chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
chanmoto
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/09/07

arrow_drop_down
  • クッカーのリプレース

    散々、迷っていたのであるが、結局は値段に負けてしまった。 もちろん、値段だけではないのであるが、一番欲しかったシートゥーサミットのフライパンには手が出なかった。というより、やはりシリコンの耐久性やら、実際にお店で触った感触もある。 今回の購入で、一番重視したのが、既存の調理器具とのすみ分けである。 1号機 登山駆け出しの時に、とりあえず右も左も分からず買ったものは以下である。 当時、イワタニのバーナーを選んだのは、コスパの良い家庭用ガスコンロが使えるというだけである。組み合わせには、ちょうどサイズがぴったりと言うネットの触れ込みがあり、アルミコッヘルを選んだ。 もちろん、この組み合わせで、過去…

  • さようなら、OH!MY BAG

    外国人に泣きつかれ、値下げしました。 https://jp.mercari.com/item/m32778310554

  • 真面目に考える山でのテント生活 2023 #山 #テント #ソロキャンプ

    テント生活でマリンシューズがおすすめ テント生活は、荷物をできるだけ少なくするために、軽くてコンパクトなものを選びたいものです。靴もその一つで、重い靴は持ち運びが大変ですし、テントの中で履くと邪魔にもなります。 そんなときにおすすめなのが、マリンシューズです。マリンシューズは、水陸両用で、水の中での滑りにくさと、陸上での歩きやすさを兼ね備えています。 また、マリンシューズは、素材が軽量で、コンパクトに折りたたむことができるものが多いため、テント生活に最適です。 マリンシューズのメリット マリンシューズのメリットは、以下の通りです。 水陸両用で、水の中での滑りにくさと、陸上での歩きやすさを兼ね備…

  • 妄想の風景(1) 天然の流しそうめん、発見!

    この度、日本において天然の流しそうめんが湧き出る場所が発見されました。場所は、山梨県北杜市にある「天然流しそうめん峡谷」。 この峡谷は、豊かな自然に恵まれた場所で、常に清らかな水が湧き出ています。また、川の流れも穏やかで、そうめんを流すのに最適な環境です。 そうめんは、峡谷の近くにある山で採れる、天然のそうめんを使用しています。その味は、なんとも懐かしい、昔ながらのそうめんの味わいです。 天然の流しそうめん峡谷は、まさに自然の恵みが詰まった、唯一無二の観光スポットです。 天然流しそうめん峡谷のそうめんは、地底深くに存在するそうめん鉱脈から湧き出てきます。そうめん鉱脈は、そうめんの成分である小麦…

  • 暇な夏

    取り立ててネタはありません。 来月の登山予定ぐらいで、直近の予定はさっぱし・・・ 動画のネタも無いし、とりあえず暇 仕事もあと1か月、ぼーっとするだけです。 とりあえず、時間だけが空虚に流れていきます。 少し欲があるとすると、お金が欲しい・・・ 猛暑でクラクラしますね。 早く10月来てほしい~ 年内に何回かキャンプ登山行きたいですね 予定はないですけどね。 AI回答 夏休みも終わり、もうすぐ秋です。 夏休み中は、キャンプや登山など、いろいろなアクティビティを楽しんでいました。 しかし、今は暇です。 仕事もあと1か月で終わり、動画のネタも見つかりません。 お金も欲しいし、早く秋になってほしいです…

  • 真面目に考える山での風呂事情 2023 #山の風呂事情

    もちろん山では風呂には入らない こんにちは、山好きのブロガーです。今回は、山で汗をかいた時に便利な商品を紹介したいと思います。山で風呂に入らないというのは、私のポリシーです。 環境や健康にも良くないと思うからです。でも、汗をかいたまま寝るのも気持ち悪いですよね。そこで、私が見つけた最高の商品をご紹介します。 それは、日本製紙クレシアのアクティ ラクケアという介護用ウエットティッシュです。 日本製紙クレシア アクティ ラクケア 温めても使えるからだふきタオル 超大判・個包装 1枚×20本入りパック(介護用ウエットティッシュ)×20点セット (. ニホンセイシクレシア Amazon この商品の特徴…

  • 真面目に考える山でのトイレ事情 2023 アップグレード版 #山のトイレ事情

    山でウンコをする方法―自然と上手につきあうために 作者:キャサリン メイヤー 日本テレビ放送網 Amazon 大そうなタイトルだが・・・ かなり調べて出した結論は、以下の2点を購入すること 薬用 泡サニーナ 70g いまは携帯ウォシュレットを持参している。特に自宅の場合は、2Fのトイレにウォッシュレットが無いので、1Fに行くのが面倒な場合に、たまに使っている。 ふき取りの紙の節約にもなるし、最悪は紙も不必要になるかもしれない。 もちろん山でも手軽であるので、これまで何回もお世話になってきているので、いまさら変えなくても良い気がする。 2023でのバージョンアップとしては、テント泊を意識した内容…

  • 2023 夏キャンプ反省点 vol.2

    2023夏キャンプのリベンジ企画が終わりました。 前の投稿に追記して、反省点を書き記しておきます。 1)クッカー → ☆☆☆☆☆ JETBOIL登場! ただ着火装置が必要です(お仲間の方に借用しました) お湯を沸かすのは、流石に早かったです。ただ調理には固形燃料の方が向いていそうです(燃料のコストパフォーマンス)。これからは二刀流で行きます。 2)保冷バック → ☆☆☆☆☆ レトルト食なら凍らせば保冷剤にもなります。今回は缶ジュースとレトルトを冷凍して持参しました(保冷材は要らないことが分かりました) 3)ステンレスボトル → ☆☆☆☆☆ これは夏場でもあった方が良いです。お湯を入れておけば調…

  • 先ほど一本目の動画編集が終わりました。 今回は長編なので、何本かの作品になりそうです。 明日は台風ですね。 暇つぶしにでも楽しんでくださいまし。。。 youtu.be

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、chanmotoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
chanmotoさん
ブログタイトル
Hiking Community from Kansai
フォロー
Hiking Community from Kansai

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用