鳥山明先生は本当に絵が上手い!日本の宝です。 「Dr.スランプ アラレちゃん ミリタリーコスチュームフィギュア 1」全6種です。 則巻アラレ 山吹みどり 則巻千兵衛山吹みどりは旧姓で則巻みどり、つまり則巻千兵衛のお嫁さん。 ガッちゃん+戦車 M4中戦車 通称シャーマン 鳥山明さんは戦車も上手い! 天安門事件かつて作ったタミヤ1/48「M4 A3 SHERMAN」プラモというか本物もズングリムックリ
個人の所有するアニメフィギュアを写真付きで保管する図鑑ブログ。レア物からレトロな物からちょっとレアな物まで。
主に食玩とカプセルトイのフィギュア、いわゆるトレーディングフィギュアのコレクションを掲載したサイトです。 小さなフィギュアですが、元になったアニメやマンガにそれぞれ思い出があり(時にフィギュア自身にも)ますので、時々記事にして書き留めたいと思います。 トレーディングフィギュアの世界には多くの素晴らしい収集家がいて全然及びませんが、興味のある方はご覧ください。
ユージン の「SRファイティングコレクション タイガーマスク編PART3」全6種です。 Mr.クエスチョン 謎のレスラーなのに、顔が付いてるのでインド人だとバレる。 キングタイガー 幻の3人タイガー「ビッグ3」の一人。歌手ではありません。「ビッグ3」は実は虎の穴の支配者の3人。経営トップ自ら現場に出向くのはある意味えらい。 ミラクル3 愛猫家 スカルスター 蛍光塗料が塗ってあればよかったのに...
「手塚治虫ミニヴィネットアンソロジー 第2弾」全5種です。マグマ大使戦っているはブラックガロン(たぶん) 重そうな踏ん張り方のマグマ大使。造型が上手い... 海のトリトン 海の支配者ポセイドン族によって滅ぼされたトリトン族最後の末裔トリトンと唯一の味方イルカ族のルカー。 どろろ 魔物に体の一部48ヶ所を奪われて生まれた百鬼丸。体を取り戻すため魔物退治の旅を続けます。 ふしぎなメルモ 天国の母から不
「SRファイティングコレクション あしたのジョー2」PART2
ユージン の「SRファイティングコレクション あしたのジョー2 PART 2」全6種です。 「あしたのジョー2」(1980年)は、第一作「あしたのジョー」から10年後に放送されたアニメで、前作の力石徹の死後から始まり新たなキャラクターが登場します。 マンモス・西 ジョーの少年院からの仲間で、同じ丹下拳闘クラブに入門。顔は鼻からうどん顔と入れ替えられます。鼻からうどんは、減量に耐えかね屋台でうどんを
「UHA味覚糖 コレクト倶楽部 古代文明編 Ⅰ」全25種、ラムネ菓子(レモン味)付きの食玩です。 古代文明編は、Ⅰが25種、Ⅱが19種、Ⅲが13種の全57種という壮大な(というかとっても苦労した)シリーズです。ポリストーン製なので石のような質感で重みがありますが、壊れやすいのかプリスターと段ボールで厳重に保護されてます。まずは6種、それぞれ台座付きで、解説カードも付いてます。 FILE NO.00
「ブログリーダー」を活用して、マシモさんをフォローしませんか?
