すると、原因は外部式フィルターの排水口からの水流を左側から直接受けたことで、その箇所が弱ってしまったためと思われます。 サンゴには適度な水流が必要なため、水流ポンプで対応できない範囲をカバーする目的で排水口は敢えてこの向きにしていましたが、水流が直接当たりすぎてしまったのでしょう。 手でかざした感じではそこまで水流を感じられなかったのですが、ダメージが蓄積されていたようです。。 そこで排水口のフローパイプを変えてみました。 以前購入してストックしていた「DOOA ストリー…

  • 淡水30cmキューブ水槽の近況

    近頃は海水かメダカの話題ばかりなので、たまには淡水30cmキューブ水槽の話題です。 といっても特別出来事があったわけではないので、最近の水槽の様子を眺めるだけの記事です。(良く言えば安定しているということですが) 大きく変わったところは無いですが、グリーンネオンテトラが2匹だけになりました。 このレイアウトにする前からいるので5歳以上になりますね。 そして、水槽のボス サイアミーズフライングフォックスと取り巻きのレッドファントムルブラ×4です。 水替え時に驚いてたまたま集まっただけですね。 ただ、この水槽で一番幅を利かせているのはサイアミーズなので、ボスというのも間違っては無いかもしれません。…

  • 「ゼンスイ QQ1」のポンプが故障?

    海水30cmキューブ水槽で使用している外掛け式プロテインスキマー「ゼンスイ QQ1」のポンプが不調になりました。 電源は入っているはずなのに動作ON/OFFが間欠的に繰り返す事象になってしまい、ON時の泡の発生量も少なくなりました。 何度かコンセントを入れ直したりして、一旦は通常運転するようになりましたが、また急に止まったりしたら大変です。 交換用のポンプを購入してみることにしました。 ゼンスイ エターナルナノスキマー QQ1用 DCポンプ インペラなし 楽天 Yahoo! 1万円となかなかします・・・。 元々が1万8千円程度するので買い直すよりはマシか。。 内容物は完全にポンプのみです。 実…

  • 「オプティマス リーフナノ2」の調光設定

    海水30cmキューブ水槽のライトは「オプティマス リーフナノ2」を使用し始めて、半年くらいになるのですが、調光設定の正解は何だろうと前々から疑問でした。 ↓ 「オプティマス リーフナノ2」を使い始めた時の紹介記事 tomuzin.hatenablog.com ブルー(B)とホワイト(W)が各10段階で設定できますが、両方MAXがサンゴにとって良い光とは限りません。 先日アクアリウム トールマン海浜幕張店にお邪魔した際に、せっかくなので理想の調光設定についても聞いてみました。 回答としては、”ほぼ青のみで白はほんの少しで良い”ということでした。 ショップ内の「オプティマス リーフナノ2」の設定も…

  • サンゴの不調について相談

    ウチの海水30cmキューブ水槽のサンゴの調子が良くないため、この前アクアリウムトールマン海浜幕張店にお邪魔した時に相談させていただきました。 tomuzin.hatenablog.com 徐々にサンゴの調子が下がってきており、 トールマン八尾本店で購入したエダコモンサンゴ、スターポリプ、ディスクコーラルが購入時と現在の写真を比較すると一目瞭然で違います。 購入時 現在 明らかに色が落ちており、ポリプも伸びきっていません。 エダコモンサンゴに至っては所々穴も空いてきていて、右側の元々赤かった個体が白化しています。 このことについて、店員さんに相談したところ、エダコモンサンゴを購入した時に意図せず…

  • Aquarium TALLMAN 海浜幕張店に行ってきた

    私がいつもYoutubeチャンネルを拝見しているアクアリウム トールマンの新店舗が今年9月末に海浜幕張にオープンしました。 大阪の八尾にある本店にはGWにお邪魔させていただき、今回は海浜幕張店にお邪魔しました。 tomuzin.hatenablog.com 場所は海浜幕張駅から、北口(幕張メッセとは逆)から出て、真っ直ぐ5分程度歩いた先のコーナンの一階になります。 本店は淡水と海水の販売が半々でしたが、こちらは完全に海水専門店です。 普通にスマホで撮影すると青飛びしてしまうのですが、今回はコーラルレンズを持参してきたので抜かりはありません! 大型から小型まで様々な水槽が展示されているので、自分…

