コロナ下での一億総自粛から一転、昨今では逆に「タクシーが足りない、ドライバーが足りない」みたいなことが言われ、バス・トラックなど一部の業界では「今より稼げる職業」としてタクドラへの転職が流行るような事態となっているようです。 アフターコロナ
長かったコロナ禍も過ぎ(たかどうかは分かりませんが)、その反動で都市部などではタクシーへの需要が増えています。一方、コロナの時期に退職が続いたため運転手は不足しており、特に外国からの来客が戻って来た観光地などではタクシーの台数が足りなくなっ
「ブログリーダー」を活用して、takutakuさんをフォローしませんか?
コロナ下での一億総自粛から一転、昨今では逆に「タクシーが足りない、ドライバーが足りない」みたいなことが言われ、バス・トラックなど一部の業界では「今より稼げる職業」としてタクドラへの転職が流行るような事態となっているようです。 アフターコロナ
今年もまたこの季節がやってきましたね、年末年始という鬱ステージが・・・ 繰り返しますがタクドラの「賞与」は賞与ではありません。ただの歩合の後出しです。最初から給与でくれ。じゃなきゃ利息つけてもらわないと割が合わん。。。 世間は冬のボーナスだ
日本でも前々から話題になっている自動運転ですが、海外では早くも実現段階に入りつつあるようです。しかもテスラ・・・ テレ東の動画ニュースなんて東スポの三面記事以下の戯言じゃないの、とおっしゃる方は常に中立不偏を旨とし一私企業の動向など意に介す
何か最近やたらとタクシーがらみの事故のニュースを目にするのですが、気のせいでしょうか? 夏になると増える気がしますが、なんでなんでしょうね? 最後のは少し古いですが、きっとこのドライバーの方も相当無理して仕事してたんでしょうね・・・ もちろ
はてさていい加減ネタも尽きて来た感もあるのですが、最近やたらロシア語のスパムコメントが多くて目を通すのもうんざりしたまま放置してたら、こんなコメントがついてました。 ※本来は送信者にモザイク入れて差し上げるべきでしょうが、あからさまなスパム
よくタクドラは自由な働き方ができる仕事の代名詞のように言われます。確かに出庫すれば上司もいないし、流しで空車状態なら次の交差点で右に曲がるも左に曲がるも自由、いつのタイミングでどれだけ休憩を取るかも基本的には自由です。 いやだから今どきこん
職業に貴賤はありませんが、出口のない袋小路と分かっている場所にわざわざ自分から飛び込むなんてもう、阿呆か馬鹿かと。自戒。。。 前記事でも触れましたが、やはり予想通りの展開となってきましたね・・・ 業界も表向きはライドシェア反対のポーズですが
長かったコロナ禍も過ぎ(たかどうかは分かりませんが)、その反動で都市部などではタクシーへの需要が増えています。一方、コロナの時期に退職が続いたため運転手は不足しており、特に外国からの来客が戻って来た観光地などではタクシーの台数が足りなくなっ
にわかに世間を騒がせ始めたビッグモー〇ー事件ですが、ネット見てる人には結構前から色々悪評が立ってた話も多くて食傷気味だったのですが、先日の会見はあれはいったい何ですか!!まともな企業の謝罪会見としては点もつけられないくらいひどい茶番じゃない
前記事でも書きましたが、現役時代、あれほど苦しめられた諸悪の根元がついに廃止されました。予想よりかなり早かったですね。。。この悪制度には本当に苦しめられました。普通の地域なら大歓迎の長距離のお客さまも、この悪法ゆえにドライバー目線では正直「
この連休のこと、自転車でお出かけしてたらタクシーに煽られました。場所は普通の住宅街で幅4~5メートルほどの生活道路、車道歩道の区別はなく、下り坂を自転車で下りていました。両側が住宅で駐車車両もあったため道路の中央付近を普通の速度で走っていた
ネットニュースでこんな記事が流れていて、そういえば大阪のタクシー業界ではいまだにこんなクソ制度があったのを思い出しました。。。なじみのない方には何のことやらピンと来ないと思いますが、大阪のタクシーでは長らく「55割(ごーごーわり)」というク
どんな仕事でも外からの印象と実際のギャップはあるものですが、タクシードライバーというのは特にそのギャップが大きい仕事だと思います。求人サイトには基本的にいいことしか書いてません。自分で調べるリテラシーのない人はどこへ行っても資本家の養分にな
記事的には前記事で終わりですが、せっかくの機会なのでワンルーム業者様の卓越した詐欺営業トークwwを祭り上げてしめたいと思います。営業職の方もそうでない方も、きっと彼らの圧倒的なトークスキルは皆さまのキャリアアップにおいても何らかの参考になる
さてそんなこんなでクソ業者とは無事に商談不成立で終わったのですが(前記事はこちら)、せっかくの機会なので、業者の持ってきた案件がいかにヤバいかを検証してみたいと思います。資産運用に興味あるタクドラなんておるの?と思うかも知れませんが、意外に
タクドラに転職したころ、前職の退職やら何やらの個人的な事情があって、手元に多少のキャッシュが余る状態になりました。このマイナス金利の時代にそのまま銀行に置いておくのももったいないので、運用することにしたのですが、株や投資信託は値下がりのリス
まずはこのひき逃げ事故動画をご覧ください。普通に見ればどう見てもタクシー側の重過失&ひき逃げ未遂の案件です。いちおう通行人にブロックされて逃走だけは観念したようですが、結局110番もせず、相手が子どもだったのをいいことに相手の連絡先だけ聞い
タクドラには出会いなんてないということはどこかで書きましたが、これは大げさでもなんでもなく、本当に何の出会いもありません。基本、営業所にいるのはメタボのおっさんが90パーセントです。残り10パーセントは人材屋に騙されて入って来た新卒・第二新
先月末のこと、記事を書こうとサイトにアクセスしたのですが、どうしたことかサイトに接続できない状況になりました。「お気に入り」からのアクセスなのでURLの打ち間違いはあり得ません。自分のブログに行こうとしてこの画面が出た時の衝撃は惑星衝突に匹
先日業界関係者より謎の改ざん攻撃を受けたため全ページがアクセス不能となり、一旦データを全削除していましたが、幸いなことにたまたまサーバーに自動保存されていたデータから文字部分を回収できました。縄張り争いとか暗黙のルールとか新人いじめとか、タ
職業に貴賤はありませんが、出口のない袋小路と分かっている場所にわざわざ自分から飛び込むなんてもう、阿呆か馬鹿かと。自戒。。。 前記事でも触れましたが、やはり予想通りの展開となってきましたね・・・ 業界も表向きはライドシェア反対のポーズですが
長かったコロナ禍も過ぎ(たかどうかは分かりませんが)、その反動で都市部などではタクシーへの需要が増えています。一方、コロナの時期に退職が続いたため運転手は不足しており、特に外国からの来客が戻って来た観光地などではタクシーの台数が足りなくなっ