鳥山明先生は本当に絵が上手い!日本の宝です。 「Dr.スランプ アラレちゃん ミリタリーコスチュームフィギュア 1」全6種です。 則巻アラレ 山吹みどり 則巻千兵衛山吹みどりは旧姓で則巻みどり、つまり則巻千兵衛のお嫁さん。 ガッちゃん+戦車 M4中戦車 通称シャーマン 鳥山明さんは戦車も上手い! 天安門事件かつて作ったタミヤ1/48「M4 A3 SHERMAN」プラモというか本物もズングリムックリ
大友克洋の伝説のコミック「AKIRA」を立体化した第二弾。2002年にK&M(海洋堂×ムービック)から発売された「K&M AKIRA 2nd」全5種です。 ケイ 反政府ゲリラ組織の一員で、偶然出会った金田と行動を共にするヒロイン。 金田とバイクVer.2 AKIRAを象徴するアイテムなので、第一弾から第三弾まで毎回違うバージョンで登場します。 鉄雄ー融合ー 自らの強大な超能力を制御
GWに兵庫県灘の兵庫県立美術館で開催された「パウル・クレー展」を見に行ったついでに、新長田の鉄人28号に会いに行きました。 JR新長田駅を降りて少し歩くと、ビルの谷間に鉄人がいきなり現れます。 阪神淡路大震災で大きな被害を受けた神戸市長田区の復興のシンボルですが、この3月に久しぶりに塗り直されました(ピカピカ)。 でかい!高さ15m(直立時の想定18m)、総重量50t!です。この日は運悪く鉄人の足
「UHA味覚糖 コレクト倶楽部 古代文明編 Ⅱ」全18種、ラムネ菓子(レモン味)付きの食玩です。 前回に続くその2は6種、それぞれ台座付きで、解説カードも付いてます。 FILE NO.031 アブ・シンベル大神殿 ダム建設により水没の危機でしたが、国際的な大移築プロジェクトにより救われました。(紀元前13世紀:エジプト文明〜ラムセス2世〜) 細部まで再現して作り込まれてます。 FILE NO.03
鉄腕アトムのキャラクターをミニヴィネット化したシリーズの第一弾「KTフィギュアコレクション 鉄腕アトムコミックバージョン(原作版)」全6種です。 お茶の水博士の授業「いやぁん!博士のお鼻がジャマ!」 アトム対プルートゥ最強の敵プルートゥとの阿蘇の噴火口での戦い ヒゲオヤジ&ウランヒゲオヤジがウランちゃんと一緒にミサイルをやっつける? エネルギー補給中エネルギーはお尻から。これ記憶に残ってい
大友克洋の伝説のコミック「AKIRA」を立体化。2002年にK&M(海洋堂×ムービック)から発売された「K&M AKIRA」の第一弾彩色版の全5種です。 その後、2019年に海洋堂から「miniQ」シリーズで再販されました。(初版を集めるのに苦労したので再販は少し複雑な気持ち。しかもクオリティが上がっているらしく更に複雑な気持ち) 金 田 ネオ東京の地下水路で軍の飛行兵器と戦う金田
映画「E.T.」の名場面シーンをフィギュアにした、タカラトミーアーツの「E.T. 名場面コレクション 第ニ弾」全4種です。E.T.と電話 "E.T. phone home (E.T. おうち 電話)" 仮装して出掛けるE.T. E.T.はハロウィンの仮装に紛れて外に出ます。ヨーダの仮装に出会って仲間と勘違いして付いていきそうに... E.T.とエリオットのお別れE.T.「Com
「UHA味覚糖 コレクト倶楽部 古代文明編 Ⅰ」全25種、ラムネ菓子(レモン味)付きの食玩です。今回(その4)は最後の7種、それぞれ台座付きで、解説カードも付いてます。FILE NO.019 ランパンの騎士 紀元前550年頃のギリシャ文明。謎の笑顔は「アルカイック・スマイル」と言い、この時代の特徴だそうです。 FILE NO.020 アテネのパルテノン神殿 ギリシャの首都アテネのアクアポリスの丘に
鉄腕アトムのキャラクターをミニヴィネット化した「KTフィギュアコレクション 鉄腕アトムアニメバージョン(TV版)」全5種です。 アトムと雷光 アトムのライバル的存在の雷光、強力な電撃を発する能力を持ちます。 天馬博士の野望 事故死した息子の代わりにアトムを創造した天才科学者の天馬博士。アトムが成長しないのでサーカスに売り飛ばします。 空中対決!アトムVSプルートゥ プルートゥは、戦うためだけに作ら