  • 水草水槽と海水水槽のメンテナンスにかかる時間

    アクアリウムを始めようとしている人にとって気になることの一つは 「水替えとかメンテナンスが大変なんでしょう?」 また、既に水草水槽をやっていて、海水水槽に手を出そうとしている人は 「でも海水って作るのが大変なんでしょう?」 という考えがよぎるのではないでしょうか。 そこで、私が水草水槽と海水水槽を30cmキューブで同時に管理してみて 毎回のメンテナンスにどのくらい時間を要しているのか 水草水槽と海水水槽で違いはあるのか を整理してみました。 あくまで目安としてみていただけると幸いです。 まず前提条件です。 水草水槽 海水水槽 水替え周期 週1回 週1回(+週2回水足し ※) 水槽サイズ 30c…

  • 紅薊(メダカ)をお迎え

    メダカ水槽にスズランが2匹のみで寂しいため、追加することにしました。 スズランがシルバー系なので、赤系が欲しいと思い選んだのは「紅薊(べにあざみ)」という品種です。 3匹購入でオス1匹、メス2匹です。 赤い体に黒い柄(ブラックリム)が出る品種なのですが・・・ 見た感じ楊貴妃とあまり変わらないなと思っていました。 しかし、1週間後・・・ 写真だとわかりづらいですが、体の方に確かに黒い柄が表れてきました! 上から見てもお迎え直後より黒くなっています。 導入直後はストレスで色が落ちていたのかもしれませんね。 メダカ水槽はスズラン2匹、紅薊3匹になり良いバランスになったかなと思います。 あとは長生きし…

  • 人工海水を買い足し

    海水30cmキューブ水槽の人工海水は「デルフィス ライブシーソルト」を使用しています。 人工海水はこれしか使ったことがありませんが、溶けるスピードが早く、カルキ抜き効果も付いているので重宝しています。 そろそろストックが切れてきたので買い足すことにしました。 塩はかなりの重量になるので、購入はもっぱら通販に頼ります。 購入して届いたのがこちら。 200リットル×3袋が入っています。 運ぶのに腰をヤってしまいそうな重さです。(配達の方ご苦労様です) 前回も同じものを購入しており、ちょうど1年前でしたので、 30cmキューブ水槽に1年で使う人工海水の量はおおよそ600リットルということですね。 し…

  • 海水30cmキューブ水槽にバックスクリーンを付けてみた

    海水30cmキューブ水槽にもう少し海感を出したくて、バックスクリーン(青)をcharmさんで購入してみました。 30cmキューブ水槽用 丈夫な塩ビ製バックスクリーン 30×30cm 青 スカイブルー charm 楽天 Yahoo! ガラス面に貼り付けるシート型ではなく、塩ビ製で下敷きのような板になっているバックスクリーンです。 色はこんな感じ。 貼り付ける必要が無く、こんな風にライトスタンドで挟み込めば固定可能です。 サイズは30cm×30cmなので30cmキューブ水槽に丁度はまります。 しかし、少したわみがあるので、矯正する必要がありそうです。 そして、肝心の設置後の見た目ですが 若干暗い印…

  • 海水コケ対策 ~まとめ編~

    海水水槽をやっていて必ずと言っていいほどぶつかる問題が、コケ対策です。 淡水水槽の場合は、水草を多く入れれば余計な栄養も吸収してくれるため、比較的コケ対策がしやすい印象ですが、海水水槽の場合は海藻を入れたリフジウムを作らない限りは、同じことはできませんね。 ですが、海水の方がコケ対策の選択肢は多い気がします。 今まで色々コケ対策を試してきたので、どれが効果があって、どれが効果が無かったのか、まとめてみました。(あくまで主観になります) ① マガキガイ おススメ度:★★★★★ 底砂のコケ対策といえばコレ。 特に立ち上げ初期は、底砂に茶ゴケが発生しがちですが、マガキガイを入れると目に見えてコケが消…

