…書かないと書かないで日々過ぎていきますねえっと、前回は何を書いたかな?と見てみたら、社会の山地の回のことでした。フォッサマグナ、既に懐かしい次男も色々なとこ…
長男が2023年2月に中学受験をしました。(塾は日能研) 次は4年後に次男が中受予定(2027年)です。
あと数時間で今年も終わりですね。長男は夕方まで冬期講習でした。これから家族で年越し蕎麦を食べたいと思います。昨年末は帰省しましたが、今年はやめました(当たり前…
4年生から続いた公開模試も先日が最後でした。 前回は6年公開模試でワースト1の成績を更新していましたが、今回はどうにか持ち直していました。年間平均偏差値には…
12/11に受けた合格力実践テストの結果です。 8月末から毎月一回あった合格力実践テストもこれが最後でした。 【結果】 4教科 ↓国語 ↑算数 ↓↓社会…
9月末から家での勉強をしなくなった長男。 親はこのままの状態が続いても、慌てないよう、受験パターンBを考えたり、、、。 『親だけでも考えておかなくては』 こ…
ブログを書いていなかった期間のテスト結果は追々書いていきますね。今回は一昨日受けた第四回合格判定テストの結果です。 【結果】国語>4教科>社会>60…
師走ですね。 先月このブログを書いたあと、結局一つもブログを書かずに過ごしてしまいました 『久しぶりのブログ』先月末からブログを書けていませんでした。私の実…
「ブログリーダー」を活用して、SKSKMMさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
…書かないと書かないで日々過ぎていきますねえっと、前回は何を書いたかな?と見てみたら、社会の山地の回のことでした。フォッサマグナ、既に懐かしい次男も色々なとこ…
日能研にお通いの皆様、4年ステージⅡ社会は『山地』がテーマでしたね。次男は『フォッサマグナ』のことを、『フォッサマグマ』と書いていました以前、フォッサマグナパ…
日能研に通っている新4・5年生は、久しぶりにテストのない週末でしたね。塾の新4年生授業が始まり、1ヶ月が経ちました。長男のときはコロナウィルスの影響で、新4年…
日能研のテストは、土日に受けると翌月曜午後には結果が出ます。(例外のテストもあります。)一年数ヶ月前までは、長男のテスト結果に、な顔に、たまにはな顔にもなって…
昨日、新4年生第1回の育成テストを受けてきた次男。ふりかえりは本日になってやりました(やらせました)。まだ自分から勉強しようとはしません。こちらが声掛けが必要…
今日は久しぶりにが出てくれましたね。朝から洗濯機を何回もまわしました。世の中(?)は三連休の中日になりますが、中1長男は学校があります。でも昨晩まで家族皆が三…
新4年生授業がスタートして、一週間。日能研4年生は社会と理科の授業は隔週のため、3教科の第一回授業が終了しました。念願のNバッグを背負い通塾と思いきや、次男は…
塾に通っている方は新学年授業がスタートしている頃かと思います。我が家の次男もスタートしましたが、日能研のサブテキスト(?と言うのでしょうか?)の『計算と漢字』…
毎日のお弁当作りです。毎日と言っても、体調が悪いときはパンやおにぎりを買ってもらっていますが、それでま日々のお弁当作りは小学生時代にはなかったこと。(給食あり…
長男が6年のときに、Nバッグが改良されている!と気になっていたので、 『Nバッグが!!!』 先日、長男の通う日能研校舎へ個人面談に行ってきました。 その帰り道…
長男の中学受験が終わって一年。今月から次男が新四年生で通塾スタートです長男は日能研に通っていました。次男も日能研にお世話になります。他塾の入塾テストも受けまし…
しばらくブログを書かず、中学受験関連のSNSにほとんど目を通していなかったのですが、数日前、久しぶりにブログを書いてから、色々な方のブログやSNSを拝読。一年…
東京・神奈川中学受験3日目の朝。今日は土曜日だから、電車の中も余裕があると思います。親子ともに疲れがたまってきているとは思いますが、最後まで諦めず、前を向いて…
東京・神奈川中学受験二日目。中学受験する皆様、応援しています! ブログ村のランキングに参加をしています。 にほんブログ村 にほんブログ村