ユージン の「SRファイティングコレクション タイガーマスク編PART 4」全6種です。 アントニオ猪木・タイガーマスク・ジャイアント馬場 「ヤア、みんなありがとう」 いや、立ち位置はこっちか タイガーマスクVSウルサス アポロン タイガーマスクの必殺技ウルトラタイガードロップ。相手を肩に乗せロープ最上段まで登り、そこからマットに叩きつけます。動きのある一品ですが、合体すると結構な高さになるので、
映画「E.T.」の名場面シーンをフィギュアにした、タカラトミーアーツの「E.T. 名場面コレクション 第一弾」全5種です。 絶叫するE.T. 主人公エリオットの妹ガーディと初めて顔を会わせた時にどちらも絶叫するシーン E.T.と通信機 E.T.が家にあったおもちゃを改造して、UFOを呼ぶ通信機を作ります。 女装するE.T.人目につかないようにE.T.に女装させます。 E.T.と植木鉢 ガーディがプ
「UHA味覚糖 コレクト倶楽部 古代文明編 Ⅰ」全25種、ラムネ菓子(レモン味)付きの食玩です。今回(その3)は7種、それぞれ台座付きで、解説カードも付いてます。 FILE NO.012 神官王像 世界史でまず出てくるインダス文明。そのモヘンジョダロ遺跡で発掘された渋い像。 FILE NO.013 牛車の土製模型 こちらもモヘンジョダロ遺跡の出土品、まさにフィギュアのルーツ。牛車には人も乗ってます
コンビニのガチャボックス限定で2005年1月に発売された「妖怪人間ベム ガチャボックス フィギュアコレクション」全8種(6種+シークレット2種)です。劇中のシーンが立体化されたミニヴィネットです。(2005年の発売ですが当時独特のユージン のデザイン) 誕生 放送初回のシーンから。怪しげな実験室で緑の液体が流れてきて、少しづつ細胞が集まり3人の妖怪人間が誕生します(というわけで同時に誕生したので3
「手塚治虫ミニヴィネットアンソロジー 第3弾」全5種です。 サファイア第1弾に続き再度登場のサファイア王子(王女) ピノコ 自称ブラックジャックのおくたん(奥さん)のピノコと手塚作品によく登場する小悪党のハムエッグ。 バンパイア 怒りを覚えるとオオカミに変身するバンパイアの少年トッペイ。アニメと実写が合体したTV版のトッペイ役は水谷豊で、デビュー作にして初主演作です。 ユニコユニコーン(一角獣)の
ユージン の「SRファイティングコレクション あしたのジョー2 PART 3」全6種です。 だんだん知らない人達が増えてくるPART3... 泪橋 PART3の目玉はやっぱりこの「泪橋」。 こういう情景物があるとしばし遊べるので有難い。掘立て小屋の片方は川にはみ出し、もう片方は堤防に食い込んでいます。 東京・山谷のドヤ街へ渡る「泪橋」。この橋下にある丹下拳闘クラブにジョーが帰ってきます。(ジョー、
「UHA味覚糖 コレクト倶楽部 古代文明編 Ⅰ」全25種、ラムネ菓子(レモン味)付きの食玩です。 前回(その1)に続き今回(その2)は5種、それぞれ台座付きで、解説カードも付いてます。 FILE NO.007 ラムセス2世のハヤブサ形胸飾り ハヤブサの胴体に牡山羊の頭部が付いてます。 FILE NO.008 パステト女神像 エジプト末期の猫の神様。今は大英博物館にあってイギリスで一番有名な猫です。
ユージン の「SRファイティングコレクション タイガーマスク編PART3」全6種です。 Mr.クエスチョン 謎のレスラーなのに、顔が付いてるのでインド人だとバレる。 キングタイガー 幻の3人タイガー「ビッグ3」の一人。歌手ではありません。「ビッグ3」は実は虎の穴の支配者の3人。経営トップ自ら現場に出向くのはある意味えらい。 ミラクル3 愛猫家 スカルスター 蛍光塗料が塗ってあればよかったのに...