  • スズラン(メダカ)をお迎え & メダカが落ちる原因

    久しぶりにメダカ水槽についてです。 この水槽では東天光とドラゴンブルーを飼っていました。 ↓ 前回のメダカ水槽関連の記事 tomuzin.hatenablog.com しかし・・・ 全員☆になってしまいました・・・。 ポツポツと落ちていった感じで、原因は不明です。 その考察は後述するとして、新たにメダカをお迎えしました。 スズランという品種です。 写真ではわかりづらいですが、薄いクリーム色した体色に銀色のラメが入るメダカです。(説明が難しい) 水合わせをして水槽に投入。 ペアで購入したので、あわよくば卵を産んでくれると嬉しいですが、ヤマトヌマエビもいるので繁殖は難しいかな。 さて、なぜメダカが…

  • カクレクマノミ住居へ不法侵入

    海水30cmキューブ水槽で飼育しているカクレクマノミの住み家の様子について紹介です。 ウチのカクレクマノミは今飼育している生体の中で一番の古株で、気が強く、食に対しても貪欲な子です。 カクレクマノミはイソギンチャクに住むことで有名ですが、イソギンチャクが無い場合は、近い形のサンゴを住み家にすることがあります。 ウチのカクレクマノミは、ツツマルハナサンゴを住み家にしていて、寝る時も必ずこんな体勢です。 なぜか奥のツツマルハナサンゴには入らず、手前だけにすり寄っているので、手前だけ開きが悪くなってしまっているのですが・・・。 ↓ 以前こんな記事も書きました tomuzin.hatenablog.c…

  • ライブロックの追加

    海水30cmキューブ水槽がそこそこ安定してきたので、もう少しサンゴを増やしたいと思い立ちました。 しかし、サンゴを置くスペースがあまり残っていません。 床置きは可能ですが種類が限られてきます。 そこで、ライブロックを追加して、サンゴを置くスペースを拡張してしまおうというわけです。 現状使用しているのが人工の「マメライブロック」なので、同じものを使います。 形状としては板状の物があると最適ですが、ショップを回っても板状はサイズが大きすぎる物ばかりでした。 であれば、今のレイアウトを作るときにストックしておいた大きめ板状マメライブロックを加工してしまいましょう。(ストックできるのが人工ライブロック…

  • サンゴガニの経過状況

    うちの海水30cmキューブ水槽のエダコモンサンゴ(右奥)は、今年5月に購入しました。 その時、意図せずサンゴガニが付いてきました。 ↓ サンゴガニを発見したときの記事 tomuzin.hatenablog.com 害は無いらしいのでそのままそっとしておいたのですが、そのサンゴガニの経過はこちら。 たった3ヶ月足らずでこんだけ大きくなりました。 たまに抜け殻が落ちていたので、脱皮を繰り返していたのでしょう。 エダコモンサンゴから離れたところは見たことがないのですが、このままだと隙間に入れなくなるのではないだろうか・・・。 がんばって成長している所を見るとなおさら、発見した時に取り除かなくて良かっ…

  • 「ボルクスジャパン 塩分濃度屈折計」を使ってみた

    うちの海水30cmキューブ水槽の水替えでは、人工海水用の塩から海水を作っていますが、必ず塩分濃度を計測しています。 デジタル塩分濃度計の故障 今まで「AQUA GEEK デジタル比重・塩分濃度計 MS-31」を使用していたのですが、原因不明の故障により、まともに測定できなくなってしまいました。。。 体温計のように簡単かつ正確に塩分濃度を測定できるため気に入っていました。 電池を変えても、何をしても水に入れる前から測定を開始し、33‰くらいの飼育水を15‰くらいに判断してしまうため、残念ながら廃却しました。 もしかしたら、完全防水でないところに水が入ってしまっていたのかもしれません。 ↓ 今まで…