2024年2月1日、2024年中学受験組で東京・神奈川の学校を受験するお子さん、保護者様、気をつけてお出掛け下さい。送り出す保護者の皆様、心配や不安はあると思…
またもや久しぶりのブログ更新です。明日はいよいよ2月1日。東京・神奈川中学受験本番初日ですね。明日受験を控えている2024年中学受験組の皆様に心からのエールを…
長男のときは、テストの結果でご褒美がもらえるなんてことを一度もしたことがなかったのですが、、、。昨日の日能研全国テストの結果によって、を買ってもらう約束をした…
ブログを放置して、数ヶ月今日は次男が日能研全国テストを受けてきました。小3次男も来年2月から通塾開始予定です。長男は中学校生活を楽しんでいます。長男の中学受験…
2023年も1/3が終わりましたね。長男の中学受験直前期→中学受験本番→合格や不合格→入学手続き→入学準備と卒業式→入学式、とあっという間だけど、こうして書き…
早起きとお弁当作りの生活にようやく慣れてきました。そう思っているうちにGWになりますね。日能研に通っているときは、薄型お弁当箱を重宝していました。↓のお弁当箱…
…書かないと書かないで日々過ぎていきますねえっと、前回は何を書いたかな?と見てみたら、社会の山地の回のことでした。フォッサマグナ、既に懐かしい次男も色々なとこ…
日能研にお通いの皆様、4年ステージⅡ社会は『山地』がテーマでしたね。次男は『フォッサマグナ』のことを、『フォッサマグマ』と書いていました以前、フォッサマグナパ…
日能研に通っている新4・5年生は、久しぶりにテストのない週末でしたね。塾の新4年生授業が始まり、1ヶ月が経ちました。長男のときはコロナウィルスの影響で、新4年…
日能研のテストは、土日に受けると翌月曜午後には結果が出ます。(例外のテストもあります。)一年数ヶ月前までは、長男のテスト結果に、な顔に、たまにはな顔にもなって…
昨日、新4年生第1回の育成テストを受けてきた次男。ふりかえりは本日になってやりました(やらせました)。まだ自分から勉強しようとはしません。こちらが声掛けが必要…
今日は久しぶりにが出てくれましたね。朝から洗濯機を何回もまわしました。世の中(?)は三連休の中日になりますが、中1長男は学校があります。でも昨晩まで家族皆が三…
新4年生授業がスタートして、一週間。日能研4年生は社会と理科の授業は隔週のため、3教科の第一回授業が終了しました。念願のNバッグを背負い通塾と思いきや、次男は…
塾に通っている方は新学年授業がスタートしている頃かと思います。我が家の次男もスタートしましたが、日能研のサブテキスト(?と言うのでしょうか?)の『計算と漢字』…
毎日のお弁当作りです。毎日と言っても、体調が悪いときはパンやおにぎりを買ってもらっていますが、それでま日々のお弁当作りは小学生時代にはなかったこと。(給食あり…
長男が6年のときに、Nバッグが改良されている!と気になっていたので、 『Nバッグが!!!』 先日、長男の通う日能研校舎へ個人面談に行ってきました。 その帰り道…
長男の中学受験が終わって一年。今月から次男が新四年生で通塾スタートです長男は日能研に通っていました。次男も日能研にお世話になります。他塾の入塾テストも受けまし…
しばらくブログを書かず、中学受験関連のSNSにほとんど目を通していなかったのですが、数日前、久しぶりにブログを書いてから、色々な方のブログやSNSを拝読。一年…
東京・神奈川中学受験3日目の朝。今日は土曜日だから、電車の中も余裕があると思います。親子ともに疲れがたまってきているとは思いますが、最後まで諦めず、前を向いて…
東京・神奈川中学受験二日目。中学受験する皆様、応援しています! ブログ村のランキングに参加をしています。 にほんブログ村 にほんブログ村
2024年2月1日、2024年中学受験組で東京・神奈川の学校を受験するお子さん、保護者様、気をつけてお出掛け下さい。送り出す保護者の皆様、心配や不安はあると思…
またもや久しぶりのブログ更新です。明日はいよいよ2月1日。東京・神奈川中学受験本番初日ですね。明日受験を控えている2024年中学受験組の皆様に心からのエールを…