「手塚治虫ミニヴィネットアンソロジー 第2弾」全5種です。マグマ大使戦っているはブラックガロン(たぶん) 重そうな踏ん張り方のマグマ大使。造型が上手い... 海のトリトン 海の支配者ポセイドン族によって滅ぼされたトリトン族最後の末裔トリトンと唯一の味方イルカ族のルカー。 どろろ 魔物に体の一部48ヶ所を奪われて生まれた百鬼丸。体を取り戻すため魔物退治の旅を続けます。 ふしぎなメルモ 天国の母から不
ユージン の「SRファイティングコレクション あしたのジョー2 PART 2」全6種です。 「あしたのジョー2」(1980年)は、第一作「あしたのジョー」から10年後に放送されたアニメで、前作の力石徹の死後から始まり新たなキャラクターが登場します。 マンモス・西 ジョーの少年院からの仲間で、同じ丹下拳闘クラブに入門。顔は鼻からうどん顔と入れ替えられます。鼻からうどんは、減量に耐えかね屋台でうどんを
気味悪い...怖い...怖いの苦手な方は見ない方がいいです。 「百鬼夜行(ひゃっきやぎょう)妖怪コレクション」第一弾 全8種(通常彩色版)、今回はそのうちの4種です。 キャンディ1個付きの食玩ですが、祟りが無いよう「この商品は御祓い済み」と書いてあります。食べ物なのに御祓いされているという珍しい商品。(ある意味「機能性表示食品」とも言えます) 青坊主 「青坊主」はお寺の大坊主の妖怪で、またの名は「
「アートワークスコレクション featuring 開田裕治 」PartⅢ ウルトラQ/ウルトラマン3rd 全4種です。今回は前回の続きその2の「ペギラが来た」と「多々良島の激闘」の2種です。 「多々良島の激闘」(ウルトラマンより) 開田裕治氏のイラストカード(左)とフィギュアでの再現版(右)レッドキングとの闘い。手前に誰かの引き裂かれた翼が転がってます。 「ペギラが来た」(ウルトラQより) 開田裕
エポック社の「歴史ミュージアム 国宝土偶」(カプセルトイ)全5種です。付属のミニプックに解説がありましたので、そのまま掲載します。 1中空土偶(縄文時代後期 前2000〜前1000年) 縄文人の技の粋が注がれた「中空土偶」は、内部が空洞に作られ、多彩な文様が施されている。(高さ41.5cm) 2縄文のビーナス(縄文時代中期 前3000〜前2000年) 愛らしい顔に柔らかく膨らむお腹やお尻が優美で母
宇宙開発を推進するJAXAのはやぶさとロケットをフィギュアにした「はやぶさと日本のロケット JAXAの軌跡」(食玩:ガム1個付)全4種です。 定価各550円ですが、緻密なディテールで細部まで再現されています。 1.はやぶさ2(1/48スケール) 小惑星リュウグウに到着する「はやぶさ2」サンプルリターンのミッションは完璧でした。やっと地球に帰って来たのに、そのまままた別の小惑星探査に向かいました。
カバヤの食玩「世界名作劇場 ドラマチック コレクションシリーズ」全8種です。今回はそのうちの2種「母をたずねて三千里」今回の「母をたずねて三千里」はカバヤの食玩(2002年9月発売)ですが、奇しくも海洋堂製作の北陸製菓の食玩(2004年7月発売)の1と3と全くのネタかぶり。題材になるのは有名な場面になるのでかぶりがち。違いも面白いので両社並べてみましょう。 NO3.マルコとフィオリーナ(カバヤ)(