  • エメラルドグリーンクラブをお迎え

    海水30cmキューブ水槽で飼育していたエメラルドグリーンクラブですが、先日☆になってしまいました。。。 一度だけ脱皮も経験済みで、馴染んでくれていると思っていたのですが残念です。 ↓ 先代エメラルドグリーンクラブの脱皮 tomuzin.hatenablog.com それから1ヶ月程度経過してくるとライブロックのコケが目立つようになってきました。 コケ取りとしてかなり仕事してくれていたことを実感。 ライブロックをツマツマしている姿も気に入っていたので、2代目をお迎えすることにしました! 先代の脱皮前よりもさらに少し小さい。 慎重に水合わせをした後、そっと入海・・・ ・・・しようとしたら、自分から…

  • 淡水30cmキューブ水槽のトリミング2

    今回は淡水30cmキューブ水槽のトリミングをしていきたいと思います。 見るからにボーボーなのが分かりますね。 特に前景草として植えていたウォーターローンの生命力がすごい。 ガラス面を伝って後ろまで侵食しており、後景草も担っています。(笑) とはいえ、景観を損ねているとまではいかないですし、今は取り除くまではしなくても良いかなと思っています。 無理に抜くとパールグラスもくっ付いてきそうですしね。 前景草のウォーターローンは「ADA プロシザース・ウェーブ」で高さをそろえながら切ってます。 ハイグロフィラピンナティフィダはランナーを頻繁に伸ばすので、こまめにカットしないと、どこかに活着してしまい取…

  • カルシウム添加剤「リーフファンデーションA」を使ってみた

    海水30cmキューブ水槽でエダコモンサンゴの先が溶けてきてしまい、水質測定してみた結果、カルシウムが理想値より低いことが判明したのが前回までの話。 ↓ 前回の記事 tomuzin.hatenablog.com なので、初めてカルシウム添加剤を使ってみました。 使用したのは「レッドシー リーフファンデーションA (Ca/Sr)」です。 必要添加量もボトルに記載されています。 今回は 測定値: 405ppm (表記が無いので410として計算) 理想値: 450ppm なので、20ml/100リッター ➡ 4ml/20リッター 念のため、半分の2mlを添加してみます。 付属の注射器では、2mlが測れ…

  • エダコモンサンゴの先が溶ける

    海水30cmキューブ水槽にいるエダコモンサンゴの先が一部溶け始めました・・・。 購入から2か月ほど経ち、問題なく育成できていると思っていましたが、枝の先が何本か削れていっている感じです。 原因は不明ですが、考えられることは、光、水質、水流のいずれかが合わないということでしょうか。 隣のコモンサンゴは問題ないので、育成環境がかけ離れているということは無いはず。 すぐに確認できそうな水質から確認することにしました。 理想値は以前レッドシーのページで算出した以下の値です。 塩分濃度、硝酸塩、リン酸塩はちょうど上記と同じくらいの値でしたが、カルシウムとマグネシウムは測ったことがないことに気付き、骨格が…

  • 球体ガラス容器にコケリウムを作成

    過去の写真フォルダを漁っていましたら、5年前に作成したコケリウムの写真が出てきたので紹介します。 コケはセットで販売されていた物を使いました。 ホソバオキナゴケ スナゴケ リュウビゴケ ヒノキゴケ 販売されているこの状態でもコケリウムとして成立しそうですね。 草はシダ類のトキワシノブを使いました。 直径20cm程の球体型ガラス容器に、見様見真似でコケリウム初挑戦。 作成過程は撮影していなかったので、いきなりですが完成形はこちら。 初めてにしては、なかなか良い感じにできたのではないだろうか。 カメのフィギュアを置いてみたり・・・ MHのナルガクルガを置いてみたり・・・ 作成するまでは良かったので…

