日能研に通う小6女子の母です。 周りはサピ生や難関校狙いの子が多く、「ふつうの子」の情報が少ないためブログなどを見てみましたがあまり見つけられず。 とりあえず自分でもブログを始めてみました。 都内の女子校を受験予定です。
最近の読書記録が12/3の みつばちと少年 以降止まっていたので記録しておきます。あしたの幸福(途中まで)都会のアリスアドリブ朔と新雨の降る日は学校に行かないありえないほどうるさいオルゴール店もどかしいほど静かなオルゴール店本は学校で読
淑徳与野の過去問3年分なんとか12月中に終了。(1回目分のみ)全て算数は受験者平均点−10点くらい、国・社でその分を穴埋めして、どうにか4科目合計ギリギリ合格者最低点越えという…3年ともそんな感じ。ギリギリすぎて困る…過去問と同じ問題が出るわ
最近サーモスのスープジャーを大小2個買いまして、今日からあったかお弁当です。冬期講習で大活躍してくれると思います。あったかいお弁当超楽しみ~~♪と、ウキウキで塾へ行きました。先日、謎のファイナルなんとかテスト、とりあえず受けたけれどこれはどのように活用すれ
最後の日能研公開模試 偏差値は53前回と変わらず、6年時の公開模試偏差値下限でfinish最後まで足を引っ張る算数「人生は劇的ではない」という、小説の一文がふとあたまに浮かびました。これが今の立ち位置と、受け止めた上であとは何をどうするか。とりあえず
今日は公開模試のあと、湯島天満宮へ行きました。同じように模試帰りなのか、中受生もたくさん見かけました。おみくじは小吉だけど、内容は良い感じ♪無言でって…難しいかも…と娘。帰ってきて少しお勉強もしたけれど、結局M-1を観てしまった。あいたた
1週間前に専大松戸の説明会に行きましたが、日が経ってしまいあまり憶えていません。通学路の坂道がきつかったことと、説明会会場の体育館が寒かったこと、(ストーブ置いてありました)英語教育に力を入れているらしいことがわかりました。ネイティブの先生のスピーチ
900番台 / 5765人中 (総合)受験人数少な!!実践テスト受ける時間を他にまわしたい~って人が多かったのかな。気持ちはわかります。順位がいつもより若干良いので、上位層が抜けたのかしら・・・国・社はパッとしませんでいたが、算数が平均点+25点だったので、良い感
駅からの道は多分わかりやすい…はず。行きはコクーンシティ経由、帰りもコクーンシティ経由で帰ったため、駅から学校までの道は通っていません。さいたまスーパーアリーナでイベントがある日は混み合うのでは?と思うのでそのへんが気になる。校舎が綺麗。明
12/10に淑徳与野説明会、12/11に専大松戸説明会に参加してきました。(疲れました)←子どもの前では言えないので、ブログで言う。淑徳与野は過去問現物配布無し、専大松戸は過去問配布はあったけれど、昨年度2/3の分でした。感想はいろいろとありますが、
12/5日能研公開模試 偏差値53国語 60算数 50社会 49理科 48今回の敗因は社会なので、見直しをしっかりするということで。社会がこんなに悪かったのは史上初なので、いつも社会に助けられていたんだなぁ・・・としみじみ。今回出た苦手なところに取り組む良い機会になっ
結果は散々だと思う。(本人談)国語は最近読んだ本が物語文で出たという、前回に引き続きラッキーな出来事が。しかし、問題用紙を少し見たけど選択問題結構間違ってそう。。残念ながらラッキーを生かし切れなかった様子。そして「ひらがなで答えなさい」問題を見事に全部漢
12/10 淑徳与野12/11 専大松戸12/19 三輪田学園淑徳与野に万が一合格できたら専大松戸は受験しませんが、その可能性は低そうなので・・・専大松戸、大事です。しっかり説明会に参加して来よう・・・娘が唯一、「東京受験に全敗したら行ってもいい」と言っている共学校なので
淑徳与野1/13と獨協埼玉1/11に出願しました。淑徳与野はまだ説明会にも行けておらず・・・娘が最終的に、頑張って受けてみたいと言い出したので出願しました。早い受験番号が取りたかったので0時丁度に手続き開始。無事に出願出来てほっとしました。昨年度実績ですが、日能研
「ブログリーダー」を活用して、さくらさくさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。