妻が生協のネット注文で、冷凍食材のついでに美術館の前売券を買ってたので、先日大阪の中之島香雪美術館に行きました。(異常に暑かった...) 特別展「北斎と広重 冨嶽三十六景への挑戦 江戸東京博物館コレクションより」(長い!)です。 北斎と娘(浮世絵師の応為)の住まいを再現 このてのヴィネットはいつも写真に撮りたくなる 北斎の「富嶽三十六景」は、前期後期の2回通えば全46図見れるようです。個人的には歌
カバヤの食玩「世界名作劇場 ドラマチック コレクションシリーズ」全8種です。今回はそのうちの2種「フランダースの犬」。NO.2ネロとアロア絵を描くネロ描けたらアロアにあげる! NO1.夜明けの道誰もが知ってる、犬のパトラッシュ君走る!まだ走る!というか...元々後ろ下がりの疾走スタイルで固定されているので止まって休むことができません。「世界名作劇場」は海洋堂/ムービックからカプセルトイでも発売され
「アートワークスコレクション featuring 開田裕治 」PartⅢ ウルトラQ/ウルトラマン3rd 全4種です。今回はその1の「宇宙からの贈り物」と「まぼろしの雪山」の2種です。 「宇宙からの贈り物」(ウルトラQより) 開田裕治氏のイラストカード(左)とフィギュアでの再現版(右)卵から孵るナメゴン 「まぼろしの雪山」(ウルトラマンより)開田裕治氏のイラストカード(左)とフィギュアでの再現版(
フルタ製菓の食玩「20世紀漫画家コレクション」シリーズの「横山光輝の世界」全9種です。それぞれにカード(裏面解説)が付いてます。今回は全9種のうち残り4種です。 ブラックオックス(鉄人28号)このフィギュアだけ奥行きがあるので少々飾りにくい... 鉄人対モンスター(鉄人28号)定番の戦い。通常はモンスターの胸に「MONSTER」とロゴがあって自己紹介しているのですが、今回はありませんね。 ガイアー
カバヤの食玩「世界名作劇場 ドラマチック コレクションシリーズ」全8種です。今回はそのうちの2種「ペリーヌ物語」。 NO.7とNO.8 「ペリーヌ物語」 馬車が前部(NO.8)と後部(NO.7)の2種に分かれていて合体できます(というか合体が前提)。食玩ならではの合体すると全長20センチ近くと結構大きいです。 切ってホチキスで止めると本になるミニプック付き主人公ペリーヌ、旅の途中で亡くなるお母さん
タカラトミーの新シリーズガチャ「SR+」の第一弾、「SR+スパイダーマンの日常」全4種です。 1戦 闘 スパイダーウェブを繰り出すポーズ2新 聞 スパイダーマンが勤務する新聞社「デイリー・ビュークル紙」をチェック(事務椅子はエポック社の「取調室」より)3食 事 スパイダーマンといえばピザ4自撮りタワーなどを頭に載せる流行の撮り方。「エッフェル姉さん」?全員?で記念写真 骨格・筋肉から再現されたスパ
フルタ製菓の食玩「20世紀漫画家コレクション」シリーズの「横山光輝の世界」全9種です。それぞれにカード(裏面解説)が付いてます。今回は全9種のうち5種(順不同というか適当)です。 ジャイアントロボ鉄人と並ぶ横山光輝の代表的なロボット。スフィンクスのような端正な顔立ちが印象的でした。 バビル2世バビルの塔(バベルじゃないのね)に住む超能力少年バビル2世。 ポセイドン(バビル2世)バビル2世の三つのし
「宮崎駿の雑想ノート」に描かれた架空の戦車をプラモデルキットにした「多砲塔戦車悪役1号」です。 こちらがボックスアート(つまり箱の絵)部品点数300点以上、キャタピラの爪も数が多い...とりあえず、キャタピラ以外を組み立てて...塗装後にキャタピラを付けると...こんな感じ想定は全長19m重量200tの超巨大戦車なので、1/72スケールでも全長約200mmと大きいです。 各砲塔は旋回や上下動できま