  • 「NO3:PO4-X」を使ってみた

    サンゴ水槽をやっていると気になってくるのが、硝酸塩(NO3)とリン酸塩(PO4)の値です。 高すぎると生体の調子を崩したり、コケが生えやすくなる原因になりますが、サンゴの種類によっては低すぎても良く無いようです。 理想の数値 以下のページで自分の水槽の条件に合わせた選択をすることで、水質における理想の数値を算出してくれます。 マイレシピ™ウィザード - Red Sea 選択した条件: ミックスドリーフ様々なソフトとLPSコーラル。SPSコーラル25%以下 オプション2成長: 良好色彩: 良好 20リッター 出力結果: 硝酸塩(NO3): 2ppm リン酸塩(PO4): 0.1ppm が目指す値…

  • 水替えポンプ比較

    アクアリウムをやっていると必ず必要になるのが水替えです。 コップやプラケースで水を掬って抜いても良いですが、できれば水槽の底に溜まったゴミも一緒に取り除きたいところ。 そのために必要になるのが水替えポンプです。 私はいくつか水替えポンプを試してきて、水槽によって使い分けが確立してきたので、個人的に”このポンプはどんな水槽で使っているか”を紹介したいと思います。(小型水槽向け) ① GEX おそうじラクラク クリーナーポンプ GEX おそうじラクラク クリーナーポンプ Amazon charm 楽天 Yahoo! 一番スタンダードで一番安価な水替えポンプです。 私は淡水30cmキューブ水槽で使用…

  • 東京メダカフェスティバル2022に行ってきた

    本日、東京メダカフェスティバル2022に行ってきました。 東京メダカフェスティバル 開催日:2022年7月15日(金)・16日(土)・17日(日) メダカの即売や改良メダカ品評会があり、おそらく初開催だと思います。 直前にこのイベントの存在を知り、半ば突発的にお邪魔してみました。 場所は、京急蒲田駅から歩いてすぐの大田区産業プラザPiOです。 様々なお店さんが改良メダカを販売していたり、GEXやTetraといったお馴染みのメーカさんがグッズ販売や抽選会していました。 会場自体はそこまで広くないのですが、それでも10店舗以上はありました。 改良メダカの値段はピンキリですがペアで3,000円~20…

  • サンゴガニを発見

    海水30cmキューブ水槽に諸々サンゴを追加して2ヶ月程度経ちました。 その中でもエダコモンサンゴは、同じSPSのミドリイシを以前ダメにしてしまった経緯があるので、馴染んでくれるか心配だったのですが、幸い問題もなく順調です。 導入してすぐの時、エダコモンサンゴの隙間に茶色い汚れを発見しました。 細いピンセットで取り除こうとすると、なんと動くではありませんか。 よくよく見ると足8本とハサミを持ったカニでした。 おそらく購入したショップから付いてきたのでしょう。 ピンセットで取り除こうとしましたが、すばしっこい上、サンゴの隙間にうまく隠れるので断念。 調べてみると、コレはおそらくサンゴガニの一種では…

  • 藍藻対策には遮光

    メダカ水槽を立ち上げてからそこそこ経ち、水槽環境が整い始めたと思ったころから現れたのが藍藻です。 茶ゴケであれば、コケ取り生体を入れたり、水槽内のバクテリアが定着してくると減ってくるので、対策のしようはあるのですが、メダカ水槽に入れられて藍藻を食べてくれる生体はあまりいないのですよね・・・。 底砂や石、モスにのっぺりと張り付くので、今まで水替え時にピンセットを使って手作業で取り除いていましたが、一週間後には元通りになってました。 水の淀みが原因かもしれないと思い、外掛けフィルターの位置を変えてみたりもしたのですが、効果なしでした。 しかし、よくよく考えてみると藍藻が発生しているのは水槽左側のみ…