笹原芳子編 異色の大ヒット映画「カメラを止めるな!」のガレージキット製作日記(その4:完成編)です。映画を見てない方にはイマイチ伝わらないネタかも... 5体目は「ゾンビチャンネル」のテレビプロデューサーの笹原芳子。この企画の総責任者ですが、性格は超適当。 「熱々やろ」 日暮隆之編 最後の6体目は主人公で監督の日暮隆之。 約30分ノーカット生中継のゾンビドラマ『ONE CUT OF THE DEA
熊の狩猟を生業としてきた人々「マタギ」、何故これをガチャガチャにして発売しようとしたの?(もっとも何故これを連続9回も回してしまったのかもよく分かりませんが...) TAMA-KYUの秋田県阿仁(あに)の「マタギ」全5種、1回500円もします。付属のミニブックによると、「シロビレ」は猟銃、「タテ」は木の柄の先に鉄材を付けて、熊の腹を突く物だそうです。(この知識がどこで役に立つのかは分かりませんが、
バンダイのガシャポン「武将コレクション 天下統一」シリーズ、前回の「赤備編」に続き今回は「野望編」の彩色版全5種です。戦国時代の武将を1/35スケールで再現した、1回300円のカプセルトイ 。人物の全高5〜6センチとほんと小さいですが、デジタル彩色技術で顔の表情や甲冑・陣羽織の装飾など緻密に再現されています。 黒田官兵衛 秀吉に天下をとらせた軍師 姫路城にゆかりの武将。「如水の赤合子」として有名な
バンダイのガシャポン「武将コレクション 天下統一」赤備編の彩色版全4種です。戦国時代の武将を1/35スケールで再現した、1回300円のカプセルトイ 。人物の全高5〜6センチとほんと小さいですが、デジタル彩色技術で顔の表情や甲冑・陣羽織の装飾など緻密に再現されています。 武田信玄 風林火山「風林火山」の旗のもと戦国最強と言われる騎馬軍団を擁した名将。飯富、山県らの主力部隊は「赤備え」で統一。武田の「
教科書で一度は見たことのある図「人類の進化」のカプセルトイ全5種です。「学べるカプセルトイシリーズ」の第1弾(2023年11月発売)で第2弾はこれからですが気になるシリーズです。5種類に少々簡略化されているようですが、猿・猿人・原人・旧人・新人です。 1.猿特に種とかの記載なし 2.猿人 アルディピテクス・ラミドゥス440万年前くらいの通称ラミダス猿人(たぶん女性)。猿人では他にアウストロピテクス
フルタ製菓の食玩「20世紀漫画家コレクション6 藤子不二雄Aの世界」(長い!)全9種から「忍者ハットリくん」と「プロゴルファー猿」の5種です。 *「怪物くん(3種)」と「笑ゥせぇるすまん(1種)」は別掲載 忍者ハットリくん 主人公の伊賀流少年忍者ハットリくん(服部貫蔵)とケン一(ケンイチ)ハットリくんのライバルで甲賀流忍者のケムマキケムゾウとケムマキに仕える忍び猫の影千代ハットリくんの弟のシンゾウ
これは...一体何だ? 映画をテーマに立体化する、バンダイの「リアリゼーション」シリーズ。その第一弾、大友克洋監督の映画「スチームボーイ」の劇中シーンを再現した、全高約190ミリのジオラマフィギュアです。 映画の解説は別記事「スチームボーイ」スチームパンクの世界をご覧下さい。 一輪自走車に乗る主人公レイが、歯車メカ(蒸気機関車を道路爆走用に改造した兵器)に追いかけられるシーンです。 「オーマイガー