  • 「コーラルレンズV2プラス」を使ってみた

    海水のサンゴ水槽を撮影する時、肉眼では鮮やかに見えているのに、撮れた写真は青く塗りつぶされてしまう。 そんな時の味方、「ZOOX コーラルレンズV2プラス」を使ってみました。 発端は先日、大阪にあるアクアリウムショップ「Aquarium TALLMAN」で、サンゴ販売水槽の写真を撮っていた時、スタッフさんが声をかけてくださり、コーラルレンズを貸していただいた時です。(お気遣い感謝です) その時の写真はこちら コーラルレンズ無し コーラルレンズ有り この違いに感動しました!(もちろん展示されているサンゴが素晴らしいことも) 私もブログでサンゴの写真を上げさせていただいている以上、持っておくべき物…

  • メダカ水槽にヤマトヌマエビをお迎え

    メダカ水槽にヤマトヌマエビを3匹お迎えしました。 理由はコケ取り、残り餌処理班として入れておきたかったのと、単純にエビが好きだからです。(笑) メダカとヤマトヌマエビの相性は悪くないようですし、メダカは水面近くを泳ぐので、足元に生体が欲しかったんですよね。 毎回お馴染みの水合わせ。 エビは特に慎重に行います。 そして、導入! 導入後も問題なく、直後からコケ取りを始めてくれました。 ツマツマしているのを眺めているだけでも癒されます。 ヤマトヌマエビ導入直後の水槽の様子です。 草や底砂の所々に茶ゴケが付いていて、少し汚い印象。 そして、2週間後 茶ゴケが綺麗に無くなり、ミクロソリウムが新葉かと見間…

  • 「オプティマス リーフナノ2」を使ってみた

    海水30cmキューブ水槽のLEDを「ZOOX オプティマス リーフナノ2」に買い替えてみました。 今までは「Grassy LeDio RX122 Reef」を使っていましたが、光の白味が強く、サンゴの蛍光色をもう少し出せないかということで、購入してみました。 機能・特徴 アーム一体型なので、別途アームを購入する必要がありません。 逆に吊り下げは対応していないようです。(改造する人もいるようですが) 水槽の淵にネジ止めする形になりますが、付属のゴム板を挟み込むので、水槽を傷つける心配はなさそうです。 ただ、本体にそこそこ重さがあるので、しっかり留めないと落ちそうで心配。 あとフランジがあると付か…

  • ドラゴンブルー(メダカ)をお迎え

    メダカ水槽にいた東天光の1匹が失踪しまい、探してもみつからず、とうとうオス1匹だけになってしまいました。。 1匹だけというのも寂しい感じがしたので、メダカ専門店に追加するメダカを探しに行ってきました。 そして、購入したのはドラゴンブルーという種類のメダカのペアです。 まばらにラメが入っていて、角度によっては青白く光ります。 そして、東天光に引き続きヒカリ体型のメダカです。(この形好きなんですよね) 上から見るとシルバーに強く光り、幹之メダカに似てるかも。 そして、導入! 先住の東天光とトラブルは無さそうで一安心。 ※藍藻が見苦しくて申し訳ありません・・・。 餌も元気に食べてるし、見た目も良い感…

  • ツツマルハナサンゴの一株が消滅

    ツツマルハナサンゴの一株が調子を崩していることを以前記事にしてましたので、経過報告です。 tomuzin.hatenablog.com 残念ながら完全に消滅しました・・・。(泣) どんどんしぼんでいき、最後には骨格だけになってました。 それを良いことにエメラルドグリーンクラブが手を入れてツマツマしてます。(笑) それは構いませんが、住処にしていたカクレクマノミが迷惑そう。。 骨格だけ残しておくのもアレなので、無事なもう一株と切り離すことにしました。 専用のカッターなんて持っていないので、普通のニッパーで切り離してみました。 固そうに見えますが、ザクッという感触とともに意外と簡単に割ることができ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、トムジンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
トムジンさん
ブログタイトル
淡水海水30cm生活
フォロー
淡水海水30cm生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用